マイコン炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マイコン炊飯器 のクチコミ掲示板

(1173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイコン炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
マイコン炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が鳴る

2025/05/31 12:06(3ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-DB10-WA [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

電源を入れている間、カチカチと音がなります
メーカー問い合わせたところ
「リレーの動作音か 過熱板が熱で伸縮する際に発する音で仕様」とのことでした
録音も一緒に送ったのですがそんな回答だったので、次回は別のメーカーにしようと思います

書込番号:26195892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/05/31 13:08(3ヶ月以上前)

圧力IHを選ぶ限り、音の大きさの違いはあっても音は鳴ります。
https://support.tiger-corporation.com/hc/ja/articles/7150740000015

炊飯器のタイプによって、音は変わります。
https://faqchat.zojirushi.co.jp/inquiries/8b68412496cb276d39e7

パナソニックには静音化設計が売りの製品もあります。

書込番号:26195953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

保温しているご飯が乾く

2025/04/11 11:26(4ヶ月以上前)


炊飯器 > YAMAZEN > YJR-DM051

スレ主 kozo02さん
クチコミ投稿数:4件

保温しているご飯が乾く
フタのパッキンが薄いからじゃないのかな

書込番号:26142475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/04/11 12:38(4ヶ月以上前)

スレ主さん、今日は
>保温しているご飯が乾く
>フタのパッキンが薄いからじゃないのかな

蓋のパッキンが弱くて漏れるようなら炊飯時に吹きこぼれが発生し使用に耐えないと思いますよ。
どのくらい時間保温されていたのかは分かりませんが、価格相応の性能なのではと思います。

書込番号:26142540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/04/11 13:36(4ヶ月以上前)

炊きあがり後に冷凍したほうがいいですね。Amazonのレビューには1時間以上保温しない方がいいと書かれています。

書込番号:26142589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/14 00:28(4ヶ月以上前)

この機種ですが、レビュー見ると露溜まりが多そうですが、この露溜まりは中のご飯のカピカピ乾燥と密接に関係している事案です。パッキンは正常に機能していると思いますが、更に言うとこの乾燥はこのクラスの炊飯器の宿命と言えるかもしれません。

そこで乾燥を低減するには内釜の温度を下げる事が一番手っ取り早い対策になります。つまり保温を止める事になります。

もし機能に再加熱が有りましたら炊き上がった後に
停止スイッチ押して常温のオヒツとして使った方が美味しく食べれるかなと思います。その代わりご飯が残れば夏場最長6時間毎に再加熱を施し状態を見て強制的に食べるか冷蔵庫に入れるかを選択しなければなりません。ご飯はシャモジの衛生具合が良ければ結構日持ちします。

スイッチを切ったオヒツ状態の時は炊飯器の蒸気口に濡れフキンや軽い容器を被せると乾燥を防ぐ効果が上って良いと思います。

食べる時は必ず被せたフキン等を取り去り、残りのご飯の除菌も兼ねて再加熱を10~15分して下さい。美味しいはずです。

書込番号:26145737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 内釜が1年経たないうちに剥がれた

2024/12/12 17:16(8ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-DB10-WA [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

いつも使っている炊飯器の予備で買って、まだ1年経ってないのに内釜が剥がれました。安い炊飯器だから仕方ないのかな。

書込番号:25996455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/01 20:10(8ヶ月以上前)

低価格帯とは言え内釜では定評の東芝にすれば良かったですね。東芝は自分の推しでは御座いますがw

使った事の無いメーカーは怖いと言う旨は承知しておりますが、予備であれば炊飯器の視野も広げる上で冒険も出来ますから。

書込番号:26021273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

実質、中国製品の最終検査員は一般購入者

2024/12/10 07:52(8ヶ月以上前)


炊飯器 > アイリスオーヤマ > RC-MSA30

クチコミ投稿数:154件

数ヶ月使用して初めて明るみに出る故障を製造段階の検査で見つける事は不可能です。
ただし日本人の検査員は卓越した経験と繊細さを元に少しでも故障に繋がる前触れ的な所作を感じ取り製品をハネて行きます。

中国製品は検査のラインが無いに等しく、製品流通の段階からの明らかな初期不良から数ヶ月の使用後の故障までは重要視せず、購入利用者自身がその炊飯器等の製品を使用しながらの最終検査員として機能しています。そこで不良・故障が発覚すれば交換で対処すると言うシンプルな構成になっています。この検査とアフターサービスの省略は製品単価に反映され、企業イメージは良くないが会社には大きなメリットになっています。


このメーカー・この製品が当て嵌まるかは定かでは無いが、電化製品は特に炊飯器は日本国内で検査が行われているかどうかが最も重要な鍵になります。

私が推す東芝の真空炊飯器は親会社こそ中国の外資系の企業となりますが、製造から最終検査まで日本国内で厳しく行われており、その点は全く心配は無いです。ただ親会社が日本国内であっても、製造が中国でありそこから購入者の元へ直送になると検査には不信感が募る事になります。

検査は日本国内でお願いします

書込番号:25993359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

コンセントが抜けやすい。

2024/10/30 23:54(10ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-DS10

クチコミ投稿数:114件

今の炊飯器の主流なのか、わかりませんが炊飯器本体に差し込むコンセントがマグネット式なので、少し炊飯器を動かしただけで、すぐにコンセントが抜けてしまうのが、欠点ですね。ここだけが不満です。

コンセントを差し込んでいるわけではなく、ただマグネットで貼りついているだけの状態です。
抜けにくくするような改善を希望します。

他は問題なく使えています。

書込番号:25944351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2024/10/31 19:27(10ヶ月以上前)

>†JAZZ♪さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

うーん、たぶんこの価格帯の製品に限ったコストダウン目的でしょう。
コードリール機構を省いて電気ポットと共通な機構?部材?を採用すりゃ安上がりじゃん 、ってな安易な発想。。。

それが電気ポットなら、沸かしてる途中でコードが外れ電源が切れてもまた繋ぎ直されれば勝手に沸かし直すだけだから、コードが抜けやすいことにさしたる不便はない→むしろコードに手足を引っ掛けたら容易に外れることで、本体を倒さなくて済む安全性のメリットが大。

しかし、
炊飯器で炊飯動作の最中にコードが外れたら一大事:釜の中の米が一旦生煮えになったらどうにも取り返しがつかない、ってことを忘れてる。。。


同じ象印の炊飯器でも 同年発売の上位機種は従来同様の巻き取り式なようですから、たぶん確信犯なんでしょう。
次に買うときは旧来のリール格納式コードな機種を選ぶしかないかも。

あるいはダメ元、象印に「これじゃ駄目だー使えねー」とでも直訴してみては?
ならばもっとお高い機種にされては?と返されるかもながら、やっぱりそうだよねーで次期モデルから旧来なほうに換えてくるかもしれません。
「せめて仕様表にどんなコード構造なのか明示しろ」くらいは言ってやっていいような気がします。

●お問い合わせ窓口 | お客様サポート|象印マホービン
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/contact/

書込番号:25945088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2024/10/31 19:56(10ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
炊飯器は、普通にご飯が炊ければいいので、多くの機能は求めていません。そこまで使いこなせないですし。
低価格の商品ではコストカットで仕方ないですね。
それを覚悟で使っていくしかないですね。

書込番号:25945110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/31 22:06(10ヶ月以上前)

当方、別の普及帯の機種[NW-VB10](価格コム情報で2020年製らしい)を通販(amazon)で去年購入したユーザーです。

この機種より、ちょっとだけ新しいのですが、当方の機種の電源コードは、掃除機と同じ”巻取り式”です。
買い替え前の三菱製の炊飯器も巻取り式でしたが、コード自体の長さは、ほぼ同じ長さの様でしたが、根元の位置関係(右寄りか、左よりか)の差で、コンセントまでのコードの長さがギリギリで、難儀してます。(動かせる範囲が狭いです)

こういう所って、カタログに詳しく載ってないし、現物を見ずに購入する場合は、家の置き場に合うかどうかは、博打みたいなモンですな。
マグネット式があるとは、初耳でした。

書込番号:25945244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2024/11/01 12:36(10ヶ月以上前)

>カレコレヨンダイさん
コメントありがとうございます。
現物を確認できるのであれば、確認してから購入した方が間違いないですね。

書込番号:25945716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

保温機能の性能が悪い

2021/05/10 22:25(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RC-10MSL

クチコミ投稿数:2件

玄米の炊飯は、通常の電気炊飯器では美味しく炊くことができないことから、圧力鍋で炊いて食しています。この炊きあがった玄米を保温するために本商品を購入しましたが、半日も保温しておくと乾燥してしまい、食べることができないくらいになってしまいます。本商品の取扱説明書には、白米は保温12時間までで、発芽玄米・雑穀米、おかゆ及び炊込みについては保温しないでくださいと記載されていますが、商品の購入前に、保温には適していない機種であることを解るようにしてほかったです。

書込番号:24129398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/10 22:48(1年以上前)

ちょっと調べてみましたが、白米(無洗米)以外の保温はしないよう注意点として挙げられているモノがどうも普通のようです。

スレ主さんの尺度だと、どれも「保温機能の性能が悪い」という事になりますね。

書込番号:24129434

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/05/11 18:34(1年以上前)

>ponchan2021さん

炊飯器は基本的に白米を炊いて保温する用にできているので、その用途で購入されるなら炊飯ジャーではなく保温ジャーです。
また最近はレンジ温めに対応した吸水保水に優れたお櫃などもあります。用途と違うものを購入した結果と言えます。

書込番号:24130534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/05/11 19:17(1年以上前)

>モモくっきいさん
ご返信いただき、ありがとうございます。保温ジャーかお櫃を購入したいと思います。

書込番号:24130612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/04 02:28(1年以上前)

>ponchan2021さん

遅レスですが、この場合を教訓的に考えると、プラス1万弱で40時間真空保温機が買えるので、その方向を狙った方が良かったのかなと思いました。
ただ、12時間程度の保温でお使いになるのでしたら、24時間保温が可能な機種の選択もアリでしたね。
自分だったらその用途だと真空保温機の中古の選択肢も入れてました。

失礼しました。

書込番号:25759738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マイコン炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
マイコン炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)