
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2009年8月18日 10:24 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月28日 22:16 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月22日 05:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月23日 22:54 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月22日 01:46 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月8日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IHジャーが嫁がペースメーカーが埋め込んであるため普通の炊飯器を探していましたが、内釜にダイヤの微粒子が付いているため、米が美味しくたけます。
いままでのは、少し保温すると米が硬くなるので買い換えました。
そのた色々微調整できるから便利。
3点

こんにちは
こちらの炊飯器の保温はいかがですか?
12時間は大丈夫でしょうか?
今日たまたまお店で見たものですから。
書込番号:9924970
0点

12時間までにしてくださいと書いてあります。それ以上は味が落ちるみたいですね。
今でも使える炊飯器は倉庫入りですが今度のは、冷めても美味いと思っています。
ダイヤモンドコーティングのおかげかな?
別棟で母親が使っているIHジャーと同じくらいだと思います。ペースメーカーのおかげ?で安いのが買えました。
米を洗う時は釜であらわないようにしています。
書込番号:9925408
3点

SR500さん
早速のお返事ありがとうございます。
奥様大変ですね。身の回り電波だらけですから。
炊飯器ですが、
2台目のいまは象印ですが、結婚当初(25年前)はナショナルでした。
安いマイコンを捜していて、象印か東芝かと考えていたのですが、
たまたま行ったヤマダ電機にこの機種があり、内釜が他のものと違って豪華?仕様だった
ので、とても気になってしまったんです。
そしたらこちらにレビューがあったものですから、質問させていただきました。
セールで7980円でした。
東芝の四ミリ厚釜が6980円、象さんが5980円(薄釜)。
釜で洗米駄目なんでしょうか?
パンフには記載無いんです。
書込番号:9925791
0点

釜で洗米するとダイヤ粒子と内釜コーティングが剥がれるようなことが書いてありますけど、忙しいとき嫁が釜でしてしまいます。母親のはタイガーIHです。
どちらも私がヤマダで買ってきました。
書込番号:9926024
3点

やはり釜での洗米は×のようですね。
ご飯が冷めても美味しいということは、冷めた後に保温かけたらある程度美味しく
食べられるという事ではないでしようか。
昨日夕方炊いたご飯を、今日の夕飯にカレーで食べました。
途中ずっと保温を切った状態でしたが、食べる数時間前に保温を入れて
まあまあ普通に食べられました。
うちではたまーに、こういう食べ方になることがありますが、今までご飯が臭くなったり
変色することはほとんどありません。
マイコンジャーでもこの位持ってもらえれば十分ですし、IHでなくてもいいと思うよう
になってます。
NE10でも一日後に食べられればいいのですが・・。
書込番号:9945106
1点

私の家でも後で保温したり、そのまま冷えはままで食べても駅弁のように美味く食べれます。
今まで使っていたのが、どちらも駄目でした。
書込番号:9946717
3点

最近のものは省エネでワット数も低いので気になるのですが、
炊きむらとかが出来たりしないでしょうか?
書込番号:10011524
0点



店頭で一目ぼれしました。
僕が買ったのは、ブラウンですが、アルミを使った外装がかっこいいです。
他のはみんな白くてプラスチックのものばかりだったですし。
「スタジオパークからこんにちは」でゲストの谷村美月さんの部屋の写真にこの炊飯器が写ってました。谷村さんのお母様が、娘のために家電をブラウンでシックに統一感を演出するために購入してくれたものだそうです。
金額的に安すぎて、すぐぶっ壊れるんじゃないかとか、機能とか考慮せず、見た目で買っちゃて浅はかだったんじゃないかと、ちょっと考えることもあったんですけど、特にマイナイスポイントもないし、好きな谷村さんが使ってるという事実でさらに愛着がわきました。
0点

私もデザインにひかれて購入。が、失敗でした。その時食べきりならOKですが保温が強烈ですぐに周囲がぱりぱり。予約タイマーで朝炊いて、すっかり昼ごろだともう食べれない箇所が…。デザインじゃないと初めて思いました。
書込番号:10061648
0点

本来マイコン機種は、どのメーカーで有ろうが、保温には不向きです、保温目的使用ならば密封性の高い圧力機種が相当に成ります。
加えて、マイコンはそれ自体が発熱してから沸騰に達するヒーターのみの加熱なので、沸騰までの熱量限界が有り、炊き立てを食べ切るならば勧める機種です。
ちなみに周囲から乾くとは、内釜の質に関わります。
炊飯は底からの熱による、沸騰攪拌作用なので、ヒーター熱は底だけが原則ですが、内釜が薄すぎると、底から乾いて行きます。
書込番号:10064669
4点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JAG-G100
似たような機種があって違いがよくわからなかったので、購入前にメーカーの
お客様相談室に質問して、下記のような違いがあることがわかりました。
JAG−B100,JAG−H100(H100はB100の後継機)
内蓋がありません。(外蓋の内側部分が内蓋を兼ねています)
時計表示部分のバックがグレー。
JAG−G100
取り外し可能な内蓋が付きます。時計表示部分のバックがオレンジ色。
(バックライトや照明はありません)
発芽玄米コースが追加されています。
今日届いて早速ご飯を炊いてみましたが、ふっくらとおいしいご飯ができました。
炊飯後に内蓋がほとんど汚れていないのにはビックリしました。
小さい3合炊きのを買おうと思っていましたが、これにしてよかったです。
1点

内蓋が殆ど汚れてないと有りましたが、それでも内蓋は毎回洗浄がどんな機種もで必要です。
しかし、内蓋が汚れ無いとは、沸騰までの速度が関わるも有ります。
加えてふっくらは、圧力機種の内に抑圧された炊き上がりに成りますので、圧力が無い機種ならば全てふっくらは該当します。
出来ましたら、冷めた状態も情報をお願いします。
書込番号:9513812
0点

QP33さん
私も保温の持ちと冷めた時に美味しいか知りたいので、教えてください。
書込番号:10119732
0点

食べきれなかったご飯は冷凍するので、保温機能は使いません。
食後はすぐ内釜や内蓋を洗浄するので、炊飯器の中で覚めたご飯を
食べたことはありません。
書込番号:11528314
1点





旧モデルですがミスターマックスでRC-18NMFが6978円のプライス。口コミは後継モデルのこちらに投稿したいと思います。
東芝の(マイコン)炊飯器は炊飯量が多いと炊き上がりが硬くなる、との口コミを見てちょっと心配しましたが、今の所は特に問題なく使用出来ているようです。ただし、10合で炊飯していないので最大炊飯量でどのように炊き上がるかはまだ分かりません。
機能については、つゆ防止蓋ヒーター、着脱丸洗い内蓋、着脱丸洗い蒸気口、プリセットの調理コースなど充実しているように思いますし価格の割りに機能はまずまずかなと思います。
今回は1升炊きのマイコン炊飯器が安価に購入出来たので大変満足です(^^
水加減とか慣れてきたら色々と試してみたいと思います。
1点

炊飯は、沈んだ米を対流させる重力原理なので、器に対して7割が基準と成ります。
ので1升ならば、7合までが基準に成りますので、東芝だから炊飯量が多いと固く成るは、厳しい評価かと思われます。
ちなみにご飯が固く成るの種類は、パッキン形状からの保温と、澱粉糖化不可の冷めた時点と、やはり澱粉糖化不可での摩擦レンジ加熱での変化、の三点が有りますが、マイコン機種ではそのどれも対応外なので、選択時には注意して下さい。
書込番号:9429783
1点

>K2.Fさん
なるほど!
御丁寧な説明有難うございました(^^
炊飯量が多いと固くなるというのはこの機種ではないのですが口コミ投稿が同じ東芝のマイコン
炊飯器だったので似たような傾向があるのかな?と思っていました
仰るように7合を目安に使って行きたいと思います!
書込番号:9430029
0点



数日前に購入して使用しています。
とにかく安いのと使用レポート等がネットで見つからなかったのでちょっと心配でしたがいたって普通に美味しく炊けてます。
美味しさに特段のこだわりが無ければこの炊飯器で充分だと思いますよ。
機能も必要最低限なベーシックなものなので説明書を読まなくても直感で操作できるくらいです。(もちろん説明書は読みましょう)
炊飯スタートや保温停止ボタンそのものにランプが点くので見た目でも動作がわかりやすいですね。
蒸気キャップが取り外せて洗えるのもいいと思います。
これといったこだわりが無くて普通に食べられればいいのならこの炊飯器で充分だと思いますよ。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)