
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月26日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月18日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月16日 02:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月5日 23:04 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月29日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月20日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




[ECJ-KS30]という後継機種が3合炊きに(小さく)なって発売された記事を見てはじめてこの旧型式があるのを知りいろいろ調べてみましたが、結論としてこちらの旧型を購入しました。理由は
@外観が一緒、A新型3合炊きに対し旧型は3.5合炊き、B内釜肉厚が新型2ミリに対し旧型は3ミリ(性能向上というよりはコストダウン狙いか)、C機能面に全く変更が見られない(旧型にも無洗米コースあり!)、Dなのに価格差が大きい!
以上が決定要因です。また他メーカーにこのサイズの競合品でふさわしいものが見られなかったというのもあります。
前スレで炊き上がりに難があるようなやりとりが出ていましたがあまり気になりませんでした。実際に使用してみた感想ですが白米炊飯は何の問題もなくおいしく炊き上がりました。以前使っていた他社の3合炊き器とは水の分量が微妙に違うようですが、これは水量目盛りに対する慣れで解消できます。
また、ヨーグルトも作ってみましたが(ヨーグルトが大好きなのでいつも自家増産!)これもきれいにできました。牛乳の1リットルパックがまるまる入れられる余裕が大変気に入ってます。(3合釜だとギリギリですが)
以上が早速使用してみた上での感想ですが後継器種の発売が陳腐に思えてしまうというのが実感です。
0点



下位機種?のJAG-B100の方が人気が上のようですが、内蓋が取れて洗えるのでこちらにしました。JAG-Bで皆さんがおっしゃるように、フツーにご飯が炊けてフツーに食べられるので、これで充分です。数倍の値段がするIHで炊いたご飯を食べたことが無いので(食べてもわからんかな・・・)エラそうなことは言えませんが。
その他選んだポイントは「玄米が炊ける」「タイマーが時計式(減算式でない)」「調理家電専業メーカー」です。前機種の東芝は、数年でふきこぼれが発生し、かつメーカーの修理部門が当初原因がわからず「異常なし」で返却してきた(返却当日にふきこぼれて再度修理で原因がわかる)ので、タイガーさんに期待というところです。ちなみに、タイマーがダブルなのは予定外によかったのですが、タイマーの電池が切れると修理扱いになるのが、いまのところ唯一不満です。他メーカーも同様かと思いますが。
0点





思い切って買った東芝RC-6NXの炊き具合の固さに閉口して、今度は最廉価の部類に属する本機を購入しました。以前使用していた炊飯器の修理見積価格と同じ価格なので、どうかなと思いましたが杞憂でした。十分満足のいく炊き具合です。
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)