
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2019年9月26日 22:16 |
![]() |
16 | 6 | 2019年8月25日 16:45 |
![]() ![]() |
80 | 3 | 2019年8月21日 22:00 |
![]() |
16 | 5 | 2024年10月14日 23:15 |
![]() |
6 | 3 | 2018年9月15日 21:57 |
![]() |
6 | 2 | 2018年9月20日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > ダイアモンドヘッド > ROOMMATE 糖質ダイエット炊飯器 RM-69H

>クミリズムさん
アースは、一つの端子に複数の機器をつないでも問題ありません。
こんなのもあります。
http://mai-rice.xsrv.jp/electromagnetic-waves7
書込番号:22949543
2点

>クミリズムさん
単純にアースだけを考えるならば、
・アース付きのコンセントを増設する。電気屋に依頼すればやってくれます。
・アース付きのテーブルタップで共用する。電子レンジと排他利用。
その為、やり方あると思います。
書込番号:22949547
2点



現在わが家で使用している象印製のIH炊飯器NP-VN10の冷却ファンが時々止まる事が有るので次の炊飯器を検討中ですが、最近のIH入門機種は価格が段々と値上がり傾向に有るので東芝の下位機種以外の物は20000円ぐらいなので割高に感じる様になりました。
象印製の前はタイガーのIHでしたが、安いIH式と良いマイコン炊飯器の差をあまり感じないので次は久々に価格面と、冷却ファンが無い静かさを求めてダウングレードも検討中ですが、この機種と安いIH炊飯器とでは炊きあがりはかなり差が有るんでしょうか?
自宅では普段は二合以下の炊飯が多くて年に数回は三合の炊き込みご飯を作る程度の使用状況です。
この機種の他に象印製のマイコン炊飯器も価格は地元の電機屋では同じ位でしたが、象印はあまり好きでは無いのでこちらの製品が気になりました。
IH式からこの機種に買い替えた方とかいらっしゃいましたら、感想を聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22878510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2197-6hjさん こんにちは、
当方もIHで1.5-2合を炊いてます、その前はマイコンでしたし、マイコンが出る前は単なる電熱式でした。
どのタイプでもご飯は炊けたのですが、昔からの言い伝えで、
「最初ちょびちょび中パッパッ、赤子泣いても蓋取るな」と言われてきました。
初期の電熱式では、炊く量に合わせてのタイマー設定、マイコンになっての火力制御や圧力蓋
などが採用されました(赤子泣いても蓋取るな)。
IHになって更に温度制御などがやりやすくなり、電気ヒータータイプで出しにくい(中パッパッ→強い火力)火力の追加などが
できるようになりました。
以上のことから言えることは、IHがジャーには適してると思います。
不具合の出にくい物を選ぶコツは、最低価格のものを選ばないことかな、最低価格のものは、すべてにコストの限界で作るわけで
寿命へ影響は避けられないと思います。
まともなIHなら5.5炊きで、28,000〜35,000円台がいいでしょう、タイガー使ってます。
書込番号:22878649
2点

>里いもさん
回答ありがとうございます。
まともなIH炊飯器は28000円から35000円ぐらいですか
わが家ではどうしても炊飯器に2万円以上は予算的に厳しいですが、最低価格の機種はコストダウンの影響で寿命短いんですね。
となると、非常に悩ましいですが確かに安い機種に良い部品を使えるとは思わないのは理解してますが、安い機種しか買えないです。
せっかくのアドバイスに反する意見ですが、家庭の事情を察して下さい。
書込番号:22878668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご覧頂きありがとうございます。
皆さんお家のご事情がありますから、強いては申しません。
タイガーのIHでここの評価の比較的高いものを選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028250_J0000025480_K0001168389_J0000027573&pd_ctg=V047
評価の見方としては、複数の方が高い点を付けてることが大切です。
上記以外の機種でも評価2とか3のものもありますが、避けた方がいいでしょう。
書込番号:22878698
3点

>里いもさん
わざわざ比較リストまで作って頂きありがとうございます。
メーカーはタイガーが一番良いですか?
以前はタイガーのJKT-B100を使用していて炊きあがりはとても良かったですが、炊飯、取り消しボタンのスイッチ不調で廃棄して急遽買って来たのが現在の象印製になりますね。
タイガー製は炊きあがりは好みなので予算が有れば少し高い機種を使って見たいのですが、実売価格2万円以下の機種が少なくて悩みますね。
今の時期は旧型の在庫処分セールと新製品発売と入れ代わりの時期なのでどの製品を検討するか迷います。
書込番号:22878734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IHジャーは既に成熟商品です、新型は価格が高いばかりです。
既に評価のある中から選ぶのが失敗ないと思います。
書込番号:22878985
2点

詳しい説明ありがとうございました。
2万円以下のIHの安い機種と迷ってましたが、あまり品質が良くないのは考え物なので予算を増やす事も検討して見ます。
確かにIH技術は既に成熟してますが、電機屋の店頭では秋に新製品が出ると旧型は無くなってしまうので微妙な時期だと思います。
いくら旧型が評価高くても売ってなければ買えないので仕方無いですね。
書込番号:22879017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BC05
極め炊き NL-BC05の購入を検討しています。
ペースメーカーを利用しているためIHではなくマイコン型での買い替えを考えております。NL-BC05には白米急速という機能がありますが、通常の白米と比べてどの程度の炊き上がり時間になるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22870586 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

どうも。
通常コースで炊くと35分前後で保温に切り替わるかと思います。
お急ぎコースでは30分を切る速さで炊きあがりますよ
その代わり、ご飯は少し固めの炊きあがりになります。
通常との違いは熱ムラが出来ないようにジワジワ温めるのが通常の炊飯
お急ぎはその過程を無くして一気に加熱していきます
書込番号:22870736
15点

通常炊飯の半分くらいで炊き上がるのが急速ですがべちゃぺちゃしやすいです。ただ、時間を置くとよくなります。急速では味を求めてはいけません。
急速っていうのは、炊飯ボタンの押し忘れの時に役に立つ機能です。ガーンと一発、朝気が付くのですが。
書込番号:22871020
15点

ご回答ありがとうございました。それほど時間差が無い事と、仕上りの違いがあるとのこと承知しました。
書込番号:22871620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G101
タイガー社炊飯器全般、炊き立てを演出しないといけないために蓋ヒーターは無く基本的に高温の水滴がダラダラです。稀に風を入れて追い出す機能を有するモデルも有りますが、基本そのままです。
この点は蓋ヒーター付きの東芝社製炊飯器がお薦め。ただし基準より多めの水量(基本10%アップ、上限25%アップ)で炊飯を。米3合で4合分の水量、0.75合で1合分の水量を上限としましょう。
書込番号:25926112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



象印のミドルクラスNP-VN-10もしくは後継機種VZ-10と正直迷ってます。
どなたかご教示ください。
KS-S10Jは値段と」お米をそのまま研げるWコーティング内釜が便利の宣伝に
興味を持ちました。
各メーカーの上位機種ばかりが良いとは思ってません。
前者のNP-VN-10は近所のホームセンターで税込19,800円で見つけました。
手入れは簡単そうでした。
もう一つNP-VZ-10はこれまた近所の量販店で税込21,384円で売ってました。
どうも蓋の開閉が気になりました。
そこでご質問です。
@開閉はどうですか?
A炊き上がり時間は長いですか?
B1年間の釜の状態はどうですか?
以上よろしくお願いいたします。
2点

>koutontonさん
この機種は他の候補と違ってIHではないですね。予約炊飯も逆算式タイマーなのがちょっとひっかかります。
この候補でしたら象印をお勧めします。
炊飯器を選ぶときのポイントは使い勝手と手入れのしやすさで、余計な機能がついてないシンプルなものがお勧めです。
ちなみに我が家はずっとタイガーです。こちらの同価格帯も候補にいれてみてください。
炊き上がり時間は水加減で決まりますので、どれも同じと見ていいです。やたら長いものは余計な蒸らしをしている証拠で、味が落ちる場合があります。
釜の状態は手入れで決まります。大事に使えば5年はもつはず。
書込番号:22111437
1点

>創造の館さん
ご教示ありがとうございます。
最初の選択肢の中にタイガーも候補にあげてました。
同価格体で、
@JPB-G102
AJPB-H102
と、チェックしてます。
2018年製になってからの後継機種とか、ご存知ですか?
またお勧めとかおありでしょうか?
店頭で実際に見てみて決めたいのも理由のひとつでもあり、
ネットで購入してもいいのかなあと苦戦してます。
余談ですが、14年ぐらいタイガー製を使ってまして、故障がありませんでした。
釜がえらいことになってきたので買い替えです。
書込番号:22111593
0点

>koutontonさん
1万円台前半で手に入るIHなら何でもよいと思います。型落ちでも問題ありません。
ちなみに、我が家では JKO-G550-T を使ってます(ネットで購入しました)。
炊飯器の寿命は釜で決まるといっていいと思います。
釜のコートが剥げたら釜だけ部品で買えます。でも釜の値段が本体と同じくらいだし、パッキンなどの消耗品を含めると、本体を買い替えたほうが安くなります。
高価な機種は釜も高価なので、本体の買い替えになることに変わりありません。
書込番号:22111827
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BB05
東洋ライスのロウカット玄米をこちらの商品で炊く予定です。
どなたか玄米のご経験がおありでしたら教えてください。
セカンドハウスでの購入なのであまりお金をかけたくないと思っています。
書込番号:22096078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
玄米を美味しく頂くコツはただ一つ
十分に吸水させておくこと
高級炊飯器でも廉価な炊飯器でも関係なく美味しく炊けますよ。
書込番号:22097890
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)