
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2017年5月28日 10:57 |
![]() |
22 | 3 | 2016年8月14日 10:21 |
![]() |
15 | 4 | 2016年2月22日 22:15 |
![]() |
26 | 4 | 2016年2月15日 01:16 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年11月29日 18:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年2月8日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BA05
古いものから、こちらに買い直して半年が経ちます。
が、未だに美味しく炊けません。。
お米の種類なども全く変更しておりませんが、水量研ぎ方などをどう工夫しても、前の古い炊飯器よりも味が劣っている気がします。
お米の粒が細かくくだけているような炊け方になります。
みなさん、美味しくたけていますか?
書込番号:20376318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


お米が細かく砕けるのは、研ぎすぎだと思います。特に、吸水させてから研ぎすぎると、細かく砕けてしまい、食べるときにお箸にくっついてきます。
最近の市販されているお米は良く精米されているので、昔のような研ぐという表現は適切でないと思います。吸水させた後のお米はデリケートなので、優しく扱います。
書込番号:20437821
7点

お返事ありがとうございました!
最近になりお米を新しいものに買い替えたところ、標準に炊き上がるようになりました!
以前はお米が古かった(酸化してた)のだと思います。
ありがとうございます^_^
書込番号:20923904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



熱伝導が均一じゃないから。
ムラがあるから
マズい飯ができる。
書込番号:20101288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この商品はIH炊飯ジャーではなく、マイコンジャーですね。
炊飯器の底の炊飯ヒーターが、内がまの底を温めてご飯を炊く。
ですので、炊飯器の底の炊飯ヒーター(ついでに真ん中の温度センサーも)に汚れがないか?
内がまの底に汚れがないか?
内がまに凹みや変形がないか?
等を確認されたほうが良いと思います。
問題なければ故障の可能性もありますし(発売時期から見ると保証中ですかね?)、サービスに対応してもらった方がいいと思います。
書込番号:20101334
2点

ありがとうございました。
メーカー修理に出したら、本体交換となりました。
書込番号:20113785
6点



18年もシャープ製の電気炊飯器持ちましたがパッキンから蒸気漏れで買い替え。この製品はパッキン丈夫そうですか?
他メーカー製で買ってすぐにパッキンがへたったと書かれていましたがこの型番は大丈夫そうですか?
4点

こんにちは。
いままでの経験からして炊飯器自体5年も持てば、御の字だと思っていました。
18年間も炊飯器を使用なさってたとのこと、驚きです。
>18年もシャープ製の電気炊飯器持ちましたがパッキンから蒸気漏れで買い替え。
18年使用して、パッキンから蒸気漏れということでしょうか?
さすがにそれは仕方ないかと、それに部品もないでしょうし・・・
というわけで、パッキンが大丈夫かどうかわかりませんが、
炊飯器の部品保有期間は6年なので、6年は交換すれば使用できそうです。
心配でしたら、例えばイオンだと7500円以上だと5%でワイド保証をつけられるので、
他の故障に対しても5年間は安心して使えるかと思います。
私的にはそれで充分だと思っていますが・・・
書込番号:19618734
4点

まきたろうさん
本当に18年も持ったんです。シャープ凄いと思います。
昔の三菱製の高額なウィンドエアコンは35年持ちました。下のドレン口や水受皿の金属が腐食したので買い替えましたが本体の動作は問題ありませんでした。持つものは持つんですね。
さて炊飯器ですが、蒸気掃出し口からでなく、蓋の周りから蒸気が漏れる状態なのですが、炊飯は問題なくできています。介護を受けている母の家のケアマネジャから連絡を受けて買い替えを検討しています。
さすがにシャープに電話しましたが、パッキンは手に入りませんでした。
でもシャープ製は持ったので今回もシャープにしようと思っています。
書込番号:19619002
3点

この機種は内釜と蓋の間にパッキン無かったと記憶してます
書込番号:19619140
3点

>目利き屋さん
いやいや、疑ってはいませんよ〜。
うちの実家の三菱のエアコンも去年使用できましたので、28年使えてます。
>えびす大黒さん
パッキンのない機種もあるんですね。知りませんでした。パッキンがないなら、パッキンの心配はいらないですね。
書込番号:19619257
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BA05
購入を検討しております。
この炊飯器でご飯を炊くと、その一回に掛かる電気代はいくらくらいでしょうか。
もっとサイズの大きい炊飯器を購入し、余ったご飯をラップで包んで後日ガスに掛けたフライパンで温めるのと、
この商品で毎日一回一回炊くのとでは、総合するとどちらが電気代が掛かるのか気になるところです。
8点

1kwh=25円で計算すればだいたい見当が付きます。
一般的に大まかな電気代は、 毎回炊く=多めに炊き保温(12時間)=冷蔵庫に保管+電子レンジ>冷蔵庫に保管+ガス加熱かな。
ただし、ガス代は、別途かかります。
実際問題として、ご飯を美味しく食べたければ、毎回炊くのが一番です。
電気代は、気にしてもしかたないと思います。
書込番号:19591465
9点

年間消費電力量(kWh/年) 37.2
1回あたりの炊飯時消費電力量(Wh)※3 93.7
1時間あたりの保温時消費電力量(Wh)※3 9.37
と仕様が記載されているので、1KWh=24円で計算すると年間でも900円弱ということになります。
365日毎日炊くとしても1日2.5円程度です。
同じく象印のマイコン炊飯器で5合と1升で84.9KWh/130.8KWhとなっているのでサイズを大きくすれば
3-5円程度の差はできますが気にしてもしかたないと思います。
ガスで温めなおすよりかは炊飯完了後に炊飯器からおひつにごはんを移して冷蔵庫に保存し
後日食べる分はおひつごとレンジで温めなおすのが効率がよいと思います。
参考例としておひつを貼っておきます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00140BHHK
書込番号:19591492
6点

電気代は使用量によってかわるので、1kwh=20〜30円です。
1回あたりの炊飯時消費電力量(Wh)93.7
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/nlba/#prd-spec
なので、2〜3円です。
5号炊きも同様に調べて、比較してくださいね。
ガスであたためるのは、ロスが大きいので、あきらかに無駄です。炊飯よりかかります。
余ったご飯をラップで包んであるなら、あれば、ですが電子レンジで暖めるのがお勧めです。
おいしいですしね。、それでも、量にも寄りますが1人前0.5円ぐらいかかると言われてますので、
都度炊いたほうが得にはなります。
けれど、都度炊飯するのは面倒だし、ライフスタイルにあわせて、
手間暇、時間を考えて決めた方がいいかと思います。
書込番号:19591500
2点

年間消費電力量から概算すると、2.75円といったところです。
IHの3合タイプでも3.72円ほどなので、こちらの方がお勧めですね。
再加熱に関しては、電子レンジの方が安くなるようです。
http://www.kdh.or.jp/safe/energy_saving/estimation/rice_steamer.html
書込番号:19591507
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JAJ-A551
ホットケーキミックスで、簡単なケーキを作りたいのですが、この機種は大丈夫でしょうか?
昔使っていた炊飯器では、材料を全て投入し、炊飯(白米)キーを押すだけでは焼きが足りなかった為、追加で炊飯キーを押しながら作っていました。
最近は技術も発達し、雑穀米も普通に炊飯出来るようですので、1度の炊飯でどうだろうかと期待しているのですが、如何でしょうか?
又、白米と同時に、上のプレートでカレーも作りたいのですが、実際に作られた方の感想もお聞きしたいです。
(上手く作れるか、上のプレートに、カレーの色や匂いが移るのか?等)
0点

この前のモデルを使用していますが、ホットケーキミックスでしたら、「ケーキ」モードがちょうどよい焼き加減でした。
ただし釜に触れる部分はそれなりに焼き色が付きますが、当然上の部分は白いままですので、
炊き上がり後、そこだけフライパンなどで軽く焼いた方がいいかもしれません。
ただ、大丈夫かって問われると、好みや程度の問題もあるので何とも言えません。
あと上のプレートについてはいわゆる簡単な蒸し物、温野菜、ホイル焼きや冷凍食品の加熱程度で考えた方がいいと思います。
魚の切り身にしても、事前に下調理(洗う、塩またはお酒をまぶす、など)をしておかないと、加熱時に臭う可能性が高いです。
プレート調理については一応メーカーホームページではご飯に匂いが移らないとありますが、
内蓋に匂いが残る可能性は否定できないこともあり、カレーは「後々やばそう…」と思ってやったことはありません。
(ZipLockに入れても考えたことありましたが、それが湯煎NGのようなので、あきらめました。)
一応メーカーホームページにもカレーは記載されていますが、あくまで炊飯窯で調理した場合の例ですし、
その炊飯器でケーキも焼こうと思っているのであれば、カレーのような香りの強い料理はあまりお勧めはしません。
またプレートを使う場合はご飯は1合までに制限されるのと、そのプレートもカレーのレトルトパック1食分が入るかどうかって程度の大きさなので、あまり過大な期待はしない方がいいと思います。
自分も結局はプレート使わず3合フルで炊いて、その間におかずも別で作って、それぞれ余った分は冷凍・冷蔵保存ってスタイルになってしまったので。
書込番号:19354478
2点

早々にアドバイスを有り難うございます。
一つ前の型とどちらにするか迷っていましたので、大変参考になりました。
カレーは、プレートではなく、お釜の方で作ると良いのですね。
ホットケーキミックスでは、甘いお菓子系のケーキよりも、おかず系のケークサレを作りたかったので、最悪、カレーの匂いが抜け切らなくても、何とかなるかも…?
気になる時は、ハイターにでも浸そうと思います。
書込番号:19356666
0点

>>yuzurin315さん
炊飯器の内釜・内蓋に限らず、金属製品にハイターなどの漂白剤はNGです。
サビなどの腐食で痛めてしまいます。
取扱説明書の24ページに匂いの取り除き方が記載してあります。
リンクを載せますので、参考までにご覧になってください。
書込番号:19361542
0点


度々のアドバイスを有難うございます。
取扱説明書で色々と確認致しました。
クエン酸で匂いは取れるようですので、手持ちの分で試してみたいと思います。
近々、店頭で現物を確認し、前向きに検討してみますね。
書込番号:19362082
0点



炊飯器 > 東芝 > RC-18MFD(W) [ホワイト]
RC-18MSD-C ライトベージュとの違いは色だけでしょうか?
価格差が出てるので、何か機能とか、自分の見落としとか
ありそうなので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
1点

参考程度にしてくださいね、くれぐれも。
1年前に、購入しましたが、 保証期限が切れた直後に、 お陀仏しました、 以上 報告します。
違いは,解りませんが、 1年以内に 壊れない対策執ったもの思いますが。。。13か月目で壊れたんだ 俺のぼろかす、当製品。中国製品です、次は マレーシア製品を 探します。−−関係ないですね ごめんなさいね。
東芝の中国製品、 ヒューズが壊れたら、 終わりってことを 言いたかっただけでネー、 他社製品も 同じかもね。
次は、タイガーにします、寅年生まれだけに。このアナログ 日本製品 15年以上 経っても、壊れても、内部修正可能です、 でも、 期待は今現在は電子部品なので しませんよ。ヒューズ壊れたら 終わりだってー、 店員 曰く。
本当に 参考程度にしてください、 40年前の 日本の 家電製品て、保証期限が 1年 超えたころ、良く 壊れていました。
書込番号:18416283
0点

上記訂正
D=Cの差は 解りませんが、 10、18の差は 3合炊き、5.5合炊き。
5.5合炊きのほうが 安いだろ!、壊れるからだよ、ヒューズが飛んでっちゃう。10合炊きに関しては 解りません。
10合炊きって、他社製品も バカ安だろ、 それは 家庭のブレーカ−が、電源 降りちゃうから。。以上です。
なるべく、 電子部品は、ヒューズが 壊れて 再生できない製品は スルーしたほうが 良いと 思いますよ。
書込番号:18419295
0点

あとで細かくみたところ、釜の厚さなどが違っていました。
要所でスペックを変えて2つの製品にしているようです。
書込番号:18451932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)