
このページのスレッド一覧(全38スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、こちらの商品と『タイガー炊きたて JKD-R100』とで迷っています。
価格帯はそこまで差を感じないんですが、
「IH」と「マイコン」
この差は大きいのでは…。と迷っています。
他の口コミにもありましたが、
「マイコンでも十分美味しく炊ける」とありました。
使っている方がそういうのならそこは疑う余地はないです。
―が、そうなると何を基準に決めようか。と決めかねています。
そこで、東芝のホームページにもありました『パン作り』!
こちらの方の実力やいかがな物なのでしょうか?
パンの発酵→焼きまで炊飯器がやってくれる
みたいな風に見受けられるのですが、
実際、作って食べてみた方。
是非とも感想をお聞かせ下さい。
0点

我が家の奥様はこれを買ったときパンも出来ると喜んでおりました。
ですが、1年経ちますがまだ作ってもらってはいません(涙
そういう人達、結構多いと思います。
また、電子レンジでパン作り機能が備わっている物が多くあり、
こいつの出番が少ないのかもしれません。
ただ、密閉した小さな空間でパンを作るので、以外と柔らかくふっくら
した物が出来るのではないかと想像しています。
タイガーとの一番の違いは、内釜の厚みです。
タイガーは1,5ミリ
東芝は 4ミリ
IHの力で炊き上げることで厚釜に近い仕上がりになっていると思います、
あとは電磁波をどう考えるかでしょうね。
最後に、IHだからといって過信してはいけません。
「IHなのにこの程度?」 なんてことはざらにあります。
5万円以上もするIHがある事を考えると、1万以下のIHはどうなんでしょうね。
消費電力もバカになりませんから。
書込番号:10464192
1点

>カールツァイ酢さん
奥様、パン作ってくれてないんですか?(笑)
でも、自分ちょっと勘違いしてました。よくあるホームベーカリーとは違うんですよね
生地をこねるのは自分の手でやらなくちゃいけないわけですもんね?
そうなるとこの炊飯器でパンを焼くことは無いかなぁ
それと、カールツァイ酢さんのこの言葉。
>5万円以上もするIHがある事を考えると、1万以下のIHはどうなんでしょうね
これには妙に納得してしまいました。
書込番号:10467776
1点



ma_213さん、こんばんは。
残念ながら、この機種には玄米用の設定はありません。
水量や浸し時間をうまく調整すれば炊けるとは思いますが、玄米をよく召し上がるのなら専用コースがある機種の方が使いやすいでしょう。
書込番号:9581781
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)