
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 0 | 2019年11月19日 06:46 |
![]() |
10 | 1 | 2019年11月6日 10:53 |
![]() |
4 | 0 | 2019年9月30日 13:38 |
![]() |
9 | 3 | 2019年9月26日 22:16 |
![]() |
58 | 8 | 2019年9月13日 21:08 |
![]() |
16 | 6 | 2019年8月25日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > シロカ > かまどさん電気 SR-E111
長谷園のかまどさんは好きだったのに…
保温機能がないのは土鍋で経験しているので最初から了解済み。
発売と同時に購入。間違いなく白米はおいしい。
問題があるのはかやくご飯。私の炊き方がおかしいのか何回も何回も何回もチャレンジしたんだけど…
二合のかやくご飯を炊いています。炊き上がるときちっと炊けてない白い米粒が残る。うまく表現できないけど硬い白い米粒が食感に気になる量残っている。
土鍋のかまどさんでかやくご飯を炊くとこんな事はなかった。
この商品に80,000円強使ったんだ…
これなら本来のかまどさんをカセットコンロで使用し続けた方がこんな後悔はなかった。
もし、シロカさんが見ていたら…このように炊くとこんなことにはならないよと教えて欲しい。
書込番号:23056198 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



炊飯器 > シロカ > かまどさん電気 SR-E111
購入を検討しているものです。
毎朝6:00くらいにタイマーをセットして、ご飯を炊いています。
食べるのは7:00くらいです。
土鍋ということですが、1・2時間くらいはある程度ホカホカ状態で食べられるのでしょうか?
私的には、普段炊いたご飯は保温せずパックに移してしまうので、保温機能は特に使わないのですが
朝炊き上がりすぐに食べない場合の暖かさについて気になっています。
使用している方がいましたら教えてください。
8点

>qze1215さん
土鍋より保温力が劣ると思われる鋳物の釜の炊飯器使ってます
炊きあがって1H後でも十分温かいです(炊きあがりのアツアツとは違います)
(勿論保温機能はありません)
書込番号:23030293
2点



炊飯器 > ヒロコーポレーション > HR-05
【ショップ名】楽天24
【価格】2,545円(50%クーポン利用で)
【確認日時】2019年9月30日13時
【その他・コメント】
2019-10-08(火) 23:59まで
4点



炊飯器 > ダイアモンドヘッド > ROOMMATE 糖質ダイエット炊飯器 RM-69H

>クミリズムさん
アースは、一つの端子に複数の機器をつないでも問題ありません。
こんなのもあります。
http://mai-rice.xsrv.jp/electromagnetic-waves7
書込番号:22949543
2点

>クミリズムさん
単純にアースだけを考えるならば、
・アース付きのコンセントを増設する。電気屋に依頼すればやってくれます。
・アース付きのテーブルタップで共用する。電子レンジと排他利用。
その為、やり方あると思います。
書込番号:22949547
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BT05
2年も経たずに釜の塗装が剥げたのでお客様相談室に電話をしたところ、塗装や釜の金属は食べても問題ないので安心して食べて下さい。
って言われました。
半年で剥がれることもあるけど塗装や釜の金属は食べても問題ないので安心して下さい。
の一点張りでした。
交換は有償です。の繰り返し。
半年で剥がれる釜を無償でもいらないです。
そう言った話をしたのではないのですがクレーマー扱いのようにされ、剥がれた釜に対しては謝罪はありませんでした。
それどころか、象印の商品は半年で釜の塗装が剥がれることはあるが食べても問題ないので安心して食べてという商品を売っている認識でいいそうです。
それで文句を言われてもそれはクレーマーだそうです。
塗装が剥がれることはあるが食べても問題ないので安心して食べてといわれて気にせず美味しく塗装を食べました。って人がいたら聞いてみたいものです。
まぁそういう認識で商品を創って売っていると分かったので二度と象印は買わない方が良いと象印さんに教えていただきました。
27点

まぁ9800円〜の炊飯器に文句言っても始まらないかと
私なら2年のスパンで新しい炊飯器買います。
いつも私が思うのは
お値段以上の耐久性はないと割り切ってます
やっぱりご飯はおいしく炊けないと個人的には嫌なんで
安い炊飯器は釜が変形したりしてご飯がおいしく炊けなくなったりしますから
釜を変えても結局本体が劣化してるからおいしく炊けなくなったりしますから
新しく炊飯器を買い換えてます。
書込番号:22913237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安い炊飯器だから1年半ちょっとで剥がれるものだとしても、メーカーの対応があまりにも傲慢なのがいかがなものかと思いますね。
いくら安くても、「半年で剥がれることもある」って自信満々に言われても笑
象印は塗装を食べるか、半年で塗装が剥がれて買い換えるか覚悟して買ってと言われるなら二度と買わない。
ネットで調べたら1年ちょっとで極め羽釜が壊れた人もいたし、電化製品だから当たり外れがあってもしょうがないと思うけど、初めから塗装を食べるか、半年で塗装が剥がれると自信満々に言われてたら炊飯器の中ではいくら安いほうでも、象印は選ばないと私は思います。
書込番号:22913291
10点

お釜の塗装をたっぷり混ぜて炊いたかやくごはんを作って象印社員に食べてもらおう(^o^)/
書込番号:22913297 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

塗装じゃなくてフッ素皮膜です。
安物のテフロン加工のフライパンは、ちょっと使ったら盛大に剥がれ、その間、知らないうちにどんどん食べていますが、それと同じです。
フッ素は、歯磨き粉にたっぷり含まれていますし、虫歯予防にも使われています。
無味無臭ですから、たべてもまったく気がつきません。
もっとも、フッ素入りのご飯には虫歯予防効果はなく、剥がれが進行すれば、残ったご飯が釜にこびりつきやすくなって洗うのが面倒、というのがデメリットです。
また釜の成分も、たいていの場合、むしろ健康によいです。
鉄なら、中華鍋で炒め物をつくったり、南部茶釜でお茶を沸かすのと同じです。
それが気になるなら、ありとあらゆる鍋が使えなくなりますよ。
まあ、金属やフッ素入りのご飯をわざわざ食べたいと思う人はいないでしょうけど、基本的には気分の問題です。
書込番号:22913525
2点

無害と言われてもやはり黒い物がご飯に点々と付いていたら気持ち悪いです。
気分の問題と言われたら無害という面ではそうなのかもしれないですが、毎日のことですので気分悪く食事はしたくないです。
フライパンでも黒いのが付くようになったらすぐ買い換えるので、おっしゃるとおり炊飯器も換え替え時と思い他のきちんとしたメーカーでそこそこの値段の物に買い換えようと思います。
今回は替えの釜を買う前で良かったです。
その為にも買う前によく調べます笑
書込番号:22913658
3点

>chika0222さん
剥がれが気になって仕方ない方には内釜6年保証の日立をおすすめします。他社は最上位で5年保証、中級もドルで3年保証が一般的ですが、日立は中級でも6年保証です。
書込番号:22920208
1点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます!
どこに買い換えたらいいか悩んでました。
日立さんで買い換えを検討してみます!
書込番号:22920224
1点



現在わが家で使用している象印製のIH炊飯器NP-VN10の冷却ファンが時々止まる事が有るので次の炊飯器を検討中ですが、最近のIH入門機種は価格が段々と値上がり傾向に有るので東芝の下位機種以外の物は20000円ぐらいなので割高に感じる様になりました。
象印製の前はタイガーのIHでしたが、安いIH式と良いマイコン炊飯器の差をあまり感じないので次は久々に価格面と、冷却ファンが無い静かさを求めてダウングレードも検討中ですが、この機種と安いIH炊飯器とでは炊きあがりはかなり差が有るんでしょうか?
自宅では普段は二合以下の炊飯が多くて年に数回は三合の炊き込みご飯を作る程度の使用状況です。
この機種の他に象印製のマイコン炊飯器も価格は地元の電機屋では同じ位でしたが、象印はあまり好きでは無いのでこちらの製品が気になりました。
IH式からこの機種に買い替えた方とかいらっしゃいましたら、感想を聞きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22878510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2197-6hjさん こんにちは、
当方もIHで1.5-2合を炊いてます、その前はマイコンでしたし、マイコンが出る前は単なる電熱式でした。
どのタイプでもご飯は炊けたのですが、昔からの言い伝えで、
「最初ちょびちょび中パッパッ、赤子泣いても蓋取るな」と言われてきました。
初期の電熱式では、炊く量に合わせてのタイマー設定、マイコンになっての火力制御や圧力蓋
などが採用されました(赤子泣いても蓋取るな)。
IHになって更に温度制御などがやりやすくなり、電気ヒータータイプで出しにくい(中パッパッ→強い火力)火力の追加などが
できるようになりました。
以上のことから言えることは、IHがジャーには適してると思います。
不具合の出にくい物を選ぶコツは、最低価格のものを選ばないことかな、最低価格のものは、すべてにコストの限界で作るわけで
寿命へ影響は避けられないと思います。
まともなIHなら5.5炊きで、28,000〜35,000円台がいいでしょう、タイガー使ってます。
書込番号:22878649
2点

>里いもさん
回答ありがとうございます。
まともなIH炊飯器は28000円から35000円ぐらいですか
わが家ではどうしても炊飯器に2万円以上は予算的に厳しいですが、最低価格の機種はコストダウンの影響で寿命短いんですね。
となると、非常に悩ましいですが確かに安い機種に良い部品を使えるとは思わないのは理解してますが、安い機種しか買えないです。
せっかくのアドバイスに反する意見ですが、家庭の事情を察して下さい。
書込番号:22878668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご覧頂きありがとうございます。
皆さんお家のご事情がありますから、強いては申しません。
タイガーのIHでここの評価の比較的高いものを選んでみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028250_J0000025480_K0001168389_J0000027573&pd_ctg=V047
評価の見方としては、複数の方が高い点を付けてることが大切です。
上記以外の機種でも評価2とか3のものもありますが、避けた方がいいでしょう。
書込番号:22878698
3点

>里いもさん
わざわざ比較リストまで作って頂きありがとうございます。
メーカーはタイガーが一番良いですか?
以前はタイガーのJKT-B100を使用していて炊きあがりはとても良かったですが、炊飯、取り消しボタンのスイッチ不調で廃棄して急遽買って来たのが現在の象印製になりますね。
タイガー製は炊きあがりは好みなので予算が有れば少し高い機種を使って見たいのですが、実売価格2万円以下の機種が少なくて悩みますね。
今の時期は旧型の在庫処分セールと新製品発売と入れ代わりの時期なのでどの製品を検討するか迷います。
書込番号:22878734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IHジャーは既に成熟商品です、新型は価格が高いばかりです。
既に評価のある中から選ぶのが失敗ないと思います。
書込番号:22878985
2点

詳しい説明ありがとうございました。
2万円以下のIHの安い機種と迷ってましたが、あまり品質が良くないのは考え物なので予算を増やす事も検討して見ます。
確かにIH技術は既に成熟してますが、電機屋の店頭では秋に新製品が出ると旧型は無くなってしまうので微妙な時期だと思います。
いくら旧型が評価高くても売ってなければ買えないので仕方無いですね。
書込番号:22879017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)