
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 5 | 2018年4月28日 15:22 |
![]() |
2 | 2 | 2019年6月5日 08:01 |
![]() |
16 | 0 | 2017年12月6日 02:05 |
![]() |
6 | 0 | 2017年11月13日 17:12 |
![]() |
7 | 1 | 2017年11月2日 07:28 |
![]() ![]() |
41 | 4 | 2017年10月4日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-BB05
評価が高かったので購入しました。
通常炊き、早炊き、エコ炊きと水多目、少な目等色々試しているのですが、
なかなかベストの組み合わせがわかりません。
おいしく炊いている方、アドバイスいただけませんか?
11点

>M65さん
タイガーIH圧力炊飯ジャーもこの機種も、水は少なめで炊いています。
例えば、米3合なら2.5〜2.7合の水位で。
規定レベルでは柔らかすぎて、触感(噛み応え)がない気がしてます。
それと、米の銘柄が一番影響が大きいかもしれません。
美味しいお米は、国内産地から銘柄を直接通販されることをお奨めします。
例えば、福井県の「かみなか農落舎」のコシヒカリなど(10kgが5000円ほど)
混じりっけなしの100%コシヒカリなどが入手できます。味は個人で判断されるといいでしょう。
余計なことを書いて失礼しました。
書込番号:21581601
14点

>PC楽しむおやじさん
ご回答ありがとうございます。
やはりお米の品質第一なのですね。
よいお米で水を少なめにして炊いてみます。
書込番号:21583372
5点

>M65さん
私が炊くと何故か柔らかかったり堅くなったりで安定して炊けなかったんですね。(笑)
原因はカップ一杯とか、この印までなどと曖昧な計り方をしていたため米や水の量が一定していなかった為だと思います。目分量は思っていた以上に誤差が大きいです。
そこでキッチンスケールで米1合を150gとし、米を研いだ後、ざるで十分に水切りして水は1合だけ炊くのなら280g、2合なら480g・3合なら680gと正確に計ることで炊きあがりが安定しました。
米・水を正確に計ることが美味しくご飯を炊くことの前提になると思わされました。
基準の炊きあがりが分かれば水加減でお好みの炊き加減が出来ると思います。
慣れるとそう手間は掛かりませんので、どうぞお試しください。
(実践されていらっしゃいましたら講釈を垂れてごめんなさいね。^^)
書込番号:21710662
3点

>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
アドバイスありがとうございます。
キッチンスケールで計量するのは気がつきませんでした。
書込番号:21711557
3点

うーん、正確な計量ですか、、、、。
アバウトな私には苦手なことですが、毎日美味しくいただくには、やはり必須なようですね。(*_*)
書込番号:21784222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【ショップ名】
ホームセンターサンデー
【価格】
税抜き5000円
【確認日時】
1月1日
【その他・コメント】
型番の頭にEが付きますが、これは銘柄炊き機能、蒸しプレートともについてきません。
RC-MA50を特価品用に機能を落とした仕様と思われます
ご注意ください
2点

EはEconomyのEかしらね。
要するに、安物という意味ね。
ホームセンター販売の型式はみんなEの頭文字が・・・
気をつけませんとね。
炊飯器は「圧力IH」じゃないと、ふっくら炊けないらしいですよ。
でも大きくて置き場所に困るし、値段が高いし。
それで、炊け具合が気に入らなかったら、使わなくなってゴミになるし。
だからうちは、IH炊飯器はいろいろ考えてしまって結局お見送りです。
書込番号:22529331
0点

>nanacamiさん
そう思ってタイガーのグランエックスと象印の南部鉄器のを続けて使ってます。
しかし、圧力機能がないガスコンロ+南部鉄器の炊飯専用釜でつきっきりで炊いたものには味は勝てません
うちで食べてる特別栽培米を自宅で精米してるものではこんな感じです。
いくら良いジャーでも昔ながらの味には勝てません
手間や利便性を考えると電気式の炊飯器は確実に上です。
ただ、過日更新したガスコンロは自動炊飯機能があるのでそのうち試して味の比較をしたらどうなるか不明ですが、
書込番号:22714314
0点



炊飯器 > バルミューダ > BALMUDA The Gohan K03A
ヨドバシで他の炊飯器と比較試食してみました。
スチーム云々とありますが、やはりマイコン式の
限界といったところでしょうか。
炊き上がったご飯は他の炊飯器と比べて一番美味しくありませんでした。
マイコン式の割に値段も高いですし。
デザインは良いとは思いますが…
書込番号:21409753 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-MA50
試しに
早炊きで炊飯してみました!
ダメですねぇ〜
水は、少なめでしたが、
炊きあがりが、柔らか過ぎて
好みじゃありません!
普通が、一番ですね!
お米の一粒一粒が、
しっかり炊きあがって
しゃもじで混ぜても
お米が、崩れたり
くっ付く事もありません!
あくまでも好みですので・・・
柔らかくベタっとした感じが、
好きな方には、問題ありません・・・
6点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-MA30
最近購入しました。
白米とか、銘柄とか設定した内容はコンセント抜かないと保存されない仕様でよいのでしょうか?
これまで使用してきたものは炊き上がって、保温を取り消していたので、設定が消えてしまいます。
書込番号:21313119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンセントとか関係ありませんでしたね。
炊き上がって、保温を取り消したら設定は戻る仕様のようでした。
書込番号:21325966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JBH-G101
こんにちは。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。
こちらの商品ですが、カタログなどに「保温機能は12時間」のように書かれています。
これは12時間たったら保温が自然に切れるという事でしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
16点


>青埜 さん
こんばんは。
取説10ページの「保温について」に以下の記述があります。
>「時」キーを押している間、保温経過時間が24時間(24h)まで、1時間単位で表示されます。
12時間を越えると24時間まで点滅表示されます。
※24時間を越えると「24」が点滅してお知らせします。
ご注意
下記のような保温はしないでください。
の事項の中に、「12時間以上の保温」があるので、自動で12時間でOFFになる機能は無いようです。
書込番号:21247555
7点

>青埜さん こんにちは、
タイガー炊飯器を2台使って、1台へ保温中で残ってると、別ので炊飯しています。
保温は最初から連続保温にしています、設定のモードで変更できます。
取説では1カップ以下の保温はしないでくださいとありますが、その半分程度でも硬くならず丸一日後でも十分食べられます。
書込番号:21247988
11点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。取説のページは事前に見てはいたのですが、
「保温機能」となっていたので、何か特別な機能もあるのかと
思っていました(汗)。
>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。保温経過時間をお知らせしてくれるのが
「保温機能」なんですね。
夜炊いて保温状態になってから丁度12時間ちょっと後ぐらいに
朝食だったので、直前に保温が切れるのはな・・・と思ってました。安心しました!
>里いもさん
返信ありがとうございます。とても工夫されているんですね!
設定でも変えられるとは知りませんでした。
少なく炊くときもあるので、ちょっと不安だったのですが
美味しく食べれるとの事、楽しみになってきました!
皆さん本当にありがとうございました!
おかげで不安な所が解消されました。
初めて炊く日が楽しみです。
書込番号:21250007
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)