
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月17日 02:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月3日 00:17 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月2日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月1日 21:36 |
![]() |
2 | 0 | 2007年4月28日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フタにつゆが結構大量に溜まる(付く)件については、レビューの方に書き込んだ
ので、違う事についてレポートします。
この内釜は3.5mmの肉厚で、重量感もあり3合炊き程度の中では良さそうな感じです。
で、店頭で三菱のNJ-G6Dと並んでいたので、色々見比べたのですが、どうやら
中身(制御部分は除く)は同じ物の様でした。
根拠は、内釜がほぼ同じ材質かつ同じ大きさで、当然ヒーターの形も
同じ
ポかっただったからです。
※内釜を相互に交換したらピッタリでしたし、内釜のふち付近にあるくぼみも同じでした。
(あのくぼみの役目は不明だが)
多分、どちらも中国製と印刷されていたので、もしかしたら同じ工場で作って
いるのかも知れません。(推測ですが...)
ただし、内ぶたの形は違うので、つゆ付きの度合いは違うかも知れません。
※機能・デザイン的にはコチラ(三洋)の方が、浸し時間(炊飯プレタイマ)が
設定できたり、外見がステンレス風なので、有利かと思いますけど。
0点

訂正します。
内釜は3.5mmの肉厚 → 内釜は5mmの肉厚
地金はアルミだから、そんなに違わないかも知れませんが、感覚(イメージ)的には
内釜が厚くて重かったら、うまい飯が炊けそうな感じがして。
無駄使いだったかも知れませんが、(若干)圧力式のAP30を追加購入したので、
今はそちらをメインにしてます。(^^;(^^;
今度は3合炊きiHかなぁ〜。(候補は三菱)
(3合炊きで圧力iHは無いんですよね)(;_;)
書込番号:6178644
0点

それにしても、私以外誰も書き込みしない様なので、かなりの不人気か
そうとうのハズレ機種なのでしょうか?。(;_;)
と、グチはこの辺でやめといて...
予てから気になっていた『蓋へのつゆ付き』問題ですが、若干改善する
方法を(半ば強引に)あみ出しました!!。\(^o^)/
※とうとう、ヤケを起こしてしまいました。
内蓋の形が悪いのと、パッキンゴムの形が悪い二点が諸悪の根源です。
で、内蓋を憎らしく眺めていたら端(水平時に水が溜まる部分)に、メッキ
加工で必要なのか??、小さな針穴の様なモノがありました。
その穴(二カ所)を、小さなプラスドライバーとリーマ(堅気の人には分から
ないかな??)で強引に穴を大きく(3ミリ位に)してみました。
※水を流れやすくするために、無理やり大きくした穴にできたバリはカッター
ナイフの刃先で丁寧に除去します。
(アルミ地金がむき出しになるのは、あきらめるか無視するか、マジック
インキでカモフラージュしましょう)
その結果、つゆこぼれは半減したかと思います。
※蓋を全開にする前に、小刻みに上下させて、付いたツユを釜の中に落として
やれば、更に効果的でしょう。
(この時、大きくした穴が向こう側(全開の時に真下になる様)にセットする
のがポイントです)
と、むなしい努力をしてみましたが、やはりヒーター付きには及ぶべくもなく、
多少高くても蓋にヒーター(アルミ板?)の付いた機種を選択しましょう。
安物買いの銭失いにならない様に...。
粘着気質(?)で、あきらめの悪いヤツの(あがき)レポートでした。(^^;(^^;
書込番号:6345853
0点



炊飯器 > 象印 > Beat ちょっと炊け NS-ND05
前の炊飯機が壊れて急遽、見た目の愛らしさで購入しました。
安くて、手軽だし、省スペースです。
私は1人暮らしだし、毎日自炊するわけじゃないので
事足りてますが、保存がまったく利かないごはんができます。
うっかり30分たつと食べれません。
炊き上がりすぐに冷凍しても、解凍すると食べれません。
私はあまりご飯にうるさくないので問題ないですけど
たまに来る親はかなり文句言いながら食べてます。
『ご飯が大好き!』『働いてるけど毎日自炊』っていう
人には向かないでしょう。
0点



5〜6年前に購入した安いナショナルの炊飯器を使用していましたが、台から落下させて少し壊してしまいました。まあ、無理に使いないことはない程度かな・・という損傷だったんですが、部分的な内釜の塗装はげも生じていたので買い替えとなりました。
最初に候補となったのはメジャーどころで、ナショナル、象印あたりだったんですが、どれも1万円以下のものは内釜がペラペラで耐久性が無さそうでした。あと象印は内釜内の文字が簡単に剥がれてしまう感じ(盛り上がっている)だったので、候補からはずれました。
ナショナルの1クラス上のものなら、内釜もある程度しっかりしており、良さそうだったんですが、1.5万になるのとIHなのでノイズ?(保温時にジーと音がする)が気になるかもしれないと思い、候補から外れました。
どうしようかと思っていたんですが、店頭で色々触っていると東芝製の当該商品は内釜の作りがよく(厚さ5mm、同クラスの他社は良くて2mm程度)、IHでは無いことがわかったので決めました。今まで東芝製の製品は購入したことが無かったのですが、安い機種でも内釜にこだわり、3年保証などを付けている誠実さを評価して購入に踏み切りました(安いですし・・)色は白、黒、ブラウンの三色で、黒がかっこ良かった気がしますが、無難に白にしておきました。
近所のヤマダで在庫が無く(確か9千円ぐらいの値付け)、同じく近所のケーズ電気で購入しました。値引きはありますか?との一声で7,800円です。今のところ、ネットでも最安は同じぐらいみたいなので良かったと思います。
使用してみたところ、普通に炊けました。美味しいです。保温の目安は12時間までみたいですが、これから24時間経つとどうなるか試してみます。
0点



他の方でうまく炊けないという書き込みがあったので少し心配でしたが、問題無く炊けました。
個体差があるのでしょうか?
特別おいしく炊けるわけではありませんが、この価格なら十分な炊き上がりです。
無洗米も使ってみましたが、大丈夫でした。
高価なものと比べれば見劣りしますが、この価格なら十分満足です。
1点

故障でなければ個人差でしょ? 米の炊き方はお米の国だけあって人それぞれですし、いまどきのある程度の価格以上の炊飯器ならそれなりの水準以上には炊けるでしょうから。
#好みと使う米の違いは大きい、というのもある。
書込番号:6293183
0点



炊飯器 > 象印 > おいしく炊ける NS-ZB18
IHでないので、かなりのリーズナブル価格で購入が出来ました。
(送料など、全て込みで5k以下でした。)
1升炊き用ですが、半分の5合炊きならば熱の伝わりのムラが少なく
炊き上がりも綺麗に揃い、味も量販店の2万円弱クラスのIH機種と
混色の無い味でした。
元々、最高圧力の朝日軽金属「活力鍋」で炊いた、ご飯の保温用
としての、購入でしたが折角なので炊いてみた結果、良かったです。
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど厚釜 RC-10NMF
温泉卵器が壊れたので捜していたら、この機種が出来るというので購入。取り説では4個までとなっていますが、10個してみたら成功。20分となっていますが白身が緩々で私の好みでは なかったのでいろいろ試してみて60分が私の好み。買ってみてよかった。本来の炊飯機能も特に問題なし。(評判のよい象印のものと比較したことがないのでわかりませんが・・・)おいしかったです。私は温泉卵が作れればよいので満足しています。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)