
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年9月11日 18:26 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2009年6月1日 22:09 |
![]() |
4 | 0 | 2009年5月5日 11:25 |
![]() |
10 | 0 | 2009年5月2日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月21日 23:50 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月3日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日。。。車の後ろのドアを開け放しで走行して道路に落としたところを弾かれました(T_T) 使用時間が短ぃ割には、充電時間が長い所が難点ですが、パワーがあり重宝してます。 もう1台買います(笑)
1点

みどり-3号さんと同意見です。
充電式の不満点は充電時間です、充電のたびに「まだ終わらんの」と思っています。
使い勝手が良いため、充電ばかりしているのですが(笑)
あと日本製にはない、デザインですし、カッコイイですよ。
初めはモカを買い、親にレッドを買いました。
友達の結婚祝い品にグリーンをあげようかと思っています。
全部バリバリさんで買っているので、明細を入れないようにできるか確認して
買おうと思っています。
書込番号:11893925
0点



先日、商品が届き実際の使用感をレポートします。
吸引力は申し分なく、ジュウタンの上に落ちてしまった
食べカスや、髪の毛はヘッドのローラーブラシで
かき取ってくれます。
その分、使ったらすぐに吸い込んだゴミを取った方が
良いのでは?と思うぐらい、すぐに溜まります。
ゴミ捨ては、苦にはならないぐらい簡単です。
音は、ハンディーにしては大きいと思います。
排気が本体両横に上下2列で並んで斜めにスリットがあるところから出ますが、
その排気によってゴミが蹴散らされてしまう事がありました。
フローリング上をモップでゴミを集めて、掃除機で吸い込もうとした時
排気で軽いゴミが飛ばされて、結局また散らかってしまった事が
ありました。一般の掃除機であれば排気口が本体後方にあり、
集めたゴミが飛ばされるといった事が無いと思います。
ハンディーゆえの事情といったところでしょうか。
総合的には、購入して良かったと思える商品でした。
3点



掃除機 > ダイソン > Root6 DC16
凝り性のため、10台以上ハンディタイプの掃除機を買いました。人にあげてしまったものやオークションで売ってしまったものもあります。充電式の中で、メタフィス http://www.metaphys.jp/product/electric/archives/200803172.php がバッテリーの持ちが良く、吸塵力もそこそこありましたが、掃除機の掃除が大変なのと、デザイン先行で取り回しがイマイチなので売りました。買った中で、土埃を充分に吸う充電式クリーナーはこのメタフィスと、DC16でした。土埃以外を掃除するのなら、使い勝手と吸塵力から、マキタの4073D、MC−B20JP(勿論両方持っています)あたりなのですが、マキタはサイクロンタイプと紙袋タイプの両方があるので、選択肢が広いです。電池の容量も大きいので、業務用にも多用されています。箒の形をしたタスカルは、カーペットの上の軽い綿埃を取る程度の用途にしか使えません。すぐにゴミで一杯になってしまいます。SANYOのサットルは、パンくずとか、コーヒーの粉をこぼした時の専用クリーナーとして使っています。FUKAIの2000円台の水も吸える掃除機はSANYOのサットルと、MC−B20JPの中間的な使用感です。MC−B20JPを本格的に使用する気にはなれません。砂埃と毛玉などを含むゴミの片付けが面倒です。このあたりは、DC16の方が上の気もします。日立の「こまめちゃん」も買いました。電池式ではありませんが、吸い込み仕事率250Wは、一般の掃除機並みですが、ひと部屋掃除すると、重さで腕が疲れてきて、そこから先にすすめません。ヘッドが小さいのでこまわりは利くのですが、広い場所は一般の掃除機が必要です。ところで、沢山掃除機を持っていると、掃除機の掃除に掃除機を使っています。紙袋タイプでない掃除機のゴミを捨てたら、1回り小さい掃除機で、ゴミの収納部を掃除します。1回り小さい掃除機のゴミを捨てたら、もう1回り小さい掃除機でゴミ収納部を掃除します。一番小さい掃除機は最後にもう少し大きな掃除機で掃除します。「掃除機を買ったら、掃除機を掃除する掃除機が付いてきた」と言うのはダメかな。
4点



掃除機 > ツインバード > ハンディージェットサイクロン HC-E241
サイクロンと銘打ってますがあまりの安さのため期待せずに購入しましたが
案の定、遠心分離などはほとんどしませんw
吸引力、作動音などは並の掃除機程度かと思います。
大きいゴミなどはタンク内を回転し一見分離しているかのように見えますが
粒子の細かい埃などはほとんどフィルターまで到達。
ゴミがいっぱいになるまで使用するとフィルターもある程度目詰まりしているので
2〜3回のゴミ捨てに一度はフィルターの清掃も必要かと思います。
私はタンク内にある筒状のフィルタにティッシュを一枚被せて使用しています
そうするとゴミ捨ての際、フィルター清掃せずティッシュだけを捨てる感じになるので
清掃の手間がだいぶ改善されます。
サポート対象外の方法ですが興味のある方は自己判断でお試しください。
10点



掃除機 > ダイソン > Root6 DC16
買いました、3代目のDyson。
予備バッテリー付いてましたよ、今回。
コーヒーメーカーと電気ドリルを足して割った様な形ですよね、
金型はよく仕上げてあって表面の感じ自体は良いですが、たしかに成型ウェルドライン丸見えの塗装なしですね。
日本では珍しいですけど、でも、日本も見習うべきですね。
性能に関わらないところに手間暇かけて環境負荷をかけるのは。
梱包も段ボールを組み合わせて、接着剤もなしに組み立てる徹底ぶりは見事です。
細かい所にこだわる日本のユーザーが悪いのか、何でも応えようとする日本のメーカーが悪いのか・・・
バッテリー単体で充電できないのは、ちょっと変な構造ですね。
意図があって事?
まあ、自分のDVDビデオカメラも同じですけど。
思ったほど吸引力は強くないけど、バッテリータイプだとこんなもんなのでしょうか。
たつまき分離をするならもっと強いんだろうと期待してしまいました。
フィルター三か月で掃除せよとは、やっぱり吸い込みが弱くて塵濾しが十二分ではないからなんでしょうね。
バッテリーはどうなんでしょう、二つを時々入れ替えて使うのがいいのか、気にしなくていいのか。
週二回位の放充電になると思いますが・・・
0点



掃除機 > ダイソン > DC16 motorhead
これまでDC12を使っている者ですが、階段の掃除などコードがあると非常にやりずらいし、ちょっとした所の掃除にわざわざコンセントをセットして・・・も面倒くさいのでコードレスでハンディタイプ・・・と探し結局ダイソンにしました。
今までやっすーいコードレスハンディ掃除機しか使ったことがないので、他のメーカのそこそこの値段のハンディ掃除機がどのような性能か分からないですが、すくなくともこの製品は吸引力がすごいですね!
申し分なく吸い取ってくれるので大満足です。
重さもお店なんかのデモ機を触った時は「ちょっと重いなぁ〜」と思いましたが、いざ自宅で使ってみると軽いと思うくらいです。
デザインもいいし、音もうるさいと言っても掃除している時に静音で・・・というのもありえないですし、大満足な1品です。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)