
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2009年10月27日 13:03 |
![]() |
4 | 0 | 2009年10月26日 02:18 |
![]() |
3 | 0 | 2009年10月25日 20:34 |
![]() |
3 | 0 | 2009年10月7日 09:41 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月5日 21:50 |
![]() |
4 | 0 | 2009年9月19日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ツインバード > ACハンディークリーナー ジェットサイクロン ブロワプラス HC-5242
吸引力は普通の掃除機に比べるとやはり弱いですが、床も掃除できて、一部屋だけサッと掃除するには良いと思います。何しろ軽いのが良いです。充電式を持っていたのですが稼働時間が短いのがダメだったので、これはコンセント式でその点大丈夫です。ブロア付きを買って、パソコン内部の掃除にと思ってましたが、ブロアはちょっと弱いですね。もう少し強くないと吹き飛ばすっと感じではないですね。せっかくブロア付きを買ったのですが、そこがちょっと残念です。
4点



掃除機 > ダイソン > DC31 motorhead
10年くらい使ってたパナソニックのスティック型が壊れたので、
前から興味の持っていたダイソンにデビューしたく、
先月購入しました。
DC26と迷ったのですが、
(DC31だと、充電が切れて、結局中途半端かな〜という心配)
1人暮らしのワンルームで、
モノも多いのでコードレスの方がいいと思い、
DC31を購入。結果として大成功でした。
●コードレスは死ぬほど便利です。
(初めてだったので)
●ワンルームの掃除なら、電池寿命は全く問題ないです。
(大掃除の日は、途中でさすがに切れましたが)
●自分の場合、90%は通常モード(強じゃなく)+コンビネーションノズルで使います。
これはある程度予想してて、フローリングだし、
motorheadはいらないかな〜と思ってたのですが、
たまにmotorheadも使います。
motorheadの吸引力は素晴らしく、
かつ、底面にパッドみたいのがついてて、
意外にフローリングでも使い心地がいいです。
(プラスティックが直で当たる感触ではない)
なので、自分はmotorheadをオススメします!
●買って1ヶ月くらいですが、まだフィルター清掃などはしてないので、
その感想は分からないです。
●クリアビンのゴミを捨てる際、
グイッとつまみを下ろすんですが、
その部品と、クリアビンのふたのかみ合わせが甘く、
つまみだけが下りて、クリアビンが開かない場合があります(空振りする感じ)
なので、クリアビンをつまみの方にちょいと押しながらつまみを下ろす感じにしてます。
これは個体差もあるかな?
●予想以上に重くないです。
家電店で持った時に、掃除してると意外と重いかな〜と心配しましたが、
掃除中重さが気になることは一切ありません。
ちょっとゴツイモデルガンを構える感じで、快適です。
●テンションが上がります。
ルックスは最高で、置いておくだけでカワイイし、
動作音も、なんかSFっぽくていかしてます。
たかが家電ですが、
なんか生活に新しい風を吹き込んでくれます。
こういう製品を日本のメーカーにも作って欲しいよな〜
と、少しブルーになりました。
ま、ちょっと大げさかもしれないけど。
心がザワザワと動く家電です。
まだ短期間の感想ですが、
自分はまた次も買いたいと思わされました。
4点



TwinBird製品からの買い換えです。
吸引力が格段に強く、カーペット用の回転ブラシも有効でとても良いと思います。またカタログ通り15分きちんと仕事をしてくれます。
ちょっとお高いのですが、それだけの価値は十分にあると思います。
先のTwinBird製品は一年を待たずして動作時間が明らかに短くなり、約二年後には動作時間が約5秒!になり事実上使い物にならなくなりました。
これも一年後にNi-Cd電池がどのような状況になるのかが気がかりですが、今のところ快調です。
Ni-Cd電池の特性など承知していますが電池の延命の為に掃除機を使うわけではないので、これまでと同様に未使用時は充電台に乗せっぱなし、継ぎ足し充電のオンパレードで使用してみます。
3点



掃除機 > ダイソン > DC31 motorhead
普通に良いです。
メイン掃除機をdysonにしようか考えているので、試しに手軽な方から始めてみました。
1.5kgという重さは殆ど気になりませんし、思っていたより小さい印象。
「モーターヘッド」を使ってキッチンの起毛フロアマットを掃除してみたところ、大量の綿埃が採取出来ました。意外と吸引力が強いと感じました(他社製品と比較したわけではないのですが)。
付属のブラシは3つあり、ひとつはモーターヘッド(モーター内蔵型のカーペット用)、細長い筒状のやつとブラシ部分が収動する短めの筒。基本この最後のやつを使っています。
DC31はモーターヘッド付きのDC31MHと、普通のDC31があります。
2モデルの差は本体の色とモーターヘッド用端子の有無。特にカーペットを掃除する予定がないのと、色にこだわりがなければ、普通のモデルで良いと思います。
他には充電アダプターが付いてきます。
充電はコードを本体に直挿ししても良いし、リチウムバッテリーを外して、それにケーブルを繋いでも可です。ただ、交流式ではないので充電しながらの使用は不可。
約3時間でフル充電ですが、通常の連続使用は約10分。強モードだと約6分。
ON時にLEDが緑に点灯しますが、残量が1分切ると点滅します。
実感としては意外ともつなという感じです。部屋用掃除機と違い電源を入れっぱなしにしているわけではないので、ゴミを見つけてONという感じなので、電導ドリルでビスを打ち込んでいる動作に近いです。
溜まったゴミは、クリアビン下部にあるフタをパコッと開けて排出するのですが、ゴミ箱から離れていると細かいチリが飛び散ります。
また、クリアビン内部に補強のリブがあったり、構造上の理由から複雑な形状をしているため、回転したゴミが僅かな隙間に挟まってしまいます。
その場合、クリアビンを丸ごと取り外して掃除出来るようになっているのが有難いです。
メンテナンスとしては、月に一度内部フィルターを水洗いするよう推奨されていますが、紙パックがないので維持費は殆どかかりません。
あとハンディータイプなので、言わずともフロアから離れているので、排気で埃が舞うことはありません(壁からの反射は避けられませんが・・)。
動作音はハンドドリルに似ていて、割と高音域です。
車掃除用に買いましたが、普段は室内で子供の落とす食べかすの掃除に使っています。
部屋掃除機を持ってきて、コード引き出してとやるよりは、遥かに気持ちが楽になりました。
単機能な製品なので、比較すると価格的にも性能的にも日本製が優れているかも知れませんが、dyson特有の「掃除してる感」や道具としての魅力がありますので、そこに価値を見出せるかどうか、なのかなと思います。
3点



掃除機 > ダイソン > DC31 motorhead

微笑みばらちゃんさん こんばんわ
お使いの普通の掃除機ですがσ(^◇^;)・・モータヘッド付きですか???
モータヘッド付きなら国産1万円以下のハンディ機でも取れますよ・・
(ペルシャ君が居ます・・ハム君も)
書込番号:10248888
0点

一誠ぶららっちさんこんばんは
モーターヘッド付掃除機ですよ布団上を普通の掃除機使用後、同じ箇所をDC31で使用したら愛猫アメリカンショートの毛をどんどん吸い込んでくれました。凄いパワーですよペルシャも居ましたが半年前に亡くなりました。
書込番号:10265080
1点



最近、マキタのコードレス掃除機CL100DWを買ったのですが、
これは確かに便利なのですが、やはり充電式では絨毯ではパワーが足りない。
SC-H24にはマキタのパーツがどれもぴったりであることがわかったので、
パーツ扱いで、コーナンで
「CL100DW用パイプ」「新型T型ノズル」「サッシノズル」「サッシノズルホルダ」
を取り寄せ(全部で2,000円程度)、
「じゅうたん用ノズル」「ラウンドブラシ」
は普通にネットで購入、強力な吸引力で便利に使っています。
「新型T型ノズル」は、先端がフレキシブルに動いて使いやすいのですが、
吸引力が強すぎて絨毯では使いづらいです。「じゅうたん用ノズル」があるとまだマシになります。
なおCL100DWのパイプだけだと、短くて使いづらいので、画像の通りSC-H24の元のパイプを半分だけ使って延長しています。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)