Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15364スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 14700F BOX

クチコミ投稿数:14件

【使用期間】
半年ほど

【利用環境や状況】
pcスペック:GALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K

モニター:DELL AW3225QF

【質問内容、その他コメント】
上記環境でwqhdであればある程度安定したfpsでゲームプレイできると想定しておりましたが安定したパフォーマンスが出せず、ついに先日のスプリット切り替え以降フルHDでもfpsが170から200前後となってしまいました。
射撃訓練場ではほぼ240fps張り付きで出ておりますが、実際にマッチに出るとパフォーマンスが落ちます。マップの情報量などである程度は仕方ないと考えておりますが。

gpu使用率も射撃訓練場では50%〜60%ほどは使えてますがマッチだとある程度下がります。
ベンチマークスコアなど具体的な数字は後ほど提示します。

【試したこと】
nvidiaコントロールパネルは当初いじってましたがあまり変わらなかったのでデフォルトに戻しております。
apex内ゲーム設定もグラフィックに関わるところは全て低にしております。

書込番号:26304858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/10/01 15:19

マザーボードはASRock B760 DDR4です。

書込番号:26304862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/10/01 22:04

取り敢えず、FF14 FF15 ワイルズベンチなどの数値次第かな?取り敢えず、スタンドアローンベンチで数値が落ちないないかどうかの確認ですかね?
まずは今が、他のベンチ等で正常かは確認が必要ですね。

書込番号:26305162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/10/02 00:02

半年経過したみたいですが掃除をしていますか?
特にファンやヒートシンク・ラジエーターのフィンは埃が溜まり易いですし、埃で風が当たらなくなって冷却口かが落ちることもあります。

冷えなくなってCPU性能が落ちたことでこの現象が起きた可能性も考えられます。
ラジエーターやヒートシンクのフィンはファンの影になっているので外して見ないと判らないこともあります。

書込番号:26305246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/02 09:53

ありがとうございます。ベンチマーク結果後ほど貼ります。

書込番号:26305447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/02 09:54

ありがとうございます。そういえば掃除していなかったので確認してみます。

書込番号:26305448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/02 18:14

>揚げないかつパンさん
画像1枚目:ワイルズベンチマーク(フルHD×低画質)
画像2枚目:FF14ベンチマーク(フルHD)
画像3枚目:現在のゲーム時パフォーマンスデータ(フルHD)
画像4枚目:現在のゲーム時CapFrameXデータ(フルHD)

こちらとなります。
FF14やワイルズベンチマークの時はGPU使用率が99%なのに対してCPU使用率が20%ほどでした。

書込番号:26305816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/02 18:16

ちなみに以前はWQHDでもこの程度のパフォーマンスは出ておりました。
pingも以前は20前後なのがアプデ後で40%前後となっております。

書込番号:26305819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/10/02 18:26

ワイルズベンチは ULTRA設定ではどうなりますか?
なんかもう少し出そうな感じもします。

書込番号:26305828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/02 19:09

ウルトラでフルHDとWQHDで試しました。

書込番号:26305872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/10/02 19:47

スコア悪いと思う。

GPUの負荷率って割と高く出てますか?

書込番号:26305905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/02 20:21

>揚げないかつパンさん

はい、ほぼ99%でした。
apexの時は射撃訓練場だと60%ほどは出ますが、マッチだと40%程度に落ちます。

書込番号:26305930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/10/02 21:22

ベンチの負荷がそのくらいと言うなら、それが性能の限界となりますね。
APEXに関してはGPUの負荷が低いので、グラボの性能の問題ではなさそうです。

APEXはフレームレートを開放でセットしてますか?

書込番号:26305980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/02 21:41

スコアはそう悪くないと思うけど。

apexとかはインテルのAPOで割と左右される様なので、E-CoreとかHyper-Threading切って試してみても良いと思います。

書込番号:26306003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/10/02 21:42

apexでは起動オプションでfps上限無制限と上限240も試しましたがどちらもあまり変わりませんでした。
前回のアプデから調子が悪くなったのでグラボの再インストールなど色々試してみます。

書込番号:26306006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/10/02 22:05

ドライバーはDDUで一度消してから、再セットアップした方が良いかもですね。

書込番号:26306025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/10/03 16:31

ドライバーはDDUで再インストールしたところ少しですがスコアは安定するようになりました。
biosでの設定変更などでもう少しパフォーマンス上げられたりするかもう少し調べます。
ありがとうございました。

書込番号:26306556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドスパラ札幌店で

2025/09/23 23:00


CPU > インテル > Xeon W-2223 BOX

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

複数台ありましたが、今日は残り1台でした。
価格は3000円です。未開封品のようです。

書込番号:26298525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

MSI GAME boost について

2025/09/19 03:59


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:16件

一年ほどbios アップデートをせずに使用していたところ13 14 世代問題によって壊れてしまい、直してからはbios アップデートをして使用していたのですが 明らかに性能が低下していてストレスでした、、、でもgame boost をしたら前のような性能まで上げれたのですが
game boost には何かデメリットがあるのでしょうか?しないほうがいいのでしょうか?教えていただきたいです
追記: CPU 温度は全然大丈夫です

書込番号:26293967

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/19 06:37

自分は使ったことないですが、前からあるのと同じならCPUのOC機能ですよね。

クロックも上がるけど電圧も盛るなら寿命が減ることはあっても増えることはないでしょう。

今はCoreUltra使ってますがその前に使ってた14世代14900KSはASUSのおマザーボードでしたが、Intel Default Settingsをマザーボード制御に換えたらそんなに落ちなかったですけどね。

・・で主にどんな作業で性能が低下して、クロック上げたら元に戻ったんでしょうか?

ゲームするなら少々クロック上げるよりはメモリー回り触った方が効果はあるような気はしますけどね。

書込番号:26294001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/09/19 08:04

単純にデフォルトセッティングにしたのでPL1が125W制限になってしまったとかですかね?
Game Modeにしたはその設定が解除になっただけとか?
普通はなぜゲーム性能が落ちたのか?などはCapFrameXなどを使ってゲーム中のコアの負荷率とか調べるんですけど、それはやってますか?

結局は無理をしなければ壊れる確率が下がるし、無理をすれば確率は上がるなら、納得できる付近にPL1が設定できるか?それがGame Modeの場合どうなのか?だと思います。
電力制限に引っかかってるならPL1を少し上げるだけでも効果があるかも知れないです。

書込番号:26294044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/19 08:34

PL1触ったくらいで寿命がそう変わるとも思えませんが、一応書いておくと、インテルはVminシフトによっておこる回路の劣化が原因でそれに対応するマイクロコードは適応されてるので・・・

>13 14 世代問題によって壊れてしまい

というのは最新BIOSにしてMEを更新すれば、解決はしてるはずなのでそこは気にしなくて良いと思います・・・インテルが正しければですけど。

ただマザーによるけどデフォルトセッティングでもPerformanceとかExtremeとかの設定があり、PL1も250Wから320W迄設定できるので、これから見てもPL1の電力制限と焼損問題は別なはずです。

Game Boostはそれとはまた別に電圧上げてクロック上げる機能だと思うので、全然違うと思います。

まあBaseLine設定だとPL1が125Wにはなるので、その場合クロック上げたらましになるのは分るけど、ゲームではそう変わらないように思うので、質問しています。

書込番号:26294058

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/19 14:20

そのmsi独自のツール使えば体感出来る程ゲーム性能上がるんですね!

おそらくメモリtry itみたいな感じですかね?

msi公式ツールでゲーム特化だったら使い続けても大丈夫でしょう
壊れたらmsiから返品してもらえば良い話です

書込番号:26294319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:485件

以下の構成で自作PCを検討しています。
特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか を確認したいです。
ゲームや動画編集は行わず、主な用途は **3D CAD等で少し重い処理を行う程度**です。
全体のバランスや注意点について、ご意見をいただければ助かります。

**CPU**
 Intel Core Ultra 7 265K BOX

**CPUクーラー**
 DEEPCOOL AK400(R-AK400-BKNNMN-G-1)

**マザーボード**
 ASUS ROG STRIX B860-G GAMING WIFI

**メモリ**
 Crucial CP2K16G56C46U5 \[DDR5-5600 16GB×2]

**SSD(M.2 NVMe)**
 KIOXIA EXCERIA PLUS G4 2TB(SSD-CK2.0N5PLG4J)

**グラフィックボード**(4K✕3画面出力)
 MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X E 6G OC

**電源**
 Thermaltake TOUGHPOWER GT 750W ATX3.1(PS-TPT-0750FNFAGJ-3)

**ケース**
 Fractal Design Define 7 Mini Solid(FD-C-DEF7M-01)

書込番号:26292565

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/17 14:23

>sssssssssssssssssssssさん
>特に CPUクーラーとマザーボードが、CPUの性能を十分に発揮できる構成になっているか

●メーカー的にDeepCoolは良いメーカーだと思いますし、AK400は大変コスパの良いモデルなのですが、Core Ultra 7 265Kにはちょっと役不足だと思います。

空冷ならアサシンクラス、水冷なら240mm以上 が良いのではないでしょうか?

※マザーボード見ていません。スミマセン。

書込番号:26292592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 14:58

自分的には、マザーで言うならZ890が買える値段なので、自分ならB860は選ばないです。

因みにAK400だと電力制限をかけるなら使えなくも無いですが、普通に200Wを超える265Kには力不足になります。
※ 細かい事を言いたくは有りませんが、役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。誤用なので一応指摘しておきます。

書込番号:26292619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 15:00

追記

因みに自分のMSI Z890 A WIFIが普通買えてしまうのでと言う意味でB860をその値段で買うのは勿体無いと思いますが

書込番号:26292625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/09/17 15:07

>sssssssssssssssssssssさん
>揚げないかつパンさん

>役不足は力不足と反対の意味なのでこの場合は力不足です。

フォロー有難うございます。

書込番号:26292629

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/17 15:51

私も空冷ならもう少し新しくて性能の良いものにした方が良いと思います。
Core Ultra 9 285KをCPUクーラーはNoctua NH-D15 G2で動かしてみましたが、電圧マージンを削るくらいで実用的に動いていました。265Kならクーラーをもう1ランク落としてもいけると思います。

それと「少し重い処理」というのが、人によって基準が違いそうで判断に困りますが、3D CAD用グラボというと、主にゲーム用のGeForceシリーズではなく、RTX PROシリーズがよく使われています。
そこまでは求めないということであっても、もう少しコア数もメモリも多いGeForce RTX 5060Ti以上のものが良いかもしれません。

書込番号:26292658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/17 16:11

当方はこちらのクーラーを使用中です。
https://kakaku.com/item/K0001694066/


ただいまPC周囲の気温は30℃ちょうどくらいで何とかエアコンなしで行け環境です。
OC出来ないb860Mマザー環境です。(電力制限は行っていませんが、電圧オフセットは行ってます)
Cinebench2024実行で88℃ですね。 TJMaxまでまだ17℃を残しています。
ちなみにPCケースの追加ファンもしてないです。付属のリアファンのみです。

AK400使用だと、最低でも3〜4℃は高くはなるでしょうね。

書込番号:26292669

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/17 17:40

CoreUltraは割とメモリーで性能変わるところもあるので、6000MT/s以上の速度のメモリー選んだ方が、チップメーカー的にも安定しやすいと思います。

あとは皆さん書かれてるようにクーラーは冷えるものでないと普通に使ったら200Wは軽く超えてくるので、それを冷やせるくらいは考えた方が良いと思います。

書込番号:26292706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2025/09/17 18:05

皆さんありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
MicroATXだと、Z890が高いんですよね。
今回は少し小さめで作りたいのでMicroATX縛りなんです。
B860でも、足かせにはならないですかね?OCはしません。


>JAZZ-01さん
>さっきゅくんさん
>Toccata 7さん
FROZN-A620-PRO-SE
少しスペックを上げて、こちらを採用させていただきます。

>Solareさん
メモリについても再度、調べ直してみます。

書込番号:26292721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/17 18:16

A620 は自分も使いましたが、よかったですね。

マイクロだと、うーん、まあ、B860でも良いかな?とは思います。
自分もOCはしないんですけどね。

書込番号:26292732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電力と電圧制限の効果

2025/09/12 00:35


CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

クチコミ投稿数:30件

190W

170W

マザーボード MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI
CPUクーラー PCCOOLER CPS RZ820-BK
電源 Corsair RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP

室温26℃
OSはWindows11(不具合で10表記)

PL1 PL2ともに初期の250Wから190W.170Wに下げてみました
結構下げたと思うのですが「パッケージ/リングのサーマルスロットリング」という項目だけ改善しません
これはもっと電力制限をかけて冷やすべきなのでしょうか?

また、MSIマザー独自のCPU Lite Loadを初期17から13まで下げても改善は見られませんでした


書込番号:26287825

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/12 03:18

HWInfoのコア温度と書いてるところの詳細で多分全部のCoreが90度以下だと思うので、読み照れてるCore温度のサーマルっスロットはありません。

自分も14世代くらいから設定によってたまにそれが出ますが、自分の経験ではP-CoreをOCした場合は限界超えたら落ちますがE-CoreをOCした場合とかはCINEBENCHとか回るけどパッケージのサーマルスロット出たりします。

多分OCはされてないと思うので厳密には分りませんが、パッケージの中の何かがサーマルスロット起こしてますよということだとは思いますが、温度が95度超えてなければ早期にすることはないとは思います。

あとそのサーマルスロットがCINEBERNCH回して初めて出るのか、アイドリングから出るのかも見ておいた方が良いと思います。

やるならLLCでは無くてP-CoreとE-Coreそれぞれの電圧のオフセットだと思いますけどね。

書込番号:26287871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/09/12 03:59

>Solareさん
ありがとうございます

OCはしていません

普段は出ないのですが両者ともにCinebench R23でのみ起こります
250Wのときもアイドリング時は起きていませんでした

CPUに敢えて負荷をかけているわけで普段使用でここまで負担をかけることはないでしょう
過敏になっていたのかもしれません
温度が95度を目安に考えてみることにします

電圧についてですがCPU Lite Load (LL)、Load Line Calibration (LLC)、電圧のオフセット
色々なものがありますね
自分は理解できていないのでひとまず電圧の設定を調べてから改めて手を出してみます

書込番号:26287881

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/12 04:56

MSIマザーでしたね。

独自の機能でオフセットから色々設定の組み合わせが入ってるものですよね。

一応設定としてはK付きCPUならサーマルスロットの温度も変えれます。

TjMaxは115℃か120℃だったと思いますがそこまでは設定できてそれからのオフセットで20とかにすれば120℃なら100℃でサーマルスロットという設定の仕方です。

ですから温度自体が今の温度くらいまでなら設定でサーマルスロットを上げてみるのも良いとは思いますが、たぶん現状でもサーマルスロットで性能が落ちるまで行ってないと思うので、大丈夫かとは思いますけどね。

書込番号:26287894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/12 05:15

1.

2.

今回のarrow lakeのCPUは、PコアよりEコアが温度高めに出ますね。
当方のはASUS B860マザーでP、E個別にオフセット電圧設定できないこと、
また通常VCore Offset調整項目だったものさえ無くなって、
最もそれっぽい「Actual VRM Core Input Voltage」にて、Offset触りました。



1. 「Actual VRM Core Input VoltageをデフォルトAuto時 のcinebench r23
2. 上記を offset -0.150入力で、r23再テスト

>PCデビュー!さんもまずは各コアの電圧バラツキから確認を!

BIOS設定についてはメーカー・機種に依って変わるので、よく探求されてください。



書込番号:26287901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/12 05:17

各コアの電圧バラツキ  → 各コアの温度バラツキ

書込番号:26287902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/12 06:10

BIOS

サーマルスロットリング

自分は簡易水冷なのであまり参考にならないかもですが

マザー:PRO Z890 A WIFI
CPU:Core Ultra7 265K

最初になんかエラーが出てたのでオフセットを変更しています。

変えたところは画像の通りです。
V-Fポイントも変えてはみましたが、個人的にはこれでもOKでした。

書込番号:26287924

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/12 06:26

PとEの個別の電圧設定はたぶんZ890なら可能だと思います。

今回のCoreUltraからDLVRなので、それをまずAdaptive Modeにするのと、電圧関連もその他も結構むつかしいです。

基本的に外せないマッピングがあってそれを何か一つ外すと設定元に戻しますから、触るたびに細かくデータ取らないといけないところはあります。

まあ自分は今回OCしようが何を触っても大して性能も上がらないので、電圧オフセットとメモリーとD2D・NGU・キャッシュくらいしか触ってませんね。

これもIntel 200S Boost対応以降のBIOSで設定してくれるようですけどね。

あと285KでOCしてサーマルスロット出してみました。

スレ主さんと同じように92℃なので温度的には大丈夫なはずですが、パッケージサーマルスロットになってますね。

書込番号:26287932

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 07:31

>PCデビュー!さん
たぶん、この世代のマザボはCPU Lite Loadはうまく動いてません。
うちも同じ世代ですが、どう設定しても13(14だったかも知れない)から動かないです。
諦めて手動で電圧設定するしかないかと。

書込番号:26287969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/09/12 17:10

皆様ありがとうございます
知識がなく学んでいる途中ですが大変参考になります
理解ができておらず返答がおかしな場合は申し訳ありません


>さっきゅくんさん
各コアごとに見る必要があろのですね
添付してくださった画像のようにツリーを広げて確認をしていなかったので改めて確認してみます


>揚げないかつパンさん
V/F Pointは項目も細かく難しそうなのでオフセットから試してみます
完全に突き詰めることは大変ですし

>zemclipさん
調べたところ同様の話が他でも出ていますね
初心者なのでこれで簡易的に調整できたら助かったのですが
調べながら手動で調整してみます

>Solareさん
再現までしていただき助かります
パッケージサーマルスロットは温度に問題なくてもある程度行くと出てしまうのですかね
温度に問題ないのならこの表記は気にしないようにします
皆様のおっしゃる電圧オフセットをためしてみます


書込番号:26288343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/09/12 17:48

オフセット 設定方法あっていますよね?

サーマルスロットリングない!

見てください!
皆さんの言うオフセットで温度がかなり下がりました
しかも室温は28℃で昨日より2℃も高いです
これすごいですねCPUの寿命に影響ないのなら最高です


不思議に思ったのですが同じCPUでも初期の値ってバラバラなんですね
自分のはかなり高い?みたいでした

揚げないかつパンさん
CPU P core voltage 1.071V
CPU E core voltage 0.855V

参考にした外国の方 (CPUは同じ265K)
VCC Core Voltage Offset 1.350V
CPU Core Voltage Offset 1.148V

自分
VCC Core Voltage Offset 1.434V
CPU Core Voltage Offset 1.176V

書込番号:26288377

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 18:21

>PCデビュー!さん
半導体製品は個体差が出てしまうのと、マザーボードの制御によっても変わるので、同じCPUでも電圧は色々変わりますね。
エラーが出ない範囲の低電圧化はむしろ寿命が延びると思いますよ。(温度が低くなるので)

書込番号:26288403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2025/09/12 18:22

ちゃんと調べてないから間違ってたら誰か訂正してほしいけど、VCC側はあんまりいじらないほうがいいんじゃないかな

書込番号:26288404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2025/09/12 18:40

>不思議に思ったのですが同じCPUでも初期の値ってバラバラなんですね

バラバラというか電圧はCPUの個体差で変わってくるので、そこのデフォルトはないという話です。

265Kのマザーのパラメーターの初期値で決まってるものは・・・

ICCMax 287 A 347 A

ICCMax_App 210 A 245 A

Power Limit 1 (PL1) 125 W 250 W

Power Limit 2 (PL2) 177 W 250 W

Power Limit 4 (PL4) 329 W 425 W

Up to 2 active P-cores 55X
Up to 8 active P-cores 52X
Up to 16 active E-cores 46X
Ring 37X
NGU 26X
D2D 21X

大体これくらいですね。

CPUはまあいうと当たり外れがあるので、外れでも動くように平均よりも高い電圧がかかります。

なので普通の個体ならそこまでいらないので、その分をオフセットするということなので、寿命は逆伸びる可能性もあると思いますよ。

あとはオフセットかけると全部の周波数帯でかかるので、おおざっぱにしか設定できないのと、限界値が低めになりますがVFカーブとかTVBで設定すればクロックや温度で電圧とクロックの調整ができるので、最大幅でオフセットはできます。

まあ確かに設定が多いので、慣れるまで時間かかりますけどね。

サーマルスロットなくなったようでとりあえずよかったです。

書込番号:26288419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/09/12 19:22

VCCはあまりいじらない方が自分はいいと思います。

今どきのCPUはP-CoreにしろE-Coreにしろ、電圧レギュレータをCPUの内部にもっていて、VCCから電圧を下げて周波数見合いの電圧をそれぞれに作ります。
急に周波数が上がる場合などはFETの反応速度を上げるためコアに対して割と高い電圧をかけます。
FETは原理的に電圧で通過する電流を制御するため、空乏層を速めに作るためには電圧を高めで電界効果を上げます。
ところがVCCを下げてしまうと反応速度を速くするときにコア電圧を上げられなくてエラーが出る場合があります。
また、VCCを下げてもコアのレギュレータには何も影響がないので、前はやったこともありますが最近はVCCはいじってないです。

説明からわかると思いますが、電圧は割と必要電圧も変わるので一緒とは限りません。

書込番号:26288461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/09/12 19:47

>zemclipさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

何度もありがとうございます
VCCのほうはデフォルトに戻しました

また、ばらける理由など初歩的なことも教えていただき助かります

皆様のおかげでCPUもいい感じに冷えて新しいこともたくさん知ることができました
本当にありがとうございました!

書込番号:26288477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:97件

梱包状態。

開封。

core i3 12100 から、このCPUに載せ替えようとしましたが、ダメでした。
メルカリ購入のCPUでしたので、ダメ元でしたが、やはりダメでした。
マザーのCPUエラーランプが点灯して認識せず、12100に戻すとあっさり認識しましたので、メルカリ購入のCPUがダメなのは確実。
勉強代として捉えようと思います。
他の部品に影響が出なかっただけ良かった?
次は、ショップで購入しようと思います。
(予算確保できてからですが。。。)

書込番号:26283695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 13:54

じゃんぱら なら1週間保証もあり、安心ですよ。

私も起動したけどグラボ(RTX4060)のアイドル時電力Board Power Drawが常に50w以上の表示見て問い合わせたら、
返金に応じてくれました。

けれどPC全体のワットメーター測定したら35w程度でして、明らかにグラボのほうの「読み」がおかしいだけと気づいて、
そのままに使うことにしましたね。

書込番号:26283698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/09/07 14:16

下の方のピンがおかしく見えるのは光源のせいでしょうか?

個人売買・ショップ共に商品説明および出品元を吟味することが重要です。不具合品やジャンクには手を出したら駄目ですね。

書込番号:26283716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/09/07 14:39

>さっきゅくんさん

ですね。
次買うときは、ショップにしたいと思います。
事例のご紹介ありがとうございました。
参考になります。_φ(・_・

書込番号:26283734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2025/09/07 14:42

>ありりん00615さん
多分、光源のせいだと思います。
角度を変えて色々見ましたが、見た目にはまったく問題ありませんでした。
今回は勉強代として気持ちを切り替えます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26283737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/08 07:52

>くにくにくにさん
まさか…動作未確認?

これってジャンク販売の確信犯です

書込番号:26284300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2025/09/08 07:58

ですよね。
勉強代支払わせて頂きました(苦笑)

書込番号:26284306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/09/08 14:04

メルカリを見ると、動作確認の依頼に対して恐くて通電できないと返している出品者もいます。動作保証・初期不良対応無しの製品は買ってはダメですね。

書込番号:26284587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2025/09/08 17:20

本当に、おっしゃる通りです。
他の部品に影響が出なくて良かったです。

書込番号:26284730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/09/08 18:26

店舗の場合でも初期不良対応無しかどうかの確認は重要です。
https://kakaku.com/shopreview/2721/?pdid=K0001673196&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

上記店舗のレビューには2月にCPUを購入して対応してもらえなかった人がいます。

書込番号:26284773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2025/09/08 21:11

店舗購入でもそんな事がえるんですね。_φ(・_・
予算が確保出来たら、実店舗に足を運ぼうかな?

書込番号:26284919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)