Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信52

お気に入りに追加

標準

CPUの乗り換え。

2020/01/03 03:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

現在、core i5-9600k を使っています。

それでCore i7 9700K に乗り換えたいと思っているのですが、

OSの入っているSSDを、そのまま使うことは出来ますか?

OSのクリーンインストールが必要になりますか?

因みに、、マザーボードは、ASRock Z390 Phantom Gaming 7です。









書込番号:23145222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2020/01/03 03:23(1年以上前)

>yoyo331さん

CPUの交換だけであれば、システムドライブはそのまま使用できます。

書込番号:23145231

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2020/01/03 03:39(1年以上前)

9600Kが初期のステッピングで9700Kが最近のステッピングだと、BIOSのアップデートとOSの再インストールが必要になります。

そうで無ければそのままCPUの載せ替えだけで行けますけどね。

書込番号:23145244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/03 03:40(1年以上前)

このマザーは発売が新しいので9700KのステッピングR0でも既対応なので、
BIOS更新もOS入れ直しもなく使えます。

書込番号:23145245

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2020/01/03 03:43(1年以上前)

あら、そうなんだ?
失礼しました笑

書込番号:23145246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/03 04:55(1年以上前)

>yoyo331さん
いっそ

corei9 9900k s

まで、いきましょう!

書込番号:23145267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/01/03 04:56(1年以上前)

元の9600Kのリビジョン次第じゃない?
BIOSが新しかろうとCPUのリビジョンが前のだったらそれ用のがインストールされてるんでは、と思うんだけど。
脆弱性があるのはCPUなわけだし。

まあ、クリーンインストールしとけば間違いないとは思う。

書込番号:23145268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/03 06:08(1年以上前)

OSは皆さん書いてあるように、ステッピング違う可能性あるから、やってみないと分からないって感じじゃないかな?
まあ問題無い可能性もあるけど、質問する位だから精神衛生上クリーンインストールした方が無難だと思うけど…


そもそも9600Kから、9700Kに替えるのは何故?
買って替えるなら全くと言っていいほど無駄、自己満足だけ。

9700Kを無料で貰って交換なら良いだろうけど… 予定では今年CPU規格変わる新製品出る?っぽいから、最後のパワーアップとして、9900系に交換なら理解出来るけどね。 9700系は止めといた方が吉と思うが。

書込番号:23145307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/03 07:38(1年以上前)

もう、半年我慢してLGA1200を買ってi5 なりi7を買った方が良くない?
9600Kから9700Kだと振り幅が少ないし、ゲーム用途なら変わらないし、その他の用途だと30%アップ程度9900Kなら70%以上を見込める
9600Kから9700Kに上げたいなら9900Kに上がる意味は有ると思うけど

ステッピング問題はやってみないと分からないですよね?
比較的新そうなんでS-SPECを教えて貰えば分かると思うんだけど

書込番号:23145347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/03 07:47(1年以上前)

https://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-9700K-vs-Intel-Core-i5-9600K/4030vs4031
9700Kをただで貰ったとか言うのならともかく、買い換えという話ならかなり勿体ないかなと。
10000番台も仕様が漏れてきた昨今、待った方が良いのでは無いかと。

書込番号:23145352

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2020/01/03 10:15(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

9600kから9700kに変えてもあまり意味がなさそうなので、今回は、見送ります。

余裕があれば i9-9900kを考えてみたいと思います。



書込番号:23145572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/03 13:54(1年以上前)

>yoyo331さん
諦めるんですか?

元々の計画では、税込みだと45,000円で

corei7 9700kを、購入するつもりだった

んでしょ?

今年出る予定の新CPUは、性能的 使い勝手

とかまだ未知数だし、マザボも交換しない

といけない。

出たばかりのCPUは高いので、マザボ合わせたら、10万円コース。

だったら、corei9 9900k なら、最初の計画

から、2万円追加で PCのパワーアップが

見込めるし、コスパが良いと思うよ。

書込番号:23146042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2020/01/03 14:21(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
Core i7 9700KはTSUKUMOの価格で41,306円です。Core i9 9900KはTSUKUMOの価格で58,089円です。
価格比は1.406倍です。
Core i7 9700Kの性能はPassMarkで17220です、Core i9 9900Kの性能はPassMarkで20195です。
性能比は1.173倍です。

私にはまったく9700Kより9900Kのほうがコストパフォーマンスが良いとは思えませんが、どういう根拠でコストパフォーマンスが良いと判断されたのでしょうか?

書込番号:23146085

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/03 14:35(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
自分的には結論を出した後で、コスパいいですよと言う言葉が気になります
責任感が全く感じられません

CPUを変える場合の話をすれば
1 物欲に負けて買う場合
2 性能不足でやりたい事ができない場合
どちらも、迷わないし相談もしません
1の場合でどうしようと迷う時に聞くことは有ります。
ただ、この場合は買おうと思ったら一晩寝てからまだ、欲しかったら買うが正解なんです
なので、取り敢えずは止めてあげるのが正解です
欲しかったら、人が言っても買うので、ここでそう結論を出しても買うでしょう?なので心配は要らないんです

因みに、今、持ってるCPUは中古として売ります、買った値段では引き取ってもらえません

貴方が買ってあげるなら文句は言いませんが

書込番号:23146106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/03 16:07(1年以上前)

ほんの僅かな差にロマンを感じるのが

自作erの楽しみなんじゃあないですか?

まあ、自分のPCは、他作ですが…

それに、corei9 とcorei7 とでは

格が違う。

車でも、同じ車種でもグレード違いがあります。
自己満足できれば、それで良いと思う。

書込番号:23146261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2020/01/03 17:23(1年以上前)

色々見てるとこの人は質問者の用途や求める性能や予算などの諸々の要素を無視して、単に自分が持ってるCPUとか
グラボを勧めてるだけなんでしょ。あるいは自慢(笑)

書込番号:23146374

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/01/03 20:41(1年以上前)

>神山 誠十郎さん

TITAN RTXは購入されないんですか?

お買い得でコスパ最高ですし、自己満足できますよ。

書込番号:23146685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/03 21:56(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
>キャッシュは増やせないさん
話題外のネタを押し売り(ストーカー)するのはもう止めましょうよ、ね。

9700Kと9900Kに格差はほぼありませんし、TITAN RTXと2080Tiも大差はありませんし、
何より 次 が も う 控 え て ま す か ら 。

書込番号:23146810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/03 23:53(1年以上前)

>それに、corei9 とcorei7 とでは格が違う。
HyperThread分で、最大2割ってところかなと。
あくまで最大。見かけのコア数が倍に増えたからと、倍の性能が出るなんて事はないし。処理内容によっては性能差は無いし(どういう処理が得意か不得意かは調べてみましょう)。


パソコンから書き込めない上に、まともな文章が書けない人の書き込みって、信憑度が低いよね(偏見2割)。

書込番号:23147032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/04 02:39(1年以上前)

二割違えば、大きいと思うがのぅ。

進化を、諦めたらそこで終わりだと

思うがのぅ。

>sakki-noさん
PCのカクツキは 治りましたか?

書込番号:23147266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2020/01/04 02:50(1年以上前)

自分がマウント取れてると思ってるところが気の毒になるほど痛々しいですね笑

書込番号:23147272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/04 02:53(1年以上前)

>sakki-noさん
察するに

まだカクついているんですか?

早く治ればいいですね。

書込番号:23147274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/04 03:08(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
まあ、貴殿のお持ちのグラボより

高性能だから

十分です。

書込番号:23147280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/04 05:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
わいのasusのROG2080ti

ホワイトが出とるのぅ。

20万超えてるし、SLI二枚刺しに

しようかのぅ。

しかし、黒と白は

お葬式みたいで縁起が悪いから

辞めた。

書込番号:23147323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/04 15:59(1年以上前)

-yoyo331さん-

CPU載替え程度だったら、システムドライブのSSDは手を加えなくても大丈夫。

目先でHTに利用価値見い出せる場合は9900系、HT利用前提としていない利用では買換えないで、次回までのCPU&マザー購入資金貯める方が、購入後の後悔も少ないと思いますよ。
俺の様に9900を暇つぶし用に買ったまま放置していたり、総入れ替えでいらなくなった9900Kを放置している様な輩から、格安で譲り受ける話がある場合は別です。



特定の誰かさん


>20万超えてるし、SLI二枚刺しに


ケース内に余裕あるの?
垢BAN前に晒した画像見る限り、ケース内配線の取回し汚く少し窒息気味に見えたし、国内販売終了の大型フルモジュールケース海外から取り寄せた?
たった数万円の9900K程度なCPUを買うだけで、オレ目線で見ると【いらない理由(買えない理由)】を他スレで散々能書き垂れ、結局手に入れるまでに時間かかり過ぎだから、SLI用2080Ti買えるのは3000番台出て値崩れ後なんでしょ?
ショボすぎて草も生えない・・・

Threadripper 3970X?
望むTRX80チップセットマザー出る前になりそうだが、アンタと違って悩むことなく予告通り今月買いますけどね。

書込番号:23148220

ナイスクチコミ!5


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2020/01/04 16:38(1年以上前)

皆さん、アドバイスやら何やらと、色々と意見ありがとうございます。

>ガリ狩り君さん

CPU交換だけだと、SSDは、そのまま流用できるんですね。
OSの入れ替えって面倒ですから、そのまま使えるんでしたら
次期、CPUが出たとしても、マザーボードも揃えなければいけないので
予算的にも厳しいので、現状CPU(9900k)にしようかなと考えています。

因みに、今のPCの構成を言います。

CPU i5 9600k
MB ASRock  Z390 Phantom Gaming 7
CPUクーラー NZXT KRAKEN X62
メモリー チーム16 GB (2 x 8 GB) t-force Night Hawk RGB 3200 MHz
グラボ MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING X TRIO
電源 Thermaltake TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 850W -PLATINUM
ケース Thermaltake VIEW 71 TG

書込番号:23148312

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2020/01/04 16:46(1年以上前)

追記

PC用途は、3Dゲーム(レースゲーム)全般です。

9600k→9900kに変えて、意味あると思いますか?

書込番号:23148327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/04 16:46(1年以上前)

>yoyo331さん

CPUがお持ちのものがR0レビジョン以前ですよね?でしたら、i9 9900KもR0レビジョン以前にしないとOSに入れ替えは必須です。
※ 内部構造が脆弱性対策で変わってることとマイクロコードも変わってます。
一晩は経っての結論であれば、別にi9 9900Kが悪い訳でもないので、なにも言いませんが冷却には十分いお気を付けください。
※ 95W制限かければ関係ないですが

書込番号:23148328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/04 16:52(1年以上前)

>yoyo331さん

9600k→9900kに変えて、意味あると思いますか? → ほぼないと思ってもらって構いません。自分はForza Horizon4などではありせんでした。
そもそも、現在にゲームは全員がi9 9900Kを持ってるわけではないんでミドルクラスのCPUに焦点を絞って開発されます。
まあ、将来性みたいなものを考慮に入れればメニーコア化はされるでしょうから無駄にはなりませんが。。。

数フレーム程度の効果は期待できるかも、現在のインテルのHTは入れると遅くなる場合もありますので、切った方が(9700K化)速くなる場合もあります。
次のインテルのCPU群はHTが復活しますので、構造的な若干の改良は有るかもしれませんね。

書込番号:23148340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/04 17:13(1年以上前)

>yoyo331さん
メモリーも、32GBないし64GB

欲しいところ。

書込番号:23148376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/04 17:20(1年以上前)

>神山 誠十郎さん

jなぜ、ゲーム用途でメモリーが32GBや64GBいるのか説明してください。

書込番号:23148391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2020/01/04 17:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>CPUがお持ちのものがR0レビジョン以前ですよね?でしたら、i9 9900KもR0レビジョン以前にしないとOSに入れ替えは必須です。

BIOSがもともとR0対応で、アップデート不要の場合でも、OS再インストールは必要なのでしょうか。
BIOSに対応するように、インストールされているような気がしますけど。

BIOSがR0非対応なら、BIOSアップデートとOS再インストールが必要、の情報はたくさんありますが、こういうケースの情報は見当たりませんでした。

書込番号:23148399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/04 17:35(1年以上前)

>あさとちんさん

ここはやってみないと何ともですね。
OS側でCPUを見て何等かもモジュールなりサービスを変えてるとかなら場合によっては必要かもしれないですね。
ただ、R0レビジョンが出だした際に、BIOS更新後のOSで途中で止まったなどの記載があったので念のため記載してます。

現状はBIOS更新だけで済めばいいのですが、CPUの構造自体を前のレビジョンと変えてる関係からすると入れなおした方が無難とは言えるとは思いますが

実際には、試したわけではないので、情報をもとに記載しただけなのでどちらかは分かりませんが。。。
以前の記事ではCPU載せ替えの際にOSの再インストールを余儀なくされたようですが。
そうでなければ、記事コメントにはBIOSの更新をしてくださいだけで済むと思うのですが。。。

書込番号:23148416

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2020/01/04 18:17(1年以上前)

>yoyo331さん
ゲームを快適にプレイしたいというだけであれば思い切ってCPUをOCしてみるのも手です。
ただし自己責任になりますが。
マザーボードも結構良いのですし、電源も余裕があってCPUクーラーも上等なものを積んでますので軽いOC程度なら余裕でいけるはずです。

書込番号:23148501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/04 18:18(1年以上前)

-yoyo331さん-

確認ですがBIOSは最新Ver P1.20に上げてますよね?
最新はP0とR0共に対応しているVerなので大丈夫と思いますが、最新に更新されていない場合、下記リンクからBIOSアップデートの手順に従い行ってください。

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%207/index.jp.asp#CPU

暫く買換えないという事なので、後に販売されるCPUを気にせず、ゲーム以外の用途込みで3年以上利用される予定でしたら、9900Kも悪い選択ではないと思います。

書込番号:23148505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/04 19:13(1年以上前)

>yoyo331さん

自分もゲーム以外でコアを使う場合は9900Kは良い選択だとは思うのです。

ゲームではある程度のコア数とスレッドを使ってゲームでは素早く動作し、その他のコア数が必要なアプリケーションでは8コア16スレッドで速く処理ができる、そういう用途があるならi9 9900Kをお勧めします。

>神山 誠十郎さん

因みにi9 9900Kがゲームでフルにスレッドを使うようなゲームが存在したら、ゲームメーカーがマルチスレッドを意識してゲームを作ってるということになるのですが、それなら圧倒的にRyzen9 3900X 3950Xの方が速くなってしまいます。
8コア16スレッドだけに最適化するなんてしないのです。なぜなら今後、さらにメニーコアになっていくと予想されるからです。
なので、ゲーム用途だけにi9 9900Kを購入するのは無駄が多いのです。

これから出てくるCommetLake-Sも最大10コアなので、今後、メニーコアが主流になることを否定するものではないです。
ただし、そうなれば、i9 9900KはRyzen9にもi9 10900Kにも負けるということを意味してますが。

書込番号:23148624

ナイスクチコミ!1


親父んさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:16件

2020/01/04 19:37(1年以上前)

 物欲に負けて、9700K(SRELT)から9900KSに交換しました。

 OSはそのまま立ち上がったので喜んでいましたが、2〜3時間すると、急にドライバー系のコードで青画面出るようになり、私の知識ではどうすることもできず、結局OS再インストールしました。なぜ2〜3時間後なのか、どのドライバーなのかは、わからないままです。再インストール後は快調に作動してます。

 ゲームなんですが、FF14、エースコンバットをグラ設定変えずにやってみたんですが、FPSは変わりなし(もともと中くらいの設定です)。CPU温度がほんの少しですが下がってしまいました。(高クロック作動と、スレッド増加によるCPU使用率の低下のおかげ???)重たいゲームやるとどうなんだろう?

 OS立ち上がったことは立ち上がったので、そのあたりの知識があれば再インストールは避けることができるかもしれません。再インストールすれば問題なく動くんですけどね。

 後、冷却なんですけど、今NH-U12A使ってますが、シネ20で80度超えちゃうんでクーラー変えます。9700Kではちょうど70度くらいでした。

 あ、私の結論。ゲームに関しては変えても恩恵はない!でも所有欲は満たされる。




書込番号:23148674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/01/04 23:07(1年以上前)

SLIブリッジコレクション

スレ主様、本スレとは関係無い内容で申し訳ありませんが、ご容赦下さい。

>神山 誠十郎さん

返信ありかどうございます。

当方も1080Tiまでは各世代のハイエンドクラスのグラボでSLIを組んでおりました。
4960Xで780Tiの3Wayを組んだら1000W電源では起動できなくなり正気に戻りましたが、2Wayはその後も組んでます。

3DMarkのFireStrikeで各世代のスコアを登録しています。(アカウントバレすると困りますのでSSは掲載できませんが。)

RTXではSLIブリッジも含めて価格が高くなり過ぎて気が引けてますが、2080TiでSLIに挑むとはさすがです。
是非、ベンチマークテストの結果をアップして頂けたらと思います。

書込番号:23149124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/05 00:12(1年以上前)

レースゲームは、メモリーが高い方がいいですね。

>キャッシュは増やせないさん
骨董品を、わざわざありがとうございます。

今年末に、PS5が発売されますから

無駄金使うつもりは、ござりませぬ。

書込番号:23149255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/05 00:56(1年以上前)

さすが口だけ番長!


>20万超えてるし、SLI二枚刺しにしようかのぅ。→(からの)→無駄金使うつもりは、ござりませぬ。


ドン引きレベルのダサ坊w



-yoyo331さん-

メモリーの件は、16GBで足りない状況になってからで充分です。
安値の間に買いたいって事でしたら、右ならえでショップが便乗値上げする前に、指値決め購入でしょうね。

書込番号:23149339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/05 01:44(1年以上前)

>yoyo331さん

ゲーム用途だとね、9900Kよりも、9700Kの方が良いですよ。
これは同じCPU(9900K所有)で8コアに制限してスコアチェックしてみて間違いないです。
これは〜大昔から言われてる通りで、ハイパースレッディングはゲーム用途じゃ役に立たないってままです。

今後ね ゲーム側がどうなっていくかはわかりませんけど。

しかしね、9700Kを9900K化はできない。
9900Kは 9700K化できる。
若干ではあるが、9900Kの方が選別版のはずなんでOCその他で有利になる。
8コアに制限すれば 私の9900Kでも 52倍の常用もできる。
16スレッドにすると、ちょいと熱がしんどい。

ってね、ケースバイケースで切り替えして使う(若干面倒くさいかも?)って事も
9900Kなら出来るだけですよ。

書込番号:23149407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/05 02:42(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
甘 甘。

貴殿は、ただのスペック厨なだけ。

せいぜいドブにお金を捨ててくださいな。

自分は、今のところエレガントなPCで、

十分 満足です。

書込番号:23149449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/05 02:46(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
フォルツァモータースポーツ7

メモリー16GBでは、フリーズがある

場合の案件 知らないのかのぅ。

書込番号:23149451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/05 03:19(1年以上前)

レースゲームは

ゲームの中でも 特にスペックが要求されます。

まして、高速で動く またオンラインゲーム。

ゲームに関して無知な>ガリ狩り君さん
は、判らないでしょうが…

書込番号:23149465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/05 04:55(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
フッ、見せてもらおうか

GTX1080tiのSLIの実力とやらを。

GTX1080tiを、何枚重ねようとも

所詮 GTXは、GTX。

ワシの2080tiどころかRTX2060にも

及ばない。

何故なら

レイトレーシング「非対応」ですから〜

残念〜 by波田陽区

書込番号:23149496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyo331さん
クチコミ投稿数:87件

2020/01/05 05:29(1年以上前)

BIOSは、P1.20になってます。

それと、CPUなのですが、箱にSRG11の表記があるのですが。

これはP0 R0 と関係があるのでしょうか?

無知で、すみません。

書込番号:23149501

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2020/01/05 05:43(1年以上前)

>yoyo331さん
SRG11はR0ステッピングです。
今出回っているCPUはほぼR0ステッピングだと思われますので、CPUを買い替えてもOSの再インストールなしで動作する可能性が高いです。

書込番号:23149503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2020/01/05 09:32(1年以上前)

9900Kは2種類ステッピング有る為、購入時に確認された方が良いでしょう。


SRG19→R0(新しい)

SRELS→P0(古い)


店頭販売しているPCショップにP0の在庫無いと思いますが、Amazon等のセドリ(転売屋)等から購入される時は要注意。

書込番号:23149729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/01/05 10:30(1年以上前)

>神山 誠十郎さん

返信ありがとうございます。

残念ながらSLIは組んでいませんが、当方もRTX2080SUPERに変更しています。

2080Tiも考えましたが、スペック厨では無いので必要無いかなと思いまして。

https://review.kakaku.com/review/K0001176802/#tab

書込番号:23149838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/05 11:13(1年以上前)

>zemclipさん
>ガリ狩り君さん

ありがとうございます。

安心して9900k に乗り換えられそうです。

水曜日が、楽しみです。

>キャッシュは増やせないさん

まずは、

わいのハイエンドPCを、超えてから

アドバイスお願い致します。

書込番号:23149930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/05 11:28(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ってか、

GTX1080tiのSLIを

諦め、RTX2080super にしたんですか?

いくら、レイトレーシング対応とはいえ

甘いですね。

二枚刺しのGTX1080tiの方が ロマンがあるのに、残念。

いっそ、RTX2080super のSLIって

どうかな?

なら、まだRTX2080ti一枚の方が、所有欲が

満たされますね。

書込番号:23149961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/01/05 13:35(1年以上前)

>神山 誠十郎さん

スレ主様・他の回答者の方の迷惑になるかと思いますので、このスレでの書き込みは最後にします。

1080TiでSLIは組んでいましたが、オーバークロックのやり過ぎで1枚を潰してしまいましたので、残りの1枚を
使用していましたが、こちらも挙動がおかしくなって来たので2080SUPERに変えた次第です。

当方がSLI機を組み続けていた理由は、3D Markのベンチマークテストでスコア競争に熱中していた為です。

3D Markのベンチマーク等で本気でスコアを競いだすと、スコアアップの為、高価なパーツを次々に購入してしまい、
通常の生活に支障をきたすまで、全力で取り掛かからなければ満足できなくなります。

その時は充実感はあるのですが、ある時ふっと冷静になってしまうと情熱が冷めてしまう熱病の様なものです。
残念ながら当方は冷めてしまったので、現在のPCの構成になりました。
これはこれで結構満足しています。弄りがいも結構ありますし。

自作PCは自分の目的・指向にあったパーツを選んで、組み立てて、試行錯誤して性能を引き出すのが醍醐味と思います。
見た目に拘るのも良いですし、高価なパーツでPCを組んで自己満足を得る事も趣味としては当然ありです。

ただし、その自身の価値観を他の方へ理解を求められると、求められた方は迷惑でしかありません。
自分のPCよりスペックが劣っていると見ると揶揄し、自分のPCよりスペックが高いと見るとスペック厨と煽る。
決して褒められる行為では無いと思います。

この様な行為を続けられれば貴兄の評価が落ちる事はあっても上がる事はありませんし、書き込みされた意見についても
軽んじられるだけかと思いますが、改められる気は無いのでしょうね。

書込番号:23150173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/06 03:52(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
そうなんですか。

普通に考えて

グラボを重ねたら

通気が、悪くなり熱でグラボの調子が

悪くなるのは、当然ですね。

余程 大きなPCケースでない限り。

大きなPCケースでも、マザボの大きさにも

限度がありますし、ね。

良いグラボ一枚で、上等なんですね。

勉強になりました。

書込番号:23151579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのCPUクーラーを教えてください

2019/12/31 15:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900 BOX

クチコミ投稿数:123件

1〜2月くらいにCore i9 9900か9900KF(差額が2000円しか無いなら買っちゃおうかと)にCPUを載せ替えようと思っています。
現在Core i5 8400にサイズの白虎を付けて使っていますが、幾ら同じTDP65wとはいえ爆熱だと思うので冷やし切れるか不安です。
6000円くらいで良いクーラーはありませんか?
OCはせず常用でゲームや動画編集などを行う予定です。
マザーボードはB360Plus Gamingでクーラーの高さは16cmまで大丈夫です。
個人的には無限5とか良いと持っています。
皆さんよろしくお願いします!

書込番号:23140410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/31 15:38(1年以上前)

>ぶっきー03さん
無理に買い替え得なくても実作業で問題あってから買い替えを検討すればいいのに

何がそんなに不安なのかな?

書込番号:23140418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/12/31 16:00(1年以上前)

KFはK付きなので、少し良いのにしても良いかな?とは思う無印も、使い方次第かな?オールコアの設定入れてTDP無視すればもう少し大型なクーラーが要るかな?と思う

まあ、普通に使うなら無限五とか虎徹で良いとは思うけど、どう使うか次第で熱容量は変わるしね

書込番号:23140467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 17:25(1年以上前)

>ぶっきー03さん

空令で6000円では買えませんがnoctua NH-D15を打ち負かしたDeepCool AssassinV

書込番号:23140644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 17:32(1年以上前)

おっとAssassinVは165mmでした

6000円以内で160mm以下の空冷クーラーはどれも似たりよったりかと

書込番号:23140667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 18:20(1年以上前)

>名古屋のドンファンさん

空令で6000円では買えませんがnoctua NH-D15を打ち負かしたDeepCool AssassinV

某サイトのアホなデーターで言ってるのでしょうが・・
以前にここにもスレでているので〜

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186620/SortID=22940675/#tab

他にも某サイトの引用で・・信じる人もいるようですけど〜
非常におかしなデーターです。
ありえないんですよね〜〜〜〜。

あのサイトはね〜当てにならんデーター多いんで要注意です。
あずたろうさんとかも信用して、、ひどいめにあったもようですしね〜
ゲームとかに関しても・・当てにならんので有名ってのが〜有名であります。

冷静にあの検証データーを見れば・・色々おかしいことは普通すぐにわかると思うんですけどね。
一応冷静なデーターのサイトだと NH-D15に負けております(上のスレ中にURL貼ってます)

以下個人的意見。

私も空冷で結構 有名どころってか自分なりにかなりのクーラーでデーター取っておりますが〜
取り付け具合、グリスの塗り方広がり方でデーターはバラツキます。

正確にっていうと、最低でも〜一つのCPUクーラーで5回程度は塗り直し付け直しをして正確なデーター取るべきなのですが〜

とてもじゃないけど、複数のCPUクーラーをとっかえひっかえで、そんな手間のかかることを無料でやる暇人はいないんですよ。
一発勝負でしょう、同じクーラーでも 3〜4℃は同じグリスでも 差が出ます。
ま他使用する〜グリスでも差が出ますしね。

たとえばね〜
私が自分で検証した シミオシグリスでのデーター出しております

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23132154/#tab
(最近 有名なシミオシのネコグリステストでは・・激安シリコングリスよりも〜最大で8℃下がった自作機もあった)
9900K機では激安グリスより-10℃ 普通のシリコングリスより-8℃になった。

なのでCPUクーラーの比較で・・ 3〜4℃程度までの差なら 取り付けやグリスの塗り方の誤差って私は他人のデーターでは思っております。

ただ 自分(私)が取ったデーターに関しては、自分は〜絶対の自信を持っております(当然ですけど)
ただ‥他人がやった場合は・同じ結果になるかは・・取り付けその他で差がでるでしょうから 同じにならないと思う。
なもんで〜CPUクーラーの比較は非常に難しいんです。

R1 ULTIMATE V2 たとえばコレ。(これも最強と言われるクーラー)
某オーバークロッカー(ユーチューブで見れる)がNH-D15との同時検証で比較だしてます。
ほぼ同等、若干NH-D15が冷える。
まぁ プロですし 間違いのないデーターだと思う。
他のサイトではR1が若干冷えるってデーターもある。

しかし、9900K機で私がやったらね〜
何回やっても 圧倒的にNH-D15の方が低いデーターしか出なかった。
10回近く付け直し塗り直しした。

最後は取り付け金具もサイズの金具で〜キッチリ付け直しもしてみた・・・
しかし・・
最大で7℃、最小でも4℃はNH-D15が冷えました。
(当然同じグリス、同じ場所、同じ時間。)

気になるので〜風魔弐からR1 ULTIMATE V2に交換って人が価格コムにいて〜データー教えてもらうと〜
風魔弐から-4℃ って事でした、これは私のデーター(風魔弐とR1 ULTIMATE V2の比較データー)とほぼ同等でした
私とその人では 同じようなデーターが取れたってだけです。

でもね〜NH-D15が圧倒的にR1 ULTIMATE V2より冷えるとは言いません。
私の環境では・・そうなったってだけです。
他人がやると わからんですからね。

CPUクーラーの比較はね〜とにかく難しいんですよ。
複数のサイトを回って 複数のデーターを見て 自分で判断ですね(自分が両方かってやれば自分の答えはでるけどね)









書込番号:23140782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 18:38(1年以上前)

3800X 4400MHzにOCでのデーター ファンは最大で400RPM行きません

>ぶっきー03さん

トータルで6000円には、収まりませんが・・
(ファン1個購入の必要、まぁ手持ちにあれば購入の必要は無い)

私が手持ちのCPUクーラーで取ったデーターではね〜
空冷最強は忍者5 二重反転トリプルファン仕様です。
今使っている3800X 4400MHzにOC状態で、ベンチ回しても ファンは最大で300回転台までしか上がらない。
最大で今の時期だとMAX55℃しか上がりません。
これはね〜
NH-D15を圧倒します、いかにNH-D15でもその回転数では冷やせない(自己データー)

蛇足ですが、素の状態だとNH-D15が5℃程度は忍者5より冷えます。

書込番号:23140817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 19:17(1年以上前)

W制限外して オート設定

5000MHz(フルコアMAX) OC

>ぶっきー03さん

参考までに。

9900K+NH-D15

室温 10℃程度。

定格 (W制限なし)でCINE15回して100%負荷でMAX54℃ CPUクーラー700RPM台
OC 5000MHz   でCINE15回して100%負荷でMAX63℃ CPUクーラー800RPM台。
室温は低いのですけど まぁ 参考までにどうぞ。

最強クラスのCPUクーラーで良いグリスで、キッチリ取り付けたら この程度になるはずです。
忍者5 素のままだと〜これに 5〜8℃アップ程度と思ってください。

ネットで色々なCPUクーラーのデータを自分で探してみてください。
これは 参考の一例と思う方が良いです。
個人的に〜ベストの取り付け&グリス塗りは出来てると自負しております。

書込番号:23140906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 19:48(1年以上前)

>ぶっきー03さん

一応ね〜W制限かければ白虎でもいけますよ。
(この時期ならね)
W制限かけて超天で使用してる人も、ここの常連さんでいます。

私は個人的に95W制限なんぞかける気は毛頭ないのでデーターだけ取るために95W制限、65W制限など試しました。
制限をかければ いくらでも温度は下がります・・(スコアも下がるけど)
95W制限かけると 4300MHz程度に収まるようになる、だから温度も低くなる(性能も低くなる)

BIOSオート状態で95W制限なしだと 100%負荷で120W程度までCPUで電気食います。
5000MHz OCだと 160W程度までいく、常用限度 5200MHzだと・・・恐ろしい電気食いますね(大笑い)

K付きCPUにZマザーなら 自分の気に入ったように 好きなように設定して使えば良いだけです。
最高性能をってなら、最強クラスのCPUクーラーが必須になるだけであります。

書込番号:23140964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/01/04 22:49(1年以上前)

i9 9900 OCCT V5.5.1 テストレポート

i9 9900 CHINE BENCH R15 スコア

>ぶっきー03さん

私は年末にこのCPUで組みました。
TDP65Wなので行けるかなと思ってTDP70W程度のファンでを使いました。
実際にはフォトショやイラレでA2で300DPIで10枚くらいのレイヤーで作業している分には消費電力65Wも使用せず50度以下程度で静かに使えています。

でももし勧めるとしたら、CPUとファンにプラス6,000円で、KFと10,000円クラスのしっかりしたCPUファンにしたほうが幸せになれると思います。
9900とはいえちょっと本気出すと爆熱&超性能です。

OCCTで負荷をかけるとTDP120Wを超え、負荷をかけて1分以内にCPU温度は90℃程度に達します。
TDP65Wとか表示する意味がわからないレベルです。
OCCT V5.5.1のテストレポートとSHINEBENCH R15を添付しますのでご覧ください。


下が私の環境ですので参考にしてください。

CPU i9 9900
CPUFun Thermaltake Engine 27 CPU Cooler
GPU MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC
ストレージ Crucial CT1000P1SSD8JP(NVMe SSD)
マザー ROG STRIX Z390-I GAMING
メモリ CFD PC4-21300 16GB×2枚
電源 コルセア SF600 Platinum
ケース 長尾製作所 N-FRAME-ITX

書込番号:23149086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/17 06:24(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

あのASRock信者の事ですよね
チャンネル登録者数 2万人
DeepCool AssassinVの検証は見付けられませんでした

私はハッキリ言ってメモリ交換もCPUクーラーを外さなければならないバカでかくて1.3Kgもある空冷クーラーに興味はありません

CPU周りが隠れてしまうのとソケット周辺の干渉もあるので

検証ではCore i9 9900KF
Cinebench R15

NH-D15
定格69℃
5GHz 1.3V 87℃

R1-ULTIMATE V2
定格70℃
5GHz 1.3V 88℃

まぁ誤差の範囲
そして簡易水冷H115i PRO 280mm
定格66℃
5GHz 1.3V 83℃
--------------------------------------------

こちらは海外の人の検証結果です
チャンネル登録者数 6.65万人
https://www.youtube.com/watch?v=g0pv3g7A44I

Ryzen 7 3800X
Cinebench R15

AssassinV
アイドル時 25℃
定格69℃

NH-D15
アイドル時 28℃
定格71℃

そして簡易水冷ARCTIC Liquid Freezer II 240
アイドル時 29℃
定格69℃

私はRyzen 7 3800Xで360mmの簡易水冷を使っていますが温度を気にすることは無いです

多少OCをしても余裕ですし
今は海外から360mm 28mm厚と360mm 39mm厚のラジエター、CPU GPUの水枕、その他を到着待ちです

簡易水冷に付属されていたグリスを使っていますが問題なく冷えています
手元にThermal Grizzly TG-K-001-RSのグリスも未開封でもあります

そんなグリスを何度も塗り直したり温度が気になるなら水冷にすればいいと思う

Ryzen 7 3800X
ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
G.SKILL F4-3600C17D-16GTZR
XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 512GB
MSI GeForce RTX 2080 SUPER GAMING TRIO
Enermax Liqfusion RGB 360mm ELC-LF360-RGB
ANTEC P120 Crystal

書込番号:23173253

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2020/01/17 06:58(1年以上前)

9900KFなら、95W制限をするのなら超天や虎徹のような12cm級の安めのクーラーでOK。
95W制限をしないのなら、もっと高い空冷か、2連以上の水冷クーラーを推奨。

9900と9900KFとでは、CPUの値段差以上に必要とされるクーラーが変わってきますので。どちらにするかの予算の計画は、この辺も見越してと言うことで。

書込番号:23173275

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/17 09:49(1年以上前)

ツッコミがないけれどCore i9-9900はTDP65WでもCore i9-9900KFはTDP65Wではありません。
Core i9-9900KFはTDP95Wで、しかも本気を出させようとすればそれ以上の電力消費になります。

書込番号:23173508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 13:36(1年以上前)

>名古屋のドンファンさん

私の3800Xのデーター目を通してますか?
素の空冷クーラーでは絶対にあり得ない(ベンチ実行時)回転数で、4400MHz固定を冷やしてるんですけど?
本格水冷なら=私の改造空冷クーラー以下のファン回転数で冷やせるのかな(大笑い)

温度の心配がある訳がない。

最強クーラーは 私の改造クーラーってのは自分では思っております。
NH-D15程度は 軽くぶっちりぎますよ(誤差の範囲じゃなく 圧倒的にブッチギリ)
高い金(NH-D15は〜なんやかんやで15000円投資したので 押し入れ行きもね〜)で9900Kで使ってるだけ。
それなりには 冷えてるんで使えます。

R1だって無限5の改造版ですら〜 全く勝負にならん・・けど。
見栄えが良いので 8700K機に使ってる。押し入れ入りも不憫なんでね。
それなりには‥冷やせている。

ある程度 冷やせるなら、揚げないかつパンもやってるように〜
冷却性能は劣っても・・見栄えが良いので 
Wraith Ripper MAM-D7PN-DWRPS-T1をあえて使うってのも 選択肢です。

蛇足ですが〜
アサシンちゃんも買いました すでに現物届いてるので〜今日明日で〜一応 検証はします。
しかし うちの改造クーラーには 手も足も出ないだろうから?・・押し入りかもね(大笑い)

でもって〜
より正確な温度をチェックするために、数回の取り付けや塗り直しをしてるだけです。
あくまでも 自分用のデーターですんで、妥協はない。

>uPD70116さん
9900K すこし しばきあげると〜(52倍OC) 190W以上のCPUの電力消費になります。
NH-D15では 真夏は無理、うちの最強クーラーでも 無理でしょう。

絶対的な性能を求めるために〜
本格水冷+殻割で 常用してる人もいるようですが 普通は難しいと思いますよ。
私の環境では(真夏室温35℃に達する) 空冷+殻割無し では 常用不可能。

書込番号:23175866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2020/01/18 16:09(1年以上前)

OCCT 5.5.1

>キンちゃん1234さん

商品が違ってますよ。
CoolerMaster MasterAir MA620M MAM-D6PN-120PA-R1です。

まあ、見栄えと取り付け安さを優先はしてます。でも、OCCT1時間かけてこれなので特に問題があるわけではないんですよ。

まあ、GAMMAXX GTを使ってる人も居ましたから大丈夫なんじゃないですかね?

書込番号:23176153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 16:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

あらら カバーの中にファンが入ってるってイメージだけしか頭に無かったので間違えたようです。
申し訳ないです。

まぁ 冷える方が良いけど〜絶対的な冷却が必要ってのは特別なOCとかだけでしょうね。

ちなみに 我が家の最強クーラーは現在何を冷やしてるか?・・ってと。
4790K機に搭載で おまけに4ファンだと冷えすぎですんで〜3ファン仕様に格下げ(電気の無駄)
なんせね〜
CINE15回して 今でもMAX温度40℃にもならんと言う〜でもって4ファンではMAX33℃しか上がらんかった。
(ファンは300RPMにもならない) まぁ 無駄に冷やしておりますね。
4790Kもね〜当時は爆熱って言われたCPUなんですが・・・。

欠点は〜見栄えはね〜良くない(大笑い) 並みのケースじゃ入らない(大笑い)




書込番号:23176216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 21:56(1年以上前)

外観比較

アサシンちゃん 大健闘。

>ぶっきー03さん
>揚げないかつパンさん
>名古屋のドンファンさん

一応ね アサシン3検証完了。

予想通り NH-D15を打ち負かせる訳がない。
しかし立派、全く同等の冷却を見せてくれました。

細かく言えば NH-D15より 150RPM余計に回って 若干・・うるさいけど・・‥普通ならこの程度は耳障りにはならんかと。

まぁ 温度データー的には 全く同等(私はうるさいのはNGなので、ファン回転はsilent設定でのデーターになる)
見てくれは・・これも好みでしょうが クロですっきり? 若干地味?
R1が 一番格好良い、一番目立つのはNH-D15かな?

もしも 予算が許せば・・アサシン3 取り付けも 簡単で〜うまく作られてます。
(ちょっと・・背が高いかも?)

ちなみに無限5ノーマルよりは 10℃以上軽く冷えておりますよ。
9900K 5200MHz OC での CINE20のデーターも 置いておきましょう。

ちなみに ファンを全開で回せば 2〜3℃は 私のデーターよりも下げれますよ。
ここらが 空冷でノーマルの限界値と私は考える。

このデーターは無理やり発熱させる 電圧モリモリ設定なんで〜
5〜7℃は 電圧調整で下がります(私の石で限界まで落とせば・・提示データーよりも9℃下げれる)

すなわち・・提示のデーターより 10℃は無理すれば下げれる。

真夏でもエアコン入れれば このクラスの空冷クーラーで 52倍常用も無理ではないかも?
データーは室温10℃でのデーターですんで、電圧最適化して エアコンで20℃程度に室温設定できれば〜
MAX80℃台に収まると思う。

十分に 真夏も5200MHzでの常用は 可能と思われる。

52倍設定なら 3700Xや3800Xよりも 高性能になりますね。
Ryzen3800X 4400MHz OC でも このCINE20のスコアは出ない。
(自己データーであります)

参考までにどうぞ。


書込番号:23176905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 05:39(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

>素の空冷クーラーでは絶対にあり得ない(ベンチ実行時)回転数で、4400MHz固定を冷やしてるんですけど?
>本格水冷なら=私の改造空冷クーラー以下のファン回転数で冷やせるのかな(大笑い)

>アサシン3検証

お疲れさまでした

>予想通り NH-D15を打ち負かせる訳がない。
>しかし立派、全く同等の冷却を見せてくれました。

それと改造?
素の状態で温度を測定していないのならそのデータは全くの無意味では?
わたしの予想ですが改造した状態で検証してほぼ同等なのだと思う
要は負けたのです

>3800X 4400MHzにOC

3800Xの4.4GHzはOCなのでしょうか?
ただのコアクロックを4.4GHzに固定だと思いますけど


もう一度言いますが
キンちゃん1234さんの言っていたお気に入りオーバークロッカーのプロ?が行った全て同一条件の検証結果に間違いはないと思う

空令ではH115i PRO 280mmまたはそれ以上の大きさのラジエターの簡易水冷には勝てない
まして水冷のラジエター 360mmや480mm 厚さ28mm 39mm 45mm 60mmと色んなサイズがありますが
それを数枚使えば2度と空令にはしたくならなくなると思う
何よりもCPU周りがスッキリするし、冷やそうと思えばVRM メモリ GPUなども冷やせますしね

そんなにOCして自己満足したいのなら何故水冷にしないのか不思議ですわ

検証ではCore i9 9900KF
Cinebench R15

NH-D15
定格69℃
5GHz 1.3V 87℃

R1-ULTIMATE V2
定格70℃
5GHz 1.3V 88℃

まぁ誤差の範囲
そして簡易水冷H115i PRO 280mm
定格66℃
5GHz 1.3V 83℃

書込番号:23177457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 07:05(1年以上前)

キンちゃん1234さんのおっしゃる改造とは単純に140mmFANを増やしただけですよね?


大事なことを忘れていましたわ

AssassinV
165x140x161mm
9780円

NH-D15
165x150x161mm
12078円

実際に動画で見るとAssassinVがNH-D15の3/4位の大きさに見えますわ
金額、サイズ、性能 = 最強すね

https://www.youtube.com/watch?v=wsEpHMQHBVM
https://www.youtube.com/watch?v=GZyvdB13P5E

書込番号:23177521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/19 16:14(1年以上前)

大きさの比較

>名古屋のドンファンさん

ほほ〜動画で3/4に見えますか?
目の錯覚ってのは恐ろしい?。

製品のデーター見たかな?
高さも 重さも アサシンの方大きいんですがね〜

実物を持ってるが、持ってみてもアサシンが重く感じますけど?
実物持ってる人間にユーチューブの動画みせてくれますか ご親切どうも。

ちゃんとね〜アサシンのレビュー出してるんで 見ると良い。
取り付けやすいので おすすめしてますよ。。

ここらはね 実際に取り付けて感じる事です。
ほかから 拾ってきたデーターじゃないんで〜あしからず。

名古屋のドンファンさん
あなたにはね〜関わらない方が良い人みたいなので 私にかまわないでください(大笑い)



書込番号:23178445

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/20 02:11(1年以上前)

>ぶっきー03さん

>幾ら同じTDP65wとはいえ爆熱だと思うので冷やし切れるか不安です。

最近のCPUはTDP自体があてにならないですね
ポン付けでマザー側が勝手にモリモリにしてるケースもあるので不安なのはわかる気がします。
このようなマザーはどのモデルなのか、など情報が欲しいところかと。
一般用途ではさほどではないにしろワーストケースでの電力消費は半端ないので相応のクーラーを最初から用意するべきでしょう

簡易の240mmクラス以上で探せばいいかと思いますよ。

書込番号:23179682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/20 13:53(1年以上前)

ASSASSIN III

NH-D15

>キンちゃん1234さん

>メモリ CFD PC4-21300 16GB×2枚

読み返してみましたが型番が書いていないですね?ていうか型番は書けなかったのでしょうね
今更聞いても嘘を言われるだけなのでどうでも良いですが
OC OC言ってるくらいなら。もちろんレイテンシ―の低いDDR4 4000MHz CL14 14 14 35やCL16 16 16 36でメモリを使いOCして使っていますよね?

>ほほ〜動画で3/4に見えますか?
>目の錯覚ってのは恐ろしい?。

イヤぁ―ビックリしてひっくり返るかと思いました
真剣にキンちゃん1234さんがチョット心配になりました
もしかしたら眼の病気かもしれないので眼科の検診をお勧めします

http://www.gamerstorm.com/jp/product/CPUAIRCOOLER/2019-08/2237_11751.shtml
https://noctua.at/en/nh-d15/specification


>空令で6000円では買えませんがnoctua NH-D15を打ち負かしたDeepCool AssassinV

>某サイトのアホなデーターで言ってるのでしょうが・・
>以前にここにもスレでているので〜

あのーですね、ユーチューブでASSASSIN IIIと検索するとNH-D15との検証動画が多数出てくるのですよ
この人たちは何時間もかけた動画を10分ちょっとに編集しているのです

キンちゃん1234さんの極めて根拠の薄いスクリーンショットとは違うのです
キンちゃん1234さんはこの人たちの事をとやかく言う資格は無いのですよ!
自分もユーチューブに検証動画を上げてから批判してください

それからi9 9900Kや3800Xのオーバークロックなんて誰も興味が無い

Xeon W-3175X Core i9 10980XE Extreme Edition
Ryzen Threadripper 3970X Ryzen 9 3950Xなら見ますけどね


そろそろスレチだと言うことを理解したらどうですか?

それではSee You

書込番号:23180384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/20 13:58(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

言い忘れましたが、そんなに冷やしたいのなら共同開発した変なグリスを使うより液体金属を使えばいいのに
怖くて使えませんか?

それではまたまたSee You

書込番号:23180393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 構成ですが、、

2019/12/28 09:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900KS Special Edition BOX

スレ主 ラム67さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの構成で自作を組もうと考えています。
CPU:Corei9 9900ks
マザボ:Asrock Z390 Phantom Gaming X
グラボ:ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
RAM:G.Skill F4-2666C18D-64GVK
ROM:インテルSSD660pSSDPEKNW020T8X1
ケース:Fractal Design Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2
HDD:Seagate ST8000VN0022 ×2
電源:Thermaltake Toughpower DPS G Digital 1250W iRGB PLUS FAN TITANIUM PS-TPI-1250DPCTJP-T [Black]
CPUファン:Corsair H115i PRO RGB CW-9060032-WW
ケースファン:noctua NF-A14 PWM ×5
BDドライブ:BH16NS58 ×2
OS:Windows 10 Pro

こちらの構成で、きちんとしたPCは出来上がるでしょうか?
OCはせず、定格運用を考えています。
静音重視でも、しっかりと冷却はしたいという構成です。また、あまり負荷のかかるゲーム等をする予定はありませんが、遊びたくなった時でもきちんと機能し、その他の通常使用時は、よほどのことがない限りスペックが足らなくならないような構成にしました。
これらの各パーツの相性などは大丈夫ですか?
また、これらのパーツであれば、静かに確実に冷やすことはできますでしょうか?


最後に、UPSの設置を検討中ですが、どれが良いかわかりません。バックアップコンセントは最低4口、サージから保護するコンセントも最低3口で大丈夫です(増えてもOKです)。シャットダウンまでの時間は5分は欲しいと考えています。タイプは問いません。予算〜3、4万程であればなと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:23133298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/12/28 09:37(1年以上前)

もう数カ月待った方がいいと思います。

書込番号:23133310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/12/28 10:31(1年以上前)

後4−5か月でCommetLake-Sが出るけどという問題が有るのでそれを待っても良いけど、それを承知で書いてるなら別問題なのでそれに付いて記載しません。

SSDの660pはQLCでそれほど良い物では無いけど、その辺りは大丈夫?
2TBで400TBWしかないから、書込み回数200回くらいだけど
ADATAXPG SX8200 Pro ASX8200PNP-2TT-Cなら、TBWが1280TBなので600回くらいだ方、使用量が多いならまだ、こちらの方が良いとは思う。

電源の1250Wも必要?
定格運用なら多くても1000Wで良いんじゃないのかな?
実質最大で多分、400Wも行かないので本当は850Wで良いと思うのだけど。。。

UPSは先ほどりゆうから500VAも有れば大丈夫なはずなので,OMRON BW55T良いんじゃないですかね?
心配ならBW100Tかな?

書込番号:23133378

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/28 11:06(1年以上前)

ゲームに関して「今」必要ないなら、ビデオカードは必要になるまで待ってからの方がいいと思います。
CPUに比べてビデオカードは代替わりでの性能向上が大きいので、今必要ないなら待ってもいいと思います。

統合GPUも2Dでなら十分な性能はあります。
3Dのゲームをしない限り4Kですらビデオカードを必要とすることはありません。
入力がHDMIしかない4Kモニターでその実力を発揮したいとなったらビデオカードが必要になりますが、DisplayPortがあるなら関係なくなります。

書込番号:23133460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/28 11:24(1年以上前)

待てば

待てば

と言われても、また次に

新製品が出てくる。まさに

堂々巡り。

欲しい時が、買い時。

AMD隆盛の今、敢えて インテルを選択した

スレ主さんに、天晴れ。

2080tiなら、なお良し!

書込番号:23133489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/12/28 13:42(1年以上前)

強いて言うと、拡張性低く古いケースと言った印象。
360mmラジエーターが使えるケース探された方が、ハイエンド構成へ変更される時に、悩むことも少しは減る様に思われます。
水冷化される際、先のスレに書いたチラーで対応されるのでしたら、それでも充分なんですけどね。
欲しいCore X9(大型ケース)が廃盤となり、買えなく失念した経緯も有ることから、いま準備中のマシン用にTheTower900を買いました。
床置き前提に購入したケースなので、大きさ気にせず構成の自由度高いですから・・・


他の方も言われている様に、M.2の方はチョット貧相なので安定志向だったら、発熱量は多いものの安くなったWD Black SN750などが無難。
電源について、Xeon W3175XやCore i9 10980XEにThreadripper 3970Xじゃなかったら、消費電力の倍計算でも1000W級で足りそうですね。

書込番号:23133771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラム67さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/29 17:38(1年以上前)

>からうりさん
なぜでしょうか??

書込番号:23136293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラム67さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/29 17:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CommetLake-Sでは、大幅な性能向上は見込めるのでしょうか?自分で調べた限りは、そこまでだと感じましたが、調べ切れていないのでしょうか?どのような機能が追加され、どのくらいアップグレードされるものなのでしょうか?
m.2と電源の件、もう一度検討しようと思います。

書込番号:23136303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラム67さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/29 17:44(1年以上前)

>uPD70116さん
ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-O8G-GAMING [PCIExp 8GB] は、グラボとしては性能不足、ということでしょうか?

書込番号:23136310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラム67さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/29 17:47(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
定格の9900ksは280mmの簡易水冷ラジエーターでは冷やしきれないのでしょうか?5インチベイが2つほしくて、360mmのラジエーターが入り、なおかつ静音タイプのケースを見つけることができないのです。
チラーは、今回は見送ろうかと思います。ありがとうございます。

書込番号:23136322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/12/29 17:57(1年以上前)

>ラム67さん

今のところで言えばi9 9900Kに対して2コア+した感じでTDPは125Wでオールコア4.9GHzでシングルが5.3GHzという予想。
凄い進化では無いですね。。。

まあ、ソケットが変わって、それでも10コアになるので多少は速度が上がるかな?という感じで値段は3900X+くらいじゃないですかね?
そうなると2割速度アップで1万くらい上がるのかな?

まあ、それなりにリーズナブル?

そんな感じです。まあ9900Kで満足できるかできないかの問題もあるし、この手のCPUを買う人はやっぱり処理能力が欲しい人なんで少しでもアップするなら、新しいの待った方が良いのいかな?程度の話では無いでしょうか?

書込番号:23136340

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/29 18:18(1年以上前)

「今」ゲームをするなら性能は十分でしょう。
勿論、ゲーム次第ではありますし、ものによっては解像度や設定を適切にする必要もあります。

ただ新しいGPUが出たら今より確実に性能は上がります。
それより後にゲームをするつもりなら、「今」は待ってもいいのではないかということです。
ただ具体的なことは出ていないので、半年以内にゲームをするつもりなら買ってもいいとは思います。
それ以上なら待ってもいいのではないかとも思います。

書込番号:23136395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/12/30 10:21(1年以上前)

ドレーンの一例


>280mmの簡易水冷ラジエーターでは冷やしきれないのでしょうか?


KRAKEN X62の様に、HEDTレビューで使われている簡易水冷でも冷やせると思います。
9900KSよりも先のCPUを見越し、静音と冷却性能など多くを同時に求める話しでしたら、私の選択肢には入りませんよ。
チューブの長さも含めて拡張性求めると、最初から簡易水冷を選択肢に入れていませんけどね。

本気で冷却性能と同時に静音求めた時、PCケースも大事ですが【ラジエーター(厚さも同様)、ファン設置数と設定など、ポンプ】を見逃すことも出来ません。
オーバースペックな冷却性能にすることが、安易ながら近道と思いますけど、だからと本格水冷にしたからと言っても、室温以下にはなりませんので・・・
本格水冷の難点はリザーバー内圧調整対策が必要な事と、クーラント交換(メンテナンス)が定期的に必要なので、参考画像の様なドレーンの設置箇所を間違えると、排水時に面倒とだけ言っておきます。


元々、【本格水冷+床置き】前提にTheTower900を買っているので、スレ主さんの挙げた形のタワー型に類似したケースは、殆ど無視して探していました。
過去には、Core X9やW200と言った大型ケースも、店頭で販売されていたのですがね。

書込番号:23137633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/30 11:50(1年以上前)

ホースが、万が一外れようなものなら、

一巻の終わり。

クーラントが、凝固したりすれば

本来の冷却が出来ず、空冷以下になる。

リスクの方が大きいと思います。

技術が確立している空冷クーラーでも

大丈夫だとは思う。

書込番号:23137806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/31 05:23(1年以上前)

>ラム67さん

9900Kとか、3800Xとか、8700Kとか・・・
そこそこ発熱するCPUをOCして〜空冷で・・ほぼ無音で冷やしております。

まぁ 空冷でやれると思いますよ。
製品その他は、好みなんで〜自分でググって調べてみてください。

私の場合は真夏、エアコン無しの環境なので=35℃とかに室温なると・・やっぱOCは止めますけどね。
季節によって 自分で設定しております。

書込番号:23139504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 クーラーは何が良いでしょうか?

2019/12/25 18:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900KS Special Edition BOX

スレ主 ラム67さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの購入を検討していますが、cpuクーラーを何にするかで迷っています。ocなしの定格運用を考えています。
クーラーは簡易水冷を考えています。
ラジエーターサイズは240/280mmまでです。
ファンサイズは140mmです。
価格上限は考えていませんが、3〜4万円以内に収まればなと思います。
光るイルミネーション等は不要です(あっても可)。
良く冷えればいいので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23128616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/25 19:22(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001007189_K0001007188&pd_ctg=V060

それならこれが良いでしょう。
280mmのA80はそのまま普通に取り付け場所あるならOK.
240mmだがA40 Ultimate はラジエーター厚が37mmなので体積的には280mmクーラーと変わらずです。
それを240mmサイズで済ませれるので、取り付け箇所が容易に選べます。

また両方に共通の水枕の上のFANがCPU周辺のVRM辺りを冷やしてくれて一挙両得です。

書込番号:23128679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/25 19:24(1年以上前)

38.5o厚でしたか

書込番号:23128682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/25 19:42(1年以上前)

ホンネのお勧めはこれです。(もし自分がそのCPUやこの先のComet Lake)で組むときは
このような本格水冷入門キット 
ソフトチューブなのでマザーの載せ替え等がラクに行えます。
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008736/41/page1/order/

彼のラジエーターも40mm厚です。 ポンプ兼リザーバーはRGB

簡易水冷とは冷却の格が違います。

書込番号:23128703

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/12/25 21:06(1年以上前)

ファンサイズが140mmならラジエターは280mmじゃないのかな?

それともケースファンのサイズですか?

定格運用なら280サイズ有れば良いと思うのですが。。。
NZXT Kraken X62でも問題なく冷やせるとは思います。

https://kakaku.com/item/K0000931197/

書込番号:23128843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/12/25 21:59(1年以上前)

A80 V2、KRAKEN X62ときたらH115i PRO RGB

https://kakaku.com/item/K0001027230/

も候補に入れないとダメでしょう(^_^;)

んんー、でも280mmラジエーターの簡易水冷ってそんなに多くないのな。
240mmならいっぱいあるんだけど、やっぱりつけられるケースの豊富さでは280mmはやや苦しいのかな。

書込番号:23128967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/26 06:39(1年以上前)

別にOCしないならば

虎徹マークIIでも、大丈夫かな、

と思う。

簡易水冷だから、必ず冷える

とは 限らないですyo。

書込番号:23129392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/12/28 03:10(1年以上前)

CPUクーラー選ぶ際に、ケースの存在を忘れていませんか?
キャスター付けることを前提とした、大型の床置きPCケースの利用でしたら、560mmサイズのラジエーター搭載可能なケースも有ります。
比較的小さなATX対応ケースで簡易水冷や本格水冷のリスクは、ソフトチューブの場合キンク(折れ)に気を使い注意しなくてはいけません。
大は小を兼ねるとも言いますので、先ずはどの様なケースに組むのか、その辺も明確にされた方が良いでしょう。


>良く冷えればいいので、教えていただきたいです。


外部冷却機のチラーを使うと、本格水冷よりも冷えますよ。
個人輸入で4〜15万円と能力に応じての価格。
PCI(PCIe)スロットカバーを使う隔壁中間も必要となりますがね。

書込番号:23133075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラム67さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/28 09:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
新たに構成の口コミを投稿したいと思いますので、そちらにもよろしければお願いいたします。

書込番号:23133295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか教えてください

2019/12/24 23:50(1年以上前)


CPU > インテル > XEON W3680 BOX

クチコミ投稿数:16件

GA-EX58-UD4に中古で購入したW3690を付けたのですが、電源を入れると一瞬立ち上がりかけてすぐに電源切れ、一秒も経たない状態で又一瞬電源入り又切れると言うループ状態になります、勿論BIOSすすら立ち上がらない状態です。
BIOSはF11Tのベータだったので、念のためF10に書き直し、それでも同じ状態です(今まで使っていたW3680に戻すと普通に今まで通り動きます)
CPUの故障も考え、予備機のHPのZ400に繋げてテストをしてみたのですが、そちらでは正常に起動します。
メモリーの相性も考えZ400のメモリーを使ったりもしましたが同じ結果です。
このCPUはバージョンなどの種類とかあるんですか?
今の所予備機のZ400にそのままW6390を乗せて、クローンサーバーにして使ってあげようかとも思案中です。
会社のシステム入れ替えで、古いマシンを払下げして遊び用に使うものを、対応する最上位CPUを購入して余生を過ごしてもらおうとメインテナンス中で起った惨事です・・・。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:23127294

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/24 23:59(1年以上前)

>CPUサポートリスト
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GA-EX58-UD4-rev-10/support#support-cpu
W3680は載っておらず、W3690は載っていますね。CPUの型番は正確ですか?

現行のCore i3 9100と性能はどっこいなので。電気代が勿体ないだけのような…

書込番号:23127310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/25 00:00(1年以上前)

マザーのCPUサポートリストに載ってないのは何故でしょう?

書込番号:23127311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/25 00:32(1年以上前)

kazuさんコメントありがとうございます。
W6380は同じタイプのI7が対応リストに載っていたんで冒険して出た当初ビビりながら買ったのを覚えてますWWW
MSINFO32の稼働してる写真載せますね。

電気代ですが月に10万単位で支払ってるんであまり気にしてませんWWW

いずれにせよ対応してるリストに載ってるW3690が動かないのが腑に落ちなくて(-_-;)

書込番号:23127345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/25 00:35(1年以上前)

あずたろうさん
夜中にも関わらずコメントありがとうございます。

そうなんですよね〜載ってないのですWWW
でもこのW3680と型番忘れましたがI7の上位のエクストリームバージョンと姉妹的な事を当時見て買って付けたんです。
結構冒険でしたよ〜WWW

書込番号:23127349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/12/25 00:53(1年以上前)

W3680 はWestmere EPというコアでW3690はGulftownというコアですが、中身はほぼ一緒みたいです。

メモリー周りの仕様が若干異なる様です。
とは言え殆ど一緒の様です。

まあ、古いシステムなので、マザーの電源回りだとかそういったところが上手く動作しないかも知れないとは思うのですが、コードが違うので何か違ってもおかしくはないのだけど。。。

書込番号:23127374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/12/25 08:57(1年以上前)

かつぱんさん
いつもコメント感謝いたします。
対応表に乗ってるCPUで一番上のグレードが中古で安くたくさんあるんで買ってみたんですが(-_-;)
バイオスもベータ版の一番上のやつから対応表にあるバージョンに下げてもダメでした。
それどころかウィン8.1だとベータ版のバイオスでしかスタンバイからの復帰が出来ない事に、遠い記憶がよみがえり今から又戻す次第です。
メインサーバーのクローン機もだいぶ古くなってきてるので、昨日バイオスをアップしたZ400がこのCPUで稼働できてるのでそちらで使ってあげようと思います。

こないだ質問したライゼンで組む新しい作業マシンの時も色々と有難うございました、そのうち組み上げるので又アップしますね!

m(__)m

書込番号:23127679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/10 15:57(1年以上前)

同マザーボードで同じ試みを考えていた者です。
検索した所、此方のクチコミを見つけました。
CMOSクリアでも駄目でしょうか?
情報を頂けると有り難いです。宜しくお願い致します。

書込番号:23159438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/01/19 18:08(1年以上前)

>Tomo-naomiさん
お返事遅くなりすみません。
大体の事がわかったのですが、やはりステッピングの違いに敏感なマザー見たいです。
ただこちらのマザーは安定感抜群で、内部パーツを定期交換し10年ぐらい使ってますが現役バリバリで動いてます。
ただ仕事で使っているので念の為サブ機に降格しました。あともう1台このマザーを積んだものがあり、こちらも365日稼働しっぱなしのサーバーですが疲れ知らずの凄いやつです!

スッテッピングだけ注意すれば安価で堅牢性のあるマシンが出来ます、頑張って組んでくださいm(_ _)m

書込番号:23178659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/28 01:56(1年以上前)

>のんちゃん111 様
お返事、遅くなりすみません。
色々と教えて頂き、有難うございました。
W3690を購入した際には書き込み致します。

書込番号:23195349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/04 20:45(1年以上前)

Xeon W3690

>のんちゃん111さん
コメントしてからかなり経ちましたが、W3690へ交換致しました。
マザーボードの電池切れに気が付かず色々と迷いましたが、取り敢えず無事に起動しています。
色々と調べましたが、W3690はB1のみのリリースでした。

書込番号:24632329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

本CPUに最も最適なGPUは?

2019/12/23 22:53(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon E3-1240V2 BOX

クチコミ投稿数:70件

CPU E3-1240 V2
GPU MSI 660ti OC
M/B ASUS P8Z77-V
RAM 32GB
Boot Plestor px-256m5s
他にHDD 数テラバイトの構成です。

組み立て後非常に安定しており、DarkSoul3を除きゲームも快適に遊べましたが、DeadorAlive6は
紙芝居状態に。

通常使用では快適ですが、GPUの換装で延命できるのなら検討したいです。
何分古いため最適GPUがどの辺りかご教授くださいませ。

書込番号:23125306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/23 23:09(1年以上前)

PS4買ったほうが断然良い というのは置いといて。

そのマザーでRTX2060が動作。
https://www.3dmark.com/spy/6004043

書込番号:23125338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2019/12/23 23:29(1年以上前)

Dead or Aliive6 動作環境

最低
OS: Windows 10 (64bit)
プロセッサー: Intel Core i5-4690 or over
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 770
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX 11 or over

推奨
OS: Windows 10 (64bit)
プロセッサー: Intel Core i7 8700 or over
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 1060
DirectX: Version 11
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 50 GB 利用可能
サウンドカード: DirectX 11 or over

CPUはi5-4690とi7 8700の中間くらい、ややI5よりなので、まあ、動作は可能の様です。
それ以外でレイトレが要らないならGTX1660辺りが良いのかな?
※ FHDでの動作の場合

今後と言ってもそんなには延命できませんが、現状の動作を良くするならGTX1660ですかね?
RADEON RX 5500XTでも良いですが

解像度を上げないで設定を落とせば、この辺りで良いと思う。
そのうち、システムを入れ替える気が有るなら8GB RAMのRTX2060Superは良いけど、予算次第かな?

書込番号:23125387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/24 16:34(1年以上前)

そろそろCPUもきつい状態ですので、どうするか考えた方がいいですね。
Core i3-9100にも劣るCPUで、6コア以上推奨のゲームがあるのですから、CPU・マザーボード・メモリーの買い直しは必須です。

もっといいものを買って新しいPCでも使うとか、新しいPCの為に余計な出費を抑えたいとか、貴方の考え方次第です。
それによって買うビデオカードは決まるでしょう。
ゲーム機を買って、こちらはGeForce GT 710辺りで妥協するとかでもありです。

書込番号:23126478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/12/26 22:29(1年以上前)

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

コメントありがとうございます。
返信したはずでしたが反映されていないようなので、改めて返信します。

お三方の考えでは共通して2060(super)推奨のようですね。

購入から相当時間経っているため、最新のi3にすら劣るとは、なんともです。

30XX登場とUSB4.0対応の環境出来てからメニーコアのCPUで組んでみるとします。

書込番号:23130927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)