Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誰か教えてください

2019/12/09 18:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1件

INTEL CPU i3-9100からi9-9900kに変えようと思うのですが、cpuを変えるだけで良いのですか?
他の作業などが必要でしたら教えて欲しいです

書込番号:23097478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/09 18:57(1年以上前)

今から交換だとOS入れ直しの可能性大です。
多分R0だし。

書込番号:23097482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/09 19:08(1年以上前)

>ことにうむさん
処理内容にもよると思いますが、電源容量や冷却が大丈夫かという事も考えなくてはいけないと思いますよ。
何せ、i3からi9にするのですから。
それと、メモリーのグレードもi9にふさわしいものにしなくても良いのでしょうか。

書込番号:23097512

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/09 19:18(1年以上前)

CPUクーラーは、これくらいのに交換を。
>サイズ 風魔 弐 SCFM-2000
https://kakaku.com/item/K0001150775/

あと、消費電力についても+100Wくらいで、電源ユニットに余裕があるかの確認を。

どういうPCのCPUを交換したいのかも書いた方がよろしいかと思います。

書込番号:23097525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/09 19:38(1年以上前)

OSの入れ替え、まじ大変だよ

書込番号:23097565

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/09 22:52(1年以上前)

R0レビジョンでは脆弱性対策から、CPUの構造が若干変わってるのでOSは入れ直しになる。

それもBIOSを上げなきゃダメだけど、メーカー製PCだと少し厳しいかも、自作ならBIOSをあげてからですね。
クーラーが何かも分からないので発熱に耐えられるか?
下手すればエアーフローの見直しも必要かも。。。

電力が上がるけど、OCしないなら50Wくらい見とけば大丈夫なのかな?(OCするならKAZU0002さんの仰る通り+100Wは見ないとダメかな?)

書込番号:23097998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/09 22:54(1年以上前)

CPU以外の情報がないから答えようがない

書込番号:23098006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/10 20:38(1年以上前)

 解決済みみたいだけど一言。

 何をする為にCPUの交換をしたいのか解らんけど、どうしてもi9使いたいなら新しくPC作るのが無難だと思うよ。

書込番号:23099622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信38

お気に入りに追加

標準

Cinebench R20.060 が起動しない

2019/12/02 22:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:56件

最近作った i9-9900K で、Cinebench R20.060 が起動しません。
何を調べたら良いかわからず、アドバイスが頂けたらと思い書き込みました。

R15 は起動し計測してくれます。
R20 はエラーダイアログなど何も出ずに起動しない状況です。

その他、cpu-z_1.90、hwmonitor_1.41、HWiNFO 6.14 は起動し計測できます。

書込番号:23083877

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/02 22:51(1年以上前)

まず、PCの構成を羅列してください。

書込番号:23083894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/02 22:54(1年以上前)

単にダウンロードしたCineBenchが壊れてるとかそんな類の話では?

特に何かいるというアプリでも無いですし。。。
管理者で実行とかも必要無いですしね

書込番号:23083899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/12/02 23:11(1年以上前)

>脱落王さん
こんばんは、ASRock Z390M-ITX/ac + i9-9900K です。
例の150Wで動かしてるヤツです。
PL1、PL2 をもう少し絞っていこうかなと思って測定してみようと思ってます。

>揚げないかつパンさん
ですよね。 私もはじめソレを疑ったのですが、別のPC(i7-4770K) で動作するので・・・
確認と思って再度ダウンロードしましたがダメでした。

なんなんでしょうね・・・

書込番号:23083936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/02 23:12(1年以上前)

電力不足で不安定になってんじゃないの?

書込番号:23083938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/12/02 23:21(1年以上前)

>ミネバさまさん
でしょうか?・・・

書込番号:23083967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/02 23:24(1年以上前)

冷却が虎徹以下だとか。。

書込番号:23083973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/02 23:24(1年以上前)

未満にしとくわ。

書込番号:23083974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/02 23:31(1年以上前)

うーん。

計測前の画面は出るの?

それなら冷却不足かも知れないけれど。。。
ベンチの前の画面も出ないならちょっと違う感じもするけど。。。

書込番号:23083988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 23:32(1年以上前)

冷却にしても電力問題にしても、ベンチ中落ちるとかならともかく起動すらしないっていうのはちょっと・・・・・・起動だけなら負荷もそんなに無いし、電力消費もR15と比べてそんなに変わるわけじゃないし。

普通は特に何も考えずにzipファイルを展開しただけで使えるので、何かしなければいけないことを忘れている、とかそういうミスも考えにくいし、いわゆるおま環ってやつかと・・・・・・そうなるとほぼ詰みなんですが(^_^;)

書込番号:23083990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/02 23:35(1年以上前)

まあ、OSの再セットアップをすれば動作はすると思うのだけど。。。

電力不足や発熱で落ちる可能性も有るけど。。。

書込番号:23084001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:19(1年以上前)

>コヒツアさん

下手に設定をいじると、CINE15は通ってもCINE20は動かないですよ。
設定が悪い。

私の石で 今の時期で5GにOCで 1.220V以下にするとCINE20は通らない。
CINE15なら 1.210Vでも通る。

じっくりと設定を考えて自分のスタイルを作る事です。
石の個性あるので、他人のデーターは役に立ちません。
自分の石に合わせて自分でやることです。


書込番号:23084083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:29(1年以上前)

>コヒツアさん

あ〜150Wの電源の人でしたか。
はじめっからベンチを回すとか〜無理でしょ。

エンコードとか負荷のかかることはしないって‥言ってませんでしたか?
初めから無茶です。

CINE20は 電気もねCINE15より食うしね。

95W制限かけていてもね、即95Wで止まる訳じゃない。
CINE15でベンチスタートしてからのモニターソフトを見ていると分かりますよ。

ある程度ベンチが進んでから 95Wに落ち着いてくるんです。
それが CINE20だとひどくなるので 初めから動かないんですよ。

書込番号:23084096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:39(1年以上前)

95Wに落ち着くのは 最後の方。

>コヒツアさん

一応ね 95W制限でCINE15だとね 途中まで117W程度で行って最後の方で95W制限がかかる。
これだとね、ギリギリ 150W電源でギリギリ動いてる訳。

CINE20だとね スタートから終盤まで137WまでCPUは上がってる。
で 終盤にやっと 95Wに落ち着く。
そのね、137Wを出す 電力がね ある訳がないのですよ、分かってるでしょ?

一応ね 95W制限でCINE20を回してデーターを見せてあげましょう。
こうなるわけ。
途中までは 137W食うです、最後の最後で95Wに落ち着く。

書込番号:23084114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 00:41(1年以上前)

うーむ。それが正しいとするなら、pl1絞るか、htオフかで、いけるかな?

書込番号:23084120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 00:49(1年以上前)

とりあえずpl1とpl2を各30w程下げてみては?できるのかしらんが

書込番号:23084128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 00:53(1年以上前)

>コヒツアさん

ちなみね〜
50倍 5G OCの設定にしますね。
これでね、95W制限かけると・・・750Wの電源を積んでる私のPCでもね〜
CINE20 動きません。

50倍での CINE20スタートの電力がないの(電力制限かけてるから)
だから動かない。
おわかりかな?

150W電源つかってたらね 9900Kは無駄。
で、負荷のかからない作業するのなら 9900Kは無意味。
前のスレで 私が言ってたと思いませんか?

今は何とか動いてるけど・・しばらくしたら電源弱ってきますんで〜
不安定の塊、 ブルスク連発 勝手に再起動連発に いずれなりますよ。
先のスレで 警告してたはずです。

確実にそうなります。


まぁ おとなしく 9700K仕様にでもする方が身のためです。



書込番号:23084134

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/03 01:17(1年以上前)

UWPアプリっていきなり落ちることが多いです。
取り敢えずアンインストールして、再インストールをしてみてください。

書込番号:23084155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/03 06:05(1年以上前)

chopinの電源を酷使して壊したら代えは無いですよ。
PCケースごと買い替えになりますよ。

書込番号:23084250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 06:12(1年以上前)

ハイパースレッディングをオフにして CINE20

>uPD70116さん

この人はね 9900Kで150W電源搭載PCを組んでるんですよ。
実際にCPUだけに使える電力はね 精々 110W程度が限度でしょう。
普通なら 9900Kにそんな電源では組まない。

エンコードとか、負荷のかかることはしない、って言っておいて〜
一番負荷のかかる電気を食う CPUベンチ回してるんですから〜おかしな話です。
無理なんです。

一応ね CINE15で9900Kの95W制限でMAX117W程度なので ギリギリ回るって所か?
で、ハイパースレッディングをオフにして9700K仕様にしたら〜MAX112Wに収まるから〜
そうすれば、CINE20は動くし回るはず。

しかしね〜 そんな使い方は無茶です。
大きい犬を飼いたい、しかし餌はやりたくない、餌やらなくてもギリギリ生きていける量は分かる。
ただ じっと座ってるだけでいい・・って感じかと思ったら。

餌もやらないで 大きな犬に 走り回れって言っても無理。
使い物にならない9900Kになるだけ、ギリギリ譲歩して 9700K仕様にして‥ヒンシの状態でカイゴロシ程度。

書込番号:23084254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/03 08:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
計測前の画面も出ないのです。
電気不足としても、初期画面くらい出してくれても良いと思うのに・・・
zip解凍なので、アンインストール&再インストールはしてないんです。
「おま環」か・・・
何か情報が無いかなと思ったのですが、OSの再インストールからやり直してみます。

>キンちゃん1234さん
>CINE20だとね スタートから終盤まで137WまでCPUは上がってる。
>で 終盤にやっと 95Wに落ち着く。
なんと! PL2が効かないんですね!
良い学びになりました。

ちなみに CINE15 を動かしたら max 112W でした。
キンちゃん1234さんの言い分だと、たまたまということでしょうね。

>ミネバさまさん
はい、PL1、PL2 を設定してみます。

9900K を 150W で動かすなんて、自分でもバカなやつだと思います。

わざわざ壊したくはないですが、パソコンは趣味、遊びなので、
その行きつく先が壊すことになったら、それも学びなのかなと思っています。

>電力不足や発熱で落ちる可能性
多くの方は、そんな事態を見たくないんだと思います。
でも、私は趣味、遊びだと思えば、自分の経験として設定を追い込んでみるのも面白いかなと・・・

他人様にも意見を伺いつつ、自分で壊してみたら、それはそれで良い経験だと思っています。

みなさんの真摯なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:23084376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 09:27(1年以上前)

小型化はOCとは異なる楽しみがある。熱と通風やら電力と戦うOCさんからしたら自殺行為にしか見えんのだろうが。にしても、このケースはやり過ぎだった。仮に電力が問題にならずとも、排熱が気になるが、、、、ご丁寧に2面メッシュでCPUファンの傍が外になってるから、思ったほど熱々にならんのかもなぁ。やはり電源変えれないのが致命的なケースだね

書込番号:23084449

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/03 10:03(1年以上前)

>コヒツアさん
とりあえず、CPUの電圧下げてみそ。
オフセット電圧の方ね。0.05Vずつ位下げてみて。
細かくは書かないけど、省電力には効果的ですよ。

それでもダメならHT切るか、いくつかのコアを無効化するか、電源買い換える位の選択肢しか残らないと思います。

書込番号:23084504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 11:42(1年以上前)

>コヒツアさん

そもそもね
W制限は夏とかに非力なCPUクーラーで冷やせない人がするぐらい
非力な電源用に使う物じゃないって〜
私は思うけど?

PCで一番大事なのは安定です。
不安定で、まともに使えないのが最悪かと
まァ 好きなようにすればいいでしょう。

これにて退散します。

書込番号:23084682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/03 12:01(1年以上前)

AsRockマザーのようだから、ここを設定してください。

それでCinebench R20 で95Wで収まります。


電源換えれとか、Chopinhじゃ 普通のTFXじゃないし、
また電圧下げれとか、下手したら動作不良・青画面起こしかねないこと平気で言う輩は無視しましょう。

書込番号:23084709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/03 12:03(1年以上前)

ちなみに何もしないと、うちでもこのワット数です

書込番号:23084711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/03 13:07(1年以上前)

負荷テストで落ちるみたいな話と思ってる人のレスは無視で構わないでしょう。
TDPを35Wぐらいにまでしてもうちでは起動、テストどっちも特に問題なくできてるし。

書込番号:23084841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/03 13:14(1年以上前)

>あずたろうさん
はい、次はPL2を95にしてみます。

>クールシルバーメタリックさん
おもしろい、PL1、PL2を35ですね!
やってみます

まずは、cinebench r20 が起動してくれないとダメですけど・・・

書込番号:23084855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 14:05(1年以上前)

>まずは、cinebench r20 が起動してくれないとダメですけど・・・

起動はすると思うよ。変な設定しなければ

書込番号:23084943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/03 23:38(1年以上前)

OSを再インストールしました。
しかし、CINEBENCH R20 は起動してくれませんでした。
動かないものはあきらめます。

ここに書くのも何なんですが、計測したことを書いておきます。

>CINEBENCH R15
PL1=95W, PL2=118W 1747
PL1=95W, PL2=95W 1633
PL1=35W, PL2=35W 1030

>PassMark CPU MARK
PL1=95W, PL2=118W 20797
PL1=95W, PL2=95W 20189
PL1=35W, PL2=35W 16126

>最大温度
PL1=95W, PL2=118W 80℃
PL1=95W, PL2=95W 70℃
PL1=35W, PL2=35W 60℃

35W設定はおもしろい試みでした。
35W設定時には、約45Wくらいまでオーバーシュートしました。
35W制限でもフツーに動作しますね。 あたりまえのことなのでしょうけど。

PL1=95W, PL2=118W で スコア 1700 あれば十分かなと思いました。
PL1=95W, PL2=95〜105W くらいに絞った方がよいかな?

今のところ、電源落ちたり(再起動したり)は起きていません。
時間があれば、電圧もさわってみたいと思います。
みなさんの真摯なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:23085999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 23:58(1年以上前)

え?35wでシネベンチ起動せず?

書込番号:23086034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/04 01:01(1年以上前)

たぶんOS再インストール後設定そのままでCINEBENCHR20起動したんだよね?

書込番号:23086118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/04 07:45(1年以上前)

>ミネバさまさん
テストした3パターンのいずれでも CinebenchR20.060 は起動しませんでした。

初期画面も出ないし、何かエラーを通知してくれるダイアログも出ないのでノーヒントなんです。
起動ログがあれば原因が探れるかなと思ってネットで探る日々です。

書込番号:23086324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/04 09:42(1年以上前)

シネベンチの場所\CinebenchR20\resource\config のfalseになってる以下をtrueに

// enable/disable console (Windows only and only if no debugger is present)
g_console = true
// allow/disallow debug messages in console
g_debug = true

でコンソールが開くようになるからここになんかでるか。あとはwindowsのイベントビューアを起動してなんかでてないか
35W起動時の電力を睨んで、実消費が何Wくらいになっていのか、か

書込番号:23086481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/04 20:29(1年以上前)

>ミネバさまさん
情報をありがとうございます。

コンソールが開きました。 初期化に失敗していることはわかりますが、私では理解できないです。
引き続きネットで情報を探してみます。

以下、コンソールの内容

WARNING: net.maxon.kernel: system_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.application is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: stringresource_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.application is missing. [object_impl.cpp(3856)]
net.maxon.kernel: Initialization of datadescriptiondatabase_impl.cpp [translation unit] failed.
Can't initialize datadescriptiondatabase_impl.cpp as it depends on net.maxon.interface.application which couldn't be initialized. [object_impl.cpp(2620)]
WARNING: net.maxon.kernel: datadescriptiondatabase_impl.cpp could not be initialized. [object_impl.cpp(3934)]
WARNING: (Caused by earlier failure of datadescriptiondatabase_impl.cpp.) [object_impl.cpp(3937)]
net.maxon.kernel: Initialization of datadescriptiondefinitiondatabase_impl.cpp [translation unit] failed.
Can't initialize datadescriptiondefinitiondatabase_impl.cpp as it depends on net.maxon.interface.application which couldn't be initialized. [object_impl.cpp(2620)]
WARNING: net.maxon.kernel: datadescriptiondefinitiondatabase_impl.cpp could not be initialized. [object_impl.cpp(3934)]
WARNING: (Caused by earlier failure of datadescriptiondefinitiondatabase_impl.cpp.) [object_impl.cpp(3937)]
WARNING: net.maxon.kernel: moduleversioninfo_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.language is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: localmachine_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.application is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: iocache_handler_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.application is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: datadescriptionobject.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.language is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: configdatabase.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.application is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: configdatabase.cpp could not be initialized because cpuid.cpp is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: datadescriptiondefinitiondatabaseurl_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.language is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: datadescriptiondefinitiondatabaseurl_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.configuration is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: datadescriptiondefinitiondatabaseurl_impl.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.application is missing. [object_impl.cpp(3856)]
WARNING: net.maxon.kernel: api_summary.cpp could not be initialized because net.maxon.interface.application is missing. [object_impl.cpp(3856)]
Application couldn't be initialized!
CRITICAL: Stop [general.cpp(629)]

...press return to exit...

書込番号:23087461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/04 21:38(1年以上前)

イベントビューアの方は?osのエラーとか。あとアプリ起動時の消費電力が35wなのに、シネベンチの起動で電源の限界超えそうなのかとか。シネベンチ初期化失敗の原因が本当に推測通りなのか確認しないといけない

書込番号:23087636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/04 21:49(1年以上前)

アプリのエラーは本当に末端のものなので、よりハードウェア側のエラーを見ないといけないのです

書込番号:23087653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/06 11:49(1年以上前)

>ミネバさまさん
何度か Cinebench R20.060 をコンソール出力アリ で動かしてみました。
が、イベントログには何も(アプリ、Win、ハードウェア)出力されていませんでした。

書込番号:23090388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/12/24 14:33(1年以上前)

アドバイスを頂きましてありがとうございました。
自己解決出来ました。

原因:C:\Users\ユーザー配下のテンポラリフォルダをリンクにしていた為
対処:インストール直後のデフォルトフォルダ(フツーのフォルダ)に設定し直し

最近 HP Spectre X360 を購入して、
環境を整えたら、同じくCinebentchR20が起動しない状況に陥った為、この原因にたどり着きました。
所有するPCで同じ環境設定では稼働してるため、
違和感のある解決ですが、起動させることは出来ました。

CinebentchR20.060 のスコア:約4000pts
設定:制限 PL1=95、PL2=110、Tau=1
(実行中)コア℃=max70℃、消費電力=約101W、コアクロック=約4000MHz
(平常時)コア℃=34℃、消費電力=約4W、コアクロック=約800MHz

ありがとうございました。

書込番号:23126322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCについて。

2019/12/02 18:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:4件


初自作pcの為に色々としらべたのですが、下記の種類のもので規格や動作がちゃんと行われるのかを知識のある方々に見て頂きたく思い質問させて頂いてます。
自分なりには他の人のもの等と見比べたり、見て回っていけるのかな?という思いなのですが、高価な買い物なので失敗したくないので、見て頂ければ幸いです。
使用用途としては、動画編集、ゲームなどを主にする予定です。

初投稿初質問なので、至らない点などあれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

CPU インテル
Core i9-9900K BOX BX80684I99900K

CPUクーラー CORSAIR
CW-9060042-WW [H100i RGB PLATINUM SE V2 水冷一体型CPUクーラー]

マザーボード ASRock
Mini ITX対応マザーボード Z390 Phantom Gaming-ITX/ac

グラフィックボード MSI
GeForce RTX 2080 SUPER VENTUS OC

メモリー CORSAIR
DDR4-3200MHz VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚]

電源 Super Flower
LEADEXV GOLD ARGB 850W

PCケース RAIJINTEK
OPHION EVO 0R20B00098

SSD Corsair
CSSD-F960GBMP510 NVMe M.2 SSD MP510シリーズ 960GB
OS Windows 10 Home

書込番号:23083291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/02 18:26(1年以上前)

特に問題になりそうな部分は自分的には無いですが

AMDは考えなかったの?

書込番号:23083317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 18:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
さっそくの返信ありがとうございます。
問題なさそうなら良かったです!

AMDのRyzenも考えたのですが、今来ているzen2の波に乗る方が無難でしょうか?
どちらの方がいいのか分からないので決めかねている所は正直あります…。
また変えたとするとマザーボードとかも買えないといけなくなりませんか?
度々の質問申し訳ございません、、

書込番号:23083338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/02 18:50(1年以上前)

>るぅ。初自作pcへさん

AMDは今、飛ぶ鳥を落とす勢いですよ。。。
Intelは絶賛失速中です!

私ならやっぱり、AMDの3000シリーズをチョイスしますね。。。(Ryzen 9 3900Xが欲しい・・・)

書込番号:23083366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 19:03(1年以上前)

>s-shinさん
返信ありがとうございます!

飛ぶ鳥を落とす勢いは恐ろしいですね、、、!
では、ほかは買えずにCPUだけ、
core 9からRyzen 9 3900xに変えることにします!

IntelとAMDのどちらがいいとか拘りは無いので
そこは流されるままにいかせていただきます♪

御二方ありがとうございました★

書込番号:23083388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/12/02 19:10(1年以上前)

>るぅ。初自作pcへさん

>では、ほかは買えずにCPUだけ、
>core 9からRyzen 9 3900xに変えることにします!

素晴らしい選択だと思います。
あ、それと、マザーボードもAMD用に変更する必要がありますよ。。。^^;

自作パソコン製作頑張って下さい。。。楽しんでください。。。

書込番号:23083404

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 19:11(1年以上前)

マザーボードも変えなくちゃですよ。

書込番号:23083405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/02 19:16(1年以上前)

自分はRyzen9 3900Xを使ってますが、なんていうか、インテルを使うかAMDを使うかははっきり言えば好みです。

マザーは変えないといけないですし、メモリーの相性とかもきちんと調べて下さい。

マルチスレッド フルロードではまあ速いですが、ゲームではインテルに一日の長があります。
用途的には、ゲームはインテルが良いし、動画編集ではパワーのあるAMDも良いかな?と思って聞いてみました。

みんながZEN2にするからZEN2が良いのではなく、自分の用途で選ぶべきものなので、ただi9 9900Kについて言えばモデル末期で有る事は事実なので、その辺りは良く考えられた方が良いとは思います。

AMDの場合のマザーは下記の通りですがB450 X470に付いてはBIOSのバージョンを確認して買う必要が有ります。

書込番号:23083422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/02 19:25(1年以上前)

 ゲームメインならインテル・AMDどちらでも構わないと思われます。動画編集をするのであれば、ソフトの安定性でインテルをお勧めいたします。

 どちらにしても欲しいCPUが確実に作動するか、マザボのBIOSを確認するのが一番です。OCメモリーも確実に対応しているか、確認しておいた方が良いです。

書込番号:23083446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9189件Goodアンサー獲得:1136件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 19:39(1年以上前)

問題は3900Xじゃあ品薄でなかなか買えないかもだから、組むのがいつになるのかわからない、なんてことになるかもしれないというあたり???
3700Xくらいのほうが使いやすさでは上かもしれない、主に小さいケースで作るって意味で。



ビデオカードは2.5スロットっぽいけどちゃんと吸気できるのかな?とか思った。
それと、初自作でMini-ITXはずいぶんと難易度が高そうというか、まあ根気よく作れば組めるとは思うんだけれど。
無駄にでかいケースもいざ設置するとなったときには邪魔といえば邪魔だけど、ここまで小さいケースは順序をよく考えて作らないと積んじゃうこともあるからね・・・・・・アレ、これ組み込むのに全部バラしてやり直さないとつかないじゃん、とか。

書込番号:23083472

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/02 19:58(1年以上前)

Core i9-9900K これでいいでしょう。
ビデオ内蔵だから、緊急避難的にカード抜いて
オンダイなビデオを使える。

この小型ケースに大型カードを積む人は、
サイドを閉めないのがデフォルトなようで、

書込番号:23083510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 21:12(1年以上前)

皆様レスポンスありがとうございます。

もう少し皆様の意見のわからない所を調べてから、全体的に考えて見ようと思います!
Mini-ITXでの自作を決めたのは一目惚れなので頑張って、楽しく作れればと考えてます!

また調べてわからなければ、質問させて頂くので、その時は
宜しく御願い致します。

書込番号:23083648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデート

2019/12/01 23:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600KF BOX

クチコミ投稿数:41件

GIGABYTEのZ390AORUS ELITEを使う予定なのですがBIOSアップデートは必要ですか?それとBIOSアップデートが必要な時PCワンズの無料BIOSアップデートを使う予定なのですがBIOSアップデートを申し込むところはどこにありますか?自分で探してみてもなかなかみつからなくて...
質問の回答おねがいします(^^)/

書込番号:23081841

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/01 23:19(1年以上前)

>BIOSアップデートは必要ですか?
販売店に確認してください。
どのBIOSが搭載されたものかは、問い合わせ無いとわからないので。
F7(2019/03)以降で、対応しているので、対応済みBIOSが搭載されている可能性もあります。

書込番号:23081852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/01 23:39(1年以上前)

※当店オンラインショップにて同サービスを御希望の場合はお申し込みフォーム内の
「その他お問い合せ」欄にて、『BIOSアップデート希望』の旨を御記載下さい。
https://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

支払い方法入力の所ですね。

書込番号:23081896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/01 23:43(1年以上前)

普通のお店ではBIOS バージョンの確認はしません。
初めからPCワンズにて買うことを決めて購入を進めましょう。

書込番号:23081905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/02 00:08(1年以上前)

一応、BIOSはF7から対応ですね。

アップデートは今年の3月ですが、何とも言えないですね。
自分のGIGABYTEのマザーは基板を見てもBIOSのバージョンは確認できなかったです。

更新済みのマザーを買う方が良いとは思います。

書込番号:23081965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/12/02 23:07(1年以上前)

みなさんいろいろな回答ありがとうございます。BIOSのバージョンが怖いのでPC1'sで買うことにします。失敗した買い物をしないで済みました。本当にありがとうございました。

書込番号:23083930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 clocksの表示について

2019/12/01 18:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

自作2回目の初心者です
よろしくお願い致します
HWモニターの見方ですが
clocksの表示はこれで普通でしょうか?
常にどのcoreも
3610MHz辺りを行き来しています。
これは正常でしょうか?
よろしくご教示下さい

書込番号:23081172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/12/01 18:34(1年以上前)

負荷を掛ければ上がると思います。 何もしていない時に上がると電気代が挙がります。

書込番号:23081210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2019/12/01 18:35(1年以上前)

>soraponさん

アイドル中はこんなものではないかな。
負荷が掛かれば、5GHzくらいに上がるでしょう。

書込番号:23081212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/01 18:39(1年以上前)

ベース動作周波数が3.6GHzですから負荷のかかり具合にもよりますが、大して負荷がかかっていないのであればそんなものです。
負荷が大きくなるにつれて各コアのクロックが上がります。
ただし全コアがターボ・ブースト時の最大周波数にはなりませんけど。

書込番号:23081220

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 18:43(1年以上前)

皆さま返信いただきありがとうございます!
>あさとちんさん
下手くそな説明で申し訳ないのですが
アイドル中に
一番左側の部分valueの部分が
3600MHz辺りをうろちょろするのは
普通でしょうか?
負荷をかけてない状態からで
3600MHzで稼働しているものでしょうか?
最初にHWモニターを
インストールした時は
もっと低い数値だったような気がしてます。

書込番号:23081228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/01 18:51(1年以上前)

電源管理でBalancedになっていて、負荷がかかってないアイドル状態なら、周波数は下がるのが普通だとは思います。

Speed Steoが切れているならこんな感じかな?
負荷がどういう感じでかかってるかにもよりますが

書込番号:23081249

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 19:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
電源入れて何もしてない状態で
こんな感じです。
ただパソコン自体は動作が遅いとか
そんな感じはしないです…
どこかおかしいのでしょうか?

書込番号:23081279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/01 19:23(1年以上前)

強めの負荷をかけるとまたクロックは下がります^^;

1コアで5GHz、2コアで4.8GHz、6コア3.6GHzと言うような流れです。(大体そんな感じ)

HWMonitorを立ち上げてごらんなさい。

最大時で5.0GHzになってるのが見れると思います。

書込番号:23081331

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2019/12/01 19:24(1年以上前)

CPUクロックは、思っているより細かい間隔でクロックは制御されています。HWMonitorの表示間隔ではついて行けないくらい。ふらふらして見えるのはそのせいです。

普通の挙動です。全く問題なし。

書込番号:23081333

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/12/01 19:39(1年以上前)

CPUの動作クロックはベースになるクロックを何十倍にもしているので、たった0.1MHzでも数MHzの差になってしまいます。
例えば3.6GHzなら36倍なので0.1MHzの誤差でも3.6MHz、0.3MHzずれれば10MHzくらいのずれになります。

クオーツ時計を使っているなら判るのでしょうが、大抵の時計は時間合わせがなければ一ヶ月で何秒とかのずれはあります。
クオーツ時計と同じ理屈でクロックを作っているので、誤差というのは結構あるものだということを理解してください。

書込番号:23081365

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 19:46(1年以上前)

皆様
問題あるが無さそうで
安心しております。
今prime95を走らせてますが
左のvalueの部分に変動がありません。
右側のMAXは5000MHzになってます
prime95で負荷かけても
エラーなどは出ていません。
考え過ぎだったようです(笑)
一応写真添付させて頂きます

書込番号:23081375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/01 19:53(1年以上前)

>soraponさん
普通だとこんな感じかと、クロックが3600MHzに固定されてるみたいですね。

書込番号:23081383

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 19:56(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます

クロックが3600MHzに固定されてるみたいですね

というのは問題ないのでしょうか?

書込番号:23081386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/01 20:03(1年以上前)

EISTは省電力化をする物なので、固定されてて問題かどうかは本人次第です。

電源管理がBalancedより上だとEISTは動作しません。また、BIOSでSpeed Step Technologyを切ると動作しません。

まあ、特に問題無いならどちらでも良いです。

書込番号:23081397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/01 20:09(1年以上前)

>soraponさん
基本的に何もやらなければクロックを下げて、消費電力も下がるんで、固定だと微妙に電気代が高いくらい?、
あとクロックも上がらないんで、処理が遅くなるくらいかなー、
9900Kが本来の性能を出してないので、もったいないかなーってくらいですね。

書込番号:23081408

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/01 20:20(1年以上前)

皆さま
ありがとうございます。
いつの間にクロック数が固定されてしまったのだろ?
といった感じです。
確か最初にHWモニターで見た時は
クロック数が変動してたように思います。
ちなみに解除するには
BIOSからするのでしょうか?

書込番号:23081434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/01 20:36(1年以上前)

>soraponさん
BIOS初期化で解除できるはずですが、できない場合は、どこかの故障でしょうかね、あとはわかる人からの回答を待ちましょう、、、

書込番号:23081474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/12/01 20:37(1年以上前)

とりあえずはWindowsの電源管理の確認ですかね?

Balancedでも直らない場合は詳細でCPUのプロセッサの電源管理で最小のプロセッサの状態が100%とかになって無いか確認かな?
それじゃない場合に、BIOSのSpeed Stepの確認かな?

書込番号:23081479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/01 21:02(1年以上前)

とりあえず挙動がAutoの状態でなくなったのなら、Load Default を読み込ますか、CMOSクリアでBIOSを初期状態にしましょう。
冷却をしっかりした装備にされてるなら全コア固定のOCでも構わないですが。

書込番号:23081543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 03:31(1年以上前)

上はフルコア5000MHz 下は799〜800MHz

>soraponさん

なんだかね〜出来の悪い〜W制限がかかってるみたいに見えるんですけど?
95W制限だと 4300MHzが上限って感じだったかな?

それが 3600MHzが上限ってなると どうなんだ?
温度も、クロックダウンしてる〜その時点では下がってますからモニターの数値は当てにならん。
サーマルスロットリングでクロックダウンしてる可能性も否定できませんけどね。

ちなみに 気温も下がってきたので私の9900Kは、フルコアMAX5000MHz設定であります。
で、軽くウイルススキャンかけてる状態のモニターソフトを。

まぁ これが通常かと。
BIOSの初期化してみたらどうでしょうかね?






書込番号:23082126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/02 17:16(1年以上前)

皆さま
お騒がせしております
仕事より帰宅して
BIOSの初期化をし
負荷をかけたら
各コア4300MHz前後
アイドル状態で
802MHzになりました
こんな感じなら
問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します

書込番号:23083174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/12/02 18:57(1年以上前)

>soraponさん

MAX 4300MHz ならね、95W制限の数値ですので正常ですね。

書込番号:23083378

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/02 22:16(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
ほっと一安心しました。
これまでにアドバイスくださいました皆様
BIOSを初期化する事で解決ついたのかと思っております。
本当に有り難うございました!

書込番号:23083822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

構成についての相談

2019/11/28 15:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

【CPU】インテル Core i5 9400F BOX
【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666 / 16GB(8GB×2枚
【マザーボード】GIGABYTE Z390 UD
【ビデオカード】GTX1650(使用中のものを再利用)
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP
【ケース】ANTEC P101 Silent または P110 silent
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE550G

paypayモールで15%付くので自作を考えています。
使用用途はyoutube ネット Andoroidエミュレーター(noxやブルスタ)です。
現在i7-2600kですがいい時期かなと思い買い替えを考えました。
今後上位CPU交換なし OC予定なし 5-6年使用しようと思っています。

ケース以外で55000円位までを予算に考えて選びました。(ケースは後日ポイント購入)
相談したいことは
・この構成で問題ないか
・この使用目的ならマザボなどもう少し安くオススメの物があれば教えていただきたいです。9400Fは確定でお願いします。

早めに相談が終われば今月中にでも購入予定です
よろしくおねがいします

書込番号:23074983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/11/28 15:54(1年以上前)

マザーはB365でも良いんじゃ無いですかね?
https://s.kakaku.com/item/K0001186928/

書込番号:23075039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/11/28 16:10(1年以上前)

感想または確認事項を箇条書きします。

CPUクーラーは流用?リテール?考慮漏れ?

ケースはP110 Silentがいいと思います。101はファン多すぎ。

SSDはSATA方式でもいいので、ぜひM.2で。見た目スッキリしますよ。

書込番号:23075063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 16:33(1年以上前)

これ以上安くしようのないくらい安い構成だとおもう
UDもみたけど1万1千くらいみたいだし
安PCの出来上がりだとおもう

しかしGold電源だしZマザーだし
安いながらも要所要所いいパーツ使ってなかなかよいのではないか

書込番号:23075104

ナイスクチコミ!1


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/28 18:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B365マザー確認しました調べてみたいと思います。
>脱落王さん
CPUファンは虎徹 Mark II の流用を考えています。
ケースはP110をもう少しきちんと調べてみますが値段的にもP110で行くと思います。
M.2は考えていませんでした調べてみます。
>ミネバさまさん
ありがとうございます。

ほかまだなにかありましたらよろしく願いします

書込番号:23075295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 18:39(1年以上前)

b365にすると2000円は安くなるね。ocはできないけどしないからそれでもいいかもね
2000円取りに行くならだけど

書込番号:23075325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/28 20:01(1年以上前)

>masami726さん
>【メモリ】crucial CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666
CrucialのCMK16GX4M2A2666C16とな?
Corsairの間違いですよね?

https://kakaku.com/item/K0000799289/
こいつであればちょっと割高ですね。
というかPayPayモールは安いメモリ売ってないですね。
15%引いて考えてもこいつのほうが安いのでは。
https://kakaku.com/item/K0001202260/

マザーボードはこの辺りでいいんじゃないですかね。
https://kakaku.com/item/K0001164843/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/4571486463086/?sc_i=pmall_cmn_result-item

ついでにケースも〜MicroATXのこいつで。
https://kakaku.com/item/K0001083599/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/0761345800129/?sc_i=pmall_cmn_result-item

書込番号:23075490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/28 20:08(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2019/11/28 20:10(1年以上前)

どのみち9400ではOC出来ないのでB365の方が無難ですね。

メモリーの倍率を上げるかCPUのOCするときにZ390マザーじゃないと倍率解除ができないので、今回はそのどちらでも無いのでB365で良いと思います。

マイクロの方が安いので、それはそれで良いと思うけど

書込番号:23075508

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/29 19:09(1年以上前)

HDDを3-4個つけれるケースと考えていたのでMicro ATXは全然考えていませんでしたがよくよく考えると今のHDD整理して2個にしてもし3個目必要なら5.25インチベイに
追加すればいいかなと思いいろいろ商品説明やレビューなど見て考えてみました。

変更点はメモリをCFD W4U2666CX1-8G ケースをANTEC P5 マザボは色々考えましたが毎回ギガバイトを使い続けていて外れ引いたことがないのでB365M DS3H にすることにしました。
メモリは他で買うと6380円でしたが納期が長すぎるのとモールで買うとポイントで実質6225円になり納期も最速なのでモールで購入にします。
相談の結果
(CPU)Core i5-9400F  17578円
(メモリ)CFD W4U2666CX1-8G  7320円
(マザボ)ギガバイト B365M DS3H 8840円
(SSD) Crucial MX500 CT500MX500SSD1JP 6980円
(ケース)Antec P5 6017円(ポイントで後日購入)
(電源)ANTEC NeoECO Gold NE550G  7678円

合計48396円

今回はこれで行ってみようかなと思います。
ありがとうございました

書込番号:23077226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/29 19:15(1年以上前)

m2にしないのか

書込番号:23077236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/11/29 20:18(1年以上前)

>ミネバさまさん
XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-512GT-Cこれと迷ってはいましたがm.2の仕様がイマイチ理解しきれませんでした。
特に問題なくこれをつけてもほかが使えなくなるとかがないのならばm.2にしてもいいとは思うのですが。

書込番号:23077343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/29 20:45(1年以上前)

> ほかが使えなくなるとかがないのならば

たまにそういうマザーもあるらしいけど、ギガのこれはそういう記載は見つけられなかった。マザーにスロットも装備されてるし、デメリットとすればものにより少し発熱するかもしれんことくらいで、速度メリットの方が大きいと思うけど

書込番号:23077383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masami726さん
クチコミ投稿数:35件

2019/12/03 02:14(1年以上前)

本日組み立て終わり問題なく使用できています。

>揚げないかつパンさん
マザボB365にしましたありがとうございました。

>脱落王さん
M.2にしました。配線がなくすっきりして10秒かからないくらいでPCが立ち上がり大満足しています。

>zemclipさん
メモリマザボケース満足しています。特にケースは全然音がしないので気に入りました。

>ミネバさまさん
素早い返事大変助かりました。M.2の指摘と最後の確認大変助かりました。
おかげでM.2にでき考えていた何倍も快適で満足しています。

今回はみなさまありがとうございました

書込番号:23084184

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)