
このページのスレッド一覧(全12171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2024年10月2日 02:19 |
![]() |
3 | 12 | 2024年9月10日 21:39 |
![]() |
26 | 17 | 2024年9月1日 14:16 |
![]() |
143 | 23 | 2024年8月30日 08:35 |
![]() |
186 | 19 | 2024年8月25日 02:13 |
![]() ![]() |
43 | 11 | 2024年8月27日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
現在CPU CoreI5-13500を購入予定で今現在劣化問題がどういうのものか理解してきました。購入しようとしていたCoreI5-13500はやめたほうがいいのですか?
書込番号:25887154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どういうのものか理解してきました。
だったら現在では、マザーボードのBIOS更新で対策できることは知りませんか?
ネットで検索するときには時系列にも注意。
書込番号:25887157
4点

BIOS更新はどの動画を見れば良いのでしょうか?
書込番号:25887161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS更新については、まずマザーボードのマニュアルを読んでください。
・USBメモリに、ダウンロードして解凍したBIOSファイルを書き込む。
・USBメモリを指した状態でPCを起動。BIOS画面に入る。
・BIOSのBIOS更新機能を使って、BIOSの更新をする。
こんだけです。
…。
>どの動画を見れば良いのでしょうか?
自分で調べられないのは、ちょっと困りものですね。
>ASUSのBIOSをアップデートする
https://youtu.be/44hV_FLr_os?si=rnhh49PmIYAPgHYv
この例はASUSの最近のマザーの場合ですが。
くだんのIntelCPU問題をBIOSで対応するには、0x129のマイクロコードを持っていることが条件です。
まずマザーボード選定を済ませてください。
…。
「どのマザーボードが対応していますか?」という質問の前に、メーカーのマザーボードのBIOS提供ページを見て、更新内容に0x129が入っているかを"調べて"ください。
…
代わりに調べてという類いの質問ばかりでは、勉強にはならないですよ。
書込番号:25887172
7点

解答助かりました。おっしゃる通りですね。自分でも調べてやってみようと思います。
書込番号:25887180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13700Kでクラッシュしたため13500を買い直し1年以上、電力制限解除の155W運用してますが非常に安定しています。
中身は12世代のアルダーレイクで反り問題も解決していますので、最もおすすめできるIntel CPUです。
13400や14400は中身が13世代であることもありますが、13500と14500は12世代ですので問題は起きません。
価格チャートにモロに反映されていますが、13600K14600K以上のCPUと違って1350014500の値段が変わっていないことが証拠です。
書込番号:25911435
6点



CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX
質問です。ボトルネックがよくわからないので下記のどっちにしたらより性能が良くなりますか?
RTX4070 Core i7-13700KF
or
RTX4070super CoreI5-13500
自分がやりたいゲームはARKASAというやつなのですが、どっちにしたら良いと思いますか?
書込番号:25885618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兎に角、グラフィックが重いゲームと言う話は聞いているので、RTX4070Super + i5 13500かなー
書込番号:25885624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
推奨:
OS: Windows 10/11 with updates
プロセッサー: AMD Ryzen 5 3600X, Intel i5-10600K
メモリー: 32 GB RAM
グラフィック: AMD Radeon RX 6800, NVIDIA GeForce RTX 3080
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 70 GB の空き容量
追記事項: SSD Required
推奨環境みたらCPUよりグラボの推奨環境がやばいのでどう考えてもグラボをつぎ込んだ方が良さそうですね。
書込番号:25885631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解答ありがとうございます。おっしゃる通るグラフィックが物凄く重いです。RTX4070s core i5-13500にするとボトルネックは大丈夫なのでしょうか?またCPUが足を引っ張ってグラボ本来の性能を発揮出来ないのではないでしょうか?
書込番号:25885633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUとGPUノ監警で、ボトルネックというものはまずほとんど無いです。それぞれ専業で計算しているので、片方の処理待ちで速度が遅くなる(というのがボトルネックの定義)と言うことは、あまりありません(よほど極端なパーツを選ばなければ)。
ということで。求めている性能がゲームのfpsなら、まずはビデオカードに投資しましょう。
ただ。
CPUとGPU、どちらかに妥協したとして、あとで後悔しませんか?
ビデオカードは、1万円の価格差で1割の性能差というところですか。
CPUは、2万円の差で3割の性能差。
予算に+2万円してRTX4070super Core i7-13700KF にした方が後悔しないと思いますよ(悪魔のささやき)。
…
RTX4070 CoreI5-13500 で十分遊べないゲームというのも無いとは思います。課金に回した方がゲームが快適になりませんか?(悪魔のささやき2)
物欲にはマモンしかいません。
書込番号:25885646
1点

わ、わかりました...下のリンクはグラボとCPUのリンクです。RTX4070SURERはRTX4070と同様に補助電源は8ピンですか?またCPUはどっちの方がいいのですか?
https://amzn.asia/d/a0TXAbE
https://amzn.asia/d/hSEwBmz
https://amzn.asia/d/giVQEug
書込番号:25885656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりk付きcpu
グラボは4070ti super
予算許されるのならばですが
Intel問題ありますが マイクロコード入りbios使えばとりあえず大丈夫でしょう
交換保証も延長なったし安心です
書込番号:25885679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人でにはCPUと言うのは100%負荷になったら負けで、GPUは100%負荷なら勝ちみないな感じなので、フレームレートを競うようなゲームの場合、どうしてもCPUがゲームの計算をする時間が短くなると言う感じになります。
それでi5 13500のせいでGPUが100%負荷にならないケースがあるか?と言う話ですね。
まか、それなら13700Kにすると言うのは、よりCPU 100%負荷が遠ざかるので良い事とは思います。
だからGPUをコストの問題で落とすのは本末転倒なので、GPUに投資した方がいいよとなる訳です。
CPUのせいでGPUが100%負荷にならないケースは割とありますが、グラフィックが重いゲームではあまりない事象ですね。
書込番号:25885685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだアーリーみたいなんで様子見ないと何とも言えないかもだけど...
(バグが残ってて重いだけかもしれないし。)
動画見た感じそんな重くなりそうなグラフィックには見えないし…
(ARK Survival Ascendedですよね?)
グラボにつぎ込んだ方が良い感じではあるけど、
モニター解像度も考慮する必要あるのでは?
書込番号:25885714
0点

了解しました。RTX4070superは昨日選んでくださった電源ユニットで補助電源に挿せますか?おそらく変換コネクタが必要になりますよね?
書込番号:25885782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


昨日のMSIの電源はATX3.0で12HPWRもものになるので、変換アダプタは不要です。
RTX4070 Super以上でも良いように選んであります。
ちなみにASAを少し動かしてみましたが、CPU負荷は割と低いです。
まあ、最初の最初なのでかもしれないです。
CPUはRyzen9 7900X3DでグラボはRX 7900XTです。
※ RTXは4060を持ってますし、RTX4070は少し前まで持ってました、
RTX4070は割とCUが低く、重いゲームには非力です。
とりあえず、重いゲームはやってみたくなりますが、UWQHD(3440x1440)で画質最高でやってみました。
※ 注意にRTX4070が必要と出ました。
i5 13500でも良いと思いますよ。
書込番号:25885798
1点

マジですか!!!神すぎます!!本当に助かりました!!
書込番号:25885807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 13700F BOX
壊れてなければね。
もしくは壊れる寸前じゃ無ければ
書込番号:25872425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中古が買いでしょうか?
こんな質問するなんて馬鹿馬鹿しいですね。 ギャンブルに決まってるじゃん。
あと、14700をHT切って65Wで使っているんでしょ? こんなの要らないじゃん。
書込番号:25872430
3点

価格コムより総額で4千円ぐらいお安いのかな?
そんなぐらいなら新品がいいですよ。
中古なら半額でもリスキーですよ。
書込番号:25872437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
こんにちは。初めまして、壊れても保証が効きますよね?
安さなと思いまして。
書込番号:25872445
0点

面倒くさい検証を自分でしないとダメだし、壊れてる現象が出てないなら交換申請出来ないし、リスクを考えると安くはないと思いますが
書込番号:25872458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14700使っているのに中古の13700Fに興味… KS買えなかったどころか、もしかして14700を買ったというのも見栄だったのか…
それとも、14700を売って中古の13700F買って、差額が生活費かい?
あと。F付きだからビデオカードないと使えないよw ビデオカード買うお金あるのかい?
書込番号:25872472
2点

私が13700K買ったときは5.9万だっけど。
K無しF付き中古で5万円。高いねw
書込番号:25872614
0点

最近、インテルの第13世代および第14世代のCPUに関する劣化問題が話題になっています。特に、これらのCPUが高負荷時に不安定になり、クラッシュやブルースクリーンが発生することが報告されています12。
この問題の主な原因は、CPUの最小動作電圧(Vmin)が時間とともに上昇する現象にあるとされています。過電圧が蓄積されることで、プロセッサーの複数のコアでVminが大幅に上昇し、安定性に影響を与えることが確認されています12。
インテルはこの問題に対処するために、最新のマイクロコードアップデートをリリースしています。このアップデートにより、電圧要求を1.55V以下に制限することで、不安定性を予防する措置が取られています12。ただし、既にクラッシュが発生したCPUの劣化は不可逆的であり、修正パッチを当てても完全に回復することは難しいとされています2。
書込番号:25872832
0点

>買いでしょうか?
自分で質問しておいて、否定する材料をコピペで張る。これがabc1238の常套手段。
寄ってきた意見を否定することで悦に入りたいようですが。14700をHT切って65Wに制限しているなんて書き始めて、総突っこみされてスネちゃってるようです。悔しくてしょうがないんですねw
うちの13700Kは絶好調。120Wに制限しても性能十分だし、超安定しています。うらやましい?ww
書込番号:25872912
10点

>中古
>買いでしょうか?
程度を知りたいのでしたら取り扱ってる店に尋ねましょう。
迷ってるところでネガティヴを自ら持ち出す様ではこの先、誰も回答できませんよ?
独りよがりは止めましょう。
書込番号:25873048
4点

中古や非正規流通品購入は、Intelの保証の対象にはなりません。後者は最安値ショップで売られていることもあるので注意が必要です。
書込番号:25873439
0点

>ありりん00615さん
おはよ。
そうなんですか。保証中古無しなんですね。
書込番号:25873724
0点

>そうなんですか。保証中古無しなんですね。
阿るabc
書込番号:25873798
1点



CPU > インテル > Core i7 13700K BOX
このCPUについて
酷いことを書かれていますが
本当の事なのでしょうか?
ここでは言えないくらいとても酷い事でした。
買われた方や使われている方おられましたら
参考にさせていただくのでお願いします。
まあ居ないとは思いますけどね。
2点

>Investor2371さん
>ここでは言えないくらいとても酷い事でした。
●Amazonのを読んでいないので分からないですが、 CPU が劣化(壊れる)して行く件については、8月にマザーボード各社が 対応Bios をリリースしたので、Bios のアップデートでトラブルは収束していくと思います。
●Intelは対象機種CPUの保証を2年延長しました。
ので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:25869348
6点

>JAZZ-01さん
こんにちは。
それの件では無いです。
製造の方の件です。そっちは本当でしょうか?
書込番号:25869352
2点

曖昧な質問して、回答にケチを付ける。abc1238の常套手段です。
13700K、私が使っているから狙い撃ちしたようですがww
>ここでは言えない
説明する能力がないってことですねww
ソースの提示がないネガティブ発言を"デマ"と言います。
大量の14900K/13900Kをテストした人のレポート記事。
https://www.hkepc.com/22356
>13700Kで、数十台購入したが、それぞれ老犬のように安定しており、問題があるものはないという。 したがって、目をつぶって安心して使いたいのであれば、13700Kが最も安定している。
だそうですww 残念でしたね。
まともに批判したいのなら、ソース出しなさい。今までまともに出来たためしないけど(AMDのCPUの話していたらAMDのGPUの記事引用してくるくらい、何も読めない人ですからねww)
書込番号:25869361
16点

このCPUに欠陥があるのは事実です
その原因が製造プロセスにあるような情報もありましたが
インテルが正式に認めたわけではありません
なのでこの件の真実はインテルしかわからないし
仮にそれが事実であるとしてもインテルが認めることは絶対にないでしょう
書込番号:25869364
2点

>Investor2371さん
具体的に書かないと分かりませんね。
「設計ミスのある商品」というコメントのことなら、JAZZ-01さんが回答されています。
書込番号:25869366
5点

>あさとちんさん
マイクロコードの件は分かっているのですが、それとは別の件です。
書込番号:25869371
1点

Amazon見てきたけど。
星5が80%。星1は5%で、星1のレビュー内容は初期不良の話。
ちなみに、アメリカAmazonでは、星5が89%。星1は4%。
…まぁ初期不良はお気の毒様ですが。こういうレビューの内容って、日本のアメリカも大差ないなぁw
というわけで。
>言えないくらいとても酷い事でした。
abc1238は嘘つき決定です。
まぁネガティブな記事集めてくるのはまだいいのですし。読めていない間違った引用は、個人の能力を吹聴するのが精一杯ですが。嘘はもう容認できることではないですね。
書込番号:25869372
16点

>TR101さん
こんにちは。
ありがとうございます。
>このCPUに欠陥があるのは事実です
その原因が製造プロセスにあるような情報もありました
本当なのですね。
マイクロコードと混同していました。
書込番号:25869375
1点

>それとは別の件です。
具体的には書けない。自分は詳しいんだぞと匂わせるけど、何も知らないから書けないw
書込番号:25869376
17点

Amazonでインテルアンチが
嘘を書いているのかと思っていました。
やっぱりAmazonは正確な情報が多いですね。
書込番号:25869377
1点

以前HT切って65wで低電圧化にしドヤってたユーザーいましたけど
何も電圧下げれば安定して使用出来る安心なcpuだと思いますが
何を今更感で質問している意図がわからない
製造ラインで不良だったら流通品全回収ですね
そんな事も理解しないでスレ立てしてるのか理解に苦しみます
書込番号:25869386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>電圧盛りすぎ注意報さん
そうなんですか。
インテルさん大変ですね
書込番号:25869390
1点

Z世代は情報豊富だから、調べて、外れは
買わないようにするでしょう。
楽に通販で買う人は用心せよとスレ主は
言いたいようだ。
書込番号:25869391
1点

>Investor2371さん
>Amazonを見ていたのですが
Amazonを見てきましたが、パッキングトラブル等は有りましたが
特にひどいものは・・・
言えないならば書かない方が良いのでは。
書込番号:25869395
19点

嘘ついてまで他人を不快にさせたいと行動する時点で、もう救えないです。
懇書のない製品貶しするような人間は、ここの運営にもきちんと対処して欲しいですね。
書込番号:25869536
14点

YouTubeでインテル買っちゃダメと言っておられる方がいますね。
書込番号:25869676
1点

たとえばクチコミ掲示板にテキトーなことを書くabcなんとか(仮名)という人がいるとして、
「ホントでしょうか?」と聞かれても書いた人がホントの事だけを書いてるかどうかなんて知らんので、
「さあなぁ」でしかないよね
書込番号:25869816
11点

Amazonのレビューを見ましたが、スレ主の書き込みのようなのは、ありませんでしたけどね。
かまって欲しいのでしょうか?
書込番号:25869861 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このサイトでも、RMAしたユーザーが登場したのか。
知らんけど。
書込番号:25869874
1点



CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX
基本的には劣化しないと思いますよ。
音源にはHPFが入ってるので、高周波ノイズは載らないと思います。
歪むか?と言われたら多分それもないと思います。
まあ、ケーブルに載ったら無くは無いけど、それはシールドが足りないだけだから。。。
書込番号:25862056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>そうなんですか
相づちだけでしょ。HPFって何の略か分かる?ww
書込番号:25862440
5点

まぁ音源に入っているのはLPFだけど。ノイズから見ればHPFだけど。
書込番号:25862716
4点

>KAZU0002さん
そうですね。LPFでしたね。ミスに気が付きませんでした。
書込番号:25862730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アナログはノイズとの闘いなんで、違いがないかと言われたら「わからないし人に依る」としかいいようがない。
>音質を狙うなら定格一択でしょう?・・
それもやってみないとわからない。
そもそも現代のCPUは節電機能で消費電力が乱高下 →デカいノイズを電源ラインに乗せまくる & パワーユニットもそれに対応して動きまくるのでノイズだらけです。
で、どのノイズが乗るかは全く予測が付かない。それが顕著に出るのがコイル鳴き。走らせるソフトによって変わったり、マウスカーソルの位置によって変わったりする。
もっとも、MBの音で満足ですという人なら、まぁ、気が付かないんじゃないかとは思うけど。
ちなみに、電源の質は低音に効いてきたりするので、フィルターしているからOKとはならないんだな。フィルター入れると電源の質が下がるw
まぁ、そこまで聞き取れるのかだよね。
ちなみに現代のCPUでOCとか無駄なあがきだと思うけどなぁ。もはやダイナミックな機構まで入れてファクトリーOCしまくった挙句にCPU焼いちゃってるのが今のIntelだし。
書込番号:25862835
9点

20khzくらいの
ローパスあったらおもろいかもねー^_^
書込番号:25862907 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ツィーターにもローパス
あったらおもろいかも^_^
書込番号:25862923 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ところで、OCしたら
サウンドが高音質になるのかね?
遅延が起きそうなのだが^_^
書込番号:25862927 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ムアディブさん
今出先やからあとでよきか読んでみるね^_^
書込番号:25863013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ハイパスローパスも
知らん奴おる気がするな^_^
書込番号:25863016 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

AIFメーカは,色々なアドバイスをホームページにて公開して居ります。
マザーボードのBIOS項目設定についてもアドバイスして居るメーカもありますが,どれを適応する適応しないの判断は人其々でしょうか。
↓此処から引用1
コンピューターの設定
最新のWindowsを搭載する今日のコンピューターでは、特に設定を変更する必要はありません。
ただし最適化されていないドライバがあり、音声の途切れが発生する場合は、設定を見直すことで改善される可能性もあります。下記の設定は、機種によっては(特にラップトップでは)変更できない場合もあります。
お使いのCPUが対応し、設定変更が可能な場合はUEFI BIOSのハイパースレッディング(Intel)や同時マルチスレッディング(AMD)を無効化します。
可能な場合、CPUの省電力設定・ダイナミックパフォーマンスオプションを無効化します。これは通常UEFI BIOSで行われ、「Enhanced Intel SpeedStep (EIST)」「AMD Cool 'n' Quiet」「Intel Turbo Boost」「AMD Turbo CORE」などが該当します。
可能な場合、UEFI BIOSのCステートを無効化します。Cステートは使用していない間CPUをスリープ状態とするもので、オーディオなどのリアルタイム処理に影響を与える可能性があります。この設定は「省電力のためCPUのアイドル状態を無効化」などと表記されています。
↑此処迄引用1
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0011872
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/8412891538066-Performance-issues-on-Intel-Core-12th-gen-or-newer-hybrid-architecture-CPUs
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/360008589880-Windows-How-to-set-up-and-optimize-a-Digital-Audio-Workstation
↓此処から引用2
Turbo Boost およびC- / P- / T-State Transitionを無効化 (BIOS)
全てのコンピュータにおいて可能な設定ではありませんが、もし可能な場合には、これらを無効化することは非常に重要です。 Turbo Boostおよび各State Transitionは、プロセッサのクロック・スピード制御に対して影響がある項目で、有効になっている場合、プロセッサのスピードは使用状況に応じて変化し、この変化によってDAWのエラーを引き起こす場合があります。
↑此処迄引用2
https://synthax.jp/tutorials/articles/optimizing-windows-pc.html
書込番号:25863019
8点


>どらチャンでさん
定格運用はノイズ減るのは
証明出来ましたね^_^
書込番号:25863509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あんまり、よく分かってないみたいだから、言うんだけど、そもそも、OCした状態でのノイズの話に付いてはマザーのシールドが関係してる。
当然だけど、CPUが定格で動作してても219W動作時には高周波になる訳だから、ノイズは載るわけだけど、マザーのシールド層がどうなってるか?の問題はあるので、安いマザーほどノイズは乗りやすくなる。
つまり、ノイズを下げたいならTDPを下げろ、PL2も下げて高周波なんてやめろって話になるわけです。
定格でもPL2時は周波数が高いから、ノイズはバリバリになる。
更にK付きは周波数がPL1も上がるんだから周波数特性は悪くなるとは言えるね。
まあ、定格というよりは周波数を下げるが正解なわけ。
後、理論値でマザーのシールド層がきちんと配線をGNDベタ層を作って、配線をノイズから守る構造にしてるかも大事なので安いマザーと言うよりそう言う構造にしてるかの方が大事ではある。
なのでZマザーの高いのはその辺をやってるから高くはなる。
とは言え、ケーブルで乗ってしまう方が実は多い様な気もするのだけど
5GHz超える周波数で動かしてるんだから、そりゃノイズはのるよ。
まあ、そんな周波数のノイズが聞こえるか聞こえないかは人によるけど、個人的にはある程度レベルを抑えてれば聞こえないと思いますが
書込番号:25863574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CステートHTターボブースト
切ったら音良くなったかもやね
普通に動くしこれでええね^^
書込番号:25863894
11点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
2022年i9-13900k boxをドスパラで購入しました。が、今は領収書がなくなりました。ドスパラの会員もない。
テストでcpuが壊れたことを確認した。インテルサポーターに連絡すると、領収書がないと交換できないと言われた。どう言われても交換しない。
これはどうしたらいいですか。誰かに売るしかないですか。
その人に この値段は大サービス、13900kは五年保証あり、問題有ればインテルに連絡して ぐらいに伝えてたら売れそう。
他のパーツは全部rogで領収書がなくても保証できる。さすがにこんな状況を想像しなかったです。
書込番号:25860700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最悪だね。Amazonで買ってたら領収書ダンロード出来るんだがね。
ドスパラも領収書再発行対応したら評判上がるのにね・・
書込番号:25860732
0点

会員登録してればドスパラだって納品書や領収書発行できるんだし、それ忘れたのなら仕方ない
書込番号:25860745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

一応インテルにメールを送って、何の意味もないと知っているけど、cpuを売るしかない
インテルカスタマーサポートご担当者様
お世話になっております。
まず、以前ご連絡した件の続報です。最新のBIOS、3802に更新しましたが、状況は改善せず、ゲームは依然としてクラッシュしています。
以下は私の文句です。論理的な繋がりはなく、無視していただいても構いません。
2022年の年末、私は当時最強の性能を持つゲームPCを組み立てるために、70万円以上を費やしました。i9-13900k、ROGのマザーボード、ROGの4090。年齢を重ねるにつれて、若い頃に感じていたゲームの楽しさを見失いがちになり、ハードウェアを購入することで、自分はまだゲームを楽しめる人間だと自分に言い聞かせていました。PCを組み立てた後、その大部分は実際にはほとんど使われず、遊びたいゲームが出た時にだけ使用していました。しかし、高性能なPCを所有していることが、いつでもゲームの設定を最高にできるという安心感を与えてくれていました。
しかし、時間が経つにつれてPCにさまざまな小さな問題が徐々に現れ、そしてその頻度が増し、ついにはゲームさえもプレイできなくなりました。私はいろいろと原因を調べましたが、特定できませんでしたので、一時的にそのまま放置していました。今年になって、「エルデンリング:黄金樹の幽影」と「黒神話:悟空」といった、私が遊びたいと思っていたゲームが登場しましたが、私のPCではそれらをプレイできませんでした。そして、インテルが処理器に問題があることを認めたことから、私はPCの修理を試みることになりました。
私の他のデバイスはすべてROG製品で、領収書がなくても保修を受けられました。また、これまでCPUに問題が発生したことがなかったため、請求書を保管していませんでした。しかし、最上級のCPUを保修しようと試みた際、悪夢が始まりました。保修は受けられず、売却を試みた際には、誰も買い手がつかず、買取価格は発売時の10万円以上から3万5000円にまで落ち込んでいました。つまり、13900kを売却しても12700kしか買えない状態です。
私はインテルがアップデートでCPUの問題を解決できると信じていましたが、その期待は裏切られました。アップデートでは何も改善されず、CPUは確実に壊れていました。幸いなことに、このCPUはストレステストには耐えられるので、次に苦しむことになる人に売り、その人に「最強のCPUをお買い得価格で!このCPUは5年保証ですので、何かあればインテルにお問い合わせください」と伝えることができそうです。
私は第三世代のインテルコアからのユーザーであり、ノートPCでもデスクトップでもインテルを使用してきましたが、問題が発生したことは一度もありませんでした。そのため、当時最強の13900kを躊躇なく購入しました。しかし、今では心が疲れ果てています。黒神話:悟空が起動しなかった瞬間、私は目が覚めました。なぜまだインテルを信じ続けていたのかと。
PC全体の価格に比べれば、CPUの価格は多くはありません。私のマザーボードの価格はCPUの2倍です。しかし、CPUのせいでPC全体が使用できなくなり、その結果として私のハードウェアとゲームに対する興味が失われていきました。この状況を続けるのは無理だと感じています。今後はAMDを選ぶことにします。
私はインテルやAMDの株を保有していませんが、NVIDIAの株を多く持っています。8月初めのインテル株の暴落により、NVIDIAの株価も一緒に暴落し、大きな損失を被りました。その損失は、CPUの価格の数十倍にもなります。今では、インテルがダウ平均から外れることを願っています。今やAMDとNVIDIAの方が、インテルよりもアメリカの半導体産業を代表していると考えています。
私は「もう二度とインテルの製品を買わない」とは言いません。将来、何が起こるかわからないからです。5年前のAMDも同様に評価が低かったですから。しかし、少なくとも今後5年間は、インテルの製品を検討することはないでしょう。私は小さな一人の消費者であり、かつてインテルを信頼していたユーザーでしたが、今ではインテルの株価がさらに下がることを願っています。
AMD YES!
書込番号:25860778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rance123さん
>cpuが壊れたけど、インテル交換しない
>誰かに売るしかないですか。
売る時はジャンクにしてください
書込番号:25860793
11点

壊れているし、購入証明もないから交換もできないCPUですが欲しい人いたらお売りします
で買ってくれる人がいるのなら売却でもいいと思うけど、そんな条件で買う人いるのかな?
書込番号:25860824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Rance123さん
動作未確認系tenbuyerは買うかもしれません。
書込番号:25860891
2点

売るときは、必ず壊れている旨を明記してくださいね...
書込番号:25860983
2点

CPUを壊さない様にするものなので壊れてから更新してもCPUが直ることはないです。
購入証明が必要なのは大抵の商品で共通です。
レシートに感熱紙が使われていることがあるので、一応コピーを取り温度の上がらない場所に保存しておくのがいいです。
書込番号:25861227
3点

>これはどうしたらいいですか。誰かに売るしかないですか。
壊れたものは高く売れない。嘘をつけばトラブルの元ですよ
領収書は購入証明書です。レシートですので交換保証は絶対必要です
なくさないでくだ・・・さい・・・
書込番号:25861309
4点

>abc1238さん
登録ないんだから再発行したら少なくてもなんたら幇助だよね。
普通の人は非難するでしょ。
書込番号:25861637
3点

ROGってメーカー登録時購入証明必要が無いのは謎。ASUSグローバルで登録してるけど、修理、RMA出していないので何とも。
ただ、ロット番号で製造年月でそこから保証カウントはしているけど。
Gigabyte のAorusno登録は販売証明添付でメーカー保証延長だったと思う。
MSIのメーカー登録は昔過ぎて覚えていない。
ASRockは唯のユーザー登録でも購入証明はいるが役に立たない(クリスマスプレゼント当選通知だけ着てスルーされたっけ)。
INTELは昔6950Xだったか不安定でRMAした時、購入店サポート経由代理店メーカー新品交換、その時やはり購入証明は必要だった。
書込番号:25866528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)