Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度が100℃になってしまう

2024/05/23 03:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

スレ主 USP518さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
CPU温度が100℃になり、動作が重たく原因がわからない。
【使用期間】
9年
【利用環境や状況】
OS
Windows10
CPU
i7-4790k
マザーボード
ASUS Z97-PRO GAMER LGA 1150
メモリ
16GB
グラボ
GTX980
電源
750W
【質問内容、その他コメント】
初の書き込みで拙い内容かもしれませんがご了承下さい。
パソコンを起動してモニターソフトで確認するとCPU温度が100℃になってしまっていて、とても重く困っています。
以下経緯をご説明させて頂きます。
使用しているパソコンは9年前に自作したものになります、つい最近まで問題なく使用できていましたが先日いつも通り起動してWindowsの更新を挟んで立ち上がり、動画を見ようとChromeでYouTubeを開いたら動画の音はブツブツでカーソルは重く何事かと思いタスクマネージャーを開いたらCPUに高負荷の挙動と高温を確認しました、その後再起動をしてBIOSを立ち上げようとするとCPU Over temprature errorと出ていてCPUに異常があるようでした。
調べたら高温が原因のエラーのようだったので高温になる原因を調べていたら簡易水冷クーラーが壊れている事が判明し、すぐに新しくDeepCool LS520 SEを購入して取り付けが終わり、起動してみるとCPU温度は変わらず100℃のままで正直これ以上何をすれば良いかわからずご質問させて頂いてる次第です。
詳しい事や細かい内容はなんでもお答えします、こう言った質問に詳しい方是非お力をお貸しして欲しいです、お願いします。

書込番号:25744686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/05/23 05:59(1年以上前)

CPU高温の原因がクーラーの故障だったので
新しいの買ってきて交換したけどCPU高温が治まらないってことは
ヘッドのフィルム剥がし忘れとかグリス失敗とかヘッドの固定不備とか配線ミスとかで
新しいクーラーの取付に失敗してるか
あるいはクーラーの初期不良なんじゃねぇの?って思います。

書込番号:25744725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/23 06:40(1年以上前)

上記にある様 シール剥がし忘れ

グリスの延び具合確認と取付けにガタが無いか

水枕乗せたら馴染む様に円を描く感じに圧着して下さい



書込番号:25744753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/23 07:04(1年以上前)

取り敢えず、HWInfo64でポンプスピードを確認する。
クーラーの水枕を外してグリスが密着してるか確認する。
これでポンプが動いているかは確認出来るかと思います。
CPUが高温になるのは、それらを確認するしかないかな?
グリスがきちんと伸びてないなら密着に問題がありますし保護フィルムの外し忘れなら、すぐ分かります。
DeepCoolの製品は割と精度が出てない物もあるみたいなのでこの辺りのチェックですかね?

書込番号:25744765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 USP518さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/23 07:08(1年以上前)

写真にある
Jのパーツが接着を阻害していて、クーラーヘッドがCPUに接着していませんでした。
Jのパーツを外してネジを締めたところ温度が40から高くても60度で安定しました。

書込番号:25744768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 USP518さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/23 07:14(1年以上前)

アップロード失敗してました、このJのパーツのせいでクーラーヘッドがCPUに接着してませんでした。
外して付けたところ温度が40度から高くて60度の間で安定しました。

書込番号:25744776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/23 07:27(1年以上前)

>USP518さん
自分もこのCPUを初めて組んだ時に同じエラーでました。
現状、BIOS起動もできずに電源が落ちて何もできないということでよろしいでしょうか?
自分の場合はリテールクーラーで冷やしきれなかったことが原因で、別のクーラーに交換して解決しましたが、クーラー不良や取り付けミスがなければ別の不具合でしょう。
問題切り分けと冷却経路を確保するために最小構成でテスト、CMOSクリアを行う、くらいしか自分には思いつきませんが、試されてますか

書込番号:25744791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/23 07:53(1年以上前)

解決されたそうで良かったです!!

書込番号:25744822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今は静観した方が良いですか?

2024/05/22 12:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:86件

ASUSのTUFZ790-BTFを使用したく、新たにIntel CPUを購入するか悩んでいます。
現状、ryzen 7800x3dを使用していますが、裏コネクタのBTFもしくはmsiのproject zeroシリーズだと、そもそもAMDの選択肢がb650のmicroATXしかありません。
しかし、せっかく配線を減らす自作をやりたいので、ストレージをm.2SSDのみにしたくm.2スロットが3個欲しい為、上記のB650では不十分でした。
つぎの選択肢がTUFZ790BTFと14700kの組み合わせです。

そこで次の悩みが例の電力問題です。
いろいろサイトなども見たりしていますが、結果14700kの無制限での成績からあまり落とさず、かつ、破損への影響が最小限にするにはどうすれば良いのか判断できません。
PL1PL2をIntelのデフォルトセッティングのパフォーマンスの125w258wだとそこまで落ちないけど、破損につながったとする記事と見ましたし、125w188w設定だと25%程度落ちるというのも見ました。そして、そこまで落とすならk付きを買う意味はないとも思います。

現状の7800x3Dの性能とできれば同程度で保ちたいのですが、14700kだと厳しいでしょうか?
もちろん、破損しないことが第一でスペックが落ちるのをなるべく減らしたいのが第二です。

今は、まだIntelの正式発表もなく(5月中に本当にあるのでしょうか?)皆様が手探りの状況で、購入はリスクが高いでしょうか?
静観した方が賢いでしょうか?

ちなみに、なぜかここ数日14700kや14900kが値上がりしているのが気になります。

書込番号:25743904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2024/05/22 13:01(1年以上前)

秋から冬にかけて インテルのCPUは大きく変わるようです。現行のCPUが過去のものに見えるくらいに変貌するようです。

今のものは在庫整理品的な立ち位置のようです。

書込番号:25743922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/22 13:01(1年以上前)

こちらのCPUなら価格上昇は穏やかだけど、i5 14500は酷いことになってますね。

当方は14700KFを使用してまして、ATXケースに変更した後に、
マザーもATXタイプに変えようと Z690M PG RIPTIDE → Z790 STeel Legend を調達したところ、
CPUの消費電力が30W以上増えてました。(オフセットで最大の-100mv入れたり、LLC設定も同じで)

性能アップは微々たるものしか変わらなく、電力大幅増は痛すぎなので、元のマザーで使用継続を決めました。
Cinebench R23実施でも220wに達しないCPU電力なので、巷で騒がれてるCPU問題は気にしておりません。

使用されるマザーボード次第にも依りそうです。 
他社ならMSIマザーの経験上はオフセット-150mv程度までは行けたので試す価値はありそうですよ。

書込番号:25743923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/05/22 15:34(1年以上前)

>かるび212さん



> 静観した方が賢いでしょうか?

静観するっていつまでですか?年末まで待てるならすればいいと思いますが、ここ数週間程度の静観なら無意味です。
毎日ベンチマークするものでもないし、14700Kで困っていることは特にありません。

負荷が大きくなる処理ってほとんどないですよね。デジカメのRAW現像も数分位ですし・・・
一般のパワーユーザーには関係ない話だと思っています。

書込番号:25744053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2024/05/22 17:39(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
>本当に好きな事はさん

14700Kで困っていることは特にありません。

この言葉が知りたかったのです。
ネットでは、様々な検証などでこちらも判断できなくなっている中、実際のユーザーの生の声が知りたかったです。
巷では騒がれ炎上しているが、ヘビーユーザーでなければ問題ないのですね。その温度感が分からず質問させていただきました。
もちろん、無制限設定にはせずに125w253wに下げて使います。

書込番号:25744174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/22 17:45(1年以上前)

BTFで作りたいってことですよね。

自分も今やるならインテルでASUSで揃えますね。

ただ自分は使いたいケースがないので、今はないですけどね。

自分は14900KSを無制限のまま使ってますが、今のところ問題出てませんので、この壊れる話がどうなのかも分かりませんが、Intel Default Settingsはマザーメーカーでそれぞれ違いますが、心配ならとりあえず自分の場合PL1もPL2も253Wあたりで使ってみますね。

これだとゲームではもともと7800X3Dに負けるものも多いですがクリエイティブタスクではまあ負けは少ないと思います。

発表もまだないこの段階では何とも言えませんのでもし待って保証してくれるなら、不具合出てもお店で交換してくれるだろうからまだ使ってみても良いかなと思いやすくはなるかもしれませんね。

とりあえずは今月いっぱいは待ってみても良いかなとは思いますけどね。

書込番号:25744182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/22 19:28(1年以上前)

というかPL1 125W PL2 253Wは定格内だし、iA Currentが400Aまでなら定格内で定格内のものを保証しないことはないと思うので、定格内の設定なら別に良いのではないでしょうか?

そもそも、下記のサイトの内容をインテル自体が否定はできないでしょう。

https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/236783/intel-core-i7-processor-14700k-33m-cache-up-to-5-60-ghz.html

これが嘘だったとは言えないでしょうから、何か声明を発表するにしてもこのSPECシートよりも下げることはしないと思います。

後の落としどころはIntel Default Settingの行方次第だと思いますが、個人的には声明はIndel Default Settiningの内容とそれを守れば問題ないという公式発表になると予想はしてます。

書込番号:25744295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/22 21:25(1年以上前)

本当に不具合があるならどんな設定でも壊れる可能性はあるわけです。
デフォルト設定にしても環境によっては100℃になる事もあるかも知れないので発表をそこは、待つしかないと言うのと、スレ主は使うなら今使っておられる7800X3Dより性能落としなくないと仰ってるのでそこの駆け引きの話です。

どう言う設定で使ってたかはインテルには分かりようも無いので、保証されるなら全部するのが当たり前かと思いますけどね。

書込番号:25744435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/22 21:34(1年以上前)

全部と言うのは良心の問題なので個人的には、故意にOCしてもと言うのは違うとは思います。
あくまでもメーカーが提示した安全と判断した範囲での使用に付いては個人の判断でRMAに出せば良いとは思います。
自分は自分が壊したのを知っていてRMA申請すれば、全部保証されるドヤ顔してた人を知ってので、そう言うのはなー。。。とは思いますが、その辺りは問題無いと判断するなら個人の判断だと思います。

まあ、良心の許す範囲で交換申請で良いと思います。
勿論、スレ主さんの使い方なら問題無いと思います。

書込番号:25744444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/05/22 21:44(1年以上前)

静観してどうするのか。14700kは止めて次世代まで待つのか。

個人的感慨で言えば、あのサイズのシリコンチップ200W以上をかけるような使い方に無理があると思います。250Wなんてかけて壊れないなんてことを期待することにそもそも無理があったのです(100Wの発熱電球、見たことあります?)。

今回の騒動で現行/今後のCPUのナーフが行われそうですが。
それで「性能が落ちる」とは言いますが。最高性能状態の騒音とか聞いたことがありますか? ファンは高回転に、電力はCPU/GPU込みで700Wとか。まぁ常用したくなるような状態ではありません。
むしろ逆に。14700あたりを買って、空冷CPUクーラーで済む程度の120W位で使い続ける方が、精神的にもよろしいかと思います。

ベンチマークの性能が落ちることを気にするとか、払った金は1円でも無駄にしたくないという話なら、買い控えるなり、ベンチが終わったらうっぱらうなりすればよろしいかと。
半分以下の消費電力の空冷クーラー使用レベルでも、最高水冷使用時の8割程度の性能は出るのですから。ゲームなり作業なりなら、そこまで気にする必要も無いと思います。

とまぁ、多方面にいろいろケンカは売っている自覚はありますが、これも考え方の一つと言うことで。
性能も欲しくはありますが。ベンチは趣味では無く仕事にPCを使う身としては、長持ち&安定動作の方も価値があります。
(現在13700Kを120Wで使用中)。

書込番号:25744456

ナイスクチコミ!9


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/22 22:41(1年以上前)

静観して待ってインテルの正式発表を待ってから決めたほうが良いのか・・ということでしょ。

ベンチマークの数値は普通の人は買う前に見て指針にして選択に選ぶのと、自分のがきっちり性能出てるかくらいは確かめるでしょう。

それはだれしも情報より低い数値しか出なければ何故だと思うのが普通だし、実際ここでもそういう相談ありますからね。

>14700あたりを買って、空冷CPUクーラーで済む程度の120W位で使い続ける方が、精神的にもよろしいかと思います。

スレ主さんの質問読んでますか?

>現状の7800x3Dの性能とできれば同程度で保ちたいのですが、14700kだと厳しいでしょうか?

これも一つの質問なんですよ。

そう思うならグダグダ書かなくても「買い替えなくていいと思う」で済む話ですね。

ちなみに7950XはLGA1700よりさらに小さいチップで230Wですが壊れてませんけどね(笑)

書込番号:25744522

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/22 23:19(1年以上前)

初めてCPU交換をしたのは、かれこれ30年ほど前、i386SX(33MHz)をi486DX4(100MHz)にしたときから。
手が震えていた記憶があります。
その時からCPUとは正方形だとインプットされてしまって、今の長方形は使う気がしません。反るという問題もあるそうですし・・・。
まあ、私なら悩んでいるなら待ちますね。その分、情報収集とか期待感とか楽しみもあるわけですから。

書込番号:25744555

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/05/23 00:03(1年以上前)

まぁ。オーバークロッカーやらベンチマーカーの記事で、オーバークロックやベンチマークだけするわけではないPCのパーツ選択をする…ってのが、参照する記事を間違っているとは思っています。
もちろん、極限を知ることでマージンを測るという面では意義があるのですが。ああいう記事でマージンを測れる人がどれほど居るのか。

14900Kと14700Kを数百個テストしたという記事にも、13700Kは問題が無かったと言っていたし。結果的ではありますが個人的にもナイスチョイスでした。それをさらに120W。タスクマネージャーの稼働時間は34日目。

書込番号:25744600

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/23 00:43(1年以上前)

>14900Kと14700Kを数百個テストしたという記事にも、13700Kは問題が無かったと言っていたし。結果的ではありますが個人的にもナイスチョイスでした。それをさらに120W。

心配しなくても120Wなら自分の14900KSでも壊れないと思いますよ。

書込番号:25744628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2024/05/23 08:37(1年以上前)

皆さま、いろいろご意見アドバイスありがとうございます。
また、わかりづらい言い方ですみません。
Solareさんがおっしゃった通り、
『Intelの正式発表があるまで』静観した方が良いですか?
ということでした。

よく言われる欲しい時が買う時という感じで、買いたい熱が上がってしまい、でも皆さまの意見も参考にしたくて投稿しました。

買いたい気持ちは変わらないですが、とりあえず5月中は発表を待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:25744862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/05/23 20:03(1年以上前)

>かるび212さん

14700Kの購入直後はPL1/2 = 300W/300WにしてCinebenchをブンブン回していましたが、特にCPUが壊れたということはありませんでした。
その後BIOSのアップデートをした頃からPL1/2の設定は初期値に戻っています。

今はLinuxユーザーに転身したのでWindowsアプリはあまり使いませんしCPUの性能を持て余しています。

個人的な感想ですが、サーマルスロットリングの効果は絶大でCPU温度は(絶対に)100度以上にはなりません。
なので壊れるはずはないと思うんですけれどね・・・

書込番号:25745566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/05/25 15:26(1年以上前)

CineR23 14700KF(5.2GHz 1.235V Offset-0.31V 99W Level4) 19℃ with 虎徹

14900Kのようなハードルの高さはありませんが、デフォルトのままでは200Wを超えるので注意です。

私は骨董品クーラーの虎徹で静音で使うために14700KFを電圧を下げて99W制限していますが、それでもCineBenchで30000超える程度の性能は確保してますので要は設定次第でご要望には応えられます。

基本的に電力制限のみでは性能が下がる方向ですが、電圧下げることでより上げることや回避できもします。
K付きはOC目的のためかかなり電圧が盛られているためです。

正式発表まで静観するかどうかは、有意義な時間になるかはかなり怪しいと見てますがもう少しなら待ちかなとも。

書込番号:25747548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/25 17:43(1年以上前)

FYI

次期 CPU がもう少しで出て来る筈

Intel、次世代デスクトップCPU Arrow Lakeの発売時期を発表
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-announces-that-arrow-lake-will-be-available-in-q4-2024.html

書込番号:25747712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/25 17:58(1年以上前)

自分も今言われてる問題に付いて本当に発表があったから安心できるのか?と言う部分を考えるならZEN4のPCもあるので、次世代を待っても良いと思います。

ZEN5は7-8月と言われてますし、AllowLakeも今年中には発売なので待って良いと思いますが

書込番号:25747727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2024/05/25 23:32(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

基本的には待ってみたほうが良さそうだ、という意見を多く頂けて自身もその方向性ではありますが、
普通に使う分には大丈夫だよ、というアドバイスに心揺らぎふわふわしております。

どこかで14700kを買う買わないの決断はしないといけないので、もう少しいろいろ考えてみます。

皆さまいろいろありがとうございました。
一旦これで解決にさせていただきます。

書込番号:25748124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

クロック数が上がらない

2024/05/14 18:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:9件

i512400fのクロック数が3.79辺りから上がりません
コントロールパネルで弄ってみても3.8~3.75しかでません
何故でしょうか

書込番号:25735016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/14 18:50(1年以上前)

自作のPCであれば、各パーツを列記してください。

メーカー、販売店のPCなら型式等も書いてください。

書込番号:25735043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/14 18:55(1年以上前)

その周波数がいつのものなのか?コア毎なのかフルロードなのか?タスクマネージャの数値なのか?それだけでも解釈が変わります。

電力解放してるのかしてないのかなどなど、それによって回答も変わります。

書込番号:25735048

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/14 19:13(1年以上前)

マザーの機種とか設定がわからないとそのあたり何もわかりませんね。

それとクーラーとかも何使ってるのか書きましょう。

書込番号:25735064

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/05/15 09:05(1年以上前)

温度や消費電力との兼ね合いだから、放熱やプログラムによっても変わると思うけど。

書込番号:25735616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2024/05/15 12:31(1年以上前)

>無知の民さん

情報がCPUしかないので自作と仮定して話します
電力制限解除をしてみましょう

https://mogalabo.com/core-i5-11400f
CPUやマザーのメーカーによって若干変わりますが
参考になればと思います

書込番号:25735815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/06/22 14:17(1年以上前)

>Solareさん
マザーボードがMSI PRO B760M-A WIFI DDR4
クーラーがThermal Right Aqua ELITE 240
です
少し調べてbiosいじってみましたが変わりませんでした
アイドル時は4.05くらいから4.29くらいまで上がるんですけどゲームを開いた時だけ3.8あたりから上がらなくなります

書込番号:25782566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/06/22 22:06(1年以上前)

CPU温度は?
温度が高くなるとクロックが上がらなくなるし、命令の実行間隔を空けて性能が下がっていきます。

書込番号:25783104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/06/30 19:01(1年以上前)

>uPD70116さん
30度から35度あたりです
電源が500wなんですけど
電源容量が足りないとかなんですかね?

書込番号:25792997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/06/30 23:32(1年以上前)

どうやって見ているのか判りませんが、日本で良く使われるセルシウス温度なら低いと思います。
クロックが上がっていないのでしょう。
もう一つの華氏(ファーレンハイト)温度ならもっと低い異常な温度です。
氷が溶けるのが32°Fなので、センサーが壊れている可能性もあります。
設定が間違っていたりして華氏温度になっていることもあります。

Windowsの設定を確認した方がいいのかも知れません。
数値を確認するだけでなく、設定の復元をしてみた方がいいかも知れません。

書込番号:25793389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度4

2024/08/01 21:52(1年以上前)

>無知の民さん
上がらなくて、何を困ってるんでしょうか!?
困らなければいいのでは?

余計な心配性は髪の毛に悪影響を与えますよ笑

あとあなたの名前のおかげで、返信の際に警告が出ます笑

書込番号:25834253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/06 06:38(1年以上前)

グラボなどのパーツ構成が足りない
グラボやCPUの電力を足して2倍くらいの電源容量を用意してから
クロックアップなどを考えるべき

書込番号:25839533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

あつくね?

2024/05/14 12:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:5件

<構成>
CPU: Intel Core i9 13900K
CPUクーラー: MSI MEG CORELIQUID S360
GPU:MSI GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24g
M/B: MEG Z790 GODLIKE
MEM: G.SKILL F5-6000J3238G32GX2-TZ5NR (DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組)
PSU: MEG Ai1300P PCIE5
こんな感じの構成なのですが、だいたいのゲームするとき毎回cpuの温度が100℃にほとんど張り付くんですけど何が原因か分かりそうなら教えて欲しいです。比較動画とかよく見るんですけどそれよりいいスペック使ってるのにfpsがそれより出ないこととか多々ありなんか調子悪いのかなと思っています。初めて買ったpcなので初心者ですが、できる限り教えて欲しいです。

書込番号:25734667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/14 12:43(1年以上前)

全く関係ないけど、Intel Baseline Profileは適用しないんですか?
大炎上中のCPU壊れる問題は良いんですか?

書込番号:25734675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/05/14 12:52(1年以上前)

あついよ?

書込番号:25734684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/14 17:17(1年以上前)

MSI MEG CORELIQUID S360の取り付け確認と、故障が疑われますね。

ゲームにもよると思いますが、CINEBENCHで100℃はわかりますがゲームではそこまで熱くならないと思います。

自分は14900KS使ってますが、ゲームで100℃は見たことないですね。

多分GODLIKEは設定が過激なんでしょうからBaseline ProfileでPL1・PL2を253Wにしてみてそれでも100℃ならクーラー確認だと思います。

書込番号:25734951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/14 21:38(1年以上前)

自分で組み立てた様では無いような書き込みですよね

構成は予算だけ伝えて組み立て丸投げ?

大体にしてゲーム中に100℃に達する時点で問題有りけり

13900k使ってますがゲーム中は50℃から60℃前後

水枕のシール外し忘れてなのか 簡易水冷不良としか考えられません

当然ながらサーマルスロットリングで性能出ないのは当たり前

書込番号:25735208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/05/14 22:53(1年以上前)

ゲームするなら、モニターもそれなり高性能を使いましょう。

BIOSの設定いじっているならその設定も。比較動画って参考程度ね。

BIOSの設定や、システム使用環境そこまできちんと検証できるような動画内容かどうか。

キラキラ、チカチカと性能が伴っているかは別問題。性能追及ならそれなりの環境、システム冷却。

FAN性能やエアフロ―、これらの見直し。

PL1=PL2とかってことは無いと思う(個人的に初耳)。石のSPがどれだけのものなのか?

6Ghz超すわけでないので、PL1なんて150位でいいと思うけど。

書込番号:25735277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/14 23:34(1年以上前)

電力が高い低いもゲーム次第な気はします。

個人的にはゲーム中に150Wとかのゲームも動画で見たことはある。
HORIZON ZERODAWNやラスアスとかは比較的に電力が高いゲームだと思う。
7900X3Dで50%くらいの負荷率になるので一概にゲームではではなくなんのゲームで大きいと思う。
CitiesSkyline2とかで大きな街を作ったらそれなりに負荷高そうだし。

まあ、TDPに関しては思うところがある。
PL1 PL2を決めるのにtauの時間で決めるのはなーとは思う、いっそのこと95℃を超えたら125Wに落とすとかではダメなの?とは思わないでもない。
これなら冷却性能が高ければ、CPUの負担も少ないし、電流が規定値に達しないなら壊れないでしょ?とは思うけど実現が難しいのかな?とは思う。

まあ、Intel Baseline Profileではそんなに温度上がらないとKTUさんもおっしゃてたのでMSIのガイドラインに沿ってExtreme設定にまずがしてみては?とは思う。
無制限になってるのかな?とは思うけど

書込番号:25735308

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/14 23:58(1年以上前)

>PL1=PL2とかってことは無いと思う(個人的に初耳)

誰もイコールにせよって話してるんじゃない。

PL1を128WでPL2が253Wとかいろいろ設定が言われてるのでとりあえずそれ以下に落としてみたらという話。

それにMSIのマザーでSP値の話しても分からないものは仕方ないでしょ。

OCでクロック固定とかでもしない限りゲームで300Wとかまずいかないと思います。

まあLN2で限界設定でCINEBENCH回したらCPUだけで1000WいくCPUなんで、設定次第だとは思いますけどね(笑)

20万円のマザーに360mmの簡易水冷でまあ部屋の温度次第なところはあるにしてもゲーム中100℃は無制限でもまずないと思いますけどね・・自分は

まあでも設定がどうなってるのかわからないので、何とも言えませんが疑うべきはまずはクーラーでその次が設定かなと思いますけどね。

書込番号:25735328

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/15 00:30(1年以上前)

ちなみにうちにあった14900Kをクロック固定でP-Coreを6.2GHzに固定してFF14回した時のHWInfoです。

これで330Wは超えてますが温度は90℃行ってません。

まあFF14は使っても4Coreなんでというところはありますが、ゲームってそう全Core使わないので、少々の設定でも360mm水冷で100℃はなかなかいかないと思います。

ゲームが落ちるならIntel Baseline Profile使ってみてもいいとは思いますが、なぜ100℃なのかこちらも知りたいくらいですね。

書込番号:25735357

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/15 03:45(1年以上前)

Baseline Profile

>風智庵さん

ROGマザーのBaseline Profileの設定です。

御覧のようにPL1とPL2ともに253Wに設定されます。

これはASUSの話で各社結構バラバラですが初耳なんて言ってないで色々調べましょうね。

書込番号:25735401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/05/15 04:36(1年以上前)

わけわかんない

Intel Baseline Profileのやり方が分かりません。??
今もFortniteで試したのですが、ほとんど90℃後半で100℃によくいく感じです。cpu使用率は45%くらいです。とりあえずIntel Baseline Profileてやつ試して水冷クーラー壊れてないか見る感じで宜しいでしょうか??

書込番号:25735414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/15 04:58(1年以上前)

CPU負荷29%で温度100℃は流石におかしいです。
13900Kの質問してる人が、ちょっと前の質問でMSIのサイトのリンクを掲示してたと思う。

書込番号:25735424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/15 05:11(1年以上前)

自分はこの・・・MSI MEG CORELIQUID S360使ってたことがありますが、1個目不良だったということもあったし、ここの掲示板でも不良報告見たので、そこを疑いました。

アイドリングでの温度とかポンプの回転数とか見てみてそこがどうなのかとその100℃の時にラジエターがどれだけ熱くなってるかとで判断したらいいと思いますが、怪しいかなとは思います。

あとはIntel Baseline Profileで温度どうなるのかもやってみたほうがいいと思います。

大まかにはCEPとTVBのEnabledとPL1とPL2はMSIの場合パフォーマンス仕様が125Wと253WでExtreme仕様が253Wと253Wみたいです。

まだまだありますがとりあえずその3点くらいを設定してみましょう。

書込番号:25735431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/15 05:17(1年以上前)

https://jp.msi.com/blog/improving-stability-of-13th-14th-gen-intel-core-processors-with-intel-default-settings

今これ見てみたらMEG Z790 GODLIKEは対応BIOS出てますね。

書いてあるようにMEをまずバージョンアップしてからBIOS更新後クーリング設定もしくはIntel Default Settingsに切り替えれば上記の設定が全部設定されるはずです。

書込番号:25735433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/15 06:32(1年以上前)

対策BIOSが出てるなら、対策BIOSを当ててIntel Default Settingsに変更しておくのが無難だと思います。

一応、インテルからの対策や保障について公式の見解がないため、下手にそのままで使うとOCを理由に補償されない危険性があることを考慮した方が良いとは思う。
ちなみに、CPU基板が曲がることに対しては仕様で、問題ないというのがインテルの公式見解だけど、それが原因と思われる不良が少ないけど出てるみたいだから、コンタクトフレームなども考えてもいいかも

現状はそんな感じかと思いますので、今はインテルからの公式見解までは仕様よりもOCしないということが大切かと思います。

まあ、今回のは簡易水冷の初期不良か設置不良のような感じを受けます。
CPU負荷が低くても100℃とかは普通は無いです。

書込番号:25735477

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/15 06:58(1年以上前)

>下手にそのままで使うとOCを理由に補償されない危険性があることを考慮した方が良いとは思う。

最終どうなるかはわかりませんが、それはおかしいともいますよ。

故意にOCしてる場合はともかく今までのマザーデフォルトで使ってた場合にそれをOCとみなすって、自分は違うと思いますね。

この新BIOSでさえそれにしただけではそういう設定になりませんし、どこのマザーも自分で設定して初めて反映されるものですから強制力のないものですしね。

AsRockの原口君もまああちらのマザーの設定がどうなってるのかわかりませんが、問題ない人はそのまま使っていいみたいなことは言ってますし、自分もそう思います。

問題出るか出ないかは個体差にもよるようですしね。

まあでもゲームするのが目的ならIntel Default Settingsにしといた方が良いというのはそう思います。

ゲームでは性能低下はそうありませんからね。

書込番号:25735496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/15 07:34(1年以上前)

個人的にはおかしいおかしくないでは無く、インテルの見解次第と思ってます。
CPUに異常はない。OCしてるから保証対象外と言う見解もあり得る。
そもそも、マザー会社がやったことと言いそうな会社だと思ってるのでなんとも言えないです。

書込番号:25735519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/15 08:21(1年以上前)

追記

自分はインテルはと言いましたがAMDもですね。
所詮はリスク管理の問題なので、問題が分かっていて、そこにリスクがあって公式発表があるまではどう言う対応をしてもらえるか分からないから、そこまでは基本的には問題がない状態にしておくべきと言ってるだけです。
また、現状での発生に付いてはインテルに聞くしかないので、RMA申請次第だと思います。
まあ、交換には現状では応じてるみたいですが、数が多いのでどう言う対応になるか?とは思います。
会社の法務部は基本リスクと回避に動くし、OCを許容は一般的にはしてないので明示的、暗示的どちらでの対応がふさわしいか?などは考慮してリスクが小さいなら切り捨てもあるかな?と言うのが個人的な意見です。
※ 公式発表の見解次第

書込番号:25735568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/15 10:47(1年以上前)

>ゆゆたたんさん

>ゲームするとき毎回cpuの温度が100℃にほとんど張り付くんですけど何が原因か分かりそうなら教えて欲しいです。
ケースが記載されていないので、エアーフローが良くないのでは。
CPU 330W + GPU 480 W 立派なヒーターですよ。

書込番号:25735707

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/15 15:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

自分が言ってるのはもし・・・

>下手にそのままで使うとOCを理由に補償されない危険性があることを考慮した方が良いとは思う。

こういうことがあるならそれはおかしいでしょという話です。

普段どう設定で使うかは個人の好き好きでいいと思うけどほとんどの人はTVB触ってクロック上げてとかしてない以前のデフォルトで使ってる人がほとんどだと思うけど、その以前のデフォルトがOCだというのがおかしいしそれを理由に保証しないもおかしいでしょう。

それに壊れてないCPUは保証してくれないんだから問題ないものはそのまま使ってていいとは思っています。

ただし長く使いたいならなるべく負担かけないようにIntel Baseline Profile適応したほうが長くは使えるかもしれませんというのはそうかもしれません。

問題なく使ってる人はこういう話が出てることすら知らない人もいると思うので、そんな人が半年後壊れた時に保障受けれないとかおかしいと思いますけどね。

あとスレ主さんもそうですが、そもそもどうやって設定するのかわからない人も多いのにその理論なら使い方わからないものには保証しませんと言ってるのと同じですよね。

どう考えてもおかしいと思いますよ。

>公式発表があるまではどう言う対応をしてもらえるか分からないから、そこまでは基本的には問題がない状態にしておくべき

これはわかります。

保証自体ないかもしれないですからね。

書込番号:25735979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/15 18:45(1年以上前)

>Solareさん

自分が言ってるのは、現状はどう言う対応が良いのか分からないから取り敢えず、対応しますで対応してる。
マザーメーカーの設定が、どうあるべきか?の問題をどう処理するべきか?を公式に発表してないからと言う見解を示してないからと言うのが大きいですね。
そもそも、インテルはOC状態でのマザーの出荷に付いて黙認してのだから責任があるのでは無いか?に付いては責任があるとは思ってますが、OC状態である事自体が問題と公式に認めた場合、その責任を自社で持つかどうかが分からないと言う問題があると思ってます。
実際問題、インテルはOCを認めてるのか認めてないのか?に付いて公式には何も主張してないので、公式にOCを否認した場合、どうであれ、その後に付いてはOCをしたCPUの交換を認めない可能性もあるのかな?と思ってます。
なんかK付きのCPUを出しておいて今更、そんな主張をするのか?とは思わないでもないですが、それもあり得るかな?とは思ってるので、一応、公式見解が出るまでは下手に動かない、定格で使うのが良いのかな?と思ってます。

自分の意見としてはそう言う意見です。

書込番号:25736139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/15 22:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

OCがどれに当たるのかというのもマザーによって違います。

例えば自分が使ってるROGマザーはPL1・PL2がデフォルトでは4095Wですが小さいマザーで760だとたしかもともとそうでないマザーもありますね。

なのでどの時点でOCなのかも不明瞭なのに、自分はもともとの設定がすべてOCとは思はないというのが1点

AsRockは特にM-ATXとか結構低かったと思います。

今壊れて保証するのかしないのかわかりませんが、するとなった場合もともとデフォルトで4095Wで使っていた人たちですね。

そこは保証するのに公式でもないこれだけの話を出しただけで、それを適応しない人は保証しませんってそんあおかしなことには自分はならないと思いますということです。

そもそもOCして使ってたかなんてどうしてインテルがわかるのかも疑問です。

自分みたいに殻割してたらその時点で保証は放棄してるんで文句も言えませんが、そうでなければわかりようもないですね。

KTUさんも書いてましたが、確かに時間がたった時にどこまでの電圧なら不具合が起こらなかったのかは予想はむつかしかったにしても、マザーボードメーカーの無茶な設定のせいだというなら、出たときにこういうIntel Default Settingsを出しておくべきだし、4095Wで使う場合はAMDのPBOみたいに設定に入る前に注意書きが出るようにくらいはしとくべきだっと思います。

元々そういう設定で起動するのにユーザーからしたらOCしてる感覚なんてまず無い人が多いでしょう。

それにのっかてメディアもインテルすごいとかやってるからもあると思うし、とにかく正式な発表後改めて性能比較を全部のメディアでやってほしいかなと思いますね。

書込番号:25736404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/05/15 22:40(1年以上前)

設定より物理的にクーラーそのものや取り付けに問題がありそうですが、、、
もしくはMEG Z790 GODLIKEに異常があって電圧が狂っているか、、、
基本的に電力上限設定は大抵のゲームでは関係ないのと、かつ100℃は空冷レベルでもなかなかないですので。
CMOSクリアしてみる価値はあるかもですが、なんにせよ13900Kにダメージがあってもおかしくない状況に思えます。


別件のIntel Baseline Profileの適応は話をややこしくしてるだけに思えますが、それも現実的には

・標準に合わせてそれに相応しい環境にするか
・環境に合わせてそれに相応しい設定にするか

標準も特に絶対という意味では無意味で、環境も同一だとしても実際のところ様々な要因が起こりえる、、、
特にKSはもっとハードルが高くてクレームが多い、、、はずだけどそうでもないようなところもあるので尚更に。
完璧を求めると、やはりユーザーレベルでしっかり対処するしかない話でProfileが必要な方ほどより難しそう。

書込番号:25736414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/15 23:13(1年以上前)

>Solareさん

マザーにやって設定が違う事も、マザーが最初からOC状態で販売されている事も存じてますし、KTUさんの意見も拝聴してます。
個人的にはOCしたのがわかるか?分からないか?に付いてはなんとも言えないです。
かつ、本当のところは、じゃあ冷却不足で運用した場合に本当に大丈夫か?に付いても分からないです。

個人的に冷却がしっかりしてる人ほど問題が少なくて、冷却が甘い人ほど壊れやすいとも思ってます。
また、周波数が高いほど壊れやすく、低いほど壊れにくいと思ってます。
これに付いては半導体の特性として、過去より普通に繰り返し語られて来てる内容なので言う必要も無いですが。。。
ただ、気になるのはそもそも、マザー会社はインテルとは別会社なので、そこが行ってる事をインテルが補償すべきか?と言う議論には最終的にはなるのか、ならないのか?と言う点ではある意味でどっちなんだろう?とは思います。
厳格な意味で、OCするのが悪いのか?良いのか?に付いてもなんとも言えませんが、個人的にはOCすることに付いて本来はOCしてる事に付いての自覚が必要なところだとは思います。
RMAに付いても拒否はしない可能性が高さそうとは思いますが、自分的にはならないとは言えないなら、今はそれについてならないとは言いたくないかな?とは思ってます。

本来は定格以上は全部OCで、決められた範囲を逸脱してもさらに保証が切れても、CPUが持つ性能をある程度満足するのがOCだと個人的には思うので、マザーは初期値は定格にするべきだし、OCになるよと言う文言は必要だし、その意識はユーザーも持つべきだとは思う。
自分は低電圧化とかはしてるので、壊れても保証に出す気は全く無いんですが、初期設定値で壊れる設定とか?
どうしてこうなった?とは思います。
電力戦争するならすれば良いんだけど、道具であるべきPCなので、そこらへんはユーザー側も考えるべき問題とは思うんですけどね。

この問題から教訓を受けて、壊れない道具としてのPCに立ち返る必要はあるとは思います。

まあ、どんな公式発表になって、補償問題に付いては公言するのか?それとも、あやふやなままにするのかは発表をみてからと言う感じかな?とは思います。

AMDはOCに付いては、BIOSでもそう言う文言を出す様にマザーメーカーに指示してるみたいなのでインテルもそうなるのかな?とは思うけど、その辺りはきちんとして欲しいとは思いますが

書込番号:25736443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/16 05:09(1年以上前)

インテルにはOCチームというのもあるし、XTUなんかの設定見てると、マザーボードメーカーだけが悪いのではないと思いますね。

自分の14900KSをこのXTUのAiチューナーにかけて設定決めたらP-Coreの8個全部で動く時の最低クロックが6GHzとかになるので、マザーの設定どころではありません(笑)

実際その設定でCINEBENCH回したらたまに5.9GHzに落ちますがほぼ6GHzで回りますからね。

まあXTUには一応注意書きは出てきますけどね。

なので自分はインテルはほぼ確信犯と思っています。

嘘かほんとか知りませんが海外ではXでRMAを複数回やった人の話もありますので、インテル自身も自分たちに全く問題ないとは思ってはないと思います。

書込番号:25736599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/16 06:32(1年以上前)

うーん、
インテルのCPUが13世代14世代の電源管理に問題があるならリコールでもとは思うけど、一応、インテルの発表次第化案かな?
それが問題なら、コンタクト問題と一緒で玉虫色の発表で終わる可能性が大きいのかな?
それだと、出たものはRMA申請の対象として全交換でもおかしくはないとは思うけど、どうなることやら

まあ、発表を待ちましょう。

書込番号:25736634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/16 09:24(1年以上前)

自分ところの13900k 3兄弟は今のところ不具合無く動いてますね!

マザーボードメーカーのbios設定だとは思いますが

asusとmsiだとmsiがマルチスコアー上まわります

誤差の範囲だとは思いますが1000ポイント程高く数字出ますね

このIntelの問題出てからは14900ks買う気失せて購入してませんが…

13900k→14900k焼き直しだから不具合出たのかも?

なんて思ってます

幸いにも自分は電圧調整等してるから不具合出てないのかも知れませんが

他のオーナーさんはしてるのかわかりませんがね

おそらくポン付けで温度すら気にしないで使ってるのが大半だとは思います


憶測でしか話してませんが 見栄えの良いベンチスコアー叩いて マザーボードメーカーがこぞって性能上げた結果なのかも知れません

確かに簡易水冷360mmですら冷やし切れないcpuですからね!(笑)

普通に14900ksが回らないのも納得します


書込番号:25736772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2024/05/17 14:56(1年以上前)

>ゆゆたたんさん

CPUの温度が異常に熱くなるのはCPUクーラーが機能していないか容量が足りないかのどちらかです。

CPUクーラーが機能していない場合というのはクーラーの設置が悪くきちんと機能していない時に多いです。
容量が足りない場合は適当に他の同規格のクーラーをつけた場合にそれが容量(放熱カロリー)不足だった時に起きます。

MSI MEG CORELIQUID S360は容量的には十分だと思うので設置が悪い可能性が高いです。
もう一度ご確認いただければなと思います。

書込番号:25738319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/18 02:37(1年以上前)

100℃くらいじゃすぐには壊れんし、そのままでいいと思う
折角にスペックだから省電力とかやんないで、爆速爆熱爆音でいきましょうよ

書込番号:25738957

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/18 03:39(1年以上前)

>100℃くらいじゃすぐには壊れんし

壊れてるから今問題なってるでしょ。

書込番号:25738974

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2024/05/18 10:55(1年以上前)

>100℃くらいじゃすぐには壊れんし、そのままでいいと思う

壊れますよ。

そういう変な事を吹聴する人が居るからPCの故障が無くならないんですよ。
とは言っても壊し屋を否定するつもりはありませんのでどうぞご自由に。

ただ適当な事を言いふらすのだけは自重していただきたいです。

書込番号:25739247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/18 18:22(1年以上前)

13900kは何もしなければ100℃なんて余裕でいきますね

殻割りしても電圧昇降しなければ100℃なんていきます

どのみち このcpuは水冷で組まないと生かせないアッチチなんですね


簡易水冷360mmが最低ラインの冷却です


書込番号:25739738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/20 17:07(1年以上前)

> 初めて買ったpcなので初心者ですが

とりあえず購入したショップに相談しましょう
今回のIntelの不具合の件もありますので、購入した初心者さんを放置するとは思いませんが、ひょっとしたら手数料を取られるかもしれません
とはいえ、購入してすぐなら初期不良ということで相談もできると思います>>購入した製品のスペックの割にはかくかくして性能が出ていないので、初期不良でしょうか、どうしましょうか?といった感じで相談するのが一番かと思います

書込番号:25741876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

不具合

2024/05/11 03:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:35件

最近話題になってますけど、
13700k以上のCPUで不具合起きてる方いらっしゃいませんか?
教えていただけると助かります!

書込番号:25730800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/11 06:34(1年以上前)

うちの問題児は問題も起こさずいい子ですね!

13900ks 13900k 13900kf共に大丈夫ですね

ksとkは殻割りしてます

EPICだと流石に過激なoverclockするとゲームクラッシュはしますけど

いま巷で問題なっている 1度クラッシュするとゲームイン出来なくなるは無いです

14900kでは多数報告されてますが…

Intelではマザーボードメーカーに責任転換してるみたいですね(笑)

書込番号:25730849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/05/14 22:34(1年以上前)

きちんと内容、状況記載しましょう。

他人のシステムは参考程度。使用条件、システム構成、BIOS設定の具合ですべてが変わる。

なので、不安がが有るなら、CPU購入店サポートに相談すること。

正確な回答はそれでなければ得られないと思う。

出ない物は出ない。ヤラカス者はヤラカス。

書込番号:25735264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 21:48(1年以上前)

13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700KF 3.40 GHz

思いっきり不具合出ています。FF14というGameをしていますが、めちゃくちゃ不具合でます。
当初は、時折フリーズ。ちょっと演出が凝った場面ではフリーズになり、クラッシュするようになりました。
現在はクラッシュyはもとより、ランチャーすら立ち上がらないまで悪化してます。

CPUに問題があるのを知らず、イライラしていました。検索で13と14世代のCPUでゲームをするとクラッシュする
報告が世界中であるようです。ゲームエンジンでUnreal Engineではないか?ということらしいですが。。。

検索ではオーバークロックできる型番で、電圧制御がおかしくクラッシュするのでは?とでていますが詳しくなく
イライラしていたので、とりあえず処置として
BIOSアップデートして、電圧制御あたりの設定をいじりました。<Webで設定変更箇所に従いました>

しばらくは遊べましたが、やはりクラッシュが頻発しだしています。

ただ私の場合FF14だけで、シュミレーターなどで派手な演出のないものはフリーズすらせず快適です。
また事務作業でフォトショップ、Premiere、エクセル、ワードなども全く問題なく動作しています。

書込番号:25830527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 21:59(1年以上前)

連投すいません。
マザーボードはASUSZ790-P
グラフィックカードはGeForce1070Tiです。
FF14<最近、大型アップデートがありました>は第四世代のCPUで去年まで動かしていて一度もフリーズしたことが
ありませんでした。
素人なりの解約だと、
どうも、オーバークロックなので電圧がかかるとデーターの道が劣化してしまうのかな?という感じです。
オーバークロックしたことないのですけどね。。。

書込番号:25830539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/29 22:30(1年以上前)

本日のBingトレンド通知に,下記の内容が。

Intelの第13・14世代CPUの劣化はパッチを当てても「回復不能」との報道、1回クラッシュしたらおしまいの可能性。

書込番号:25830589

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 12700KF CPU使用率

2024/05/10 16:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700KF BOX

スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

core i7 12700KFのCPU使用率についてですが、
steam PC版 asseto corsa compezioneというレースシミュレーションを使っているのですが、シングルプレイでプラステクスやクイックレースを行っていると 注意CPU使用率99% とアラートが出てゲームが進行せず困っています。
特にクイックレースで対戦相手を7台にすると画面がカクカクし動きが非常に重く10台以上だとゲームが全くスタートしません。

steamの推奨システム要件
OS : Windows 10 64bit
CPU : intel i5 8600K
AMD Ryzen 5 2600X
GPU : NVIDIA Geforce GTX 1070
Radeon RX 580 (8GB)
メモリー : 16GB
ストレージ : 50GB
DirectX : 11
となっております。

私のPCスペックは
自作PC
CPU : intel i7 12700KF
マザー : BIOSTAR Z690A VALKYRIE
BIOS : 最新版にアップデート済み
OS : Windows11 PRO
メモリー : 16GB × 2 = 32GB
GPU : ASROCK AMD RADEON RX 7800XT
Steel Legend 16GB OC
ストレージ : Cドライブ ADATA Legend 960 MAX 1TB
Hanye Gen3x4 NVMe M.2 SSD 2TB
SATA SSD 1TB
western Digital HDD 1TB
となっておりゲームソフトの推奨システム要件以上だと思っていますが CPU が12700KF では非力なのでしょうか?

どなたか御指導お願いします。

書込番号:25730261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/10 18:31(1年以上前)

うーん。BIOSがIntel Baseline Profileに変更されて電力がと言う問題が無いなら明らかにおかしな挙動ですね。
CPUの能力不足は流石にないと思うのですが、AfterBurnerやCapFrameXなどで負荷と電力や周波数を計測してみてはどうでしょうか?

書込番号:25730368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/10 20:43(1年以上前)

Asset Corsa Comoatizione

追記:

こんな感じで計測するといいとは思います。

CPU:Ryzen9 7900X3D
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
OS:Windows11 Home
グラボ:PowerColor RX 7900XT 20GB
ストレージ:SSD 1T+2T+2T
メモリー:DDR5 24GB*2

車の台数は31台でQuick Play ULTRA 2560*1080でやってみましたが問題はありませんでした。
CPU負荷は大したことはなっかたです。

i7 12700KFでも問題ないくらいにはできそうなので、温度などもチェックしてください。

書込番号:25730492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/05/10 21:03(1年以上前)

SIMレースゲームはしないので何ともコメント出来ませんが!

YouTubeでめげ君の動画拝見させて頂いてます


彼の構成なんか参考になると思いますよ


とてつもなくお金掛けてますが!(笑)

書込番号:25730518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/10 21:09(1年以上前)

CPUクーラーって何ですか?
もしかして冷えていない、とか。

書込番号:25730526

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/05/10 23:14(1年以上前)

まずは12世代で Baseline Profileとかほぼ関係ありません。

12世代では問題出てないし、元々温度も13世代以降より上がらないのでこれは無くても全然大丈夫かと思います。

自分もこのゲームはよくやりますが、自分の場合F1中継を見るためにコースの下見をランボルギーニとかで走ってみたいのでやってるだけなので、対戦してるわけでは無いので、何とも言えませんが、12700Kでゲームで問題出るとは思えないですけどね。

まあそこもモニターの解像度とか設定によりけりかと思いますが、とりあえずゲーム中のグラボやメモリー・CPU温度や使用量などのモニターをしてみた方が良いかなとは思います。

書込番号:25730680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/11 00:00(1年以上前)

言い方が悪かったのかもしれないけど、自分が言いたかったのではIntel Baseline Profileがというよりはその対応BIOSで何かCPUの設定を間違えた可能性もあるのかな?という意味だったのだけど。。。

ただ、BIOSTARのBaseline Profileはどうもインテルの定格に合わせた設定にしただけみたいなので設定テーブルで間違いなどをしてないなら関係はないと思う。

今はCPUの負荷や温度の方が気にはなってる。

書込番号:25730716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/11 06:36(1年以上前)

そのゲームやってないので憶測ですが、
CPU温度もしかりですが、
もしもレイトレーシング有効なら無効で試してみてください。

自分もRX7800XT使ってますが、
レイトレーシングの相性が悪いゲームが存在するんで…

書込番号:25730854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/11 13:45(1年以上前)

再生するCPUは多分劣る5800X

その他
CPUは多分劣る5800X

>luckyu2さん
気になっていたタイトルなんで買ってやってみました。

DX12で立ち上げてみましたが、
レイトレはそもそもなかったかもしれませんね。
関係あるかわかりませんが視野外の影のオプションは念のためオンにしました。

31台出走でも変にfps下がる感じはなかったのでRadeon特有の不具合というわけでもなさそうですね。
一応ドライバーは24.4.1です

しかし難しいゲームですね…(笑)
初心者モードでいっぱいいっぱい

書込番号:25731240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/11 14:34(1年以上前)

連投ごめんなさい。

DX12オプションで立ち上げるとメーターパネルの表示消えちゃっているんですね。
揚げないかつパンさんのスクリーンショットみて気が付いた。

アドレナリンのOSDが時々動かなかったりしますね、
起動したままウィンドウ切り替えたりしたら一度カクカクになった。
ひょっとしたら他の常駐ソフトと干渉している可能性もあるかも。

書込番号:25731289

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/11 20:25(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

画像4

>揚げないかつパンさん
>Miyazon.comさん
>竜神峡橋さん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
皆々様返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

Afterburner での計測値です。
画像1がシングルプレイのプラティクスでの測定値です。

画像2がシングルプレイのクイックレース対戦相手24台でビデオ設定が最高値のエピックでの測定値ですがこの画像のまま先に進みません。

画像3は対戦相手を10台にしビデオ設定を中まで下げた結果ですが見事にココでフリーズしました。

画像4は対戦相手を7台に変更しテストしましたが走行途中でカクツキしクラッシュ。

CPUクーラーはVALKYRIE E360 簡易水冷を使っておりゲーム中でも大体50℃位でそれ以上は上がりません。
PCアイドリング時で27℃から30℃位です。

ドライバーは同じく24.4.1です。

書込番号:25731704

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/11 20:35(1年以上前)

ビデオ設定を書き込み忘れました。

書込番号:25731716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/11 21:05(1年以上前)

負荷が全然上がりませんね。
その上で負荷100%で5Wですね。
CMOSクリアーはしてみましたか?
SPEED STEPが動作しないのか?

Windowsの出力設定は?

書込番号:25731744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/11 21:10(1年以上前)

CPUのクロック表示が変じゃないですか?400MHzで動いている様に見えるんですけど…
そうだとしたら何かで保護がかかっているとかかな?

後は当CPUでOSインストールしてあるんですかね?

一度マザーのCMOSクリアしてみては?

書込番号:25731755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/11 21:17(1年以上前)

追記
ノートで電源とかバッテリーがダメになるとIntelCPUは400MHzから上がらなくなったりします。

構成に入ってませんが電源は何使われてますかね?
心配ない物使われてますかね?

書込番号:25731767

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/12 10:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

皆様おさがわせしました。
原因がわかりました、御指摘頂いた様に先程CMOSクリアを行おうとした際にふと見るとLM2_SWがONになっていました!

どうやら先日グラボを交換した際に誤ってONにしてしまっていたようで規制がかかってしまったみたいでした(;^_^A
お恥ずかしい話で申し訳ありませんでした。

因みに電源はCOOLER MASTER MWE 750W V2を使用しています。

書込番号:25732303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/12 11:01(1年以上前)

LM2スイッチまでは気がつきませんでしたが、周波数が上がらないなら制限がかかってたと言う事ですね。
理由がわかってよかったです。

書込番号:25732329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 11:18(1年以上前)

直ってよかったですね、
心置きなくアセットコルサ楽しめますね。

書込番号:25732357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 16:43(1年以上前)

再生するUWQHDエピック設定 同視点

その他
UWQHDエピック設定 同視点

動画見直しましたが、
もしかして16fps程度しか出ていませんか?
もしそうならまだ何かで制限かかているような…
90fps程度は出てもいいように思います

書込番号:25732731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/12 17:24(1年以上前)

16fpsは低いですね。
GPU負荷が50%台なのでまだまだ、何かありそうです。

EPIC UWQHDで8600G+RTX3060でも60fpsくらいでてました。
まあ、こちらはAFMFの実験をしてて、AFMF込みだと120fpsくらい出てるんですが

書込番号:25732767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/12 21:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

お世話になります。
他のレースシム F1 23 で見るとレイトレ使用でFPSアベレージで99.4出ているのですがACCではアベレージで17.9から19.6
が最高です。
ACCの何かの設定が悪いのですかね?

F1 23 のベンチ結果
12-05-2024, 20:10:16 F1_23.exe benchmark completed, 29301 frames rendered in 294.625 s
Average framerate : 99.4 FPS
Minimum framerate : 7.8 FPS
Maximum framerate : 194.7 FPS
1% low framerate : 22.4 FPS
0.1% low framerate : 2.4 FPS

ACC のベンチ結果
12-05-2024, 20:18:19 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 1157 frames rendered in 59.953 s
Average framerate : 19.2 FPS
Minimum framerate : 17.3 FPS
Maximum framerate : 20.8 FPS
1% low framerate : 17.3 FPS
0.1% low framerate : 16.9 FPS
12-05-2024, 20:45:06 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 813 frames rendered in 42.907 s
Average framerate : 18.9 FPS
Minimum framerate : 14.2 FPS
Maximum framerate : 25.6 FPS
1% low framerate : 12.3 FPS
0.1% low framerate : 12.2 FPS
12-05-2024, 20:50:17 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 4171 frames rendered in 212.094 s
Average framerate : 19.6 FPS
Minimum framerate : 16.1 FPS
Maximum framerate : 24.3 FPS
1% low framerate : 17.3 FPS
0.1% low framerate : 15.4 FPS
12-05-2024, 20:56:43 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 3465 frames rendered in 193.469 s
Average framerate : 17.9 FPS
Minimum framerate : 15.3 FPS
Maximum framerate : 20.9 FPS
1% low framerate : 15.4 FPS
0.1% low framerate : 13.7 FPS
12-05-2024, 21:04:28 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 2233 frames rendered in 124.516 s
Average framerate : 17.9 FPS
Minimum framerate : 15.4 FPS
Maximum framerate : 20.8 FPS
1% low framerate : 15.4 FPS
0.1% low framerate : 15.0 FPS

因みにAMD アドレナリンのパフォーマンス指標ではアフターバーナーの倍ぐらいFPSに違いがあるのですが???
アドレナリンのパフォーマンス指標のログの取り方がわからずアップできません...

書込番号:25733063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 22:32(1年以上前)

変ですね。
F1 23問題なさそうなのでハード的な問題ではないとは思いますが。

Radeonドライバーのグラフィック設定はデフォルトですかね?
ゲームはMODとか当ててないですよね?

後は一応常駐ソフトを疑ってみるとかかな…
かつパンさんが問題ないみたいなので関係ないかもしれないけど、
念のためアフターバーナーなどのOSDソフトを一度無効で試してみてもいいかも。

フルスククリーン無効で試すとか、
後はもしもモニターがマルチだったら一度1枚だけ、尚且つ直結で試すとか・・・
過去スレ見るとひょっとしてアンプとか通されているっポイので、
最近のモニターとグラボの信号のやり取りは意外とシビアですので、念のため確認を。

ぐらいしか思い当たりません。(^^;

書込番号:25733135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/12 22:34(1年以上前)

それは多分、AFMFが入ってるんですよ。
Alt+Rで切ってからやってみては?
ログはCtrl+Alt+Lだったかな?
Radeon Settingsで確認できます。

書込番号:25733138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 22:40(1年以上前)

AFMFこれでは試していないけど、
もしAFMF使ているなら尚更アドレナリン以外のOSDと相性悪い可能性もあるような…

書込番号:25733142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/12 23:17(1年以上前)

AFMFとAfterburnerは普通に使ってる。

Avobe 4G DecodingとResizable Barは入ってますよね?

書込番号:25733183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/12 23:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
アフターバーナーで表示させながらAFMFちゃんとかかります?

書込番号:25733200

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/13 02:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
 >ゲームはMODとか当ててないですよね?
   >MODは入れていません。
 >Radeonドライバーのグラフィック設定はデフォルトですかね?
  >オーバークロックで設定してます。
 >フルスククリーン無効で試すとか、
  後はもしもモニターがマルチだったら一度1枚だけ、尚且つ直結で試すとか
  >フルスククリーン無効にしてみましたが変わりありませんでした。
   モニターはLGの 34WP60C-B リフレッシュレート 160Hz シングルモニターです。
   トリプルにしたく2台は購入したのですが3台目の購入は来月予定で取り敢えずシングルで使用中です。

>揚げないかつパンさん
AFMFは有効にしていますが有効と無効にした場合のメリットデメリットがわかりません。

埒が明かないので入れているAPPも少ないし思い切ってWindows をクリーンインストールし直してみました。
結果

AFMF OFF

13-05-2024, 01:13:35 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 59189 frames rendered in 464.641 s
Average framerate : 127.3 FPS
Minimum framerate : 0.9 FPS
Maximum framerate : 167.4 FPS
1% low framerate : 29.7 FPS
0.1% low framerate : 0.9 FPS
13-05-2024, 01:29:24 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 97196 frames rendered in 840.360 s
Average framerate : 115.6 FPS
Minimum framerate : 54.5 FPS
Maximum framerate : 165.0 FPS
1% low framerate : 76.7 FPS
0.1% low framerate : 6.9 FPS

AFMF ON

13-05-2024, 02:20:11 AC2-Win64-Shipping.exe benchmark completed, 100958 frames rendered in 819.093 s
Average framerate : 123.2 FPS
Minimum framerate : 69.1 FPS
Maximum framerate : 146.1 FPS
1% low framerate : 88.5 FPS
0.1% low framerate : 69.8 FPS

AFMF 有効、無効共にアベレージで3024 × 1296 フルスクリーンのエピック設定で 120 前後まで出るようになりました。
これ以上は無理なのかな...

書込番号:25733265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/13 05:47(1年以上前)

>luckyu2さん
今度こそ正常だと思います。

AFMFはベンチやアドレナリン以外のfpsモニターでは測れないので数値上がらないのは正常です。

書込番号:25733291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/13 06:02(1年以上前)

一応、
自分もRC7800XTで
3440X1440ネイティブで、
LGの兄弟機モニター(34WP65C-B)なので条件は近いと思います。
90~120fps辺りでGPUがほぼ99~100%貼り付いてます。

AFMFも昨晩試しましたが、
アドレナリンのパフォーマンスモニターを目視確認では160~220fpsといった感じでした。

FSRで解像度下げるのは試しましたが、
思いのほかfps上がらなかったです。

書込番号:25733301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/05/13 06:06(1年以上前)

自分もこれで正常だと思います。
まあ、AFMFを入れれば上がる場合もあると思いますがラグいかもなので、問題はないと思います。

書込番号:25733306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2024/05/13 16:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

わかりました。
色々と有り難うございました、本当に助かりました。
でも、何故クリーンインストールし直したら良くなったのか不思議です。

書込番号:25733780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/05/14 07:06(1年以上前)

FSRウルトカクオリティー&AFMF

後方視点だと雨の時車の後ろに残像が出る。

>luckyu2さん
ありがちなのは、
CPU替えてOSそのまま使っていて最適化がされていないとか、
グラボ変えたりしたとき前のドライバーの残骸が残っていて悪さするとか。

下記の場合は大体DDU使うと直ったりします。

それでなくても、Windowsはよくわからないことで壊れたりすることもあります。
システムファイルチェックでひょっとしたら直ったかもしれませんが、
今となっては分かりませんね。

ちなみにおせっかいながら、
フレームレート稼ぎたいなら、
エピックのままで、
FSRをウルトカクオリティー+AFMF使うのは割とよく感じました。
AFMFと相性はそんなに悪くないと感じました。
フレームタイムのブレも無いので良い感じです。

モニターの160Hz割らないのでかなりスムースに感じます。

個人的感想です、参考程度に

あとAFMFとか関係なく、
雨の時とかアンリアルエンジン特有?の引きずり残像が出ますね。(スクリーンショットでミラーの部分が分かりやすい)
後方視点とかリプレイでは結構気になるかも。
エフェクトを下げるとだいぶ減りますが…

無印のACは積んだままになってしまってますが、このACCははまりそう。(笑)

書込番号:25734358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)