Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

cD0733

2001/07/15 03:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 733 FCPGA バルク

cD0の733はないでしょうか?
なかなか流通していないようです。探しています。
どこで販売してるでしょうか?

書込番号:222089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/15 05:07(1年以上前)

>cD0の733

ちょっと省略が意味不明ですが、
D0ステップのCeleron-733MHzってこと?

私もそんなの、見たことも聞いたこともありませんね。
D0ステップCeleronって、900MHzからじゃないの?

書込番号:222112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/15 06:25(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/support/processors/sspec/icp.htm
バルクならあるかも知れませんが、僕がショップなら仕入れるかなぁ?

書込番号:222132

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/15 08:51(1年以上前)

お店で、入荷時期聞けば、手に入るかも?でも動作確認とれてますか、消費電力変わってますね。僕のは、バイオス対応してるみたいで、バイオスのアップデートしたけど、定格動作させると不安定に、OCしてると安定動作。
初物は、見合わせるほうが良いかな。オークションなら手にはいるかも。

書込番号:222197

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/15 12:52(1年以上前)

Intelのサイトに行って存在しているか調べる。
あとは根気で探す。

書込番号:222383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

400と533

2001/07/15 00:35(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 bbsbさん

 Micro PC STATION400を使ってるんですけど、
今度、CPU533に乗せ換えたいのですが、実際、
意味ないでしょうか?(実感出来る速さですか?)
おねがいします。

書込番号:221933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/15 00:41(1年以上前)

400から533なら何も変わらないといってもいいくらいかと
それよりトラブル可能性の方が大きいと思います

書込番号:221939

ナイスクチコミ!0


とおりつがいさん

2001/12/23 11:13(1年以上前)

ぼくちゃんさんと同意見。
ワープロ等のオフィスアプリと、IEでのブラウジングや、メールソフトなどでは全く体感できませんでした。(366→800でも)
ただし、HDDは4世代以上古いものから新しいものへ買えると体感できる。
CPUの速度向上を体感するのはかなりむずい。
重いアプリならわかりますが。

書込番号:435676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

800MHzの発熱はどうですか?

2001/07/14 22:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 ヒロシー.さん

こんばんは、初めまして。

Celeron800の発熱具合はいかがなものでしょうか?
ケース内密度が高く超省スペースベアボーンPCに取り付ける予定です。

アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:221796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/14 23:11(1年以上前)

CPUは半導体製品ですから、個々微妙に性能が異なっており、
さらにはロットが違うと全く正確が違っていたりします。

ですから、
「私のは全然熱くならないよ〜」って言っても、
あなたの持っているCPUに当てはまるかどうかは、
まったくわかりません。

ちなみに私のは、せいぜい40℃程度ですから、発熱は余裕です。
BKi810のベアボーンに使っています。
念のため、筐体にファンを増設していますが。


書込番号:221806

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/14 23:31(1年以上前)

いかがって訊かれても、Intelの発表してるスペック通りでしょ。
数値で判断しないで何で判断するのでしょう。

書込番号:221834

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/15 00:13(1年以上前)

私のやつではリテールシンクで、ケースファンダクトのみですが、
筐体内温度を40度にして24時間CPU100%稼働にさせた場合でも58度です。(リテール62度)
こっれだけ過酷な状況でも落ちることはありません。
リテールファンであれば問題ないとは思いますが。
平均的なセレロン800の発熱量は19.5W程度のようです

書込番号:221891

ナイスクチコミ!0


たじまさん

2001/07/16 04:08(1年以上前)

当方celeron800MHzを使っておりますが、現在CPU周りは41度です。ケース内の密度が高いそうですが、それなら、電圧を落とすというのはどうでしょう。私は、1.55V程度で800MHzのまま使っています。理由は、夏ですし、暑いのがいやだからですが、電圧を下げることで、CPUが壊れることはありませんし、消費電力が、1.7Vの時の8割程度になるはずですので、ケース内の熱もこもりにくくなると思います。少なくともも、私のマシンでは、性能や安定性は、落ちていないように思います。

書込番号:223282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらがリーズナブルかな?

2001/07/14 03:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 さてぃおさん

ABITのBH-6-1.1をPV500で使用しています。
1Gに変えてP4の値下がりまで使いつぶすか?
はたまた次期PV対応のマザーにCerelonの900
あたりをセットにして買いかえてしまうか?
実に悩ま(楽?)しい。同じようにお悩みの方、
ともに語り合いましょう。

書込番号:221104

ナイスクチコミ!0


返信する
母板さん

2001/07/14 04:32(1年以上前)

P4も、それなりに下がってますね。
しかし、メモリー、マザー、電源も買い替えなければならないので
P4移行は本当に迷うところです。
そんな迷いを感じながら、気がついたらソケット370マザーを、5種類
くらい買いなおしていました・・・。

書込番号:221116

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/07/14 04:45(1年以上前)


初めまして、こんばんは。

私も、現在同じ感覚で悩んでます!!(笑)
ただ、考えるにNEWペンティアムIII系はまだ何処までアップされるか
未知数的な動きですし、ペン4もまだまだ分かりません。
(例えばデュアル対応を今後出すか出さないか?とか)
どのみち、クロックが更に上がる過程で、また対応マザーが
変わる可能性もありますし・・・
挙句に、AMD系も動向は激しくて、魅力的ですし。

特に、むしろ注目すべきは、標準になるメモリーが今は無い樣な気が・・・
と言う事は、選ぶCPUによって、一々メモリーの買い替えを
迫られる可能性もあると言うことで、それが最大の躊躇する原因でもあります。
(安くはないものなので)
なので、今は過渡期と言う事で、全てにおいて見合すつもりです。
さてぃおさんの、質問からすれば、
「1Gにアップして、待つ」 が正しいかと思います。
あと少し我慢すれば、道は開ける事を期待して・・・

的外れな意見かも知れませんが、参考になればと思いまして。

では、お互い悩み(楽しみ!?)ましょう。(笑)

因みに、私は現在は、旧ベン3(FCPGA)の、1Gデュアルです。
(現在かなーり満足してます!!)

書込番号:221125

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/14 08:09(1年以上前)

Coppermineでデュアル
Tualatinでシングル、デュアル
現行Pentium 4
新型Pentium 4
Xeonでシングル、デュアル
さ、どれにする?

書込番号:221190

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/07/14 08:31(1年以上前)

昨日までP3-1GHzを使用していたのですが、
フレッツADSLのモデムが届いたので、モデムを予定位置に設置しLanケーブでパソコンとつないだりしてモデム設置位置とパソコンとの感じなどを見ていたのですが、Lanケーブルをパソコンから外し、そのままモデム側からケーブルを引き寄せ(机二つ半の背面と壁の間を通っているため。パソコンは机横の壁と机の間床上)、パソコンの電源を入れたら、P3-1GHzが死んでしまいました。どうもケーブルを引っ張ったときに、ただ刺していただけのモニタのケーブルがパソコンから外れたようで、ケーブルのパソコンへの接続部分がPCケース後ろの金属部分にのっかっていました。

ということで、昨日からセレロン533Aをノーマルで使用していますが、インターネットやビジネスアプリの使用、DVD鑑賞では、P3-1GHz(FSB133,2-2-2)とセレロン533A(FSB66,2-2-2)の体感上での大きな違いはないです。セレロン533Aを見直しました。

とはいえ、心理的にはもう一個買いたいところですが、時期的に中途半端なのと2万5千円出すだけの価値があるのかどうか(大した目的に使用していないため)...

参考までに

書込番号:221203

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/07/14 10:27(1年以上前)

私は今から、GATEWAY P2-333LXマザーをBH6 P3-600に交換しますわ♪

500円で買ったジャンクマザーだけど、これで1年は持たさなきゃ・・・

書込番号:221251

ナイスクチコミ!0


masuoさん

2001/07/14 12:54(1年以上前)

Tualatinはサーバー用のTualatin-Sではデュアルに対応していますが,
デスクトップ用のTualatin-Aではデュアルは未対応のようです。
もちろん試してみないとわからないでしょうけど少なくともINTELは
保証外してないようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010714/etc_tualatin256.html

また予想外にTualatinのスペックがよかったため
(Tualatin-S 1.13GHzは一部ベンチではPen4 1.7GHzよりもスコアがよい)
INTELはPenV自体を消してPen4とCeleronの2本に絞るのでは?
などという話もあるようです。
なんにせよ今の時点では将来性についてまで考えて購入するのは難しいかも…

書込番号:221361

ナイスクチコミ!0


ぞう@815EP Proユーザーさん

2001/07/16 08:54(1年以上前)

壊れていたのは、CPUではなく、M/Bでした。

書込番号:223365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/18 21:15(1年以上前)

PWは近々規格が変わると言ううわさを聞きましたので本日PV750からPV1Gに変更しました、PWも1.3GでしたらPC800の128MBのメモリーとM/Bのセットが40000円台で売ってますね、CPUだけでしたらメモリー付きでPVの1Gと変わらなくなってきました。

書込番号:226144

ナイスクチコミ!0


スレ主 さてぃおさん

2001/07/21 14:45(1年以上前)

近所にパーツショップがオープンしたんで昨日いってきました。
もちろんお目当てはPV1G。値段は\24500。うーん高いとうなってると、
となりにセレ633がオープン特価\2800とあるではないですか。ロット
確認後即購入。他に下駄、HDD、DMAコントローラでしめて\20000なり。
昨日の時点でCPU以外の換装は終了。HDBENCHで約4倍の数値をたたき
出してます。これでセレのOCが決まればいうことなし。この状態で後
一年持たせることにしました。

書込番号:228985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

故障ですか?

2001/07/13 17:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 カラテびとさん

今回初めて自作に挑戦してみてしばらく無事に動いていたのですが、今日
再起動したらWINDOWSに入らずループになっていたので電源を落としてもう
一度起動しようとしたら警告音が鳴って全く反応が無くなってしまいまし
た。それまでは正常に動いていたので接続が悪いとも思えないし、CPUの温
度も37度くらいで問題なかったと思います。どうしたら良いのでしょう?
ちなみに主な仕様は
M/B Aopen AX3SP pro
CPU intel pen-3 1G FC-PGA 133Hz
V/B ELSA GRADIAC511
メモリ SDRAM PC133 128MB+256MB CL3
OS WINDOWS Me
です。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:220568

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/13 17:44(1年以上前)

カラテびとさんこんにちわ
まず、警告音が鳴っていたとのことですが、どのような鳴り方だったのでしょ
う?
それによって、対処が違うように思います。

http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html
BIOSエラービープ音

まず、CMOSクリアーなさって、BIOS画面が見れるかどうか確認ください。

書込番号:220586

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラテびとさん

2001/07/13 18:55(1年以上前)

警告音と言っても何かノイズのかかった声の様な感じです。

書込番号:220635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2001/07/13 20:22(1年以上前)

このM/B、Dr.Voiceが付いていると思うので、
ノイズのかかった声で、不具合個所を教えてくれるはずです。

あもさんのいうとおり、CMOSクリアーでダメなら
根本的なところでダメになっているような気が・・・。
電源は、入るのでしょうか?
全く反応が無いとしたら、電源がお亡くなりになったとか?
問題の切り分けを考えましょう。

書込番号:220702

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/07/13 21:53(1年以上前)

>それまでは正常に動いていたので接続が悪いとも思えないし

接続が悪くなったからこそ正常に動かなくなった可能性も
あるかもしれません。
やはりあもさんが仰せられるようにCMOSクリアー、その後は
一からばらして組みなおしてみるのが常道かと。

書込番号:220784

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラテびとさん

2001/07/13 23:10(1年以上前)

あもさんのおっしゃった通りにCMOSクリアーをしたら一応うまく起動することが出来たのですが、もう一度再起動してみたら振り出しに戻ってしまいました。そこからはCMOSクリアーをしても変化が見られません。電源はキチンと入ってFANも動いています。Dr.voiceの声らしきものはありますが何を言っているのかさっぱりわかりません。

書込番号:220865

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/13 23:30(1年以上前)

まず、メモリをどちらか片方外して立ち上がりますでしょうか?
両方試してだめでしたら、ビデオカードもしくは、CPUでしょう。

書込番号:220878

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラテびとさん

2001/07/13 23:56(1年以上前)

すいません、今家から少し遠いマンガ喫茶でやっているのでこの場で実践することができないので、もしメモリーを抜いても駄目だったときの対処法も教えていただけますか?

書込番号:220924

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/14 00:39(1年以上前)

う〜んわがままなんだから(笑)
一応参考になると思われるリンク張っておきます。
http://www6.milkcafe.to/~torim/jisaku/problem.htm#パソコンが全く動かない系

書込番号:220974

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラテびとさん

2001/07/14 01:00(1年以上前)

親切に教えていただきありがとうございます。m(_ _)m
このあと帰って早速いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:220984

ナイスクチコミ!0


スレ主 カラテびとさん

2001/07/15 01:59(1年以上前)

昨日結局なにをしても駄目だったので購入した店に行って調べてみてもらったところ、M/Bの裏にショートした形跡がありそれが原因だとゆうことがわかり、M/Bを交換してもらい無事に元に戻りました。なにが原因でショートしたかは分かりませんがこれからはそういった部分にも注意していきたいと思います。あもさん、こまっちゃったさん、とんぬらさん、様々なアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:222023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AX6BC TYPE/R V.specU

2001/07/12 23:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

クチコミ投稿数:274件

AX6BC TYPE/R V.specUでPV−750を使ってます、以前調べた時は100×8で800MHzまでは使えるらしいのですが1Gは無理でしょうか、初心者で詳しい事は全くわかりません、とにかくパーツ買ってきて組み立てただけですので、宜しくお願い致します。

書込番号:219966

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/07/12 23:57(1年以上前)

↓こちらに書いてありますよ。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm

書込番号:219975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/07/13 00:01(1年以上前)

P3-1GHz(SECC2)は、大丈夫でした
FSB100なら、ほとんど大丈夫だと思います

書込番号:219979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2001/07/13 01:54(1年以上前)

ありがとうございます。
HP見ましたがFSBの100と133がありますがどちらも1Gは書いてありませんね、以前日本エイサーに聞いた時、133はサポートしてないと聞きました。
使用可能でしたら買ってみたいと思いますが、ここにも1Gはいくつか出ていますがスロット1の物を買えばいいのか370で下駄をかました方が良いのか教えて下さい。

書込番号:220105

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/07/13 02:48(1年以上前)

しほぱぱさんが書いていますがスロット1で動くようです。
ただAOPENは作動保証していないようなので自己責任になると思います。

書込番号:220146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2001/07/14 00:17(1年以上前)

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

書込番号:220952

ナイスクチコミ!0


takujiさん

2001/07/18 17:26(1年以上前)

私は,M/BにAX6Bを使用しているのですが,
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax6b.htm
↑これを見るとbiosの最新バージョンがAX6BC TYPE/Rより古いのですが,私のM/BでPentium3 1G SECC2を載せることはできるのでしょうか.どなたか同じM/Bを使ってらっしゃる方いらっしゃいましたら,教えてください.
又は, 詳しい方のご意見などお聞かせいただけませんでしょうか.

書込番号:225929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2001/07/18 21:21(1年以上前)

本日無事商品届き1Gに変更し動作しました、皆様ありがとうございました。

書込番号:226157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)