Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P2B−Fに1G載る?

2001/07/10 11:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 くまけんさん

ASUS P2B−FにP3−1G SECC2は載るのでしょうか?
M/BのBIOSは1013aです。

書込番号:217343

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/10 12:03(1年以上前)

電圧コントローラーが対応してるかどうかが鍵、ここ http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm#Q3
を、ご参考にPCBA番号をお調べなされや。

書込番号:217374

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまけんさん

2001/07/11 13:32(1年以上前)

どうもです。このページは以前に見たことがあります。
電圧コントローラICはHIP6019BCBでしたが、
PCBA番号は表にのっていないA24でした。
これじゃ未対応なのかな?

書込番号:218380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度についておしえて〜

2001/07/10 05:38(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 マウントさん

はじめまして。先日PV1Gを購入したのですが、BIOSの温度センサーが66度を指し示しているのにビビリまくってます。(◎-◎;)
最初はCPUクーラーを疑ってみたのですが、ちゃんと付いているようですので変だな〜と首を傾げていると、そういえばまだパソコンを立ち上げて10分しか経ってないことに気が付きました。(^^ゞ

 そこで、今朝もう一度立ち上げた瞬間にチェックすると、48度もあります。ちなみに室温22度、システム温度も22度なのですが..やっぱりセンサーがおかしいのでしょうか?? 
 そこで質問なのですが、みなさんのは、立ち上げたときのCPU温度はどの位で、また最高でどの位の温度になっているのでしょうか?また、どう対処するべきかのアドバイスをお願いします。

確か温度の限界は70度ですよね。かなりビビリながらも、どう考えてもおかしいので、ちょっとだけ安心しているのですが...
マザーはAopenのAX3Sでクーラーは純正が付かなかったので、ミヨシというメーカーの円筒形のものを使用してます。よろしくお願いします。

書込番号:217237

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算15さん

2001/07/10 06:54(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/link.html
手っ取り早く見つけたところで(笑)これ。
結果的にはCPUとヒートシンクの取り付けが悪いだけか、ヒートシンク
そのものの性能の問題なのか、何処の温度を計っているのか。正確か。
の四点に絞られると思います。

書込番号:217252

ナイスクチコミ!0


J-oskさん

2001/07/10 12:00(1年以上前)

PC起動時はCPU温度は高めです。そこからだんだん下がってくるのが常です。
ただ起動後10分で66度というのは、センサーが正常ならちょっと危険かも。
熱伝導の確認は、ヒートシンクを直接触って確認してください。

書込番号:217372

ナイスクチコミ!0


PC-FANさん

2001/07/10 12:27(1年以上前)

CPUクーラーを取り付ける時、熱伝導シートがついたまま、更にグリス
を塗ってませんか?
あとは、グリスの塗りすぎも危ないのですが。

書込番号:217395

ナイスクチコミ!0


謎謎さん

2001/07/10 19:15(1年以上前)

CPUのコアにヒートシンクが密着してるかどうか確認してください。FC-PGAのコアの面は小さいので、微妙に傾いたりして密着させづらいです。(熱伝導シートを使ってるんだったら別だけど:個人的には熱伝導シートは冷却性能的にはいまいちだと思います。それを使って冷えていない、もしくは冷却性能に不安があるなら、シリコングリスを塗って装着することをお勧めします。塗る時はCPU、ヒートシンクの両方に薄く満遍なく塗り広げてからつけてください。)

書込番号:217669

ナイスクチコミ!0


スレ主 マウントさん

2001/07/10 21:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。m(__)m
あぶなく素人考えでセンサーを疑ってCPUの寿命を縮めるところでした。早速、ショップにてCPUコア外周熱伝導版なるものとCPUクリームを購入し先ほど装着しました。

また、一番の原因はコンデンサーに干渉するのでコアにギリギリ全部届く位の位置にクーラーを装着していたことのようです。これは無理矢理金具を曲げて、反対の向きに変更することができました。

お陰様で46度位で安定しているようです。
本当にありがとうございました。

書込番号:217789

ナイスクチコミ!0


Kaguraさん

2001/07/21 15:52(1年以上前)

もう解決なさったみたいですが、私も同じ症状なので嬉しくて(?)カキコみしました。
現在使っているMBは、Aopen AX3Sの1つ前のAX34proです。
同じくCPUまわりにコンデンサーが立ち並んでいて、でかいヒートシンクは取り付けできません(;;)
ALPHA FC-PAL35TFをクリップをずらして取り付けてましたが、CPUをPV1Gに換装すると、通常40度〜最高65度になって熱暴走気味に。。。(雷鳥並の温度)
雷鳥は90度が限界と聞きましたがPVは70度ですよね?
しょうがないのでFANだけDELTAの6800回転を付けてます。
これだと通常31度〜最高42度です。
しかし、激うるさしー(笑)
これ以外の方法だと銅製の1万以上するクーラーにするか、
MBを変えてリテールFANをくっつけるかですよね?
CPUをフルに使う事が多いのでしばらくはうるさくても我慢です。
それにしても、CPUソケット近くのコンデンサには要注意です(−−;

書込番号:229029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2001/07/10 03:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

はじめまして。
 現在、Intel440BXチップセット(Slot1)で、PenU450MHzからPenV 1Gへの  CPUアップグレ-ドしたいのですが、M/B変更なしで可能でしょうか?
このほかに、電圧調整やBIOSの更新などの、必要なことはどのような点に気をつければ良いですか?
 アップグレ-ド初挑戦なので、アドバイスお願いいたします。

書込番号:217189

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/07/10 04:22(1年以上前)

ご使用のマザーボードのメーカー名、型番をお書き下さい。

書込番号:217215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/10 07:17(1年以上前)

BIOSの更新は必要と思っていたほうが良いですね。
でも1GHzも安くなってきたのでMBごと買い替えでも良いかも。
ところで自作じゃなくてGatewayあたりかな、って気もするんですが。

書込番号:217261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2001/07/08 23:14(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 syu-poiさん

こんにちわ。
僕はVAIOのR-60を使っているのですが、そろそろCPU交換しようかと思ってます。
そこで質問です。R-60にはPentium III 1G SECC2 BOX でいけるのでしょうか?いろいろ調べたのですが、ここでの情報もほしいのです。
何でもよいので情報をいただけたらとおもいます。
よろしくお願いします。

書込番号:215908

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/07/08 23:41(1年以上前)

いろいろ調べたなら、その情報もちょっとほしいの。多分もう見てると思うけどここ http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/ の情報が一番あてになるんじゃないかの。

書込番号:215957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BOXのヒートシンク

2001/07/07 23:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FC-PGA2 BOX

スレ主 AX3SP PROさん

P3 1G FCPGA2 Dステップを購入しました
ヒートシンクには、CPUとの接触部分にシリコンの様な
シートが付いてますが、これをつけたままでグリスが
いるのか、不用なのかわかりません。

とりあえず、シリコングリス無しで動かしてますが、
グリスを付けた方がよいでしょうか?

またFCPGA2の上部は金属製ですが、
FCPGAのように、直接ヒートシンクを
付けてはいけないのでしょうか?
(絶縁が必要か)

よろしくおねがいします

書込番号:214807

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/07/07 23:14(1年以上前)

シリコンのようなシートとは、熱伝導シートですので、これが付いていれば大丈夫です。

書込番号:214818

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/07 23:37(1年以上前)

こんなことも知らない人が自作とは・・・

書込番号:214840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/07 23:39(1年以上前)

絶縁するって・・・それは杞憂というものです。
そんなもの必要ならウチのVIA製CPU軍団は全滅してます。

書込番号:214842

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/08 00:01(1年以上前)

BOXだろ、説明書は読んだか?

書込番号:214873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/07/08 00:05(1年以上前)

突っ込まれる前に・・・
(誤)VIA製
(正)VIAブランド

書込番号:214880

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/08 01:12(1年以上前)

杞憂かもしれませんが、バイオスのアップデートはされたんでしょうか?昨日R1.20が出たばかりですが、これで、Dステップにバイオスで対応してるらしいのですが、老婆心ながら。

書込番号:214983

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/07/10 18:21(1年以上前)

AX3S PROと見間違えてました。すいません。もう年かな。

書込番号:217642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P2B-FでcD0コア

2001/07/07 17:53(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 Machineさん

現在、P2B-FにてP2-350を466MHz(FSB133)にて常用しているんですが、流石にパワー不足を感じて、CPUを交換しようかと思っています。
どうせならcD0コアのP3-1GHzに使用かと思っているんですが、問題はBIOSで認識してくれるかどうかなんです。ドリームステーションでP3B-Fでは動作確認がとれているみたいなんですが・・・。どなたかP2B-FでcD0コアを使っておられる方いらっしゃいますか?

書込番号:214526

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2001/07/07 18:08(1年以上前)

cD0はFC-PGA(2)の133MHz*7.5しか出てませんよ?
440BXでサポートされてないFSBを使って、
下駄かませて使うくらいなら、
i815系チップ(B-step)のマザーも
一緒に購入した方がいいと思いますが?

書込番号:214537

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/07 18:15(1年以上前)

私はP3B-F使ってますが、最近BIOSのアップデートが無いし、認識は絶対無理でしょう。
DステップはFC-PGA(2)のFSB133MHzしか有りませんね。そもそもBXチップはFSB100までしか対応されていません。
私も別ツリーでFC-PGA->Slot1のゲタを履かせてFSB100MHzのマザーでどうなるのか質問を投げましたが、認識されても100MHzのままのとなるから止めた方が無難と回答を頂きました。
電圧も1.7Vで認識できるか不明です。

※600EをFSB133MHzで常用してますが、起動時の画面は800EBって表示されるんですよね・・・取りあえずはその辺までのCPUテーブルは持ってるのだとは思いますが。

書込番号:214546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Machineさん

2001/07/08 02:19(1年以上前)

う〜ん、やっぱり無理ですかね・・・。
素直にFSB100のP3(850MHzあたり)を買うことにします。
どうもありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:215034

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/08 08:17(1年以上前)

P3B-F>5/4に新しいのでてるけど@Beta
でもP2B-Fは難しいだろうなぁ
RevによってはcC0コアに対応していないのもあるし@電圧だけ。

書込番号:215157

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/08 11:36(1年以上前)

DUPP さん>

>P3B-F>5/4に新しいのでてるけど@Beta
beta出たんですか!
どこのftpですか? 先日台湾のサイト見たけどup無かったと思ったけど。
でも、P3B-FでFSB133正式対応されたのでしょうか??
ゲタは何処のが良いかご存じでしたら教えてくださいm(_"_)m
載せるかどうかは判らないですけど(^^;

書込番号:215285

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/07/08 11:40(1年以上前)

>sukiyakiさん
ドイツのFTPサイトは更新されてますね。
cD0対応のやつは1008.002以降かと。

ちなみに所詮440BXなのでFSB133MHzには正式対応はしないかと(苦笑

書込番号:215289

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/07/08 14:35(1年以上前)

DUPP さん>
>ドイツのFTPサイトは更新されてますね。
>cD0対応のやつは1008.002以降かと。
ありがとうございます。早速行ってみます。
1008のままでマイナーアップデートなんですね。

>ちなみに所詮440BXなのでFSB133MHzには正式対応はしないかと(苦笑
そりゃそーだ(^^;;; ビックリしました。
1.1GHz(D0コアSECC2)がサポートされたのですかね・・・

書込番号:215458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Machineさん

2001/07/11 03:01(1年以上前)

P3-850Mhzを買うつもりでいたら、なんとP2B-FのBIOSが更新されているじゃないですか。(1014f.001) でも更新内容がわからない。(-_-;)
結局FSB133は保証外(常用してるけど・・・)だし、やっぱり、P3-850MHzで1.13GHz(133*8.5)でも狙ってみるかな・・・。

書込番号:218138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)