Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

本CPUの自作PCにWindows10を載せて運用しています。およその構成は、
 CPU: i5 13500
 ボード: BIOSTAR B660GTA
 メモリ: DDR4 8GB×4
 OS: Windows10 HOME 64bit

aviutilからx265-GUIを介してx265エンコードを行っているのですが、そのまま実行するとエンコーダのプロセスがEコアに入ってしまいます。

 @ なぜ、PコアではなくEコアに入るのでしょうか? 仕様?

 A 今は、x265のプロセスを強制的にPコアに当てるツールを使っていますが、
   なんとなく気持ち悪いので、自然にそうすることはできないでしょうか?

 B Windows11は、このあたりはどうなっているのでしょうか?

以上、ご存じ方いらっしゃいましたらご教授お願いいたしたく。

書込番号:25478907

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/26 15:21(1年以上前)

多分、エンコソフトが優先度低で指定 → OSがバックグラウンド処理と判断してEコアに割当

ってな感じだと思うけど。

Win10はスレッドディレクターを扱えないので、自動に頼るとあんまり上手く割り当てられないので、わかってるなら手動で割り当てるのがいいと思いますけど。

書込番号:25479168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2023/10/26 21:02(1年以上前)

>ムアディブさん

ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りでした。

確かにエンコーダの優先度を下げるために、親のaviutlを優先度"低"に設定していました。
(Sandy Bridgeのころからの習慣で、当時はそうしないとエンコ中にPCが固まりました)

改めてaviutlの優先度を"中"にして実行すると、すべのスレッドにタスクが分散しました。
今どきのCPUは、これでもエンコしながら問題なく使えそうです。しばらく運用して適切な
方法を模索することにいたします。

書込番号:25479555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/26 22:15(1年以上前)

>ムアディブさん
エスパーですか
ちょっと感動しました
普通なら分かりません

書込番号:25479681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2023/11/05 14:02(1年以上前)

その後のご報告までに。

エンコード中に起動する他のアプリや、aviutlのウィンドウの表示/最小化の状態によって、
Pコアが割り当てられたりEコアだけしか使われなかったり、変わるみたいです。

結局、従来通りスレッドの割り当てを指定するツールを利用することといたしました。
Windows11にしたらこの辺が変わるのかも知れませんが、今はWin10の必要があるので
当面はこれで使っていくつもりです。

書込番号:25492417

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/11/05 16:38(1年以上前)

普通にエンコード中

ブラウザー立ち上げるとE-Coreに回される

AkderLake出だしの頃はITDがうまく効かなくてそういうことはありましたが、今はゲーム以外そういった事例も少ないです。

KTUさんも言ってましたが・・・「P-Coreは見られて興奮」・・言い得て妙です。

画像も張っておきますがエンコードソフト始めると全Core使いますが、裏でブラウザー立ち上げてそちらをメイン画面にするとエンコードは全部E-Coreに回ってブラウザーがP使う・・・つまりメインのアクティブ画面のアプリをP-Coreが使うというのがITDの標準の動き方ですね。

見られて興奮はそういうことです。

Windows11ではほぼ普通のアプリはそういう具合に動いてますね。

書込番号:25492628

ナイスクチコミ!2


honyokaさん
クチコミ投稿数:7件

2023/11/08 06:44(1年以上前)

改造版x265でエンコード中

自分の環境でも同じ問題で悩んでました。Windows 11なんですが。
8つのEコアだけが100%負荷になっているのに、16スレッドあるPコアは
ほぼ遊んでいるというw

最初は、Process Lassoというシェアウェアを試用してx265に対してPコアだけを
割り当てて使っていたんですが、けっこういい値段がするので、これだけの
ために買うのももったいないなーということで、x265をちょっといじってみました。
パッチを↓に置いてあります。
https://pastebin.com/NHGPjFmg

書込番号:25496231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/11/08 07:33(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

>Solareさん

なるほど、「見られて興奮」は一見合理的ですが、今では1コア当たりの処理能力も上がっていますし、
プロセスがバックグラウンドに入るだけで、Pコアを全部開けてもらう必要は必ずしもない気がします。

>honyokaさん

パッチありがとうございます。参考にさせていただきます。

わたしは、フリーで公開されているこちらのツールを利用させていただいています。

https://neoblog.itniti.net/limitcpu-1/

ダウンロードはベクターに公開されています。Windows11での動作報告もあるようです。

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485240.html

当てるコアを制限するツールですので、空いたところに別のプロセスを入れたりしてます。

書込番号:25496259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/07 21:25(1年以上前)



FYI

powercfg /setacprofileindex scheme_current profile_background schedpolicy X
powercfg /setacprofileindex scheme_current profile_background shortschedpolicy X
powercfg /setactive scheme_current

X:4又は2

0 すべてのプロセッサ
1 パフォーマンスの高いプロセッサ
2 パフォーマンスの高いプロセッサーを優先する
3 効率的なプロセッサー
4 効率的なプロセッサーを好む
5 自動

書込番号:25764191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7-13700KのTDP

2023/10/25 13:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
現在、i7-10700Fからi7-13700KFへ変更しようしています。
i7-13700KFを購入してから、TDPが125Wで無印の65Wと違うことを知りました。
i7-13700KFのTDPを85Wくらいまで下げ運用することは可能でしょうか。

書込番号:25477734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/25 14:20(1年以上前)

TDPというかPL1 PL2の制限ですよね?

可能です。

書込番号:25477796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/10/25 14:34(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、PL1のことです。

性能が落ちすぎない程度に電力量を調整してみたいと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:25477813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/26 10:14(1年以上前)

一応念のためですが、TDPとPL1と2は同じ数字ではなく異なります。
TDP 65W設定はPL 85W前後相当なはずです。

書込番号:25478800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/26 10:17(1年以上前)

失礼、TDP 85WはPL 125W前後相当での設定になります。

書込番号:25478804

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/26 10:25(1年以上前)

私も13700K使っていますが。空冷のためにPL2の方はいじっています。
TDP125Wだけど、最大で253W。さすがに253Wでは、空冷では歯が立ちませんでした。

TDPとは熱設計の指標であって、これを下げることは出来ません。自動車の方をいじっても高速道路の速度制限が変わらないのと同じ。
PL2をTDP並に下げると、125Wから65Wではなく、253Wから65Wに下げることになるので注意。

>13700K+AS500Plus、13700Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/#tab
そのときの結果ですが。
・120W 性能-22%
・95W 性能-28%
・65W 性能-40%
でした。
ちなみに私は、現在120W設定で空冷クーラーで使ってます。

書込番号:25478820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

買いですかね?微妙?

2023/10/24 11:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

今まだ12世代を使っています。
買おうか迷いますねー。

書込番号:25476280

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/24 12:29(1年以上前)

色々出てますが、買うなら安い13900Kでいいんじゃ無いですかね?

書込番号:25476342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2023/10/24 12:31(1年以上前)

来年あたり新シリーズが始まるようです。それを待った方が良いように思います。どんなものになるかは霧の中です。



書込番号:25476345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/24 13:03(1年以上前)

12世代でCore i9でなければ12世代のCPU交換でいいのでは?

書込番号:25476396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/24 15:09(1年以上前)

当たり石欲しければkf

おみくじIntel

書込番号:25476500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/10/24 20:11(1年以上前)

穴は14700kと思う。消費電力高くても設定と冷却きちんとすれば、アリかも。但し、使っているM/Bやメモリー次第なので。

後、何年使うかにもよるし。2025に確実にプラットホームが変わることを考慮して、使用上でストレス感じないなら、無。

システム環境や使途を記載で意見を求めるほうが吉と思う。

背中オスというより、突き飛ばしてほしい、自分自身に対して理由が欲しいという感じしかしないが。


書込番号:25476811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/24 20:24(1年以上前)

なんていうか、何を目的にこれをやりたいのか?

この場合、電力的に下げたいとかそういう理由ではないのは明白で、何か性能アップを目指したいという感じなんだと思う。
より明確な理由付けがあるなら、質問しないで買うんじゃないかと思う。

まあ、今回の14世代で冷静に言えばi7 14700Kが一番性能アップ比が高いし、Youtubeを見れば13900Kと大差ない(RaptorLakeRefreshが特にRaptorLakeからの性能アップをするための策がちょっとだけのクロックを上げただけなので変わらない辺り前)だから値段差の大きい13900Kの方がよく見えるのはそりゃそうだという話なんで、それなら性能上昇率の高いi7 14700Kの株が上がるのも当然だけど

でも、買いたいなら買うしかないのだと自分は思うけど
やってみないと納得しないというのは性じゃないかな?

書込番号:25476834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/24 22:29(1年以上前)

>abc1238さん

買うの迷うか迷わないか

ここで悩み相談してる時点で6.0GHZの世界が見たいのでは?

男子たるものゴールデンボール2個も付いてるのならば

迷わずoverclockして6.3までぶんまわしてみては!

自分は年明け発売のksが6.5回るならば心揺らぐかな?

Intelさんは販売下手なんでryzenに負けるんだよな

グラボなんか出さないと経営安泰だったかも!

現状前機種値上がり傾向だし何がしたいのかね?

セット販売で在庫処分すら限界あるし

年内横ばい価格ならば市場は冷えきって動き鈍いでしょう









書込番号:25477056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/10/24 22:38(1年以上前)

14900Kを悩んでるなら14900Kでしょう(笑)

自分も13900KSから14900Kに変えましたが、はっきり言って差は微妙ですが、クリエイティブタスクでもE-Coreクロック上がってるので確実に少しですが速くはなってるし、リングバスのクロックも14900Kなら上がるし13700Kの場合もともと確か5GHzに上がってるのでゲームでも確実に13世代よりは速いです・・・差は微妙ですが(^^;

今買うなら中途半端に13900K買うより気持ちよく迷わず14900Kで良いと思います。

あとDTTがついたおかげで、電力制限そうかけなくても、前よりは温度若干低めです。

AMDでもそうですがハイエンドCPU買うのにコストどうこうは関係ありません。

書込番号:25477069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/25 21:49(1年以上前)

>abc1238さん

結局はここに相談来ました

後押しして貰いたいがためにアドバイスが欲しい

でも踏ん切りつかない

是非買った方が良いですよ

現在の環境から載せるだけでアンロック解除体感してみては?


自分は14900kは買わないですけどね

ks k kfと3個持ちですから

唯一割って無いのはkfだけ

購入して所有感満たされるだけでもロマンでは?

俺だけ?(笑)







書込番号:25478329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/25 22:08(1年以上前)

コアあたりの性能で、12世代から+8%、13世代から+3%の向上という程度。性能はほとんどコア数とクロック数の差と言ってもいいんじゃないかな。

まぁ物欲で判断する範疇。

書込番号:25478354

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/10/25 22:40(1年以上前)

12900K

14900K

8パーセントってなんの根拠かわかりませんが・・・?

CINEBENCHだけ載せておきますが5割アップですね。

あと書いたように12世代からだとゲームで一番性能が変わるリングバスの速度。

12900Kで4.6GHzだったのがノーマル状態で5GHzなので、全然違いますね。

12700Kから14700KでもE-Core数が4個から12個なのでマルチタスクは8パーセントどころじゃないと思いますよ。

書込番号:25478389

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/25 22:55(1年以上前)

コア辺りの性能って書いてあるから、IPCで言うならそんな物じゃない?
誰もコア数を数に入れてるって記載してないから、そんなに熱くなることではない気はします。
まあ、それ以外のリングバスは良くなってると思う。
因みに周波数を加味しないなら13世代と14世代はほぼ同等と言うか同じ物だと思うけど
周波数を加味したはコアあたりはそんなものかな?

それをいうなら確かAMDのZEN3とZEN4も同じコアだったけど、あっちの方はキャッシュ周りに手が入ったりプロセスが変わって周波数が上がったりで別物に見えるけどコアは同じ物。
コア辺りというのはCPU全体を示す言葉じゃないから、どつ受け取るのが良いのか。。。
まあ、コア数が増えてるからマルチ性能は上がったね。

書込番号:25478408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/10/25 23:08(1年以上前)

確かに・・・Coreあたりは10%くらいでしょうね。

Zen4も読み込み命令とかほぼ変わってないけどAVX512対応とかもあるし、クロックの差が大きいし消費電力の差は大きいですね。

今CPU1個選ぶなら自分ならRyzenですけど、12世代からならマザーは使えますしね。

書込番号:25478427

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/26 07:40(1年以上前)

コアあたりはコアあたりだよ。ダイじゃなくてコアだよ。
びっくりしたよ、コアの性能が5割も上がったのかと思って。

書込番号:25478655

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2023/10/26 09:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今、14700kと14900kで迷って居ます。
あと、マザーもZ690>Z790にしよかなとメモリーもDDR8000くらい?。
グラボもRTX4080くらいがいいのかなー?水冷もファン3つのにしないとダメですよね?
今はファン2つの水冷です。
14世代の投稿が少ないですよねー?
円安150円突破してしまったし更に迷って居ます・・・。

書込番号:25478783

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/10/26 10:24(1年以上前)

DDR5で8000MT/s狙うならZ790にしておいたほうが良いです。

Z690の頃はDDR5が出たばかりで、マザー的にメモリーそこまで回らない可能性高いです。

ちなみに自分は14900K ROG MAXIMUS Z790 APEX RTX4090でメモリー8000で使用してます。

あとコストで悩むなら14700Kで良いと思いますよ。

自分は13900KSからの買い替えなので、14900Kにしたということです。

書込番号:25478819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件 Core i9 14900K BOXのオーナーCore i9 14900K BOXの満足度5

2023/10/29 16:51(1年以上前)

12世代も良かったのですが、13世代も更に良い印象ですので迷うくらいなら14900Kでしょう。
14700Kと14900Kは特に12世代からなら迷われるのは道理、、、ただ良コアは14900Kの方にいっているかなとは。
ファン2つの水冷ということで14700Kの方が性能を引き出しやすいかもしれないので、14700Kがいいようにも思うのですが本当に必要な情報が少ないというかまだ無いに等しいので14900Kをクールダウン使用もありで悩めますね。

私は今日は肉の日なので(肉以外もお求めやすくなるということで)、14900Kと14700KFをポチリました。
※金額・適応ポイント見れば分かりますが、肉の日のポイント引き適用で同一カートで同時購入はかなり損なので注意。
それぞれ13900KFと13700KFからの換装となります。(Z690 DDR4環境)
実質概ね9万と6万でしたが、Z690での締めくくりということで14900の方はなくなんとなくKにしてみました。

書込番号:25483467

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2023/10/31 12:50(1年以上前)

ULTRAまでとりあえずもう少し様子見します。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:25485979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/19 18:36(1年以上前)

>abc1238さん
私は、乗り換えました。

書込番号:25512212

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/06/30 11:51(1年以上前)

やっぱり微妙でしたね。
微妙でしょう。

書込番号:25792366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

殻割り後、STIMをカーボンヘラで削っていたら手が滑って画像の赤丸部分のチップをとばしてしまいました。
探すも行方はわからず、、、チップ詳細(抵抗値など詳細)わかる方いらっしゃれば教えてくださいー!
つけなおす技術と設備は持っていますが表面チップの詳細が分かれば何とかといったところです。
どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25466757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/17 04:23(1年以上前)

ほかの抵抗を外して抵抗値を測ってみて全部同じなら飛ばしたやつも同じであると推測できますね
もし全部バラバラならお手上げでしょう
しかしパターン剥がれたの治すのってすごい技術ですね
自分だったらポイーです

書込番号:25466758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/17 06:21(1年以上前)

自分はここの4個飛ばしました

>まりんちゃん♪さん

自分と同じ事する人いて安心しました(笑)

自分は半田代行業者に頼みましたけどね

ドナーから外して抵抗値計り取り付けするみたいですね


憶測ですがCeleronからでも取り外ししても抵抗は同じかも知れません

間違いないのは同じ型から外して計るのが間違いないと思います

書込番号:25466795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

2023/10/17 09:40(1年以上前)

>christmas_powerさん
>Miyazon.comさん
早速のご反応ありがとうございます。
一応13100かCeleronをドナーに購入しようかまさに迷っているところです。
が、買う前に抵抗値を確認しておきたくて計測可能な方がいらっしゃればと思い投稿してみました。

幸いにもパターン剥がれなどはなく、きれいに抵抗のみが何処かへ飛んでいったのでおそらくは
ヒートガンと精密ごて、拡大可能なルーペ台と少しの勇気があれば修復は可能かと思います。
一応一度このままで起動しないか確認しましたがダメでした。
これまで数多のCPUを殻割りしてきましたがこのようなミスは4790以来久しぶりで肝が冷えました。

おそらくですが容量の大きいチップコンデンサかヒューズ系な気がします。
ヒューズなら短絡すれば治りますが流石に怖いですね(笑)

抵抗値計測していただける神様が降臨されることを祈るばかりです。。。

書込番号:25466995

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/17 11:22(1年以上前)

検索すると修理業者が見つかると思いますが。

書込番号:25467137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

2023/10/17 11:28(1年以上前)

>風智庵さん
確かに修理業者さんは存在しますが、チップの型番がわかってこその修理業者さんです。
チップの型番さえわかってしまえば自分でも修理できる環境がありますので、自分で修理する予定です。

書込番号:25467143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/17 12:10(1年以上前)

>まりんちゃん♪さん

自分で半田&ヒートガン使ってですか!

確かにドナー必要になりますしね

おそらく推測の話になりますが

Intelcpuは製造過程でi9とかi7とかの選別ではなく

製造してから選別すると聞きました(本当か定かではなし?)


それだったらCeleronでも抵抗値同じになるはず

以前ドナーをCeleronから移植して動いた話も聞きました

自分のも13900k入院中なのですが

殻割り失敗ではなく積層チップが無水エタノールで洗浄中に取れました

やはり修理業者も同じ型番でチップの抵抗値計り

取り付けしてるみたいです

散々探して修理業者探しましたよ!(笑)

今では自分の掛かり付け医です

書込番号:25467204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 NarsissuS 

2023/10/17 13:16(1年以上前)

>Miyazon.comさん
13世代の場合、抵抗値ももちろんですが、耐熱性の問題がどうかですね。
類似品ではマズいのでチップの型番から調べられそうな伝手に一応問い合わせ
をしております。現在は回答待ちといったところです。

ちなみにご依頼中の業者さんはどこの業者さんですか?
自分もヒートテーブルの温度の上がり具合とヒートガンで炙って
CPUがあまりに過熱するようならはんだ付け専門の業者さんという選択肢も
考えていたりはします。
出来ることは一応自分でするつもりではおりますが、、何分値段が値段なのでw

書込番号:25467305

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/17 17:11(1年以上前)

ただCore i9/i7は同じでもCore i5とCore i3にCeleron/Pentiumはダイが別になるから別物になるとかもあるかも知れません。

書込番号:25467548

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/10/18 00:43(1年以上前)

まりんちゃん♪様
それが商売ネタと思いますが。

書込番号:25468132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/18 10:46(1年以上前)

>まりんちゃん♪さん

半田代行なのですが気長に待てるのならばお教えしても宜しいのですが

13900ks←これ頼んでから修理期間がほぼ1ヶ月

13900k←8月末に送り未だに修理終わってない(忘れてるのかも?)

全て動作品と修理品を送っての修理となります

ですから修理委託する場合は修理品と動作品の2つを送らなければならない

こんな感じでも了承出来るのならば教える事可能です

料金は約一万円位でksは出来ました

書込番号:25468448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/13 21:44(1年以上前)

参考になると思うけど、USの業者がリペアを行う状況動画。


https://www.youtube.com/watch?v=XnMbosd9cbI

書込番号:25544902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OCメモリについてです!

2023/10/13 21:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600KF BOX

クチコミ投稿数:21件

DDR4で構成考えてるんですけどCPUの製品ページを見ると3200Mhzと記載されてます。
ですがOCメモリには5333Mhzあります。3200Mhzの表記でも5333Mhz出ますか?

書込番号:25461668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/13 22:02(1年以上前)

気合いとマザーボード次第ですか?

メモリーはXMP当てるだけでも性能発揮出来ますがね!

cpuもそうですが、それなりのリスク負いますよ

現在13900ks 6.3で回してますが体感できる効果なのか?

ベンチスコアーだけで判断するしか無いです

これが何処までゲーム性能に反映するのか疑問も有りますけどね

メモリーにお金掛けるよりグラボにお金掛けた方がスコアーあがりますよ

因みに自分はddr4は3600まで

ddr5は7200までです






書込番号:25461684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/13 22:08(1年以上前)

DDR4で5333で動かすのはかなり運が必要です。
まずばCPUですが、1:1動作での5333は無理なので1:2なら可能性はありそうですが、そもそもCPUの定格は3200MT/sなので動作する保証はありません。
また、マザーについても5333になると基板の設計で層数が少ない基盤では動作しないので割と高価なマザーを用意する必要があります。
まあ、個人的にはメモリーの値段、マザーの値段などを考えたらかなり勇気が要る価格になるし、そんなお金を出すならDDR5の7000MT/sよりちょっと上あたりのメモリーの方が動作実績もあるのでお勧めだよねとは思います。

書込番号:25461689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2023/10/13 23:56(1年以上前)

でません。

書込番号:25461848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/10/14 01:40(1年以上前)

5066MHz

Gear1 4139MHz

DDR5 8600MHz

Gear2なら出るかもしれませんね。

自分は一度Z690使ってるときにBIOSバージョンでDualRankだとメモリー電圧が上がらなくてどうしようもなかったことがありそのころSRのメモリーでGear2で遊びでどこまで回るかやってみたことがあります。

たしか4800MHzのメモリーだったと思いますが5066MHzくらいまでは行けました。

ただFF14ベンチ等メモリー性能のわかるテストすると4000MHzでGear1の方がスコアーは良いです。

Gear1では自分の使ってた4000 CL14のメモリーでは4139MHzくらいが限界でした。

因みにDDR5だとGear2でしか動きませんが、うちでは8600MHzくらいまではそこそこ安定して動かせています。

性能出そうと思うならDDR4の場合Gear1で4000くらい目指してタイミング詰めた方が良いと思います。

書込番号:25461932

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:716件

2023/10/14 11:56(1年以上前)

>くいきんさん
>表記でも5333Mhz出ますか?

4000MHz は目をつぶっても出ますけど、5000はどうかなぁ。
メリットより苦労の方が大きく感じます。

書込番号:25462363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/15 17:55(1年以上前)

昔はマザーボードに乗っていたチップセットにメモリーコントローラーがあったので出荷時にテストすることも可能だったのですが、現在はCPUにメモリーコントローラーが移行した関係で絶対に動くという保証が出来なくなっています。
動くであろう設計と実際にメーカーが持っているCPUとメモリーでテストした限りでは動いたとしか言えないのです。

書込番号:25464632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

処理速度の変化

2023/10/11 09:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

現在i9-9900Kを使用しています
i9-13900Kに変えると処理速度が劇的に向上しますか?
用途としては主に画像や動画編集です
よろしくお願いします

書込番号:25458085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41718件Goodアンサー獲得:7780件

2023/10/11 09:55(1年以上前)

劇的にと言う程上がるかどうかはソフト次第ですが、ある程度は上がるとは思います。
ただ、熱問題は大丈夫なんですか?

書込番号:25458103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2023/10/11 10:40(1年以上前)

第9世代から第13世代ならCPUだけ交換って訳にはいかないので
どこまで既存パーツ流用する気かしらんが
どのみちOS再インストールは必須なので
それだけでいろんな動作が軽く感じるんじゃないかと思うわけだが。

書込番号:25458158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 10:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
CPUクーラーとしてMasterLiquid240を使用していて大丈夫であれば流用しようと考えてます
今のシステムを組んで3年以上経ちその間にデジカメの画素も増え連写数も上がったのでPCの動きもちょっと緩慢に感じてきたので質問いたしました
他にもアドバイスがあれば引き続きお願いします

書込番号:25458169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/11 10:53(1年以上前)

大体3倍の性能UPになります。

1時間の処理が20分なら劇的と言っていいでしょぅが。0.1秒が0.03秒になったからと体感できるか?というあたりが問題ですね。
動画の出力時間は性能なりに短くなるでしょうが。編集作業が快適になるかは、作業の内容に寄ります。

あとまぁ。13900Kをフルに働かせるとなると、冷却が大変なので、その辺にもコストが必要。または、消費電力制限で性能抑えて使うか(空冷なら2〜3割の性能低下)。

メモリとストレージが安くなっていますので。メモリ増量と作業用SSD導入とかあたりの方も、今時買う話なら、効果があるかと。

書込番号:25458176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 10:55(1年以上前)

>MIFさん
ソケットが違うのでマザーボードは変えますが少しでも安く押さえたいのでケース(ミドルタワー)などはそのままのものを使おうかと考えてます

書込番号:25458179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/11 10:58(1年以上前)

>オートマチッキーさん
240mmの簡易水冷ですら冷やせませんし

当然ながら360mmでもっても冷やしきれません

13900ksですが殼割りしてもMax99℃です

書込番号:25458181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 11:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
同じi9なのに3倍は大きいですね
最近のAI生成やノイズ処理などはグラフィックボードも関係するのでRTX4070を購入しました
相乗効果で更に速くなればありがたいです

書込番号:25458188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 11:19(1年以上前)

>Miyazon.comさん
OCはしませんがノーマルでもだめですか?
熱対策ちょっと考えなきゃですね

書込番号:25458204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/11 11:42(1年以上前)

>オートマチッキーさん

自分はz790マザーボード使ってます

vfカーブで調整しですのでff14では50℃〜60℃推移してます

常に爆熱とはいきませんが、やっぱり安心出来る温度でいたいですよね(笑)

低電圧でもoverclockで使用するのも面白いcpuです

ぽん付けだと電圧盛りすぎてるのでマージン削らないと使うの難しいかな?

書込番号:25458218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/11 12:00(1年以上前)

ソフトと使ってる機能にもよると思うけど、Premiereの単純なベンチスコアで2倍くらい。

動画編集の場合は、間に合うか間に合わないかなので、負荷かけると急激に性能飢餓になるわけで、どういうフォーマットでカメラ何台でどういうツールでどういう編集するのかわからないとなんとも。

あと、ハードウェアのアクセラレートも進んでるので、使いたい機能次第。

RAWも同じ。Lightroom Classicで最新機能使いたいなら12GB以上のVRAMのGPU推奨。
速度的にはあんまり変わらないようだから、安い3060で良いと思いますけど。

書込番号:25458240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/11 12:02(1年以上前)

ちなみに、13900Kは価格の割にたいして速くないので、GB買う予算がないなら13600Kとかまで落としたほうが良いかも。

書込番号:25458243

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9832件Goodアンサー獲得:956件

2023/10/11 12:26(1年以上前)

写真に関してはul procyonで1.4〜1.5倍くらいのようなので、CPUだけでいうと編集次第ですが、そこまで変わるかそれ以下かと思います。

13世代のK付は冷やすのにも苦労はすると思うので、快適に使えるかはそのあたりのスキル次第です。

そこが大丈夫なら13900Kで良いと思います。

書込番号:25458274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/12 12:30(1年以上前)

色々皆様からアドバイスを頂きありがとうございました
9900Kを導入する際もi9は熱くなると言われましたが新しい世代になり更に発熱量が高くなってるのですね
一度PCショップに行き相談の上決めようと思います

書込番号:25459670

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/12 13:14(1年以上前)

藤井颯太八冠にAMDからPCセットが寄贈されたそうです。

CPUは、Ryzen Threadpper PRO 5995WXで約100万円、対応MBって発売されているのでしょうか。

書込番号:25459738

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/17 19:48(1年以上前)

Core i7-13700Kでも十分上がりますよ。
それなりの発熱で性能も2倍以上にはなります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/5060vs5022vs3334/Intel-i7-13700K-vs-Intel-i9-13900K-vs-Intel-i9-9900K

書込番号:25467741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/18 11:07(1年以上前)

>uPD70116さん
アキバのショップの方も世代が変わると旧i9とi7と同じくらいの速度になると言ってました
ただまもなく14世代が出るとのことなのでちょっと迷ってます

書込番号:25468463

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33880件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/18 13:45(1年以上前)

第14世代はCore i9はクロックアップだけ、Core i7-14700KはEコアが増えて(8->12) 若干クロックが上がるだけみたいです。
正直微妙ですね。

書込番号:25468631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/18 14:17(1年以上前)

まもなくと思ってたら14世代は既に絶賛発売中でした
比較してみるとあまり変わらないi9よりもコア数が増え速くなったi7の方がお買い得感もありそうです
ゲームはほとんどやらないので価格も安く熱とも戦うこともなさそうなi7-14700Kで決めようかと思います

書込番号:25468674

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)