
このページのスレッド一覧(全12171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2025年5月22日 11:33 |
![]() ![]() |
19 | 25 | 2025年5月5日 20:58 |
![]() |
27 | 11 | 2025年5月3日 07:29 |
![]() |
30 | 17 | 2025年4月26日 11:57 |
![]() |
2 | 6 | 2025年4月22日 10:06 |
![]() |
4 | 7 | 2025年5月29日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX
valorantをプレイする際fpsが期待していたほど出ません。
360張り付き以上を期待していたのですが低い時では200程度まで下がります。
その割にcpu、gpu共に使用率は50%を超えません
ただゲームプレイ中のCPU温度が75℃程度から50℃程度を示しているので使用率に対し若干高いような気もしますがベンチマークスコアはある程度出ているので問題は他にあるように思います。
cinebenchは
マルチ 27612
シングル 2068
とネットで調べたスコアとほぼ同等となっています。
geekbenchでのgpuは
vilkkan 181359
なにか改善方法わかる方いらっしゃいませんか?
下記PCスペックです。
intel Core i7 13700KF
ASUS TUF GAMING Z790-PLUS D4 (Z790 1700 ATX)
GeForce RTX™ 5070 12G GAMING TRIO OC
CORSAIR RM1000e 2023モデル 1000W
PCIE 5.0 対応 80PLUS Gold認証 ATX 3.0 認証済 フルモジュラー
CORSAIR DDR4-3600MHz VENGEANCE RGB PRO シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMW32GX4M2Z3600C18
×2セット 【計64GB】
SK hynix Platinum P41 2TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 内蔵 SSD / PS5動作確認済 / SHPP41-2000GM-2 / 読み込み 最大7,000MB
NZXT KRAKEN RGB 360 Black 簡易水冷CPUクーラー RL-KR360-B1 FN1875
NZXT H9 Elite 2層構造 ミドルタワー PCケース 強化ガラスモデル Black CM-H91EB-01 CS8578
書込番号:26175451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの性能はでてますかのが、メモリーは普通のメモリーなので、速度が出ない可能性はありますね。
DDR4ではあまり速度がら出てない場合が多いみたいです。
後、Memtest86とかはやりましたか?
書込番号:26175455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどこのメモリだと遅いんですか。
今メモリテストしてみてますがまだかかりそうです。
もうテスト待たないで買っちゃおうかと考えてるので
オススメのメモリとか教えていただけませんか?
書込番号:26175706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4なら4000MT/sくらいのレイテンシの低いメモリーを買ってみるとかですかね?
まあ、でも、まだ、メモリーと決まったわけでは無いので少し待ってみましょう。
取り敢えず、それ以外にもOCCTのメモリーテストなどもしてみましょう。
まあ、マザーも交換してDDR5にするのもありですが、コストがねと言う事もあり、もう少し様子をみた方ご良いと思います。
後、グラボのドライバーも変えてみましょう。
書込番号:26175722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
それと、メモリーはXMPを当ててますよね?
書込番号:26175723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日はちょっと時間がないので一旦メモリテストは中止しました。
XMP有効になっているのを確認して
グラボのドライバーは再インストールしました。
特に変わった感じはしませんが。
後日時間がある時にメモリテストとOCCTを実行してみようと思います。
書込番号:26175866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決されていたら申し訳ないです。
バロラントだったらウィンドウズの設定のハードウェアアクセラレーションをオフにした方がいいかもしれません。
あと、ウィンドウフルスクリーンにしてありますか?
書込番号:26186741
0点



CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX
最近17年ぶりにPCを組んだのですが、すっかり浦島でして。
265kにASRockのZ890ProWifiで組ました。グラボも購入予定なのですが新製品の切り替え時期なので、
しばらく様子見して落ち着いたら買うつもりで、とりあえず内蔵GPUで運用開始しました。
BIOSも最新のにアップデートして、シネベンチで計測してみたのですが、
シングルは2000強でネットに上げてる人と余り変わらないのですが、
マルチがシングルとほぼ一緒しかでません。
BIOSの設定はいじってません。何が悪いのか教えていただけないでしょうか?
ちなみにマルチ計測の時はcpu使用率はタスクバーでほぼ100%に張り付いてます。
cpu温度は計測中はどうやって確認するのかよく解らないので、終了後すぐBIOSで確認すると50℃前後です。
1点

取り敢えず、構成は記載してください。
特にクーラーは記載してください。
温度が高いとかないですか?
Windowsの設定を省電力にすれば多少は下がりますが、そこまでは下がらないと思います。
コア毎に計っていますか?コアが全部動いていることは確認していますか?
書込番号:26169346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記:
計測はHWInfo64などを使うとより分かりやすいです。
マルチ時のスクリーンショットなどがあると更に状況が把握しやすいと思います。
書込番号:26169350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。
一応、CinebenchR23の画像を取りました。
CPU:Core Ultra7 265K
マザー:MSI PRO Z890 A WIFI
クーラー:ProArtist AIO5 WH(369mm簡易水冷)
メモリー:CUDIMM 8533 42-56-56@1.4V
電源:CoolerMaster GX3 850W
あとは割愛します。
書込番号:26169358
1点

揚げないかつパンさん回答ありがとうございます。
CPUクーラーは、ID-COOLING FRMZN A620PRO SEです。
タスクマネージャーで、シングルの時はCPU使用率が7から10%位で、
マルチは100%に張り付いてるので多分全てのコアは動いてると思います。。
BIOS設定も全てのコアを使う設定にはなってる様です。
電源設定は数字が出ると思ってパホーマンスにしてます。
クーラーのヒートシンクも触れる位なのでそこまで熱くはなってないと思います。
ケースは12cmファンが吸気と排気1つづつです。
マルチの時のClockはタスクマネージャー上で4.8GHz位です。
書込番号:26169372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんでもない、ご親切にありがとうございます。
構成は
マザー:ASRock Z890 PROWIFI
クーラー:ID-COOLING FROZN A620 PRO SE
メモリー:DDR5-5600 CL46-45-45 / Crucial Pro
電源:玄人志向 KRPW-GA850W/90+ 80PLUS GOLD認証
です。
明日もう一度確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26169381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た目の話も重要で、CinebenchR23を動かしてるときはシングルが非常に遅く、マルチはすぐに終わるのですがベンチ中の状態はスコア通りですか?それとも、マルチが圧倒的に速いですか?
タスクマネージャの4.8GHzはE-Coreを足した数値なので周波数は異常ではないです。
書込番号:26169386
1点

言われてみれば、そんなに変わらないかもしれません。
コアが
全て動いてないと言う事かもです。
BIOS上では全て使う設定になっているのですが…
書込番号:26169393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タスクマネージャーでも論理コアの表示にするとコアの動作状況はわかります。
HWInfo64だともう少し詳しく分かります。
書込番号:26169419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSはクリーンインストールしてますか?
さすがにCINEBENCHでマルチとシングルが同じというのは、OSがまともにCPUを認識してないとしか思えませんけど・・どうなんでしょう。
書込番号:26169468
1点

揚げないかつパンさん投稿ありがとうございます。
CPU温度は、最高80度でした。
R23だとシングル動作しかしてないようです。
2040だとマルチで動いてるみたいです。
とりあえずスクショ貼っときます。
書込番号:26169596
0点

R23だけWindows10ですね。
11でやってみてどうかだと思います。
Thread Directorが23の方は効いてないんだと思います。
書込番号:26169603
1点

solareさん投稿ありがとうございます。
とりあえず認識はしてる様なのですが,もう少しいじって駄目なら再インストールしてみます。
書込番号:26169607
0点

ちょっと気になりました
SSDが書いてないですが、、型番は何ですか?
SSD-1:Windows11
SSD-2:Windows10
と2枚持っているんですか?
それとも
SSD-1:Windows11
SSD-1:Windows10
SSD1枚でデュアルブート中ですか?
多分クリーンインストールでうまく行きそうですが、、?
書込番号:26169615
1点

>Solareさん
返信ありがとうございます。
>usernonさん
投稿ありがとうございます。SSDはクルーシャルT−500 1tbです。
動作はWindows11のみです。
R23も11で動作する認識ですが違うんですか?
書込番号:26169623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>投稿ありがとうございます。SSDはクルーシャルT−500 1tbです。
>動作はWindows11のみです。
>R23も11で動作する認識ですが違うんですか?
添付画像には「Windows 10」と思いっきり見えますが
気のせいでかね?
書込番号:26169634
0点

ああ、やはり気のせいでした
うちのWindows11でやっても
画面には「Windows10」と表示されています
CINEBENCH(R23)のバグ?ですね。。。多分
お騒がせしました
書込番号:26169639
0点

どうもCinebenchR23がバグってるとは思うのですが、たしかR23はR23とR23.2があって、今ダウンロードするとR23.2だと思うのですが、R23でやってるとかはないでしょうか?
ITDが効いてないにしても1コアだけになるのは個人的には釈然としなくてR23のバグとかは無いですかね?
書込番号:26169693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
今オフィシャルからは2024しかダウンロードできないみたいです。
今使えるR23はWindowsストアだけ(今回使用したもの)みたいです。
Windowsを再インストールしてみます。ありがとうございます。
書込番号:26169765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.maxon.net/ja/downloads
からいくらでもダウンロードできますけど?山のように
CinebenchR23.zip
Cinebench2024_win_x86_64.zip
Windows11の再度クリーンインストールで直るのでは??
書込番号:26169833
1点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>usernonさん
皆さんありがとうございました。
そしてお騒がせしました。
再インストール後に計測した結果
マルチ 355577pts
シングル 2289pts
でした。
何かのバグだったようです。
優しくご教示くださり本当にありがとうございました。
書込番号:26169925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 再インストール
訂正 Windows11のクリーンインストール
ありがとうございました。
書込番号:26169930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朝で完全寝ぼけてましたね(笑)
R23はWin10表示でした。
AlserLakeからインテルはPとEというCoreに分かれてるので、クリーンインストールしないとまともに動かないことがよくありました。
さすがにシングルとマルチが同じと言うのは初めて見ましたが、本来P-Core使う作業をE-Coreに振られてもっさりするとかよくありましたので、クリーンインストール必須ですね。
書込番号:26169990
3点

度々すみません
誤 マルチ355577
訂正マルチ35577
お騒がせしました。
書込番号:26170068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

265Kでもちょっと頑張ったらこれくらいは行きましたので、久しぶりの自作で設定も複雑ですが、色々試すと楽しいですよ。
書込番号:26170098
2点



CPU > インテル > Core i7 14700 BOX
このCPUのアイドル時のCPUパッケージ消費電力は正常でしょうか?
また、この数値はあっていますか?
なんかいくらアイドル時にしても消費電力が低すぎる気がするのです。
あまり詳しくない人はご遠慮ください。参考になりませんので。
よろしくお願いします。
1点

>かぐーや姫さん
無〇ではない元サポート員です。
Intel系のご〇系のCPUを使っていないので、
参考にAMDの7900Xを判例にアップする。
参考までにな。
intelを使っている人の良い判例だな(苦笑)
これ以上見る気はないし、返信する気もないよ
書込番号:26163563
2点

24時間放置しても1.7w*24時間=と思ったのですが
40.8w?24時間で? 電気代安いですね。(*^◯^*)
書込番号:26163575
1点

設定値により消費電力は変わります
低ければ動作もモッサリしますが低発熱で消費電力も落ちます
高ければキビキビ動作しますが、高発熱で消費電力も上がります
CPUがどうのではなく、CPUに電力供給をする側の設定で消費電力や性能に変化が見られます
ぼくのはCPUに負担をかけたくないのでCPUに負担になりそうな1.3v以降になる設定は切っています
この状態だとこうなります
LOAD LINEはAUTOです
書込番号:26163602
2点

私のは1.7wですよ。
貴方の10分の1以下の消費電力です。このCPUいいですね。(*^◯^*)
書込番号:26163606
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001596165/SortID=25855298/
昔使ってた古いCPUか‥
最新使ってOCしても低性能だったからなww
書込番号:26163731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問の内容を理解されてない様ですね。
このCPUはアイドルの時消費電力が低すぎる気がするのです。
正常?AMDのCPU持ってくるのはなんの最高にもならないくらいに
AMDのCPUは消費電力が大きいです。(*^◯^*)
書込番号:26164313
1点

でも昔使ってた古いCPUだよね‥
abcのころのwww
書込番号:26164740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

でも使い古した君がABCだった頃のCPUですよねw
書込番号:26164855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問の答える前に画像を見てないの丸わかりですね。
最低で1.5Wのようです。アイドルにしても低すぎると思うのです。(*^◯^*)
書込番号:26167583
1点

質問に答えるのに伏せ字で答えるとか
答える気はないでしょうに。
そんなのにグッドアンサーをつけるわけがないでしょう。(*^◯^*)
書込番号:26167584
2点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
今現在のこのCPUのアイドル時の温度ですが
もう少し下がりますかね?チャレンジした方がいいですか?
下げた方が良いですか?まだ下がりそうですか?
0点

>かぐーや姫さん
手段を限定しなければ、液体窒素のほうが冷えるよ
書込番号:26155233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

保証対象設定で使いますので
液体窒素を使った冷却はさすがに保証対象外だと思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26155238
0点

このような場で保証対象外行為を勧めるのは流石にダメだと思いますよ。
壊れたら責任取ってくれるの?(*^◯^*)
書込番号:26155240
1点

環境を限定なければ、外気温を下げればいいだけだよ
エアコンで15℃にすれば、15℃に近づけられるよ
書込番号:26155241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かぐーや姫さん
そう言いながら非対応のライザーケーブル使って騒いでよね
ライザーケーブル絡みで返品はしないでね
書込番号:26155515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このCPUの最大動作温度は105℃だよって、また釣られたな。
書込番号:26155535
2点

グラボにしかりcpuまでも
このアイドル温度って重要視する意味がわからん!
書込番号:26155695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドルいくら低くてもCINEBENCH回したら、40700しか行かないのに93℃だろw
もうばれましたからねwww
書込番号:26155715
5点

>かぐーや姫さん
何がしたいんだ?
書込番号:26155797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低動作は液体窒素温度です。
書込番号:26155838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証対象外って
IntelもryzenもOCツール出してるけどね
ただスキル無いから出来る人が裏山なのねw
だから90℃超えのアッチチなんだ
書込番号:26155879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
どこに普通使用で液体窒素を使うのを想定する製品があるのですか?
メーカーの研究機関くらいでしょ。(*^◯^*)
書込番号:26156286
0点

競技オーバークロック用に出しているものはありますよ。
ただ常用するものではないですね。
アイドル時の温度はファン制御を無効にしてやらないと下がらないでしょうね。
温度は問題ないレベルならファンを止めたり、低い回転に留めて騒音を抑える制御をするからです。
書込番号:26158081
2点


どうもアイドル時の温度はAMDよりかなり低いので
これでよしとします。
なんの参考にもならなかった皆様ありがとうございました。
またよろしくお願いします。(*^◯^*)
書込番号:26160168
2点



CPU > インテル > Core i5 14600KF BOX
基本ゲームとyoutubeくらいの使用になります。AI生成やエンコード等は一切しません。
現在のPC構成ですが
・CPU i5-12400F
・MB ASRock B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
・グラボ GG-RTX4060Ti-E8GB/OC/DF
・メモリ DDR4-3200 16G×2
・電源 NeoECO GOLD NE550GOLD(5年目)
です。
2年前に流用できるものは使ってできるだけ安くほどほどにゲームを遊べる感じで作りましたが半年ほど前に始まったThrone and Libertyをやり始めもう少し快適にしたいなと思い始めました。
ゲーム内設定が解像度WHQDのグラフイック設定で中程度(必要ない部分を追加で下げたりしてます)DLSSバランスのフレーム生成ONでやっており比較的激しく動くPVPのときで
GPU使用率 70〜97%程度
VRAM使用率 ずっと7.5GB程度
CPU使用率 60〜70程度
フレームレート 144制限にして 100〜130程度 落ち着いてるときは144です。
現在考えているのが出来れば5万円程度で部品を変えて半年後くらいに変えていないグラボを変えたいなと考えています。
1. 14600KFと電源750wに交換して半年後に4060tiを売って10〜12万くらいのワンランク上のグラボを買う。
2. 5700X3DとMBを5万円に抑えるようにして購入して電源とグラボは半年後
3. 予算超えるが4060tiを売ってRTX5070かRX9070と電源を買ってCPUは半年後
この場合どれが一番体感出来そうかわかるかたいますか?
14600に関しては不具合があったのも理解していますが5年保証あるので不具合の可能性が〜とかに関しては気にしていません。
よろしくお願いします
0点

個人的にはその負荷率なら、GPUを上げてからと言うのもいい選択肢だと思います。
3番を選択して時期を見て、システム見直しかな?
書込番号:26154447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
GPUの負荷率は上がってるみたいだから、その辺りからかな?
負荷率が70%が長く続くならCPUだけど、5700X3Dはキャッシュ効果は高いけど、性能自体が高いわけじゃ無いから上げるならもっとあげた方が良いと思う。
書込番号:26154454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボ交換でしょうね。
14600KFに換えてもポンつけではそう変わらないと思います。
とりあえずグラボ変えてCPU変えるときは、Ryzenの9000番台狙った方が良いともいます。
書込番号:26154455
1点

rx9070xt 今1番人気有りますね
在庫復活しても直ぐに売り切れ
自分もpowercolor red devil注文してますが
約1ヶ月待ちです
ただ消費電力多いので電源ユニットの見直しも発生します
書込番号:26154588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masami726さん
自分も「揚げないかつパンさん」と同意で3ですね。
CPUはもう少し時間を空けてから様子見するといいかと…。
自分は以下の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
自分は最近はゲームは家庭用ゲーム機に任せてます。
PCはネットと年齢指定のためのゲームがメインです。
書込番号:26154959
1点

>聖639さん
>火曜日のカンパネラさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
全員一致でGPU交換のようなのでGPU交換する方向で考えていこうと思います。
来月と再来月にyahooショッピングの高ポイントのセールがあるのでそのあたりで在庫があれば購入を考えたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:26155340
0点



CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX
現在MBとして「ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4}を使用していますが、このCPUを使うことができるでしょうか? または、MBの新規購入が必要でしょうか?
0点

>yufuruさん
CPUサポートリストを見れば分かります。
BIOSバージョン1205以降が必要なので、古いならCPU交換前にバージョンアップしてください。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760-plus-wifi-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=TUF-GAMING-B760-PLUS-WIFI-D4
書込番号:26150441
1点

一応、使えます。
B760なので一部機能制限を受けます。
CPUの破損の可能性があるのでBIOSは最新まで上げましょう。
書込番号:26150471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過度なoc等せずに運用すれば使えます
皆さん仰ってる通りbiosは最新にアップ
Intel dfault settingsで使えば劣化?しないとの事です
書込番号:26150485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさとちん さん・揚げないかつパン さんへ;
早速のご連絡大変有難うございます。
CPUサポートリストを確認しましたまた、BIOSは1805を使用して居ります。
OCの予定は全く無いのですが、GPU として「 RTX 3070 Ti}を使用しているので、本MB(KF)を検討しています。
ご教示、大変有難う御座いました。
書込番号:26150490
0点

>揚げないかつパンさん
ご連絡頂いてから大分時間が経ってしまいましたが、「機能制限」として、OCが出来ない事は理解していますが、それ以外で制限される機能は、どの様な物でしょうか? お時間が有りましたら、ご教示頂ければ幸いです。以上
書込番号:26194153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうですかね?
一応、出来ないのはOCでは有りますが、マザーの一部ではV-Fカーブ設定ができないなどがある場合や、そもそもターゲットが違うので電源回路的に問題があるなどですかね?
まあ、OCを許可されてないのでこの辺りの機能はオミットされてもあんまりと言う機能ですが
書込番号:26194175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お忙しい中ご連絡有難う御座います。以前は、設定をいじり回して、OCをしていましたが、今はおとなしくあるがままにの状態で、自作をしています。
ご連絡有難う御座いました。
書込番号:26194181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)