Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:122件

すみません質問なんですが                  

CPU I5 12400F

MB ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4(BIOS及びINTEL MEは最新)
PL1 181W PL2 181Wに設定して使用

GPU RTX3080

MEMORY DDR4 32GB

電源 750WDP-GD-DQ750-M-V2L(DEEP COOL)

WINDOWS11 PRO

上記の内容でアサシンクリードオデッセイというゲームを
問題なくできていたのですが13600Kに交換したところゲームがカクツクようになりました。
状況としては、ゲームを始めると途中途中で急にFPSが一桁台から0にまで落ちてしまうといった状況です。
(4K画質でゲームをするとカクツクことはないですがFHD画質でゲームをするとカクツキます。)

ちなみに12400Fに戻すと4K. FHDで問題なく動きます。

3週間前に13600KFを購入してその時に、この症状が出たのでCPUの不具合かなと思い返品したのですが。

今回改めて13600Kを買って試してみても同じ状況なのでCPUの不具合ではないような感じです。

アトミックハートというゲームもやってますが、そちらは問題なく動いています。

自作歴は一応長いのですがこのような症状は初めてで困っています。

なにとぞご教授よろしくお願いします。

書込番号:25177630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/03/12 03:42(1年以上前)

単にCPUを交換しただけなら、熱問題の可能性があります。CPUファンやケースを見直すべきかもしれません。

熱に関する検証は、PC Watchでも行われています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1462805.html

書込番号:25177666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 06:17(1年以上前)

可能性的には2つくらい

1 熱問題 発熱でサーマルスロットリングを発生させてCPUの速度は著しく低下する
2 電力問題 CPUの電力が増えたことで、スパイクが発生してGPUの速度が低下している

1の場合はAfterburnerなどでCPUの温度と周波数をモニタリングしてサーマルスロットが発生してないかを確認する。
してるなら、クーラーの交換などを視野に入れる。

2ははっきりした確認方法がないけど、GPU-Zのセンサーで状況を確認する。
電源の交換を視野に入れる

この辺りだと思うけど

書込番号:25177694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 07:29(1年以上前)

Windows11の電源設定を変えたりしていませんか?

確認としてバランスモードに戻しておきましょう。

あと、CPUスコアはちゃんと出てますか?
Pasmark CPUスコアで、13600Kなら、38000超え。
出てなければCPU設定・環境の不備ですね。

書込番号:25177732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 07:42(1年以上前)

i5 13500の様子です

書込番号:25177743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 08:02(1年以上前)

こちらの結果も。

書込番号:25177764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 10:43(1年以上前)

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
ありがとうございます。

書き忘れていましたがCPUクーラーはこれを使っています。

書込番号:25177948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 10:51(1年以上前)

ケース内部

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

書込番号:25177952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:03(1年以上前)

PL1 PL2 181W設定

PL1 PL2 181W設定 CPUコア-0.1V絞り

>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

ありがとうございます。
デフォルトの状態でシネベンチR23回すと5秒くらいで100℃に達します。
なのでPL1 PL2を181Wに設定しましたがそれでも100℃に達するコアがあったので
CPUコア電圧をオフセットで0.1V絞ったら100℃はいかなくなりましたけど全然冷やせてないような。。。

書込番号:25177959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/12 11:04(1年以上前)

まずはOSクリーンインストールかな?
CPU変えたらそもそも環境が全然変わります、
ぱっと見普通に動いているようでも、
ちゃんと最適になっている保証はないです。

書込番号:25177961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:08(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
13600K載せる何日か前に一度クリーンインストールしたのですが
再度やってみます。

書込番号:25177964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 11:13(1年以上前)

冷やせてないけど、ゲームだとCinebench程には温度は上がらないと思う。
あと、RTX3080付けてるのにトップ排気は冷えないと思う。グラボの熱気を吸い込むのでフロント給気かな?

書込番号:25177968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:16(1年以上前)

デフォルト

PL1 PL2 181W設定

PL1 PL2 181W設定 CPUコア-0.1V絞り

>チェムチャモンさん
PCPASSMARKはこんな感じです。

書込番号:25177970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 11:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ゲームしながらcoretempで温度を見ていたら60℃から60℃後半くらいでいた
それでフレームレートが一気に落ちるときは一瞬50から55℃くらいになります。

ラジエターを前面にしてフロント吸気も試してみます。

ちなみに、ダイイングライト2とコントロールっていうゲームを高設定で試しましたが大丈夫でした。

書込番号:25177983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 12:19(1年以上前)

温度が下がるって事は負荷が下がるって話では有りますね。
たた、アサクリだけ下がるというのは余りよくわからないですね。

書込番号:25178047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 13:57(1年以上前)

問題はアサシンクリードオデッセイのみでしょうか? もしくはそのたぐいのみ。

13世代にしてから、ベンチマークすら試した記憶がないタイトルなので推測100%で書きます。
可能性としてですが、アサシンクリードオデッセイの場合はCPUの不具合ではなく、13600Kへの最適化の問題も影響ありかも。
ただそこは大人の事情もあるのか今後も期待できないような気がします。
ダメ元でBIOSでE-Coreを無効化してみると改善する場合もありますが、しかしそこまで悪化したものが改善するとは思えず。
よってRTX3080のドライバーのバージョン変更でまた違った動きになる可能性もあるかなと。

(4K画質でゲームをするとカクツクことはないですがFHD画質でゲームをするとカクツキます。)
ここだけで判断すると、fpsが出過ぎてティアリングかなと錯覚します。

他のゲームで特に問題ないようでしたら、これが該当するかもしれません。
ただしスタッタリングではなくそのようなまでに悪化する話は聞いたことがないので、違うと思っていての念のためです。

指摘されてますように、OSのクリーンインストールからしてみたくなる、今ある情報ではよく分からない症状ですね。

書込番号:25178208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/12 15:21(1年以上前)

あと有り得そうなのは、
VRAM使用量はどうなっているでしょうか?
9割とか超えているなら、
VRAM不足によるものかも知れません。
処理速度とはまた少し違いますが。

いきなり大幅にfpsが落ちるなら、可能性あります。

この場合設定を落としてあげるしかないかも。

書込番号:25178293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 16:03(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
I5 13600KではアサシンクリードオデッセイのみVRAM使用量が増えるというバグも聞いたことがないですね。
ましてや一桁や0fpsになると尋常ではない。

しかしヒントになりました。13600Kがストールしているような状況を考えると、メモリが1枚しか認識していないとか。
バックグラウンドやゲームにもよりますが、メインメモリが足りてない状況は考えられますね。

CPUソケットの接触、メモリソケットの接触具合の疑いも無くはないかなと。

書込番号:25178339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/12 16:10(1年以上前)

>イ・ジュンさん
確かにもとのCPUでも設定がそなままでまったく処理落ちするなら確かにVRAMではないかもしれませんね。

ただ処理落ちの仕方がVRAM不足の症状に似ているんですよね…

書込番号:25178347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 17:43(1年以上前)

前面吸気

PL1 PL2 181W設定 アイドル時

PL1 PL2 181W設定

>揚げないかつパンさん
前面吸気に変えてみましたが
あまり温度の変化はありませんでした。
他の方の書き込みを見ると240mmの簡易水冷でも冷やせてはいるようなので
自分の簡易水冷が調子悪くなってきてるのか、設定が悪いのか又はマザボをZシリーズに変えたほうが
良いのか悩みます。

メインはゲームなのでベンチマークみたくずっと高負荷をかけるわけではないので
問題なければこのまま使えればとは思ってます。

書込番号:25178476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 18:00(1年以上前)

>イ・ジュンさん
>アテゴン乗りさん
アサシンクリードオデッセイ 13世代CPUで検索しても
自分の様な不具合は出ていないみたいなので途方にくれています。
12400Fに戻すと問題ないのでCPUの作りが関係しているのか?謎です。
VRAMは最高設定で4GBくらい中設定で2.5GBくらいです。
メモリーは32GB積んでますがMEMTEST86でエラーなし
差し直しもしましたが問題なしです。

4K120FPSの液晶テレビにつないでFHD120FPS設定でゲームをしています。
アサクリオデッセイをさっき60Hzしたり画質設定も中にしましたが
同じようにカクツキます。

ダイイングライト2を20分位最高設定120FPS設定でやりましたが120FPS張り付きで問題なくできました。

書込番号:25178502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 18:25(1年以上前)

変な感じですね。
特定のゲームでおかしな現象が出るのはソフトウェア絡みが多い様に思います。
GeforceExperienceが邪魔してるとか?

書込番号:25178540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/03/12 18:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 19:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
情報ありがとうございました。
説明通りに設定したら正常に動作してカクツキもなくなりました。
かなり悩んでいたことがすっきりしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:25178661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 19:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>イ・ジュンさん
>チェムチャモンさん
皆さんご協力ありがとうござました。

ありりんさんの情報で無事解決することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:25178664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 20:06(1年以上前)

Eコア止めましたか。

当方のケース内様子です。
トップフローの空冷クーラーです。



しかし180Wで温度100℃到達は辛そうですね。。

書込番号:25178697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/03/12 20:13(1年以上前)

あまり理解できていませんが、Eコアを無効にするのではなく、すべてのコアを選択するだけのようです。

書込番号:25178709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 21:11(1年以上前)

普通はこれがデフォルト

なるほど、何故だかコア選択がすべてでなく外れてたのですね。

書込番号:25178796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 21:25(1年以上前)

ベンチ途中

ベンチ終了後

>チェムチャモンさん
CPUコア全部使うように設定したらなおりました。

PL1 PL2共に181W設定+CORE電圧-0.05V絞りで
ぎりぎり100℃に行かなくなりました。(室温20℃)

それでも温度高いですよね?

ラジエター部分を触るとほんの少し暖かい感じで、ホースを触ると冷却液はちゃんと流れては
いるみたいですが。

クーラーの取り付けも何回も外してグリスも塗りなおししたので大丈夫だとおもいます。

ほかの人の書き込みだとz690マザーに交換したら温度がさがったという報告もありますけど
買って試してみないとわからないので難しいです。

書込番号:25178825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 21:52(1年以上前)

シングル低すぎます

一つ確認です。
この画像のテスト時はWindows11の電源管理が、私が貼った「トップクラスの電源効率」で行ってませんか?

シングルコアスコアが極端に落ち出ますし、マルチコアもそれなりに落ちてますから。

記憶が曖昧なら、電源管理は「バランス」で、オフセット-0.100Vでもう一度やってみてください。
当方のASUSマザーでは、-0.130Vで行っています。

書込番号:25178872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 22:22(1年以上前)

>チェムチャモンさん
PL1 PL2 181W -0.100 バランスでやってみました

書込番号:25178903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 22:30(1年以上前)

残念ながら改善ないみたいですね。

書込番号:25178917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 22:39(1年以上前)

LLC=Auto

電力制限

offset

CPUもマザーも異なりますから仕方ないかな。

書込番号:25178925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 22:45(1年以上前)

>チェムチャモンさん
最初に貼ってくれた 15 13500の
PASSMARKのスコアーが-0.13Vの物ですか?

書込番号:25178933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/12 23:04(1年以上前)

>チェムチャモンさん
チェムチャモンさんと同じ設定のスコアー

書込番号:25178953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/12 23:23(1年以上前)

BIOSのバージョンが古いとかないですか?

新しいBIOSなら、CMOSクリアしか手立てはないけど。

書込番号:25178972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/03/13 20:12(1年以上前)

>チェムチャモンさん
BIOSとINTEL MEは最新です。
今度の休みにでもCMOSクリアーとクリーンインストール
してみます。

書込番号:25180018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2023/03/13 21:12(1年以上前)

>ヒロメタルさん

それが良いと思います。

書込番号:25180122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/14 20:21(1年以上前)

CPU温度はB660の場合はZ690(790)ほどには下げにくいのかもしれませんが、
IA AC Load Line と IA DC Load Line を 0.01 にしてみてください。 ※ 12400Fなら0.01で安定するかなと。 不安定なら0.02〜0.20

Actual VRM Core VoltageとGlobal Core SVID Voltageは相互にバランスよく下げる方がよいかなと思いますが、B660ではまた違ってくると思いますので(VFカーブもでしょうか)、TUFなので上記2つのLoad Line設定がありましたら、そちらを試してみてください。

書込番号:25181375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2023/03/14 21:32(1年以上前)

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。
今は13600kを使っているのですが
その数値で良いのでしょうか?

書込番号:25181465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/31 19:25(1年以上前)

asus b660 plus d4で

ia ac liadline 0.01、
ia dc loadline 0.01、
core current limitを無制限、
pl1=pl2=181、
bios 最新のやつ

だとcinebench r23でhwinfo64のcpu package wattが141ぐらいまでしかいかないので、やめておいたほうがいいです
メーカーがasusではないなら話は別ですが…
(あまりにうまくいかないので、pl1=125、pl2=181、vrm core voltageを-0.125v程度で誤魔化すことにしました)

書込番号:25281964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Core i9 13900Tは発売されますか?

2023/03/04 12:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:267件

既製品PCメーカーにしか供給されないのでしょうか?

あと、ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。

書込番号:25167413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/03/04 13:00(1年以上前)

>Core i9-13900T バルク版 (セット専用商品/単体販売不可)
https://www.ark-pc.co.jp/i/10150646/
もっとも。値段を見るに、13900/13900Kを倍率制限して使った方が安いのでは?とも。

>ケースファン無しのセミファンレスでGeforce 4060で組む事は出来ますか。
やるのは貴方。
そんだけの情報では、できるかもできないかもとしか言いようがないので。

書込番号:25167448

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/04 13:02(1年以上前)

最近はT付きはOEM流れのトレイ販売があればいい方なので、秋葉の店舗で探してあればという感じですかね?

目的次第ですが、13900T+RTX4060にするならコアに少しでも電力を回したいのであまり多コアにしない方が良いと思います。
周波数が上がらなくなるので、ゲーム目的ならコアを減らした方が良いと思います。

まあ、電力制限をかければそこまでしか上がらなくなるのでOEM以外にはそれができるならCPUはどれでも同じことができるので販売されないとも言えますが。。。

書込番号:25167450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/03/04 14:02(1年以上前)

適正価格かは知りませんが、Amazonに単体売りがあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSL89QL7

書込番号:25167540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2023/03/05 08:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。

もう売ってるんですね。

確かにTDPを抑えてるという事は、別のTじゃない石をUEFIで抑えめに設定したのと同じという事でしょうか。
それならば、あまり高い石を買う意味がないですね。

書込番号:25168709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/06 08:36(1年以上前)

言葉遊びと言われればそうなのかも知れませんが、発売はされていますね。
一般販売されるかというのとは別問題でしょう。

一応、性能はTDP制限したKや無印より高くなるとは思いますが、価格が高いことを考えるとそこまでして買う意義はないのではないかと思います。
ケースファンを使わないということはCPUクーラーのファンだけで冷却ということになりますが、それより遅くてもケースファンを回した方が静かで冷える可能性もあります。
CPUクーラーをファンレスにするのはお薦めしません。

書込番号:25170297

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信55

お気に入りに追加

標準

Ryzen 7950X3Dの方がよさげ?

2023/03/03 15:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900KS BOX

スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

購入しようかと思っていましたが、
やはり今後は将来性のあるソケットのAM5ベースの
新発売になったRyzen 7950X3Dの方が省電力でゲーム性能も良いのではと思っています。
皆さんどう思われます?

書込番号:25166398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2023/03/03 15:59(1年以上前)

CPUがどうかというか、AMDはあと数年はAM5を続けるので7950X3D以上のCPUを出してきても今使っているAM5マザーを使い回せる可能性があります
次世代・さらに次の世代できっちり性能出し切って使えるのかどうかは別として

対してインテルは次世代でソケットを変えるということなので、おそらく13900KSで打ち止めです
のびしろはありません

そこのところの評価はAMDの方が高めですけど、新しいCPUが出たらマザーボードも買い換えちゃうぜ!勢にはあまり関係なかったりしますよね

書込番号:25166410

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/03 16:34(1年以上前)

自分はもう、AM5のマザーを2枚持ってますが、今日、田舎のショップに7950X3Dを買いに行きましたが田舎には入荷がなかったです。
その後、ネットで見たら全店売り切れですね。
まあ、個人的には負荷の高いゲームでは7950X3Dはただ高いだけだけど、省電力というのは買えるところかな?とは思う。

AM5の7950X3Dは強いとは思うけど、i9 13900Kと比べてどうか?というと画質と解像度によりけりは気はしてて。。。
7900X3Dは割とすぐ買えるんだけど、7700Xで75%の性能を必要とするForspokenなどのタイトルがあるし、8コアだと足りないSpiderMan Remasterだと多分7950X3Dだとコア跨ぎするんだろうと思ってるので80%以上のゲームでは強いという感じかと思います。

確かにZEN4は電力性能比が高いことは7700Xを88W制限して5.5GHz近くで動作させてたので知ってるのでインテルはやりとーない。。。
という気持ちもあったし。
マザーはあんまり安いのにしない方が良いかな?とは思ってるけど、まあ、そんな感じで7950X3Dが強いとは思います。

個人的には前からi9 13900Kはゲームやるだけにするなら電力性能比が悪いから。。。と思ってたので7950X3Dがでて、そうなるよねーという感じだとは思います。

ああ、7950X3D欲しい。。。

書込番号:25166429

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/03 20:05(1年以上前)

値段は別にして、ゲーム用なら7950X3Dの方がいいですよね。ゲームによっては圧倒ですし。
場合によっては許しがたいほどの差なので、今更13900買うの? って気が、、、

そのうえで、消費電力も考えたらもう13900選ぶ意味はないというか。

キャッシュはクリエイティブ関係には効かないんで、その場合はIntel一択ですな。特にAdobe使う人。
トップカテゴリーはハッキリ2つに分かれちゃいましたね。

書込番号:25166668

ナイスクチコミ!1


スレ主 coropinさん
クチコミ投稿数:15件

2023/03/04 04:57(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、Ryzen 7950X3Dの方が良さそうですね。
実際に購入できた方からのコメントも聴きたいです。

書込番号:25167027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/04 15:57(1年以上前)

13900KSと7950X3Dの比較動画あります。
https://youtu.be/1THnOWIi7Ug

13900KSはKよりクロック上がってはいますが、DDR5-6000同士ならば7950X3Dの方がまだ優勢ですね。
もちろんゲームによっては13900KSが上ですが、仮にKS選ぶならばメモリはもっと高速なものが推奨です。

書込番号:25167726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/04 16:04(1年以上前)

13900KS (DDR5-5600) と 7950X3D (DDR5-5200) の比較動画もありました。
https://youtu.be/W2k-GlUo1YA

書込番号:25167737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/04 16:14(1年以上前)

最初の動画ですがfpsの差はそのようなものだと思いますが、クロックはともかくPowerが7950X3Dが高めなのが気になりますね。
2つ目の動画の方が参考になりそうですが、fps的には互角(寧しろ13900KSが割といい感じ)で消費電力は7950X3Dが半分近く低い感じです。省電力性の差が大きいので、そこが7950X3Dのはっきりした優位性という感じですね。13900KSの消費電力は逆に調整で大きく下がる可能性はあるとは思いますが。

書込番号:25167754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/04 16:18(1年以上前)

個人的にはRyzen9 7950X3Dがフレームレートが出るのってフレームレートの高いところだけだし、メモリーの速度を上げるとi9 13900KSの方が速いところが多くなるのは想像できる。

Ryzen9 7950X3Dの良いところってそれよりも電力性能比が高いところだと思うし、そちらに考え方をシフトした方が良いと思う。
フレームレートなんて、必要以上に高くても別に使えるわけじゃないからねー。
それに低いところでも数%なんて分からないと思うよ。

まあ、なんていうか自分のPCが速いと自慢したいなら、オールラウンダーのi9 13900KSで電力をかけた方が良いと思う。

個人的にはRyzen9はCPU負荷が高い場合にコア跨ぎの危険性はあるのでそういうゲームではウェイできない。

そんなにCPU負荷が高いってことはグラボの負荷も高いことが想像されるので、RTX4000シリーズとかRX 7000シリーズとかでやるってことであってるので、そういう場合もある。

個人的にはグラボの負荷が高いから、CPUの負荷ぐらいは下げたいと思うのでRyzen9 7950X3Dが欲しいのだけど

書込番号:25167765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/04 16:21(1年以上前)

7950X3Dも7900X3Dも注文しようにもまだ無理そう、、、仕事で出遅れたというより扱うお店がまだ少なすぎですね、、、
こればかりはどうにもならない。

書込番号:25167768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/04 16:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
7950X3D狙いになりますよね、、、もうちょっと流通してくれるものと思っていましたが、、、
今月で切れるポイントで購入しようと思っていたので、ちょっと私はピンチかも。

書込番号:25167772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/04 16:35(1年以上前)

実際問題、7900X3Dは玉数があるので問題はないと思うのだけど、7950X3Dの玉数があまりになくて。。。

機能、実店舗かネットかで迷って(ちょうど、シフトの関係でお休み)実店舗に行ったのが間違いの始まり。。。
結構すぐに蒸発したらしい。

7900X3Dは6コア+6コアでコア跨ぎの危険性が高いので手を出しにくいのが難点なんですよね。
7700Xでかなり省電量で動かせてるので、そこに期待はしてるんですが。。。

まあ、電力性能言ったら7900X3Dの方がうまくすればもっと省電力なのはわかってるんですがコア跨ぎが怖くて。。。
7950X3Dでコア跨ぎが発生するゲームなんてほとんどないだろうから、もし起こっても、それだけみたいな感じでしょうし。。。

それにしても、みんな待ってたのか、入荷が少ないのか本当にない。。。
Xの方が本当に売れてなかったみたいだから安心してたのに、しかも10万越えのCPUがそんなに売れないだろう?って思ってたんだけど、はあ。。。

書込番号:25167786

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/04 17:02(1年以上前)

自分も今回の3月2日からの海外出張は辛すぎ(^^;

機内のWi-Fiでトライしたけど全然無理でした(笑)

書込番号:25167834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/04 17:16(1年以上前)

皆さんもそうでしたか、、、5800X3Dの時は一月後には買えはしましたが、、、
今月欲しい諸事情もあるので計画練り直しになるやもです。 私は7950X3Dは面倒=遊べそうなことを最重視しました。
消費電力面は13700KFで性能維持しつつがっつり下げられたので、KSもピーク求めなければ一気に下がる感じがしてます。

書込番号:25167856

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/04 17:34(1年以上前)

7900X3DはBIOSのアルゴリズム設定で跨ぎは防げるかも知れませんが、実質6Coreなんでやっぱり今回は7950X3Dか7800X3Dを使いたいところ。

電力しぼった時の効率もRyzenの方が高いと思うしうちのKS使いづらいので何とか7950X3Dをゲットしたいところかな。

書込番号:25167889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/04 17:43(1年以上前)

やっぱりそうですよね。。。

自分も7900X3Dでいいかー?と思いながら6コア+6コアで溢れたらfrequencyに行くよな(これはこれで悪くないのだけど、その際の挙動が気になるので、16000円差だしなというのが気にはなる。

7900X3Dは6コアだけど、96MBを6コアで使うので1コア辺り16MBと考えると極端な場合7900X3Dが速い場合もあるかもだけど、それはうーんって感じですね。

書込番号:25167904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/04 19:54(1年以上前)

Forspoken 44W制限

ForspokenでPPT 44W制限(TDP 33W)かけてやってみたんだけど、5GHz近く出てる。

おかしくない?
CPUの電力 45W-17Wくらいなのでコア電力が28Wで1コア辺りだと3.5Wくらいのはずなんだけど。
かなりPBOとかはいじってるけど

後、7950X3Dをやりたい理由は、CCD1 CCD2を手動で切り替えられるし、ゲームモードでいじれるしで面白そうというのが一番の理由ですね。

書込番号:25168105

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/04 20:04(1年以上前)

自分も同じでそれプラス7800X3Dが出たら実際跨ぎがどれくらい出てるのかわかるかなとも思うところはありますね。

今回2CCXでこの切り替えれるのはホント楽しそうだしこれこそ世界初かなと思うので是非自分で試して見たい所です。

書込番号:25168119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/05 07:09(1年以上前)

考えられることは皆さん一緒ですね。

7900X3Dもですが7800X3Dも安くは無いのでついでにとなりやりやすい面もあり、7800X3Dは発売日が遅れることもあって割と決めやすい状況でもあったかなとも。
高クロック側CCDも同時にゲームでも有効だったら理想的だったのですが、、、
その仕様的に7900X3Dがゲーム的には7900Xプラスではなく6コア7600X3D相当となったので、9.5万円はかなりお高いイメージになってしまいました、同じ12コアの7900Xが一時期5万円台まで落ちていいたこともあってタイミング的にも割高感強めでした。
ライバルは同じAMDの7900Xやあとは8コア5800X3Dや5700Xとか広範囲に考えてしまいましたね。

>揚げないかつパンさん
確かにしっくりとこない感じはしますね。Forspokenで実際どのくらいプロセスを分割して処理しているのか不明ですが。
とりあえずIntelと比べて複雑なイメージで単純比較してはいけないのかもしれませんね。
GPUの場合はRTXはトータル表記でRX6000はトータルではないのが明らかでしたが、CPUはよく分かりません。

書込番号:25168645

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 13900KS BOXのオーナーCore i9 13900KS BOXの満足度5

2023/03/06 00:47(1年以上前)

メーカーが公式に言ってても、あくまで予定での話であって確定ではありません。

今、秋以降Ryzen 9000(仮)がAM5で発売の製品計画が発表されれば、とりあえず一年くらいは続でしょう。

キャッシュ増量ということでしかとりあえず性能アップできないところまで来ています。

対してINTELはとりあえずLGA1700はZ790シリーズで、次シリーズはソケット変更となっています。

時間的に1年以上先になると思います(発表では2000ピン以上といわれている)。

13900KS、7950x3Dにしてもユーザーの心の安寧(最近よく聞く魔法の言葉)でしかありません。

機材にどこまで費用が出せる、出すことでそれ以上の効果がどのくらい得られるのか。

CPUだけよくても、メモリー、グラボトータルでバランスとらないと、思った感じで満足できないですよ(妥協ということでなく)。

ゲームバリバリやるんだったらX3D,7900xtx、DDR5-6000以上の組み合わせ。やるならここまでやりましょ。

中途半端なら、次回までの準備期間ということで。

書込番号:25170097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/06 12:19(1年以上前)

7900X3DのCCD間跨ぎはゲーム時は心配ないと思います。 ゲーム時は基本CCD一つの6コア相当になるので。

でも、7900X3Dは6スレッドまで、7950X3Dは8スレッドまでがSMTのお世話にならなくてすむのが大きいと思います。
SMTで遅いコアに同調するしかなくなるので、その差は出てくるかなと。 8/6の1.33倍まではないとしてもSMTで遅くなる分。
どちらにせよマルチも重視した結果なのかコストの関係なのか、CCD一つにしか3D V-Cacheを実装しなかった影響もあるなと。
CCD間跨ぎとSMTでどちらが影響が大きいのかまだ測りかねますが。

一応7900X3Dも8万円台まで下がれば、コスパ的には7950X3Dより上で美味しそうです。 省電力重視でも。
X3Dはこの仕様ならば7600X3Dと7800X3Dだけでよかったとも思ってもいます。 7950X3Dはロマンですね。

書込番号:25170553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/06 12:30(1年以上前)

自分がコア跨ぎが気になるのは100%近い状態でコア跨ぎしないか?と言う問題なんですよね。
UWQHDだとCPU負荷が大きくなるので

書込番号:25170569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/06 12:32(1年以上前)

SMTでの影響は分かりませんが、もし私の推測通りならば7950X3Dも8スレッド内と9スレッド以上の切り替え時にfpsの変動が起きそうで、3D V-Chacheのヒット率で稼いだ分以外でもfpsが微細の波打ち加減が大きくなる可能性があるということに。
もっともこれもCCD間跨ぎ同様に、シビアに見なければそれほど気にならないレベルなのかもしれませんが。

書込番号:25170577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/06 12:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ゲームで100%近くになるかは分かりませんが、また50%を超えてもCCD間を跨ぐ可能性も無くもないようにも思いますが、影響はあるとは思います、3D V-Cacheでfpsを稼いだ分余計に体感に影響する可能性はあるかなと。
そのようなゲームが今あるか今後あるかも不明ですが、ベストな条件は結構限られるのは間違いないと思います。

書込番号:25170583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/06 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そういう答えではなく、8コア16スレッドでの限界ということでしたら、素直にもう片方のCCDも使う方がいいとは思います。
100%近くになると、スムースな処理分散がそもそも行えないと思いますので。

書込番号:25170592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/06 12:43(1年以上前)

まあ、実のところCPU負荷が高いのはGPU負荷も高いから効果は限定的でほとんど意味が無くなるかもとは思ってるんですが、どうなんかなーとは思ってて逆にその辺りも知りたいと言う感じですね。

書込番号:25170598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/06 12:43(1年以上前)

処理分散ではなくタスク処理ですね。

書込番号:25170599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/06 12:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あまり心配しなくても良い感じはしますね。とくにfpsとその滑らかさが重要なのはFPS系なので。
カジュアルに楽しむゲーム系の場合に8コア16スレッドでは足りないケースはあるかもとは考えますが。
複数キャラAIで行動パターンとか。なんとなくで説得力ないですが。

書込番号:25170609

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/06 16:50(1年以上前)

WindowsのGane設定では7950X3Dは8Core CPUには見えるらしいけど、あふれる場合があるかは使って見ないと分かりませんね。

今月再販あるらしい事も聞いてますが、まずはいつ買えるかですね(^^;

書込番号:25170845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/06 22:36(1年以上前)

>Solareさん
あふれるケースはまだあるのか本当になんとも言えませんね。
高橋さんの?動画で、加藤さんが色々されているので混同していますが汗、負荷100%や50%近くでもないのにCCD0だけでなくCCD1の方にもタスクが流れたような動きがあったような記憶もあるような無いような、、、気もしないでもないですが。
よってCCD1を無効化した場合と動きが異なるのでは?と思ったり、異なってもたまたまで全く同じかもしれないとも思ったり。

揚げないかつパンさんが書かれている、7900X3Dの方にも同容量の3D V-Chacheがのっているのでそれが6コアにすることでの平坦化的メリットもありそうでもあり(これはベンチマークには表れ難い一瞬的なもので 1%や0.1%lowであるいは)、検証はできないかもしれませんが奥が深い仕様には思います。 これは一割は大人の事情そうな皮肉ありでの誉め言葉です。笑
7600X3Dもでかつ4つ同時に出していたらまた違った印象になっていたかもしれませんが。
ゲーム中の消費電力が一番分かりやすいメリットでしょうから、他はまあ自己満足で十分いいかなと気楽に買いたいと思います。
しかし欲しいときが買いで、高額商品は勢いも肝心なので7950X3Dの流通量がそもそも少ないのは痛いですね。
今月の再販分も買えないと思います、、、てんばいやーも動いてそう、、、はぁ 13700KFのおかわりでもしようかな汗

書込番号:25171393

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/06 22:47(1年以上前)

>イ・ジュンさん

インテルのE-Coreも同じですがゲーム中でもゲームモードがゲーム以外と判断された物はCCX1の方を使うとは思うので、ゲーム中は全くキャッシュの乗ってるCCX0しか使わない事は無いと思うので、動くだけなら問題ない気はしてます。

純粋にゲームがキャッシュ側だけで動くのかどうか‥まあ買って見てからのお楽しみですね(笑)

たしかにいつ買えるんだろうとは思います(^^;

書込番号:25171407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/06 22:58(1年以上前)

かなり難しそうな感じしかしないので、Ryzen9 7900X3D買って動かしてみようか?という気持ちに傾きつつある。

重いソフトは割とGPU負荷もCPU負荷も高めなので、割と影響でないのでは?と思いつつという感じで考えてますがどうなんでしょうね・・・

自分も近いうちに7950X3Dが買える気が全くしないし5800X3Dのこともあるのでチップが足りないのかもと思ってます。
妥協はしたくないけど、どうしようかな?という感じです。

書込番号:25171424

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/06 23:36(1年以上前)

7900X3Dの残数もあるから何とも言えませんが、自分は取り敢えず16日前後迄は待ってみようとは思ってます。

因みに今ヨーロッパの某国に来てますが、こちらも7900X3Dしかありません(^^;

書込番号:25171465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/07 02:23(1年以上前)

>Solareさん
ゲームモードなら、ゲーム以外のアプリを動かしてもゲームとしてCCD0で処理となるはず。
たしかゲーム以外でもトリガーのゲームバー起動後は、ゲーム以外ではなくゲームとしてCCD0で動くのではないかなと。
しかしキャッシュの取り合いは避けたいのもあるので、実際はどうなのかなんともですが。

レジストリでCCD1側に強制も、I/Oの奪い合いやL3の同期で折角より速く処理できてもそこでスポイルされると、CCD0でちょっとした待ちが発生してしまうと通常L3で処理と大差なくなる可能性もあるので、いろいろシビアな感じはします。あくまでよりベスト状態になるように考えるとですが。
基本的にはCCD0ですべてのタスクが円滑に回せればゲームでのメリットは大きい、3D V-Cacheがいきるはずなので。

超高速なAI処理が必要そうな案件なので、現実的に微細なことは気にするなという感じかなと。
下手に触ると、かえってスムースに回らないように思うので。

E-Coreはキャッシュやクロックの違いやCCD間とかとはまた違ったP-Coreとの違いがありますが、こちらもCCD1同様に基本的にゲーム時で使われるとI/Oのロスや、ゲームそのもので使われると全体的にスローダウンでしょうから、fpsというよりゴージャスな演算AIでの行動などでなければ有効でないでしょうね、、、ゲーム以外なら配信アプリとかバックグラウンド的なアプリでしょうか。
Alder RaptorのPコアはクロック低めでもシングル性能が高いので、1コアあたりの許容量がZEN4より高そうな気もするのでそもそもE-Coreを使うメリットはゲームではないような気もしますし、こちらは割とあっさり使わないでも勿体ない感覚もない笑ので制御は楽そうな感じもします。
その意味ではCCDx2の方が伸びしろがあると思うのですが、本当に伸ばせるかというと簡単ではなくかつ出来ても限定的そうでDX12のasyncよりも更に難しそうかなと。

にしてもヨーロッパでも似たような状況ということで、今月中に7950X3Dを適正価格で買えたら大ラッキーですね、、、いやはや。
より難題そうなのはここですね汗

書込番号:25171581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/07 02:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
その気持ち分かります、、、7900X3Dが9.5万円ではなく8.5万円だったら、私の場合は冷却が弱い環境なので寧ろ選びます。
同じ12コアの7900Xが6万円切っているので9.5万円では3万円以上の差で割高感が強すぎますね、、、
いっそ7800X3Dだけなら、迷わずかつCCDx2製品群ももっと売れたのでは?と思います。棲み分けが明確でいいかなと。
仕様が発覚後ロマンで7950X3Dに流されてしまっている感覚が、、、
7800X3Dにはない何かを求めて?という感覚、、、だけでなく、いえ単純にCineのマルチも高い方が気持ちいいよね的で。笑

ですが、7950X3Dは今後円安も強まると12万円以上してくる可能性もあるので、7900X3Dも大きくは変動しないと思います。
実に悩ましい状況です。
7800X3Dも初回は直ぐに蒸発しそうな数しかなさそうで本当にしばらく悩ましいことになる予感しかしません、、、
13900KS買って、13700K化させて遊ぼうかなとマジで考えていたり危険な状況です。笑

書込番号:25171584

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/07 03:36(1年以上前)

>イ・ジュンさん

自分が言ってるゲームモードとはWinゲームモードの事でオート設定の場合です。

この場合ゲームはキャッシュ側‥それ以外はCCX1側に振り分けられるはずですがゲーム中でもPC上では他のアプリも動いてる事も多いはずなので要はキッチリゲームとそれ以外が振り分けられてるかどうかがと言う事です。

その上でゲームでいっぱいの処理になった場合溢れた処理がCCX1に回されるかどうかでゲーム性能が変わって来るのかな?と言う所ですね。

溢れるところのない7800X3Dと7950X3Dでどう変わるのか‥面白そうなCPUだなと思ってます。

インテルが自社で作ったITDが優秀なのかWinに丸投げしたAMDがいい感じなのかとかもありますね。

書込番号:25171589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/07 06:24(1年以上前)

個人的には7900X3Dが売れ残ってる原因は単純に値段だと思ってます。

なんでこんな値付けにしたかなー?って感じです。
例えば7950X3D $699 7800X3D $449だったら、7900X3Dは$549くらいが妥当な感じがします。
メインが8コアなら$599でもよかった感じもしますが6コアなので弱い場合が出ることが問題だと思うので値段で訴求力を出した方が無難な感じがするからという感じですかね?

ただ、個人的にはCPU負荷率がアイドルプロセスを含んでるため、ゲーム時の負荷率って3Dキャッシュで変わるんじゃない?って思うともしかして7900X3Dでも良いのかもという気持ちもある点が問題なんですが

書込番号:25171649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/07 14:10(1年以上前)

>Solareさん
私もまだよくは分かっていないので、例の動画で加藤さんがリネームでゲームでないものでも、ゲームバー自動起動させるとゲームのように扱うようなことをしようとした動画での推測です。

無効化でなく、もれるケースはあっても限定的そうですがその場合はゲームにおいての3D V-Cacheの増加分はスポイルされる可能性が高いと思っています。 要はムラが大きくなる可能性が高いかなと。平均fpsにはあまり関係ないかもしれませんが。

もれはあるとしても、CCD1無効なら7800X3Dと同じになるはずですが、、、CCD1無効が本当に切り離しているかも謎です。

違いがもしあるなら、CCD1無効化は実際は生きているという感じでI/Oダイにちょっかいを出しているのかも。アクティブになった時にL3の整合性の確保のためとかいろいろで無くもない気はしますし、中途半端な構造の可能性はあるかもと。

いろいろ課題は残しての製品化の可能性は状況的に割と高いとみてます。丸投げ笑
5950X3Dを出せなかったのもいろいろ諸事情がありそうですが、そのせいでソフト面での課題もこれからとなるのでCCD0の片肺で乗り切る算段だと思います。

書込番号:25172094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/07 14:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
7900X3Dでも十分 3D V-Cacheの恩恵はあると思いますので、私もお値段しだいだと思っています。
温度が駄目でクロックがもし上げれるならば7900X3Dは上げやすいはずで、空冷環境ならもしかすると7950X3Dより良いかもとか。

書込番号:25172099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/07 14:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
途中で投稿してしまいました。
fpsが上がる、その場合はコアの稼働率が上がっ処理量は増えているはずです。キャッシュがどんどん仕事を回す感じ。
よってX3Dは標準でクロックと電圧を落としたために省電力に見えるだけかなと思います。

かつクロックも落としているので、総処理量が減って負荷率はより上がっているはずです。
7700Xと比べると負荷率は高いと考えるのですが、モニタリングの精度がなんともなので(特に一瞬)はっきりするか不明です。

しかし1920x1080ならともかく、3440x1440では心配ないかなと。800fpsとか欲しいなら8コアが無難だと思います。
7900X3Dはおっしゃる通り、価格次第では大いにありだと思います。 ノーマル+2万円までなら買いでした。
ちょっと7900Xのお値段がお得な状態に下がっているので、タイミングも悪いなと思います。

書込番号:25172114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/07 14:50(1年以上前)

SK Hynixとかの新DDR5チップが将来出回ると思いますので、X3Dは徐々にその恩恵が限定的になる運命でもあるのでなるべく早く欲しいジレンマあります。

書込番号:25172136

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/08 05:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

確かに7900X3Dの問題点は価格かなと思います。

自分は色々なゲームベンチやって見て最近のゲームでは6Coreでは心許ない感じもしなくはないので、出来たらゲームは8Coreの方が安心かなとは思ってます。

>イ・ジュンさん

自分はインテルのPとEとは話は違うとは思いますが、意外にRyzenの片側キャッシュ構造の場合このWin丸投げは良さそうに思ってます。

まあこの辺りは使って見ないと何とも言えませんが軒並み大したメモリークロックでなくても13900KよりFF14で上回っているのは十分効いてそうには思いますね。

書込番号:25172879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/08 20:02(1年以上前)

KSは要らないかな。
KとKSとの価格差を考えると、性能然程の価値はないかなと思います。
ブランド信仰とかIntelへのお布施に価値を見出す人が買うものでしょう。

書込番号:25173768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/09 10:39(1年以上前)

>Solareさん
ええ下手にレジストリも含めて弄ると、かえって良くない感じもしますので、いろいろ丸投げでいいようには思っています。
3D V-Cacheは条件はいろいろあるとしても、効くケースはもちろんありFF14はその筆頭の一つだと思います。
MSFSも。ただ更にそれぞれ効くシーンも割と限定されそうかなと5800X3Dの塩梅から思います。

7900Xはまだ1.2V台でのメモリ詰めしかしていませんが、それでも結構伸びるのでレビューで紹介されているより良好なことも分かったため上記以外での差はあまり期待していけない感じもしますが、しかし入手性が悪いとますます欲しくなってます。笑
もっともメモリ詰めでハッキリと速くなる7900Xはなかなか楽しくかつ奥深そうで、気長には待てる状況ですが。
とりあえず過去5800X3Dの時は結局予定していた店では数か月後になって注文できるようになったこともあって、3月は絶望的な状況そうなので他のCPUを買う予定です。もう狙っているのがあります。

>揚げないかつパンさん
7900X3Dの負荷率の件で、7700Xより高いと考えると書いた件ですが、CCD0に対してのみを考えて数字を羅列してしまったので、実際は12コアなので数字上は半減するので、高くなることはないはずですね。
よって、CPU負荷が25%もしくは50%近くなると、CCD間をまたぐ可能性があると考えます。
また50%以上は必然的にSMTも前提になるので、50%近辺まで上がるとタスクがスムースに流れない可能性が高く理想はCCD1つ分SMTなしでの25%をも大きく割った状態だとも思います。あくまでゲームにおいてはですが。
またこれらは単純に半分半分で割った数字なので、実際には特にSMTで倍になった分は正味的な量は倍で無いなくなるとも。

書込番号:25174397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/11 15:41(1年以上前)

>Solareさん
>イ・ジュンさん

自分は7900X3Dを買ってしまいました。

感想としては、まあ、i9 13900KSも含めてと思うのですが重いゲームをする場合は7700Xと大してフレームレートに差はないです。
それはコア跨ぎしてもです。
SpiderMan Remakeの最高設定では7700Xでは8コアしかないため80%くらいの負荷率になっててフレームレートが下がってる気がしましたがこちらはビンゴで12コアあるからという理由でちゃんと100%に張り付きフレームレートも出てます。
Forspokenもコアを跨ぎますが、これもそもそもGPU負荷が重すぎて関係なくって感じでコア跨ぎをの負の部分を感じません。

FF14ベンチマークは、なんていうかGPU負荷が100%にならない部分のフレームレートが上がります。
FS2020は効果抜群で、なんていうかコアの働きが悪く80%くらいの負荷が100%に張り付きます。
FarCry6とF1 @22も同じ様に効果が大きく出ます。

まあ、FHDでやるならGPUは遊ぶんで効果は大きいと思うんですが、UWQHDだとゲームが割と限定されますね。
そういえば、BF2042は効果絶大でしたよ。
COD MW2はなぜか効果薄でした。

買ってみてわかったんですが、CPUの負荷が高いゲームはそれと同様にGPU負荷も高いのでコアを跨ごうと跨がなくても関係ないです。
Forspokenを最高品質なんてやはりというか、XBox Game Barで設定してても10コアくらい使うので、コア跨ぎは盛大なんですが、それ以上にGPU負荷が高いので、関係ないよ。。。
という状態でした。

まあ、7900X3Dを買ってみての感想ですが、X3Dコアが有効な場合って意外に6コアでも問題なくて8コアだと有効だけど、6コアじゃダメというケースはほとんどないです。
それか8コアを超えてコア跨ぎをする感じです。

7950Xは、同時に編集するとか何か別の用途に使うならいい感じだとは思います。

ちなみに36000ポイントがあったので95800円出したわけではないし、雰囲気がわかったので結果はこれで良かった感じとは思います。
思いのほかCurveOptimizerはシビアで-15カウントしかできないけど、ゲーム時はCPU POWERで50W前後で消費出力は小さいのでよかったのかな?とは思ってます。

値段が後、1万安ければ適正だとは思います。

後、コアの使い方はレビューでも書きましたが6コアを先に使ってある閾値を超えると1コアづつ増やすような制御ではパフォーマンスコアで分散するような使い方ではないみたいです。

7900X3Dを買ったら何となく、コアの動作もわかったし、自分には7900X3Dで十分だったと分かったので7950X3Dは買わないと思います。

書込番号:25177025

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2023/03/11 16:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

7900X3Dご購入おめでとうございます。

レビューも読ませていただきましたが、分かりやすかったです。

>CPUの負荷が高いゲームはそれと同様にGPU負荷も高いのでコアを跨ごうと跨がなくても関係ないです。

FS2020なんかは典型的な感じですかね・・・CPU性能で差が出やすいとは思うので。

自分は以前からFF14のFHDがCPUのゲーム性能がある意味わかりやすく掴めやすいと思ってます。

DDR4の時はメモリー詰めて結構変わりましたが、DDR5になってその詰め幅が少なくなってるし、Ryzenはメモリークロックもそう上がらないので、今回の3Dはメモリー設定甘くても効果絶大みたいで期待してます。

DDR5の設定はなかなか難解なので、ゲーム設定とクリエイティブ設定を分けないと、今は自分的には難しいところも多いので特に今回の3Dは普段からより使いやすい気がしてます。

自分も買えなければ妥協するかもしれませんが、ご存じかとは思いますがKTUさんの検証でこの3D用のチップセットドライバーが優秀だというのを見ました・・・

CCX振り分け以外に作業に応じてCore数を出来るだけ少なく使うと言うものですが、これも7950X3Dの方が体感しやすそうと思いますし現在7950Xを使ってるという事もあり、できたら7950X3Dを狙いたいと思ってます。

上ではWinに丸投げとは書きましたが、やはりチップセットドライバーはじめAMDの設計や作りこみが良くて初めて性能出ると思いますし、今回のCPUは長く使えそうな予感がしてますので、少しじっくり待ってみようと思ってます。

まあでも実際の仕様では7950Xでも7900Xでもそう変わるところもないと思いますし、使えばどちらも良いとは思います。

ゲームに関して非常に分かりやすいレポありがとうございました。

自分は車系のゲームしかしませんが、F1@22あたりが3Dでだいぶ良い感じみたいなので、自分も買える日を楽しみに待っていようと思います。

ちなみに余談ですが、うちの13900KSの場合、RTX4090で電源が1300Wですが、ペルチェ使用という事もあり電源が結構これでもギリギリの場合があって、そちらがちょっと怖いです(笑)

3Dでゲーム性能上がるとGPUも回るので消費電力の差は小さくはなりそうですが、13900KSほど一生懸命冷やさなくて良いとは思うので、電力的にも安心して使えそうには思ってます。

書込番号:25177055

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件 Core i9 13900KS BOXのオーナーCore i9 13900KS BOXの満足度5

2023/03/11 21:27(1年以上前)

こういうレビュー記事読んでからでも遅くはないと思うが。


https://www.tomshardware.com/reviews/amd-ryzen-9-7900x3d-cpu-review

書込番号:25177389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/11 21:57(1年以上前)

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 30℃

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 30℃

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 30℃

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 30℃

>揚げないかつパンさん
7900X3D、おめでとうございます。 レビュー拝見しました。
レビューでも、X3Dでのアップと、8コアから12コアでのアップかなと、、、分析していました。
CurveOptimizerは-15と、これは5.0GHzと5.6GHzの混在CCDなので個別調整の方が良さそうかなと思いますが、7000としてはクロックの割にはシビアなので、5800X3Dと違ってかなりマージンは減らされている感じみたいですね。
でもその調整からAMDの狙いはしっかりしている印象にも。

7900Xと7950Xを使ってみて、ゲームにおいては6コアと8コアの差とは異なり、12コアと16コアの差は無さそうでしたので、その意味でも7900X3Dで十分そうに思いますし、発熱差分7900Xの方が高クロック維持に有利な感触もあります。
片方のCCDに3D V-Cacheはない79x0X3Dですが、12コア以上であるメリットはゲームによっては少しありそうです。
ただおっしゃるように、7900X3Dの存在価値を高めるためには価格が重要だと思います。
5800X3Dのようにはいかないのかもしれませんが、ノーマル版+2万円がベストかなと。5800Xはセール価格での差ですが。
MSRPベースでは+125ドルなので、可能そうなのですがタイミングが悪くノーマル版がセール気味なので開きが今大きいですね。

7700Xはメモリ依存度が高くはなりますが、それゆえメモリ次第では面白そうで価格も5万円を大きく切ってますから、買いなCPUのひとつだと79x0Xを触った感触から思っています。
5000シリーズの時より3D V-Cacheの恩恵度が下がっているように思えるのですが、ただし5800Xと5800X3Dの時より7000ではよりクロックが落とされてしまった影響もあってだとも思います。
それゆえに片方を高クロックCCDにした(そのままにした)とも考えなくもないなと。
※現状的確に切替を行える術はなさそうなので、あえてそうしたとも思ってはいませんが、マルチの総処理量を上げるにも適切。

なにはともあれ、マルチコアでSMTも含めてCPUの動きを観察するのも面白いなと思いましたが、結構しんどいのと精度には欠けるので半分以上予測を重ねての見解ですが、もう十分速いのでいいと思います。 普通に50〜60Wなのもいいですね。
満足されているようですが満足度5にならなかった理由を、AMDには考えて欲しい感じですね。

余談
画像、7900X(CO -25〜31 BIOS 1.17V)より、7950X(CO-23 1.20V)の方がMSFSでCPU Powerの平均は低い感じでした。
※現在はOSDに負荷率(16x2)の表示を加えてますが、それを見る限り跨いだりSMTも普通に使用されている感じですね。

書込番号:25177436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/11 22:00(1年以上前)

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 28.5℃

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 28.5℃

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 28.5℃

MSFS 1080p Ultra+α 7950X + 6950XT-Pure 6000CL32 with Wraith Prism 28.5℃

画像2 OSD変更

書込番号:25177449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 00:26(1年以上前)

UWQHD ULTRA @

UWQHD ULTRA A

>イ・ジュンさん

自分が7900X3Dすげー。。。と思った画像がこれ
イ・ジュンさんにはわかってもらえると思うんですが、FS2020でGPU負荷率がほぼ100%なんです。

これ見た時に買ってよかったのかもと思いました。

個人的にはFf14ベンチの40000越えはうれしいといえばうれしんですが、自分はFF14やらないし、30000もあればいいので素直には喜べなかったです。

書込番号:25177607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 15:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
MSFSはなかなか比較が難しいのですが、十分分かります。
私の環境は重たくなっているので参考程度ですが、私の環境では精々瞬間的に80fps超える程度の場面ですね。

FF14については、FF14については精度高い分析ベンチマークや純粋に比較用としての価値だけで、私もしてないですね。
ただそれをいうとMSFSは、、、fpsそのものは60fpsも必要ない感じもしないでもないですが、fpsを求めるとまた省電力に振ってもRTX4000のフレーム生成が非常に強力に効くタイトルなので(NVIDIAもこの機能のアピールにMSFSを用いたくらいに)、また入手性とお値段で7000のX3DはMSFSでは決め手にならずスルーの方向性です、、、汗
RTX4000を所有していなかったらまた違っていたかもですね。

12700Kと4000CL14では、5800X3DにはOCしないと全く対抗できなかったFF14も、13700KFと4000CL16ではそのまま7000X3Dに対抗できてしまう状況の違いがより価格差が無視できないことになったのと、あとは7950Xの中古がX3Dのおかげで安かったので、DDR5を弄って遊ぶ方針に変更しました。
今回いろいろ状況が違うこともあるのですが、何よりノーマル79x0XでもWraith Prismで運用できそうなことが主因ですね。

ただX3D用にとってある予定ショップのポイント8万円分(そのうち2万円分は今月一杯までで喪失、、、)はそのままで、今月中に注文できるなら今は他に欲しいものが特にないので注文するとは思います。
可能性は限りなく低いと思える状況で、CCD1個の7800X3Dは7.2万円程度で済みそうですが7950Xの16コアのOSDを見た後では物足りない(笑)感じもするのと、12万円まで出す価値までは微妙なので、今現時点ではスルーの方針です。
7000、予想以上に良くて面白いのでもう満たされちゃってますね。

あと熱が冷めないうち欲しい時が買い。供給量の少なさが7950X3Dより7950Xを考えさせられ結果選んだ形です。
今選べと言われると、7950X3Dより13900KSに必然的になりますし、もっと冷静にもなってしまうものです。
ぽんっと7900X3D買っても良かったのですが、今回迷いなく7950X3Dを考えていたので、同じ16コアでの7950XでWraith Prismの方の興味が勝ってしまった形ですね。7900Xを所有していることも7900X3Dに興味が移らなかった感じもします。
以上、いろいろ考えての即断即行でした。

しかし7900X3D自体は大変良さそうですね。7900XTをお持ちなのも良い組み合わせだと思います。
CCDx1よりx2のほうに興味が移っている関係で、7900Xも良かったので、7900X3Dがお安くなれば(7950X3Dとの価格差が2.5万円以上の条件付きで)、6〜7月ごろに買いそうな私が見えます。笑 MSFSは一応試してみたいですね。

書込番号:25178284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 18:34(1年以上前)

MSFS UWQHDウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 with Wraith Prism 26℃

MSFS UWQHDウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 with Wraith Prism 26℃

MSFS UWQHDウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 with Wraith Prism 26℃

MSFS UWQHDウルトラ+α 7900X + 6950XT-Pure DDR5-6000CL32 with Wraith Prism 26℃

6950XT-Pureの場合、3440x1440 ウルトラ+αでは65〜70fps程度しか出せないようです、、、
7900XTにされての7900X3Dは正に実に良い感じですね。

私は6950XT-Pureを更新させるつもりが今のところないので、あぶなかった7900X3D買っても1920x1080でなければ堪能できない状況でしたね、、、たまたまでしたが私の場合は7950Xでよかった感じのようです。

ただ6950XTと7900XTでこんなに差があるとは思ってもいませんでしたが、、、
ドライバー 22.11.2に落としたせいかな、、、23.2.1ではDXRは3070Tiレベルまで1.4倍近く速くなっていましたので。
しかしそこまでDXRの速度は重要そうではないタイトルに思えるので、6950XTはこんなものなのでしょうね。

書込番号:25178548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 20:09(1年以上前)

>イ・ジュンさん

ごめんなさい。。

ULTRA設定でちょっと間違いがあったみたいで80fpsくらいしか出ないみたいです。

書込番号:25178706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 22:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえです。
80fpsでも十分ですね。7950Xでは状況にもよりますが70fpsってところかなと予想しますので、フル活用できてないと思います。

かつ6950XTとの差は、基本レイトレなしの平均1.145倍(TechPowerUpでのRX6900と6950の差が6.5%、6900と7900XTの差が22%からの概算)の基準で考えても、2割前後の差ならば想定範囲でスッキリしました。


まだ得意とする状況はMSFSに限らず探せばありそうで、キャッシュ効果が大きそうなF1 22も気になるところですね。

7950X3D vs 7950X vs 7900X3D vs 7900X vs i9-13900K RTX4090 1080p
https://youtu.be/s9Nawn29cJ8?t=186

キャッシュの恩恵が高そうなForza Horizon 5は1080pでも5%程度でちょっと微妙かつメモリ次第では、、、的な差は意外でしたが、別のHorizonなZero Dawnは更にIntel勢に対して強みが出てきている感じがしますね。

5800X3D vs 7700X vs 7900X3D vs 7950X vs 7950X3D RTX4090 1080p
https://youtu.be/KIWfY189vow?t=524
https://youtu.be/KIWfY189vow?t=176

これらの動画が適正かどうかまでは深くみていないので、7700Xとの差を見比べながら判断できそうかなと思い紹介。

書込番号:25178921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/12 22:47(1年以上前)

>イ・ジュンさん

いろいろやったんですが、自分はUWQHDで使ってるのでFHDと違って差が出にくいんですよね。
結局ですね、GPUの負荷率が100%に張り付きにくいゲームが張り付くという感じなんです。
それでHORIZON ZERO DOWNはUWQHDでやると7700Xでも割と100%近くで張り付くんです。

今のことろBF2042は7700Xだと張り付かかなかったのが張り付くようになったとか、F1も同じですね。

FHDはリフレッシュレートが上がりすぎるので個人的には無意味なので率先してやってないという感じです。
300fpsとかで争ってもうれしくないという感じなんですよね。
せめて200fpsくらいまでですかね。

書込番号:25178936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2023/03/12 23:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
キャッシュで上がることは、GPU負荷がかなり少ないCPUにとっても軽い処理(16と12コアの差もあまりでない)という条件になりそうですが、それゆえに300fps超級にはもう意味がないのは分かりますね。
更に500fps 1000fpsと求めるなら、キャッシュの更なる高速化が重要でそういうのもありなのかもしれませんが、、、

程よく意味がある形になると、差がそれほど大きくない(CPUがもう上手く回せないレベルの処理。※もしくは4090の1080pですらGPU負荷的に余裕がない)ということになるのは想像できます。

ですが、まあ面白いものを提供してくれているのも確かです。
GPUはより帯域が重要でキャッシュ強化路線です。(GDDR6で引っ張りすぎていたのもありますが)
欲しい時が買いですが、GPUといい買いたいときに無い、あってもお高いのは、選択する上でかなり不味い、、、
私はまだZEN4初心者なのとZEN4自体が割とメモリで伸びてくれてもいてメモコンよりメモリを詰めた方が速いことも好感触なので7950Xで代用できてしまったという感じですが、7950Xで満足できない方には歯がゆい思いをしている方が多そう、、、

にしてもHORIZON ZERO DOWN、7700Xの時点でそのような感じならば動画以上に差がない(1080pでなければまあ当たり前でもありますが)ようですので、有意義そうなのはF1 22とBF2042ということですか。
他にもあるとは思うのですが、それを見つけ堪能する時間などの人的限界もあるのが最大の課題かも、、、
AMDが比較で推すHORIZON ZERO DOWNがもうそんな感じならば、手探りになってしまいますね。汗

私はやっぱり6950XTなのとで余計に難しそうで、7950Xで留まることにします。 SSDとか空きがないのでそっちに。
もう一台のAM5は7900XでGIGABYTE AORUS X670 ELITEの塩梅を確認しつつ、5800X3D&DARKHEROと交換しつつで遊ぶことになりそうです。 ROG 3090とあるお方とのためにも?3070 GODZILLAをスタンバイで。

揚げないかつパンさんは、7900X3Dを十分堪能できそうな環境になっていると思うので、楽しまないとソンソンですね。
また時にはIPSで出てきた1080p 360Hzもいいものかもしれない。

書込番号:25179021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なグラフィックボードについて

2023/03/02 08:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:80件

このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。
PCを自作する予定です。

目的はソースネクストのソフトBS動画レコーダー9で動画をバックグラウンド録画するためです。動画の解像度はフルHDです。
バックグランド録画中にWEBの閲覧や画像編集、officeソフトを使います。

BS動画レコーダー9
https://www.sourcenext.com/product/bs/douga-recorder-pro/?yclid=YSS.1001268151.EAIaIQobChMIxdGly9u6_QIVkIfCCh0NiwwXEAAYASAAEgKbMvD_BwE

書込番号:25164722

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/02 08:28(1年以上前)

私はGTX1650でよいと思います。
出来ればTU116仕様のが最良です。

このようなサイトで検討されては?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1288472.html

書込番号:25164728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/02 08:28(1年以上前)

まだ購入前なら、
消費電力も変わるし、
F無しの内蔵グラボ付きのCPUの方が良いと思う。


書込番号:25164730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/02 08:43(1年以上前)

CPUがCPUなのでGTX1660Superくらいまでで選んだ方が良いとも言えるけど、別にrtx3060とかでも良いです。
CPUとグラボの相関関係はゲーム次第なのでCPU負荷が低いならグラボは割と強くても問題ないです。

書込番号:25164752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/03/02 09:47(1年以上前)

このアプリケーションってあんまりグラボ依存ではないような。
H.265でi5推奨って注釈があるので
グラボの金でCPUアップグレードすべきだと思うが。

書込番号:25164805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/03/02 09:55(1年以上前)

末尾Fなしで内蔵GPUを有効化しているCPUで様子見して、外部GPUを検討してはどうでしょうか。

書込番号:25164814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/02 10:05(1年以上前)

ゲームをするわけじゃないんですね。
ごめんなさい。
CPUをあげましょう。
グラボは無くても良いかなー
Bフレームのデコードまでしたいかどうかなんだけど、ソフト次第なので、ソフトがグラボ依存ならRTX3060なんだけど、そうじゃないなら13世代にした方が良いかな?

書込番号:25164826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/03/02 10:29(1年以上前)

仕様から。
>対応GPU NVIDIA NVENC AMD VCE/VCN Intel QSV
GPUのエンコード補助なら、F無しCPU内蔵GPUのQSVでも良いと思いますが。

具体的になにをキャプチャーする予定なので? ぼかさないではっきりと。

書込番号:25164840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2023/03/02 11:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
主にYouTubeとMM動画を録画します。

書込番号:25164863

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/02 12:50(1年以上前)

>このCPUに最適なグラフィックボードを教えてください。

そういう選び方はナンセンス。負荷のかかり具合はプログラム次第です。
キャプチャなら間に合うか間に合わないかの二択だし。

そのソフトはハードウェアエンコに対応しているからQSVが使えますけどね。
「画質落とすとか考えられん!」というならソフトエンコでいいけど、その場合は12100でいいのかですな。

情報が少なくて判断しづらいんだけど、GPGPUも使ってるような情報も見られるのでサイジング難しいですな。
試用も不可みたいだし、どうしようもないですね。あたるも八卦、あたらぬも八卦で、適当に見繕って買うしかない。

書込番号:25165003

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/03/02 15:24(1年以上前)

ストリームの吸い出しソフトでも探した方がいいんじゃね?とか

書込番号:25165144

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/02 17:40(1年以上前)

私もビデオカードなしでいいと思います。
その分、CPU性能を上げてCore i5-13500辺りまで上げてしまってもいいと思います。
統合GPUは2Dには十分な性能がありますし、結構いい動画再生・変換エンジンを搭載しているので3Dを使う用途でない限りビデオカードは必要ないです。

ストリーミング配信の録画なら、ロックされていない限り録画ではなくてダウンロードすればいいでしょう。
それなら性能は大して必要ありません。

書込番号:25165275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2023/03/10 19:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25176142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i5 8400からの買い替え

2023/03/01 21:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

i5 8400からの買い替えを検討しています。
今はマザーボードがprime H370-Aでメモリが16GB、グラボがRX6600です。
用途はそこまで重くないゲーム(トロピコ6、マイクラ、BF4など)と動画編集(エンコードとカットくらい)です。

今でもそんなには不便してないのですが、エンコードや動画編集が早くなれば便利かな、と思ってます。
あと、PCが起動して使えるようになるまで3分くらいかかるのでそこも早くしたいです。
予算は4万円くらいでi5 12400FにB660マザー、M2のSSD×2はどうでしょうか?

ご意見をお願いします。

あと、CPUやマザーを変える場合、M2のSSDに今のシステムのクローンを作って差し替えで大丈夫なのでしょうか?
アプリ入れ直しが面倒なのでクリーンインストールはしたくありません。
そちらの方法もお願いします。

書込番号:25164352

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/03/01 21:51(1年以上前)

SSD環境で起動に3分もかかるのであれば、SSDもしくは同時に接続しているドライブに異常が生じている可能性があります。正常な8400環境なら、電源オンからのWindows11の起動に30秒もかからないはずです。

書込番号:25164373

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/01 22:01(1年以上前)

自分もASRockのBマザーでi5 8400で組んだことありますが、そんなに遅くは無かったと思います。
まあ、i5 12400F+B660マザーで4万弱くらいにならないですかね?
M2のSSD×2の予算はどのくらいを考えてるんですか?
それとも使い回し?
容量単価は大きい方が安価になりやすいからx2にするなら、後の事を考えるならx1で容量倍の方が良く無いですか?

HDD起動ならわかるけど、SSD起動なら3分はかかり過ぎだからSSDを変えるのかな?

まあ、倍近くはCPU性能は上がりそうだけど.体感だとそこまでは行かないかも

書込番号:25164383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


磯の香さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/01 22:32(1年以上前)

>cafemasterさん
マザーボードなどハードを大規模に変更する場合は、マイクロソフトアカウントのまま交換する。ローカルアカウントだと電話するとかだった記憶が。
クローンはやったことないんでわかりませんが。

書込番号:25164425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2023/03/01 22:47(1年以上前)

起動で3分は性能云々以前にOSやソフト面の異常も考えられるから、
クローンだとそのまま引き継ぐ可能性もあるし、
面倒でもOSクリーンインストールからやり直した方が良いと思う。

そうでなくても環境変わったら不具合につながることもあるので…

書込番号:25164445

ナイスクチコミ!1


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2023/03/01 23:30(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
しかし、最初の回答者に引き摺られて話が脱線しかかってるので書かせてください。
私は現在SSDを使ってるとはどこにも書いてませんよ。
今、起動して使えるまでに3分かかるからm2SSDを導入したい、と書いてます。

>揚げないかつパンさん
私はm2の事は全く無知なので、500GB×2でシステム用とよく使うアプリ用かな?と思ってたのですが、1つにして容量増やした方が良いのですね。
今のSATA接続のHDDが動画編集で大容量読み書きで使用率100%になって遅くなるので分けた方がいいかな?と思ってました。
価格コムに500Gで4000円位であったので、そのイメージで書きました。

書込番号:25164494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/03/01 23:41(1年以上前)

>cafemasterさん

SSDの場合はドライブを分けるという意味はあまりないので、容量を稼いだ方がお得かな?と思ったのです。
HDDはSSDに比べるとものすごく遅いので。。。

書込番号:25164506

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUを交換したのに速度が遅くなった

2023/02/25 17:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

Core i5 8400からCore i5 13500にCPUを交換しました。
その際にWindows10からWindows11にアップデートしましたし、メモリもDDR4 2666の8GBX2から16GBX2に変えました。

しかし、ネット閲覧や今みたく文字入力すると文字を入力したのにすぐに出てこず、3〜5秒後に出てくるのが頻繁に起こり、複数のページを見たり複数のソフトを動かすとスムーズに動かず、ダウンロードなどは途中で止まって30秒くらいしたら復活など、Core i5 8400の頃では考えられないことが頻繁に起こって困っています。
何か考えられる原因はありますか?

前のPC                  今のPC
OS:Windows10             OS:Windows11
CPU:Core i5 8400           CPU:Core i5 13500
メモリ:DDR4 2666 8GB×2      メモリ:DDR4 2666 16GB×2
ストレージ:SSD 445GB、HDD 2TB  ストレージ:SSD 445GB、SSD 2TB
GPU:Radeon RX 6600         GPU:Radeon RX 6600

書込番号:25158445

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/25 17:35(1年以上前)

《Windows10からWindows11にアップデート》
「アップデート」が指しているのが、クリーンインストールではなく更新プログラムを使用してのアップグレードなら、それが原因じゃないですかね?
CPUの構造自体大きく変わってるし、世代も結構離れているので、OSに問題が出てもおかしくないと思う。クリーンインストールをしてみて下さい。

それと、PC関連の質問をする時は構成を全部書いた方がいいです。今回で言えばマザーボードと電源ですね。それと、各パーツの構成を書く時は、「DDR4 2666 8GB×2」みたいなざっくりではなく、型番で書きましょう。「DDR4 2666 8GB×2」って書かれてもどこのメーカーのどのモデルなのかさっぱり分かりません。

書込番号:25158476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/25 17:38(1年以上前)

マザーは何ですか?


この場合には

Windows11ではなく

同じWindows10で話すべきです

Windows10で実行すると快適ですか?

Windows11でのみ、遅いですか?

書込番号:25158482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/25 17:52(1年以上前)

入力だったら、キーボード・マウスは有線ですか無線ですか?
ダウンロードなら、有線LANですか無線LANですか?
CPUだけでなく、直接の原因も調べたほうがいいと思いますよ。

書込番号:25158495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/25 18:04(1年以上前)

フリーとか中華製の無料のパーティーション移行ツール使ってない?
使わず素のコピーで手動で移行した方がいいですよ
>>ストレージ:SSD 445GB、HDD 2TB  ストレージ:SSD 445GB、SSD 2TB

HDDをSSDに変えてるところが気になった
電源は変えてないですよね?
変えたのはマザーボードLGA1151 -> LGA1700 と
CPUと、おぉメモリも変えてますね。ではメモリは元のやつに戻せます?

電源変更したなら新しい電源の12v、5vどちらかが怪しい
もし変更もしておらず、変なツールも使ってないなら
マザーボード、メモリ、CPUのうちどれかに不具合がありますかね

新規インストールで治らなければの話ですが

書込番号:25158513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2023/02/25 18:30(1年以上前)

そのまま、OSをアップデートしたとか?
メモリーテストは実施してますか?

自分も取り敢えず、前の環境が残ってるかも知れないならクリーンインストールを推奨します。

書込番号:25158555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/25 19:24(1年以上前)

>アフターホライゾンさん

失礼しました。
メモリのメーカーは「Crucial8GB×2(8GB×2枚 CL19 SRx8 288pin CT2K8G4DFS8266)」から「Crucial16GB×2(16GB×2枚 288pin DIMM W4U2666CM-16GR)」に変更です。
電源は「KRPW-BK650W/85+」で変えておりません。
マザーボードは「PRIME H370M-PLUS」から「B660GTA」に変更です。

i5 13500に変えた後、Windows10の動きが今までより重く感じるようになりましたが、CPUの性能を発揮するにはWindows11にしないといけないとネットで調べたので、すぐにアップデートしたため、詳しくは検証しておりませんがi5 8400の方が快適だったのは間違いありません。

>安かろう良いかろうさん

マウスとキーボードは共に有線です。

>きとうくんさん

HDDからSSDにクローンするソフトは「Macrium Reflect」を使用しました。
電源は「KRPW-BK650W/85+」で変えておりません。
メモリは元のものに戻しましたが動作が重いのは変わらない気がします。

>揚げないかつパンさん

そのまま、OSをアップデート致しました。


皆さん、ご回答ありがとうございます。クリーンインストールを試してみます。

書込番号:25158613

ナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/25 21:09(1年以上前)

クリーンインストールしたらスピードが変わりました。アップデートだけで安心するとダメなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:25158733

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/25 23:07(1年以上前)

>金木町さん

解決したようで何よりです。今見つけて読んでいましたが、ハードウェア構成を大幅に変えた上でSSD上のOSをクローンコピーしたのであれば起こる可能性の高い現象だと思います。大幅にハードを入れ替えたのであれば、一旦はクリーンインストールした方が良いケースだと思います。

個人的には今の時点でWindows11を入れるメリットは無いと思っている部分はありますが。(ゲームパフォーマンスが上がるのは確かにあるらしいので、それ目的であれば別です)

書込番号:25158918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2023/02/28 16:21(1年以上前)

>金木町さん

クリーンインストールしてもWindows11はまだまだ怪しい挙動すると思いますよ。

画面が突然黒くなったり・・・
入力した文字がすぐに確定しないとか・・・

それでもWindows10にはもう戻れない位いいところはあるので我慢して使っています。

書込番号:25162705

ナイスクチコミ!0


スレ主 金木町さん
クチコミ投稿数:14件

2023/04/08 22:41(1年以上前)

>微糖貴族さん
>本当に好きな事はさん

ゲームが目的でWindows11を使ってますが、確かに文字入力の反応が安定しないですよね。メモリを32GBも積んでるのにi5-8400で16GBの頃より反応が悪いってありえないですね。一瞬ですが画面が真っ暗になったり、なんなんだろうこれ。
いつか安定してくれるのを期待するしかないですね。

Windows8の頃からどんどん下り坂になってる気がします。ほんといい加減にしてほしい。

書込番号:25214284

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)