Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作CPUマイニングPC

2022/12/05 11:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:5件

すみません、ご教示いただけないでしょうか?
このCPUを使って低コストのマイニング用のPCを作りたいのですが
1番安いマザーボードはどれがオススメでしょうか?

CPUマイニングなのでcore数が多いこれにしました。
グラボは無しにします。
SSD M.2 128GB
メモリー DDR4 3200Hz 8G 一枚
CPUクーラーは臨時でAK400
ケースには入れなくてマイニングリグを使用します。

安いのでまだ開封後していない PRO 660M-Eを買いましたが、
BIOSを更新出来る環境がないために購入失敗しました。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25039796

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/05 12:26(1年以上前)

BIOS Flashback付きで安くって事なら、GigabyteのB660M D2H DDR4かなぁ

書込番号:25039825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/05 12:29(1年以上前)

SDG'sでお小言はおいといても、流石に今の時期は寒いんじゃないかと思うけど、ちゃんと計算できてます?
トレンド追ってないでよくわかってませんけど。

マイニングにおいて、主たるコストは電気代です。期待できる電力効率の計算は出来てますか?
あなたの住居地は電力単価で競争優位ですか?

マイニングは誰でもできる事業なので世界中でレッドオーシャンになりますが、最後は電気代で赤字になるところまで落ちます。
電気代の高い日本在住、それも関東圏とかだと早々に転げ落ちることになるので、半年は持たないと思います。
電気代含めて少なくても三か月くらいで投資回収できる計算でないと怪しいと思いますけどね。

前々回のブームのときに事業計算しましたが、調べてるうちに1〜2か月で数値悪化して赤に落ちてました。(計算だけ)
結論: 日本じゃ無理

>1番安いマザーボードはどれがオススメでしょうか?

DDR4選んだのなら12thのチップセットになるんで、同じことですよ。
販売店にお願いしてBIOS UPしてもらえばいいのでは?

書込番号:25039834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/05 12:29(1年以上前)

それで良いのかわからないけど、電源が熱くならない?
まあ、65Wの落ちて良いならそれで

書込番号:25039835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/05 12:31(1年以上前)

Celeron G6900
https://s.kakaku.com/item/K0001414000/
購入してBIOS更新が安くすみませんか!

Intel12世代CPU 一覧
https://cpu.memo.wiki/d/Intel%C0%BDCPU%B0%EC%CD%F7

書込番号:25039843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/05 12:33(1年以上前)

i9 10900Kの頃にCPUマイニングを3日ほどやったけど稼ぎ60円くらいだったよ。(1日3時間)
電気代考慮したらマイナスかもしれんけど。

書込番号:25039845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 13:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これ電源部にヒートシンクも付いてますね。
調べて検討してみます。

書込番号:25039947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 14:22(1年以上前)

>kiyo55さん
返信ありがとうございます。
これ電源部にヒートシンクも付いてますね。
調べて検討してみます。

>ムアディブさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます
マイニングするのは、まだ上場してないトークンです。
また暖房器具扱いとして電気代気にしないようにします。
またゲーミング用に作ったAMDの別のPCで現在マイニング中です。
なるほど、販売店BIOS UPも検討してみます。

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
確かにヒートシンク無いと電源部がヤバいかもですよね。
65Wどまりになってしまうも、のですかね?

>nogakenさん
返信ありがとうございます。
CPUをさらに買うのは止めておきます。

書込番号:25039998

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/05 17:37(1年以上前)

>やっく99さん

https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php
参考に・・・

店舗でBIOSアップデートは3,000円程ですね!
実店舗で確認(問い合わせ)して下さい!

書込番号:25040231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/05 18:51(1年以上前)

自分がGIGABYTEのマザーが。。。と思う理由はこれですが。。。

https://www.youtube.com/watch?v=SVcRAROFKu0

書込番号:25040326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 19:15(1年以上前)

>nogakenさん
ありがとうございます。
3300円で出来るみたいですね。


>揚げないかつパン
ありがとうございます。
動画いくつか見ました。
安いマザーボードは13700Kだと
サーマルスロットリングの問題が出そうですよね。
CPU全開で走るので
もったいないのと火事になるのは困るので
もう少し予算あげる事にしました。

ASRock B660 Pro RSこれならBIOS更新できるのかなと考えてるところです。

書込番号:25040362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/05 19:18(1年以上前)

ちなみにGIGABYTEがと書きましたが、それなりのミドルのマザーはちゃんとしてます。

まあ、そうですね安いマザーは。。。という感じですかね?
ちなみにそれなりのGIGABYTEのマザーはちゃんとBIOS FlashBackがついてるので割と好きですけどね

書込番号:25040366

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/12/05 21:56(1年以上前)

マイニングってグラボの枚数でしょ。(ちょっと前まで)

最新はM2.やSSDか hDDとか、そこをググるなりしらべてからが良いと思いますが。

CPUでやるなら、INTEL2011v3やThreadripper 2000シリーズでしょ。安く手に入るし。

普通使いの合間なら良いかもしれませんが、SDG‘sとか関係なしでも、山のようにやれないと電気代もペイしないし。

書込番号:25040633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/05 22:54(1年以上前)

結局ASRock B660 Pro RSを購入しました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:25040734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 corei5 12400fかRyzen7 5700X

2022/12/04 11:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

初めての自作ゲーミングpcを作りたいと考えております。主にゲーム用途です。(モニターは144Hz)
その際cpuは以下の二つのどちらがおすすめですか。
「Intel corei5 12400f」
「Ryzen7 5700X」

グラボはrtx3060tiを使用する予定です。

マザーボードに関して corei5では
「B660M Pro RS」
Ryzen7 では
「B550M Steel Legend」
を考えております。

また、Ryzen 5700Xで組む場合、cpuクーラーは空冷と水冷のどちらが良いですか?

ご教授よろしくお願いします。


書込番号:25038092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/04 11:40(1年以上前)

ゲームによるけど、個人的には5700Xかな?

空冷で問題ないと思います。

書込番号:25038127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/04 12:12(1年以上前)

市場で生き残ってるパーツで、このパーツは良くてこのパーツは劣っている、などという序列はないです。PCはそんな単純じゃないので。
自分の使いたいソフトや使い方と対価の比で最適解が決まるので、同じジャンルだとしても、そもそもそのときの値段次第。

で、6コアと8コアだと、適するゲームが違います。8コアを必要とするゲームに6コア使うと、性能出ないとか、平均fpsは立派なんだけど時々引っかかるみたいなことになります。

IntelとAMDで得意なゲームも違います。

そもそもCPU性能が重要なのかどうかもゲームで違います。撃ち合いなら高fpsでないともはや勝てないし、そうするとCPU性能が低いと無理ゲームになります。
ソロゲーやMMORPGなら、高解像度で60fps付近を目指すのでCPU性能は重要でなくなりますし、使うコアも少なかったりします。

何やるか決まってないなら、無難なのは5700Xの方かな。

>マザーボードに関して

こっちはコメント求めてないのかもしれないけど、予算のわりにMBにお金かけ過ぎでは?
特にIOとかで必要性があるのでなければ、高いMBはほとんど性能には貢献しませんよ。

書込番号:25038181

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/04 12:16(1年以上前)

空冷がいいか水冷がいいかは趣味とかケースのレイアウトの問題。

同じCPU使ってても、水冷でないと冷やしきれないって人もいるし、腕の問題もある。
あるいは、空冷以下の性能の水冷もあるし、水冷はポンプの音がうるさいとか、水漏れして色々壊すとかって欠点もある。
または、必要以上に冷やしたいという人もいる。

特に簡易水冷の場合は、結局、熱気をラジエーターにあてるか、熱気をPC内に送り込むかの二択になる場合が多いので、有難味が薄いからよく考えて選んだ方がいい。

書込番号:25038188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/04 12:38(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=tZpSEdFvMuo

CPUでのゲーム比較はここを見て、やりたいゲームで判断しましょう。
5700Xが優勢かな。

どちらのCPUも熱を持つようなものじゃないけど、グラボの排熱次第かな。
RTX3080のような300Wオーバークラスのグラボなら、排熱の影響受けにくいようにCPUは簡易水冷が良いですね。

書込番号:25038234

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/04 12:40(1年以上前)

そもそも、どんなゲームをやりたいかによる。
ソロゲーでもマルチでコアを使いまくるゲームもあるし。。。
APEXみたいにCPUの性能はそこそこ有ればGPU次第なゲームもあるし、作り方次第かな?
まあ、なんで5700Xかと言うとマルチ性能が低いとフレームレートが下がった時にどうしようもないゲームがあるからだけ

空冷か水冷については普通のケースを使うなら200WちょっとのRTX3060Tiならフィンを熱が直撃なんてケースは稀だから、それなら空冷で良いんじゃない?というだけ
もっと熱が出る300W以上のグラボならファンが暖まってしまうので空冷だと上手く冷えないからフロント吸気の簡易水冷で問題はないよ。
そもそも、ケース内が温まるといっても80W程度のCPUjw広いラジエターで冷やすのでたいして温度なんて上がらないから、CPUのクーラーに熱が伝播して温度を上げないと言うのが主目的なので、まあ、フレッシュエアーを当てればラジエターをかなり冷やすので熱量の大きなCPUでも同じ原理だけど。。。
グラボを冷やしたいなら下からエアーを上げるとか、そもそもケースから考えないとダメだし

書込番号:25038238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/04 13:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>ソロゲーでもマルチでコアを使いまくるゲームもあるし。。。

ソロゲーで12400Fで間に合わないのって具体的にはどのゲームですか?

書込番号:25038316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/04 15:08(1年以上前)

>ムアディブさん

ご存知ないならそれで良いんじゃないですか?
自分はマルチを使いまくるといってるので間に合わないとは言ってないし、可能性のあるゲームは幾つかあるけど、仕事の休憩中だから資料がない

書込番号:25038458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/04 19:59(1年以上前)

こんなのだと

>ムアディブさん

このくらいだともうi5 12400Fだと間に合わないと思いますよ。

端的な例ですが。。。

書込番号:25038891

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/12/05 12:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いや、毎度のように、例外を拡大しての空想みたいな話で、もはや信用があるとか思わないでほしいです。
というか、情報の確度も含めての考察ができるようにならないとネットの情報に振り回されるだけですよ。

そろそろ長い付き合いなんで苦言を呈すると、ちょっとは学んでほしいというか、、、

そのSSはCPUの型番がわからないとあんまり意味がないですが分析するとすると、

8コアで全部温度が違うということは、8C8TのCPUですかね。
わざとやってるのでなければだいぶ旧いCPUということになります。
ゲームの発売時期からすると10thが最新だと思います。

72%×8/6=96%

なので、おっしゃるとおり、CPUネックになる可能性はありますね。
ただし、80fps出てますので、少しくらいネックになっても支障があるとは思えません。

よって、この例を見て「8コアでないとダメだ」というのは思い込みかと。

他コアが使える処理があるなら、HTも有効ですから、効率1.2としても
96%/1.2=80%

なので、IP性能が同じと仮定しても大丈夫そうだし、旧いCPUとの対比ならIPも上がってますからむしろ余裕じゃないかという可能性の方が高そうですけど。

他に何か例外がありますか?

書込番号:25039798

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/05 12:26(1年以上前)

別に信用してもらうなんて思ってないから大丈夫ですよ。
まあ、自分でやってみればわかるんじゃ無いですか?
やらないで文句ならどんだけでも付けれるから

書込番号:25039829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/05 12:31(1年以上前)

追記

そもそも、私もあなたの話は話半分以下にしか聞いてないので大丈夫です。
検証パートのない話はほぼ右から左なので

書込番号:25039842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2022/12/05 13:53(1年以上前)

>範馬ハンバーグ師匠さん
自分も5700xを推します、12400fとの価格差がほぼ無い現状ですからね、8c16tと6c12tの差は大きい

シングルは12400fに少し劣りますが
ベンチの世界の話で実用面での差は有りません
現状zen3以降の登場のCPUでシングルスレッド性能を求められる分野に遅いと感じる所は無いと思います

後はマザーボードとメモリの問題ですね

zen3以前に対応しているチップセットAM4のマザーは市場から消え始め、入手しづらくなっています

DDR4メモリは安くなってますが
今後の新製品はAMD/intel共にDDR5しか出なくなるので
使い回しは出来ないという点に留意する必要が有ります

書込番号:25039955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/05 19:25(1年以上前)

>ムアディブさん

ちなみにRYzen7 7700Xです。これが古いCPUですか?5500MHzで動作してるのでわかりそうなものですが。。。
だから机上の空論って言われるんですよ。
ちなみに8C16Tですし、これはCapFrameXでコア毎出してるのでそういう出方になります。

後、7700Xは12400Fと比べるとシングルで2割速くマルチで5割以上速いですよ。。。
5500MHzという表示を見たらだいたいの人は最新CPUだと気づくものですが。。。

そもそも計算の基準が違うんですよ。
ほーんとなに言ってるんだか。。。
あの画像見てそれしかわからないなんて。。。

書込番号:25040379

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700 BOX

スレ主 LateJrさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25037443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700 BOXのオーナーCore i7 8700 BOXの満足度4

2022/12/03 22:44(1年以上前)

ふざけた質問書き様。。

ふざけて答えます、 CPUクーラーが浮いてる、シール剥がしていない。

おまけ回答・・・メモリー挿し位置も、おふざけですか?

書込番号:25037455

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/03 22:45(1年以上前)

細かいところの記載がないので。。。

まあ、クーラーがちゃんとついてないと思います。
8700なら普通は付属クーラーでも100℃は行かないです。

書込番号:25037459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/04 00:20(1年以上前)

そのまま使って問題ないっす
CPUファンなんか飾りですし

書込番号:25037634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2022/12/04 00:38(1年以上前)

CPUクーラーは何を使ってますか?
一番考えれるのは、装着ミスです。
グリス塗忘れやシール外し忘れ、浮いているなど。

付属のモノだと、100%で800rpm程度で収まることはありません。自分で抑制していれば別ですが。
その場合は、設定が間違っていることになります。

社外品であれば、型番は?

書込番号:25037654

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2022/12/04 06:42(1年以上前)

> 「cpufanが稼働率100%100度になっている」

これは,ファンや水冷ポンプのコントロール機能に関する設定の画像です・・

実稼働の数値ではありません。
「マザーボードに接続されたCPUクーラーやケースファンの回転数を温度に応じてコントロールするサブメニュー」です!
必要に応じて設定/変更/可能です。

書込番号:25037770

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/04 08:01(1年以上前)

>LateJrさん
『あ』
おふざけですか!(苦笑)

稼動してるならばCPUFAN装着ミスですので
確認して付け直ししましょう!

仕様構成詳細もしっかり表記する!

初心者ならば尚更おふざけは控えましょう(笑)


真面目ならば・・・
『い』・・・
以上 答えられますん!

書込番号:25037833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

240mm簡易水冷での運用について

2022/12/03 13:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13600K BOX

クチコミ投稿数:3件

質問させてください。

この度、PCを自作するにあたりCPUに本製品を使用しようと考えております。
13世代CPUについてはかなり高温となると聞いているのですが、240mm簡易水冷で使用することは可能でしょうか。
候補としては、NZXTのKRAKEN X53とDEEPCOOLのLS520を考えておりますがこの2製品で冷却しきることはできるのでしょうか。
また、皆様のおすすめのクーラーがありましたら教えていただきたいです。
※240mm以上のサイズはケースの問題上難しいです。

PCの利用用途としてはFPSゲームと少しの動画編集です。

また、BIOS側で温度を10度ほど下げる設定もあるなど情報が出ておりますが、皆様の行っている設定や工夫などありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25036599

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/03 13:46(1年以上前)

言ってもMTP 180Wですから、240mmでもなんとか行けると思います。
そうでないなら253Wのi9 13900Kは360mmでもダメだと。。。。

クーラーはLS520でいいと思います。

とりあえず、オフセットで0.1V弱くらい下げるでも結構、効果はあると思う。

細かい設定は、やればやるほど沼になるので個人的には電圧をオフセットで下げるくらいでいいと思うのだけど

書込番号:25036631

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/03 14:16(1年以上前)

自分は13900KをMSIマザーで使用してます。
一番簡単な電力と温度の抑え込み方として、Adaptive Offset Modeで、-0.185V入れて使用です。
通常のOffset Modeを一歩進めたメーカー独自な機能です。
デフォルトのまま使用したら95℃付近で 300W超えるほどになりますが、
その設定のおかげで260W ・・・ 75℃で使用できてます。

180Wと言ってもデフォルトじゃ200W超える可能性は十分にあります。
何処のマザーでも、あるていどのオフセット電圧設定しないと程よい温度で使用できないでしょう。

クーラーは240mmで行けると思いますので、あとは購入後に組み上げてから、悩んだ際に再度質問されてください。

書込番号:25036672

ナイスクチコミ!2


budou128さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 Core i5 13600K BOXのオーナーCore i5 13600K BOXの満足度5

2022/12/03 14:27(1年以上前)

先月から13600Kを使っています。

クーラーはマザーボードに合わせてTUF GamingのLC240ARGBというエントリークラスの240簡易水冷を使用しています。
ケースもANTECのP5という小型ケースで前面に装着の水冷クーラーファンと背面12センチファン1個ですが今の時期ではよく冷えていて、問題は無いです。

購入直後はCINEBENCHで全コア100%で動かしてみて、一部のコアが100度までいったのでBIOSでマイナス0.1Vオフセット状態で使用していましたが、普段coretempでCPU負荷と温度をみていると14コアのうち、ほとんどが負荷10%以下くらいなのでBIOSでもとの電圧に戻して使っています。温度もほとんどのコアが20度台で動いています。

F1 22とかのゲームをしてもCPU自体はそれほど負荷はかかっていなくて、普段使う上で一番負荷が掛かるのがWindowsセキュリティのフルスキャンです。各コア60〜80%くらいの使用率で、温度が60度あたりまで上がりますがその程度なので、毎日ベンチマークを長時間走らせるとかで無い限り、全然大丈夫だと思います。

人によって使用環境はそれぞれ違いますので一概には言えませんがどんな使い方をするかによると思います。
ただ私も夏場になればまた電圧を落とすかもわかりません

書込番号:25036685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/12/03 15:14(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。

マザーボードはMSIのものを使用予定なのでBIOS設定などは
皆様のご回答を参考に試行錯誤していきたいと思います。

また、NZXTのKRAKEN X53とDEEPCOOLのLS520で悩んでいます。
イメージ的には冷却性能はDEEPCOOLのLS520が上だと思うのですが
デザインはNZXTのKRAKEN X53が好みです。

ここで質問するのは場所違いかもしれませんが
この2つの冷却性能に大きな差はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25036739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/12/03 15:24(1年以上前)

性能差というよりNZXTの簡易水冷はCAMという制御ソフトでトラブルを起こす事があるからお勧めし難い

書込番号:25036748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/03 16:18(1年以上前)

冷却性能自体は色んなサイト見ても、各簡易水冷間で高負荷時10度も異なることは無いので、
精々大きくても5度以内です。
そして当然に個体ごとの差もあったりしますから、一概にはどの機種がベストとは言い切れません。

AMD環境、インテル環境でも違いもあるみたいです。

制御のしやすさは独自なソフトを持った商品より、汎用的な商品の簡易水冷が扱いやすくOSに対しても安定してます。

書込番号:25036820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/03 16:43(1年以上前)

今は仮で普通のOffset Modeで-0.08V設定してます。

室温低めな16℃ですが、こんな感じでベンチ終わりますよ。

書込番号:25036857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/12/03 17:40(1年以上前)

皆様

丁寧に教えていただきありがとうございました。

>あずたろうさん
ベンチ結果まで載せていただきありがとうございます。

回答を参考に検討してみます。
せっかく自作するので納得のいくものにしたいのでもう少し悩んでみます。
構成で悩むのが自作の醍醐味であり、もしかしたらこの時間が一番楽しいのかもしれませんね。

改めてご助言ありがとうございました。

書込番号:25036937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

殻割ダブル液体金属低電圧化R23 10分

周波数上がらない320wのR23一周でも温度80台

殻割して、ダブル液体金属バーガー化して、ガッツリ冷える様になったんで、今度はクロック上げて行こうって事で

Par core設定で、優良P2コア6.0G Pオール5.7Gの設定にしてみたんですが…

クロックが反映されず、デフォルトのまま…何故だー?

どなた何処の設定を弄れば周波数が反映されるのかご存知なら教えて頂きたいデス…

13900k 殻割 ダブル液体金属バーガー 反り防止カーボンフレーム 420o本格水冷
MSI Z790 トマホーク D4
メモリ 4133 CL15 GEAR1 水冷

とりま、殻割して、シネベンR23 10分が 70度前後迄冷やせてます

書込番号:25028260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/27 22:35(1年以上前)

Per Core 設定は殆ど触らないので、
自分がいつも触ってるTurbo Ratio Offsetで、+2とかやってみては如何でしょうか?

それで最大クロック5.8GHz → 6.0GHzに普通はなるはずですが。

書込番号:25028376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/11/27 22:46(1年以上前)

>あずたろうさん
それもやってみたんですけど、反映されないんですよ…

CPUのLoad rimitとかある場所の設定のどこかだと思うのですが…
TVB rimit?とかその辺りも触ってみたけど変わらないんですよね…

書込番号:25028408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/27 22:53(1年以上前)

Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4は、BIOS更新されてます?

自分もZ790I EDGE WiFiで、初期BIOSとは異なる電圧設定になってるのを見ましたから。
あと、最新BIOSならCPU UNDER VOLTAGE LIMITも無効になってますが、
古いBIOSなら有効で、知らずに電圧オフセットで躓きました。
(OCには関係しないと思いますが)

書込番号:25028422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/27 23:26(1年以上前)

あと、これは自分のMini-ITXマザーだけのことだと思いますが、
CPU 電流制限が305Aになってました。

これを取りあえずは385Aにして、CinebenchR23で4万超え可になりました。

書込番号:25028489

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2022/11/28 13:42(1年以上前)

Coreの倍率制限

TVB

CINEBENCH

>まつ王@シビックさん

MSIのBIOSはよくわかりませんが、TVBとCoreの倍率制限値を数値で固定するところないですか?

自分はそれでPの4Coreまで6.1GHzそれ以上で5.8GHzに設定してTVBは6100MHzに設定することで6.1GHzで回ってます。

ちなみにE-Coreは4.5GHzでメモリーは4133MHz CL14です。

VFカーブでオフセット-0.08です。

から割してませんがカスタム水冷でCINEBENCH実行時で90℃までに収まってます。

書込番号:25029139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2022/11/28 21:49(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん
情報サンクスです〜
TVB関連の項目付近をいじってみます!

書込番号:25029901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/11/29 12:09(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん
原因がつかめたかも…

XTUを使ったときに
デフォルト値に戻すときに「リフレッシュ」を押さずに
元の数値に戻して「アプライ」を押してたからかも…

今朝リフレッシュ押してクロック変わったので
帰ったらbios側のテストで変更した設定を戻して再確認してみます!

書込番号:25030693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/12/03 23:03(1年以上前)

>Solareさん
>あずたろうさん
最終的にですが、やはりXTUとの相性っぽいです
アンインスコしますと、完全にBIOS設定が反映されます
XTU自体はひじょうに便利なんですけども…、まぁ仕方ないですねぇ…

書込番号:25037499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/03 23:08(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
原因分かって、そしてハード的なものじゃなくてよかったですね。

VFカーブが無くなってから使うことも無くて。。

書込番号:25037510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/12/03 23:10(1年以上前)

あと、これ便利でしたよ。

書込番号:25037517

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2022/12/03 23:24(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

確かにXTUは便利でよくできてるとは思いますが、特に目指すクロックの固定をする場合ソフト上では同じクロックになってもベンチとると
BIOS設定の方が良い場合が多いです。

ただこれは設定の仕方でも変わってくるので、自分のところのいわゆる「おまかん」かもしれませんけど(^^;

とにかく原因が分かってよかったですが、うちではBIOSでOCした状態をXTUで確認して若干変えたりしたりすることもありますが、普通に動いてますね。

書込番号:25037540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/12/04 18:26(1年以上前)

>あずたろうさん
ocツールは設定詰めてく段階では楽なんですけど
流石に設定通りにならなかったり
BIOSの設定もおかしくなってはタマランですね

書込番号:25038719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 10年ぶりの自作です

2022/11/24 21:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

今使えてる電源ユニットとSSD・PCスピーカーは既設利用しします

使用用途はMSFS2020+PMDG737-700をストレス無く使用できることです

CPU Corei7 13700k BOX
M/B TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリー CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
G/B GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]
ケース Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル

を考えています。
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:25023521

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/24 21:13(1年以上前)

メモリーはOCメモリーにしてもう少しクロックを上げた方が良いかな?
3600くらいのXMPメモリーの方が良いとは思います。

RTX3060Tiでも問題はないと思うけど、解像度次第ですね。FHDかWQHDくらいまでなら問題はないと思います。

クーラーは簡易水冷ですか?

書込番号:25023530

ナイスクチコミ!1


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/24 21:18(1年以上前)

クーラーはAK400 R-AK400-BKNNMN-G-1を使用したいと思ってます

書込番号:25023534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/24 21:20(1年以上前)

PCケースは13700K向きではないです。
簡易水冷はダメだし、空冷でも大きめなのは無理です。

重いゲームするなら、しっかりした冷却性能あるPCケースにしましょう。
変なところケチると最後には大損しますよ

書込番号:25023539

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/24 21:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

ちなみにおすすめのPCケースってありますか

書込番号:25023542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/24 21:25(1年以上前)

このPCケースのサイドカバーをよく見てください。
最大CPUクーラー高さ165mmでも、通常のような配置では取り付け出来ずに、
ヘタしたらクーラーを横向きに、格好悪く付けることになり兼ねませんよ。

書込番号:25023544

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/24 21:29(1年以上前)

揚げないかつパン様

>メモリーで3600くらいのXMPメモリーの方が良いとは思います。

品番でいうとどれにあたるのでしょうか

初心者で申し訳ございません

書込番号:25023554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/11/24 21:30(1年以上前)

そのCP'U使うなら簡易水冷をフロントに取り付けれるPCケースがベターです。

クーラーも280mm簡易水冷以上、それに見合うPCケースはカタチから入るので、
ご自分の好みに合うPCケースから探されることです。
3,000円台では考えないように。。

書込番号:25023556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/24 21:48(1年以上前)

メモリーはこういうのから選んでください。

https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=45&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1

もっといいのもありますが、まあ3600 CL18くらいがコストとの兼ね合いではいいですね。

書込番号:25023594

ナイスクチコミ!1


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/24 22:03(1年以上前)

メモリーの容量なんですが

16Gでもいいんでしょうか

それとも32Gの方がいいんでしょうか

書込番号:25023617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/24 22:13(1年以上前)

自分が最近、FS2020をやった時は16GBでも足りましたが、まあでもいいとは思います。

書込番号:25023637

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/11/24 22:53(1年以上前)

足りないと困るのがメモリーなので32GBあった方がいいのは間違いありません。
少なくとも容量を減らしてまで無駄に高いクロックのものを買う必要はないです。

メモリー速度の向上より容量が足りないことの方が致命的です。
同じくらいの値段なら高いクロックのものという程度でいいです。

書込番号:25023687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/24 23:27(1年以上前)

FS2020

FS2020 UWQHD B767-600 ULTRAで一応、羽田上空を飛んでみました。

今回のアップデートでまた、状況が変わってました。
メモリーは16GBでは足りなくなってます。
それと、グラボのメモリー使用量も増えてますが、これは自分のグラボが16GBだからかもしれないです。

この前アップデートが大きくかかってので不安だったので飛ばしたら状況が変わってた。

今回のフライトでは、メモリーは16GBでは自分の環境ではやや足りない。
グラボはわからないです。

アップデートがかかる度に状況が大きく変わるのはやめてほしい。

書込番号:25023726

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/24 23:47(1年以上前)

計測結果

ごめんなさい。再修正です。
なにか計測ソフトがおかしくなってたみたいです。

メインメモリーは12GBくらいでした。グラボのメモリーが12GB弱も食ってます。
こちらはGame Memoryが9GBに達してるので自分のUWQHDでは8GBだときつい感じです。

CPUはRyzen7 7700Xで30%弱なので、こんなにCPUの性能は要らないようです。
簡易水冷の問題もあるのでi5 13600Kでも十分かと思われます。

CPUの使用電力はあてにならない(CPUが違うので)です。

GPUがRTX3060Tiでいいかは、何とも言えない状況になりました。(この前までは7GBくらいだったのだけどUPDATEで状況が変わったように見えます)

書込番号:25023748

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:145件

2022/11/25 10:37(1年以上前)

私もFS2020がやりたくて、昨年8年振りに自作PCに復帰しました。

10年前というとCPUはIvy Bridgeあたりですか?
私も9年前にHaswell用に買った600W電源ユニットを使おうとしましたが、前の構成ではちゃんと動いていたのに何故か新しいパーツ構成ではまともに動きませんでした。電源ユニットが弱ってしまっていたのかもしれません。
CPUもグラボも当時よりかなり電源を酷使しますし、動いたとしても早めに新しくした方が良いと思います。

SSDはSATAですよね?
FS2020はNVMeのSSDを使っていても起動だけで何分も掛かります。
高速なものを使うに越したことはありません。

他の方も指摘されているようにケースも予定されているものはお勧めできません。
サイドパネルの穴からして、トップフロー型のCPUクーラーを想定した、CPUがあまり熱くない頃のケースだと思います。


自分で組み立てることに拘らなければ、BTOのゲーミングPCの方が安く済むかもしれませんね。

書込番号:25024089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/11/26 22:04(1年以上前)

私もMSFS2020メインなのでグラボ必須ですから13700KFにしました。

メモリは16GB x 2です。

書込番号:25026643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/27 12:39(1年以上前)

教えてください

13700Kと13700KFの違いは何ですか

書込番号:25027364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/27 13:03(1年以上前)

内蔵グラフィックスありなし、F付はなし。

まあ、自作の時に検証が楽なのはFなし

書込番号:25027410

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/27 13:09(1年以上前)

MSFS2020をメインにする場合F無しの方がよいのでしょうか

書込番号:25027419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/27 13:15(1年以上前)

ちゃんと動作させる自信があって、QSVを利用するなどがなければF付でも構いません。

自分はインテルを使ってた時は内蔵GPUで動画再生させてたから(電力が低い)からFなしを使ってたけど

書込番号:25027431

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/27 16:00(1年以上前)

MSFS2020を主に使用する場合グラボはメモリー12Gの3060を

選ぶべきかそれともメモリー8Gの3060Tiを選ぶべきか

書込番号:25027645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/27 16:21(1年以上前)

個人的な感じでいうなら、RX6700XTくらいを選ぶとそれなりに安いし、レイトレ使ってないこのタイトルではいいのじゃないかと思うのだけど。。。
FS2020はレイトレ使ってないし、DLSSは使えるけど、友達に聞くと(友達は自分が売却したRTX A4000 16GBを使ってます。ほぼRTX3060Tiくらいだけど、メモリーは16GB搭載してる、ちょっと用途が編集向きなグラボ)計器がにじむからちょっと不満だそうです。
とりあえず、このタイトルではRTX4000シリーズでは、近日中にDLSS3が使えるとは聞いてるけど、あれもFSR3.0と同じでグラボにパワーがないと意味ないので、価格的にはRTX4060とかでないと使えない感じだと思う。

ちなみに、RADEONもFSR2.0は対応予定リストに入ってるので、これはそのうち対応だとは思うので、どうしてもDLSSじゃないとだめというタイトルでもない。

まあ、ほかにnVidiaじゃないとだめというのがないなら割とRTX3060Ti並みの性能で12GBのメモリーを搭載してるRX 6700XTはいいと思う。次点はRTX3060かな?解像度次第だけど。。。
RTX3060Tiはメモリーが足りなくならない程度の画質なら問題はないと思うけど、それを制限するならRXに自分は行くけど。

とりあえず、自分はRX 6800XT 16GBを使ってるので、これでUWQHDでウルトラで60fpsなら出せる。これはRTX3070より性能が上なグラボなので、画質と解像度とご相談じゃないかな?

書込番号:25027689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/11/27 16:30(1年以上前)

>rjoo2020さん

グラボは選べるならnVIDIAにしておいた方がいいかもです。
Meta Quest 2をPCに接続してVRでMSFS2020を使う場合に、AMDの最新ドライバーでは画面がプルプルする不具合が確認されています。

私はAMDのグラボなのですが2022/5のドライバーにステップダウンして使っています。
それで問題があるかというとありませんけれど・・・最新のドライバーが使いたいなら考えないとなりません。
Metaのサポートに記載があるので近いうちに修正はされると思いますが。

書込番号:25027707

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/27 16:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

書込番号:25027714

ナイスクチコミ!0


スレ主 rjoo2020さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/27 20:36(1年以上前)

PCケースはMACUBE 110はどうでしょうか

書込番号:25028103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2022/11/27 21:17(1年以上前)

このくらいの値段のケースは精度に問題があったり、IOブラケットが切り取りだったりと個人的には使わないけど、ケースだから別に本人が良いんなら別に良いんじゃ無い?
組み直しとか余りしないなら関係ない話だし
エアーフローは悪くは無いと思うよ。

ペラいのは仕方ないね

書込番号:25028181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/11/27 23:28(1年以上前)

完全に余談ですが、MSFS2020はデラックス版でなくてもドバイ空港が入手出来る様になりました。もしかしたらブラックフライデーセール中だけかもしれませんが。

書込番号:25028493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/03 12:25(1年以上前)

TUF GAMING B660M-PLUS D4だと購入時のBIOSバージョン次第で、13世代のCPUが対応していない可能性が高いです。
店頭での購入を考えているのならBIOSアップデートしてくれるかどうか問い合わせることを薦めます(自分はパソコン工房に+3000円でしてくれました)
通販での購入ならオプション?でBIOSアップデートのサービスがなければB760のTUF GAMINGかBIOS Flash対応(CPUなしでUSBメモリを用いてBIOSアップデートができる機能)のB660のマザーボードに変えたほうがいいです。

書込番号:25036520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/03 12:34(1年以上前)

(追記)TUF GAMING B660M-PLUS D4にはBIOS flash機能がありません

書込番号:25036537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)