Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクロック下がらない

2022/03/21 08:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10850K BOX

クチコミ投稿数:15件

10850のクロックは3.6GHzですがアイドル時で2.5GHz〜4.7GHzまで変動しています。
4.7GHzに到達するにはターボブーストが働いているからだと思いますが、アイドル時にしては高すぎませんか?
バックグラウンドプロセスが動いているのは承知しているのですが…
常に全力駆動しているようで気になります。

アイドル・低負荷時にもっとクロックを下げる(1GHz台)ことはできるのでしょうか?
この状態が通常動作なんでしょうか?

BIOSのCPU関係はデフォルト設定で一度も変更していません。

MSI MAG Z590 TOMAHAWK WIFI
BIOS Version 2.40

書込番号:24660043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/21 08:40(1年以上前)

10900K + Z490 UNIFY を使ってた時あります。

普通に最小クロックは他と同じく800MHzまで下がってました。


悩んだら、BIOSデフォルト状態にして、再度試してみてください。

書込番号:24660053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/21 09:07(1年以上前)

こちらでCMOSクリアと同等なデフォルトに。。

書込番号:24660086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/21 09:14(1年以上前)

まず、クロックはタスクマネージャの数値ですか?それともHWInfoなどの数値でしょうか?
その時の負荷率はどうでしょうか?
自分はバックグラウンド処理を極力少なくしているので、アイドル時は多くても2%程度にしています。
それであれば最小周波数になると思います。
HWInfo64などで、個々のCPUの周波数が下がってるなら負荷が高いタスクがあることになります。その辺りから調べてみてはいかがでしょうか?
セットアップ直後などはWindowsのアップデートモジュールなどでかなり負荷他高めになります。

書込番号:24660097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/21 09:21(1年以上前)

Windows側の設定もデフォルト状態です。

書込番号:24660110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/21 09:32(1年以上前)

取り敢えずCPU利用率の監視をしましょう。
CPU利用率が15%を切らないなら一つのコア限定かも知れませんが、高いクロックで動いている可能性があります。

恐らくタスクマネージャーのクロックは全コアの平均でしょうから、高いクロックで動いているコアが一つでもあれば平均が上がってしまっているとも考えられます。
全コアのクロックを同時に監視してみて、全部クロックが下がらないなら何か動いていないか調べてみた方がいいと思います。

書込番号:24660133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/22 19:58(1年以上前)

>かじょるさん

自分もアイドル時はこんな感じですね

書込番号:24662899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/02/01 09:06(1年以上前)

回答頂いた皆様有難うございます。
コロナを患ってしまい返信を失念しました。

書込番号:25605657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

12400FはiGPUがついていないのですが、なぜ大人気なのでしょうか?
2000円の差でiGPUがついている12400無印の方がお得だと思ったのですが、
皆さんは既にグラボをお持ちなのでをそれを流用するからでしょうか。

自作に挑戦しようと思っています。
用途はブラウジング、office、プログラミング、フルHD動画の編集、4Kモニターへの出力、4K動画の視聴です。
特にブラウジングとofficeとプログラミングはサクサクした環境が良いです。
ゲームはしません。

12400無印、12400F、5600G、5700Gどれがおすすめでしょうか。
12400Fの場合はグラボを買う必要があるのですが、どれがおすすめでしょうか。
また、私の用途であれば12100で十分でしょうか。

初歩的な質問となりすみませんがご教示お願いします。

書込番号:24652287

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/16 11:44(1年以上前)

>なぜ大人気なのでしょうか

カカクコムの人気(ランキング)は、巷で売れているランキングじゃないですよ。

書込番号:24652289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:72件

2022/03/16 12:24(1年以上前)

>サクサクした環境

グラボは必須だと思います。

書込番号:24652338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/16 12:32(1年以上前)

ゲームしたいからi5 12400だけど、グラボを積むから内蔵なんて要らない層はそれなりには居ると思うが、i5 12400の方が用途が広い事には気が付いてないとかは有るかも

でも、i5 12400の方が売れてると思うのだけど、目先に囚われれば要らないになりやすいけど

i3 12100で良いかは何ともです。どのくらいの使用率なのかが分からないけど、色々、立ち上げてやるなら普通はi12400の方だとは思う。
コスト優先ならi3もなしでは無いけど、まあ、普通はi5に行きたいところ

書込番号:24652348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/03/16 13:01(1年以上前)

>フーリエ解析さん
>12400無印、12400F、5600G、5700Gどれがおすすめでしょうか。

私なら12400無印をお勧めします。

CPUの考え方的に主と同じです。

ゲームしないのにグラフィックスカードは別に必須じゃないと思います。

書込番号:24652397

ナイスクチコミ!4


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/16 13:26(1年以上前)

私も12400無印かなぁ…基本PC業界はIntel中心に回っているので不具合遭遇率が低くなるので。
マザボの価格に対する質を求めるのであればAMDもありだけどそれなりの覚悟は必要だと思います。

まあどちらにしてもMicroATX以上で組んでグラボの追加に備えておいた方が良いでしょうけど。
後からでも好きにいじれるところが自作の良いとこなので。

書込番号:24652439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/03/16 13:54(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
仕事中なのでまとめて一旦返信します。

12400が無難でおすすめなんですね。
性能的は5700G>12400>5600Gですが、
値段は5700G>5600G>12400だからコスパ良いからでしょうか。(それからIntelの方が安定感がある?)

どうせdGPU積まないな、ベアボーンキットdeskminiで5700G(32GB)構成にするつもりでしたが、せっかく自作するならMicroATX以上が良いんですね...
MicroATXで12400 グラボなし構成にするか迷います。

書込番号:24652483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/16 14:22(1年以上前)

自分はAMDもインテルも両方やるけど、別にどちらも普通に動作する。
アプリケーションが不安定なんて事は3年前の話、Ryzenの出始めはそりゃあ、酷かった(楽しかった)けど、今は呆気なく動作する。
インテルを薦める理由はそう言う話では無くて、内蔵グラフィックの性能はRyzenGの方が上だけど、動画再生で言うならインテルはAV1ハードデコード出来るのでそちらがお勧めと言うのもある。
5700Gはまあ、マルチコアは速いのだけど、普通に使う場合はそんなに速いかな?って感じで、総じてIPCがZEN3よりやや高めなAiderの方が使っていて気持ちは良いかな?とは思わないでもないけど、微々たる差かな?と思う。
6コアでそんなに差が無いならどっちでも良いでしょ?とは思うけど
X300でスマートにと言うのは分かるけど、自作するなら、拡張性を残しつつと言う方が自作らしいけどと思うので、ベアボーンはそこまでお勧めしないかな?

書込番号:24652517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/16 16:04(1年以上前)

>Intelの方が安定感がある?

例えば動画編集について仕事で使うレベルの安定性を求めるとかの話です。
ソフト次第ではまだまだIntel&nVidiaに最適化されていてAMDではイマイチって場合もあるらしいので。

普通に趣味で使うのであればAMD構成でも大抵は問題ないかと思います。
ただ現状でもRyzen環境でWindows11(fTPM有効)のプチフリ問題とかありますし、
AMDで組むならトラブルをも楽しむような姿勢でないと後悔するで、みたいな感じです。

書込番号:24652633

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/03/16 17:40(1年以上前)

>LEPRIXさん

そんなあいまいな書き方ではわかりませんが、具体的にAMDでどういうトラブルあったんでしょうか?

それはインテルだと起こらなかったと、どういう検証されたんですか?

自分はZen2以降3700X 4750G 5800X 5950Xと使ってきましたが、USB問題も何も起こってないし、現在メインで使ってるZen2世代のCPUはほぼ24時間起動で録画や編集 仕事の書類作成等行ってますが、全く問題ないです。

ちなみにハリウッドの映画編集でRyzenはかなり使われてますね。

仕事に使うレベルの安定性がなければ採用されないと思いますけどね。

逆にインテルの12世代CPUを12900Kと12900KF使ってますが、こちらの方がDDR5でわけのわからないエラーに悩まされてます。

自分が聞いた話で仕事用のPCでは音楽関係であと付けのthunderboltだと機器が動かないものがあるというのは聞きましたがそれもオンボードだと問題なくいとは聞きました。


>フーリエ解析さん

その中ならCPUはどれでもいいとは思いますが、内臓のGPUの使い方次第というのと、マザーボードの装備や価格で選ばれたらいいのかなと思います。

書込番号:24652765

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/16 19:12(1年以上前)

>LEPRIXさん

AMDのPCってもう意外に仕事でも使われています

現在のRyzenの何が不安定なんでしょうか?
それを言い出したら、LGA1700のソケット問題とかあるけど、それって大丈夫なんですか?くらい位に都市伝説的な話ではないでしょうか?
それではインテルのCPUがソケットの圧力で基板が曲がる問題をどうお考えですか?(本当に曲がります)
それでも自分はそれは問題ないと思ってますし、現在でも問題を起こしてません。
nVidiaが動画で良いのはCUDAを囲ってるだけな話で、CPUは関係ないです。Intel&nVidiaではなくnVidiaのCUDAが囲われた技術として普及してるに過ぎないです。

DELLやMicrosoftもサーバー用途でAMDのCPUを使ってますよ?
インテルが悪いとは自分もAlderを現在は使ってるので悪いとは思いませんがどちらも問題なく動作しました。
動作しないアプリもないです。

実際に発言するなら事例を上げて、ちゃんと発言した方が良いと思います。というかAMDのCPUを使ったことあるんですか?

書込番号:24652899

ナイスクチコミ!13


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/16 19:59(1年以上前)

具体的にはadobe premiere ですね。
少し古い記事ですが吉田製作所の方も「Intel一択」と仰っていましたし事実だったのでしょう。

https://vook.vc/n/1761

いまは解消されているかもしれませんが一応例として。

あとまあ私も未だにTVMW6を使ってたりしますがプレビュー表示で待たされたりと
ドライブ周りについてはやはりIntelには追い付いてないかなぁ、という印象なので。
最ももう5年以上Intelで組んでないので「隣の垣根は〜」なのかもしれませんがw

書込番号:24652969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/03/16 20:13(1年以上前)

皆さん貴重な情報をありがとうございます。

LEPRIXさんの貼っていただい記事を読み、Intelに傾きました。AMDはエンコードなどのマルチタスクは得意でも、重要なのは作業している時にサクサクかどうかなので、Intelかなー

書込番号:24652991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/16 22:09(1年以上前)

2019年の吉田製作所さんの記事ですか。。。

まあ、インテル信者で有名な人ですけどね。
色々やってる人ですが最近Youtubeをあまりやってないですね。
自分は動作編集はDavinci Resoleveを使ってますが、まあ、5900Xも12700Kも大差ないというかという感じですね。

ああ、でもDDR5を使ったi7 12700Kややっぱり速いですね。
4Kでプレビューを見る際はどちらもファイルがでかいのでやや待たされますし、FHDくらいならどちらも待たされないです。
というかどちらもCPUの使用率も低いですし、どちらもNVMeでやってるのでCPU直結なので遅いと感じたこともないです。

ただ、まあどちらが悪いとかではないのでCPUを使うならと思う、インテルはQSVが使えるからRadeonのVCEよりはいいと思う(RMEでも同じなのでここではVCEにしますが)
ZEN3はZEN2より2割程度はIPCが向上してるけど、Alderも速度は20-30%は上がってると思うけどクロックは下がってるのでそんなに違うもの?とは思う。
ちなみに2019年当時にはWindows10はZEN2に正式対応してなくてL3キャッシュのコア跨ぎ問題があったはず(現在は解消されてます)

書込番号:24653226

ナイスクチコミ!9


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/03/16 22:22(1年以上前)

>LEPRIXさん

そんな古い一YouTuberの感想をもとに・・

>AMDで組むならトラブルをも楽しむような姿勢でないと後悔するで、みたいな感じです。

こんな事良く書きますね(^^;

まあ好きにしてください。

自分で試せないなら、せめてアスキーやPC-Watchみたいな記者が名前出して、記事でご飯食べてるところの物を読むくらいはした方が良いですよ。

あとね「隣の垣根は〜」じゃなくて「隣の芝生は青い」だと思いますが、分かってるなら書き方気を付けた方が良いと思います。

書込番号:24653251

ナイスクチコミ!11


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2022/03/16 22:47(1年以上前)

>フーリエ解析さん

私の意見でちと荒れ気味になって申し訳ないです。

私はAMD構成が不安定とか言ってないんですけどね…
不具合遭遇率や動画編集作業面でIntel構成より少し劣るかも?と指摘したかっただけなのですが^^;
AMDがATiを買収して自前のチップセットを作り始めた頃を思えばなんてことはないのですが、
性能以外の面ではまだちょっと足りてないんじゃないか、というあくまで個人的な意見・感想です。

確かにAlderLakeには反るという問題があり、最初は自分的には衝撃的でしたが
現在の印象では取り付け後にトルクねじを少し緩める程度の対処で十分かな?というように変わりましたね。
他にもマザボが割高ってとこもあり、ようやく日本で値下げしたRyzenの方がトータルコストでは安くあがるかもしれません。
その辺を踏まえてよく調べて考えて選べばどちらでも良いかとは思いますね。

書込番号:24653293

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/17 10:07(1年以上前)

>性能以外の面ではまだちょっと足りてないんじゃないか

わざわざ昔の話もちだして典型的なインテル擁護派の感想ですよねw
P2、PROのエラッタ、P3のリコール、欠陥チップセット820、RDRAMやItaniumの大失敗
モッサリP4、爆熱プレスコット、数多くの脆弱性、曲がるCPU
ちょっと思い返しただけでもインテルも結構やらかしてるのに
どうしてインテルの信頼性が高いとか言えるのでしょうか?

インテルに起きた不具合は自分が経験しなければ問題ないとか言うのに
AMD不具合は同じく経験したこと無いのに止めといたほうがいいとか・・・

言ってることおかしいと思いませんかw

書込番号:24653731

ナイスクチコミ!13


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/03/17 10:18(1年以上前)

過去、たびたびこういう場面を見ますけど、
感情的に自分の正しさを言いたくて書いている様に見えます。

主の為に書けないのなら、この掲示板への書き込みには向いていないのでは?

自分でスレ立ててそこでやりあえば良いですよ。

書込番号:24653744

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/03/17 15:14(1年以上前)

皆さん色々とご議論いただきありがとうございました。初心者なので理解が追いつかなかったのですが、何度か読み直して検討の参考にします。

色々考えたのですが、自分はGPUは必要ない(高くて買えない)のでベアボーンキットで組み立てようと思います。インテルかAMDかはまだ迷ってます。

書込番号:24654147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/17 15:56(1年以上前)

性能を追求するのでなければどちらでも大差ないと思います
予算次第ではありますがSSDなんかにお金使ったほうが快適な場合もあります
限られた予算内で最適な構成にしたいならCPU以外も含めて検討してみてください

書込番号:24654202

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/19 18:04(1年以上前)

F付きはビデオカード前提で使うならGPUが使えないだけで同じ性能のCPUが安く買えるというメリットがありますが、それ以外には何も違いがないです。
ビデオカードが必要な用途なら問題ないですが、ビデオカードが高騰していますし必要ない用途では態々積む必要はないと思います。

F付き(AMDならGなし)を選ぶ場合にはビデオカードが壊れたらPCの使用が不可能になるので、その辺りをどう考えるかでも変わってきます。

書込番号:24657384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2022/03/25 07:52(1年以上前)

>インテルかAMDかはまだ迷ってます。

回答者の皆さんへ
どちらでも良いと言う回答は答になっていないと思います。

スレ主は単純に
インテルかAMDのどちらが良いかと聞いています。

書込番号:24667136

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/25 08:50(1年以上前)

>夏のひかりさん

このスレでは解決してますが。。。。

ちなみに、このどちらでも良いにはいろんな意味での内容を含んでます。

インテルのCPUはAV1ハードデコードを含んでますが、iGPUの性能は低い。コアの性能がAMDがやや低いがそこまでの差があるわけでもない。AMDのCPUはiGPUの性能は比較的に高いがAV1などの動画絵デコードがやや弱い。
実行性能的にはコア数のAMDか実行性能のインテルかなので、どちらを選べと言われても多くの人が悩む内容と思います。
しかもスレ主さんは小さいPCでX300で組みたい、あるいはB660のDeskMiniで組みたいという内容です。

で、人の批判をしておいて自分の意見は書かないのでしょうか?
それこそですよ?

ちなみにスレ主さんはほかにたくさんの質問をした結果X300に決めたようです。

どちらが良いかはスレ主さんの判断で、その条件を与えるだけでいいかと思います。

書込番号:24667194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2022/04/02 10:30(1年以上前)

余談です
夏の光さんもセイラーさんもご健在で。

書込番号:24680499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/05/09 14:19(1年以上前)

>フーリエ解析さん

> インテルかAMDかはまだ迷ってます。

もしインテルが選択肢として残っているのなら、インテルにしておいた方が無難です。
理由はソフトウェアによってはインテルのみサポートしているものがまれに存在するからです。逆にAMDのみサポートしているというソフトウェアはないと思います。

例えば音楽業界では標準DAWとされているProToolsというソフトウェアがありますが、インテルのみサポートしています。
Ryzenでは起動すらしませんでした。

書込番号:24738149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 Core i5 12400F BOXのオーナーCore i5 12400F BOXの満足度5

2022/05/09 20:18(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます〜
もうRyzen買っちゃいました
不具合もなく大満足です

書込番号:24738597

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Fのメリット

2022/03/14 22:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 oxalis3sさん
クチコミ投稿数:4件

12400Fと12400は3000円しか違いませんが、Fのメリットってちょっと安い以外に何かありますか?
グラフィックがない分、発熱が少ないとかあるのでしょうか?

最初から内蔵グラフィックの無い12400FにディスクリートGPUを付ける場合と、
12400にディスクリートGPUつけて、内蔵グラフィックを使わない場合と、発熱の面で違いはあるのでしょうか?

書込番号:24649873

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/03/14 23:04(1年以上前)

>>グラフィックがない分、発熱が少ないとかあるのでしょうか?

F付きのCPUは内部GPUの機能を殺しているだけで、発熱はF無しのCPUと何ら変わりません。

書込番号:24649910

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/14 23:06(1年以上前)

単純にグラボを積む人はその分、お値段を下げられるだけだと思います。

i7 12700KでのIA Core Powerは2W以下なので、下げられても1Wとかだと思います。
使わなければほぼSleepしてるので目立つほどの効果はないと思います。

発熱面でのメリットも期待できないと思います。

自分的にはQSVや、ほかにもいろいろ使えるので、あえてF付を選ぶ場合は1円でも下げたい時だと思います。

書込番号:24649916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oxalis3sさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/14 23:15(1年以上前)

発熱は関係ないですか。わかりました。

そうなると、トラブルが発生したとき内蔵GPUが使えて最悪UEFIとかwindowsを起動して見ることができる方がメリットとしてはデカいですね。
問題の切り分けがやりやすい。

予備のグラボでも持ってない限り、F付きをたかだか3000円くらいの違いで選ぶもんでもないですね。

書込番号:24649937

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/14 23:18(1年以上前)

搭載してないならこんなことはできない

追記:

ちなみにグラボがRTX3000シリーズじゃないなどAV1デコードに対応してない場合などでは、ブラウザの描画を内蔵グラフィックに変えるとAV1デコードもできます。
グラボがRTX3000シリーズの場合などは対応してるので良いんですが、非対応の場合は意外に重宝します。

それ以外にも、処理分散させる場合などはエンコードとデコードを内蔵とディスクリートチップと分けるなど価格以上にお得な場合もありどうしても下げていとかでないなら搭載しておいて損はないと思います。

書込番号:24649942

ナイスクチコミ!10


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/03/15 12:48(1年以上前)

>oxalis3sさん
>予備のグラボでも持ってない限り、F付きをたかだか3000円くらいの違いで選ぶもんでもないですね。

ご理解の通りです。
この板でもその3000円前後を惜しんで、トラブルシューティング出来ない人が大勢いました。

F無しの機能は無ければないで何とかなるのでしょうが、必要な時には大きな魅力です。「備える」ってのはそう言う事だと思います。コストとのかね合いですけど。

書込番号:24650658

Goodアンサーナイスクチコミ!6


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/16 05:58(1年以上前)

下位モデルは3000円でも安い割安感が大きいですが、上位モデルでは誤差みたいな金額なのでFを選ぶメリットなんてほぼありません

無駄なものを載せないことに拘りがある人(意外とこのタイプが居る)向けじゃないですか
単に無効にしているだけで、載せてあるんですけどねw

書込番号:24651954

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel UHD Graphics 750で8K60Hzはできますか?

2022/03/14 04:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900 BOX

クチコミ投稿数:1件

今使っているパソコンの挙動がおかしくなってきたので、引退させてあげようと思っているのですが、新しく組むにしても昨今のグラボの高騰でなかなか手が出ません。そこで、Asrock のDeskMiniを組もうと思ったのですが、i9の内蔵グラフィックのIntel UHD Graphics 750で4Kの今使っているモニター2枚を60Hz駆動できればいいなと思った次第です。ゲームはしません。事務作業やブラウジングの用途にしか用いませんが、可能でしょうか?

書込番号:24648424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/14 05:23(1年以上前)

4K60Hz モニター1台は可能です。
2枚以上になると、ビデオメモリー不足で、動画再生はキツいです。
静止画2枚のモニターは可能です。

書込番号:24648430

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/14 05:30(1年以上前)

これはUHD770の様子ですが。。

書込番号:24648432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/14 07:46(1年以上前)

>事務作業やブラウジングの用途にしか用いません

これだけの用途に、そこまで必要?

書込番号:24648519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/14 08:11(1年以上前)

一応、4K2枚は問題なく動作すると思います。
両方でYoutubeは試してみましたが、フレーム落ちします。
3Dが100%になるので、デコーダがいっぱいかな?
8K動画は再生できるのにね。(7840×4320)
片方ならOKですね。

書込番号:24648553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

cupの交換

2022/03/11 20:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:60件

HP Prodesk 400 G5 SFF corei3-8100 のCPUを corei5-9400に交換することは可能でしょうか。教えてください。ソケットが同じことだけは、わかりました。

書込番号:24644197

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/03/11 20:43(1年以上前)

B360チップセットと言うことで、9000番台も規格的には可能ではありますが。BIOSが対応していないと動かないかも。

コア当たりの性能は似たような物で、4コアから6コアになった分順当に性能は上がっていますが。リスクに見合うかは微妙なところ。

書込番号:24644213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/11 20:51(1年以上前)

とりあえず、最新のFrimWareがあることは分かったけど、動作するかしないかは分かりません。
CPUのラインナップはi5 8500があるだけなので、6コアにしたいならi5 8500にした方が無難だと思う。

https://support.hp.com/us-en/drivers/selfservice/hp-prodesk-400-g5-small-form-factor-pc/21351197

ただ中古しかないのだけど

書込番号:24644232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

photoshopの場合、 core i5 12400 と比べて

2022/03/11 16:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

クチコミ投稿数:117件

現在古いcore i7 2600k(メモリ 16GB)の自作機に、win10 64bitを載せて、photoshop ccにてRAW現像してます。
実は知り合いの、3〜4代ぐらい前の core i5 で同作業をしたら、十分早くて、次はi5でと考えておりました。

さて昨年あたり勉強したところ、i5 11400とは大差がみられないので、10400で行くつもりでしたが、いよいよ購入となったら今は12400が出てました・・・。

目的は大量のRAW現像(photoshop cc)だけですので、大差ないようでしたら、価格的に、また実績の安定性から10400で行こうかと思います。

どのcpuにしても、メモリは32GB、起動用にM2 SSD 256GB、にて大量処理を目指します。

ゲームはもちろん動画編集も行わないので、photo shop に特化した場合、経験豊富な諸兄のアドバイスを拝聴したいと思いました。


ちなみにG/Bは、現行のGEFORCE GT730をそのまま移設します。
よろしくお願いします。

書込番号:24643874

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/11 16:44(1年以上前)

i5 10400でもいいとは思いますが、自分のお勧めはi5 12400の方です。

理由は単純に今回の10nmは電力効率が良いからです。
普通にフルで使っても80W弱なのでPL1 PL2などの制御もあまり気にしなくても良いですし、冷却もしやすしパワーを出しやすいからです。

大量のRAW現像をするのならCPUの負荷を上げることも多いと思うので扱いやすいi5 12400の方が快適に使えるように思います。

まあ、実際の動作としてそこまで差があるとは思いませんが、それでもそれなりに差があるとは思います。

予算もあることなので、どちらを選ばれても良いとは思うのですが、同じ環境で自分ならi5 12400の方を選ぶかな?と思う。

これからRyzenの新しいのも出てきて値段も下がる可能性が高いこともささやかれてるので、それならRyzenでも性能差がないと思うと、i5 12400を余計に押したくはなりますね。

電力効率を考えるならRyzen5 or i5 12400なんだと思う、初期費用はそれなりにはかかるけど

書込番号:24643891

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/11 17:52(1年以上前)

GeForce GT 730は要らないと思います。
どちらを選んでも全ての性能で統合GPUの方が上です。
消費電力もビデオカード分減ります。
Core i5-10400のUHD 630は約5割増し、Core i5-12400のUHD 730は約2倍の性能があります。
動画再生支援も強化されているので省電力に貢献します。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GT-730-vs-Intel-UHD-730-vs-Intel-UHD-630/2906vs4379vs3826

書込番号:24643983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2022/03/12 16:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
どうもありがとうございます。
条件として予算も大きいのですが、2世代経って能力的にずいぶん違うのかが気になりました。

10nmは知らなくて、魅力的ではあるのですが、新しいソケットなどもろもろコスト高になると、電力以上の魅力があまり見当たらい気がします。

いずれにしても教えていた大ことを勉強して、再度検討します。
ありがとうございました。

>uPD70116さん
ご教授ありがとうございます。
やはりそうですか、オンチップのグラフィックが優れているのですね。
昔のフォトショはグラフィック機能があまり必要なかったのですが、最近の奴は敷居が高くなりました。
いずれにしても参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:24645556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)