Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワッシャー

2022/03/06 21:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

CPUが歪むらしいので

ワッシャーM4の0.8MM?つけたほうがいいですか?

マザーはZ690 ASUS TUFです。CPUクーラーはオウルテックSilent Cooler V2 OWL-SC200V2

安くてつい衝動買いしてしまったので

初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:24636188

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/03/06 21:37(1年以上前)

>abc1238さん

あまり神経質にならなくて良いようですよ。これ、ホント。

書込番号:24636216

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/03/06 21:38(1年以上前)

試すことはどうぞです。

効果は、それぞれかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24543250/#24550667

書込番号:24636221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2022/03/06 21:39(1年以上前)

気になるなら付けてもいいとは思いますが、自分は付けてないです。

ワッシャーと付けること自体がマザーメーカーの保証対象内なのか?
歪んで壊れても正規品なら保証対象だと思うので、自分は気にはしてないです。

そもそも、曲がるのは本当だとしても動作できないほど曲がるのか?などは分からないです。
ワッシャーを嚙ませるのも、クーラーが冷えないことへの対策で歪み対策としての対策としての発表ではないし、当のインテルがコメントを出してないのでそれが良いのかは一応、本人任せではある。

これで動作しないCPUでも出たらインテルとしては大打撃なので、本当ならリコールすると思うのだけど。
※ マザーメーカーにリコールを依頼するのかな?

後は、ご自身の考え方なので付けるなら付けるで問題ないと思います。

書込番号:24636225

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/03/08 09:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
あまり気にしなくて良さそうなので
普通に使ってみることにします。

書込番号:24638475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/08 09:30(1年以上前)

解決済みの様ですがもし入れるならワッシャーは絶縁性と耐熱性の有る物にした方が良いです、べークワッシャーが良いです
0.8mmか1.0mmかはやってみないと判りません
Z690ProRSでそのままセットしたらCPUとマザーボードのバックプレートも曲がったので1.0mmのべークワッシャー入れてます
温度は4℃前後の違いですね、グリスのムラもワッシャー入れると均一に成ってたので自分のは効果は有ったかなと

書込番号:24638512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/03/08 11:41(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
有益な情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24638680

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2022/03/27 13:46(1年以上前)

時間があったので、ワッシャー0.8MM付けてみました。
アイドル状態で、結果はこのようになりました。
効果があるのかはつける前に測っていないので不明です。
当分これで行きたいと思います。

書込番号:24671133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの反り問題大丈夫でしょうか?

2022/03/06 13:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:44件

PC買い替え時期でライゼンがいいなーと考えていたら、12世代i3の方がコスパ最強だったから買おうかと思いました。
ところが、ユーチューブを観ていたらCPUの反りで冷却性能が落ちることが分かりました。
人それぞれだと思うのですが、12世代は見送った方が良いと思います。
皆さんはどう思いますか?

書込番号:24635312

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/03/06 13:39(1年以上前)

13世代も同じLGA1700です。
ソケット変わるまで見送ってくださいね。

私は一向にそんな気配感じませんので、気にしないことにしました。
巷で言われるワッシャー挟むと良いとか、それもやってみてますが、当方ではハッキリ効果はなかったです。

旬な時に使わないのは勿体ないことですよ。

書込番号:24635322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2022/03/06 13:41(1年以上前)

あと何年後くらいでソケットが変わりそうですか?

書込番号:24635328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/06 13:44(1年以上前)

自分もi7 12700Kを使ってますが、冷却性能が落ちるクーラーと関係があまりないクーラーもあります。

自分的には280mmの簡易水冷を使ってますが、十分に冷えてるので気にはしていません。

気にするなら、インテル第14世代かZEN4をお待ちください。
ちなみにマザーも変わるから、どちらもマザーは買ってはダメです。

それから第14世代でソケットが変わる保証はありません。

書込番号:24635337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/06 13:54(1年以上前)

追記:

i3 12100なんですよね?電力も小さいし、それほど気にしなくても大丈夫ではないかと思うのだけど。。。
以外にそれほど大きな問題にもなってないし、普通に付属クーラーで冷やせるという感じみたいですけどね。

TDP 65WのCPUなら問題はないと思う。
まあ、ご自身は見送った方が良いという見解ならそれはそうなんでしょう。

書込番号:24635362

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/03/06 13:56(1年以上前)

>大日本国防総省さん

>あと何年後くらいでソケットが変わりそうですか?

当初はMeteo LakeもLGA1700と記されてたけど、最近見たのはTBDとなってたので不明だと。
もしそこで変わるのなら2023年秋以降。

書込番号:24635363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/03/06 14:12(1年以上前)

とりあえず、購入したとして1,2年くらい使用して売るときにCPUが曲がってるとなったとき売れるかどうか・・・。
ジャンクパーツ並みの値段になったり・・・。

やはり、しばらく様子を見ます。

書込番号:24635388

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/03/06 14:19(1年以上前)

ですね。最低1年くらい様子見て、ヤフオク等でジャンク安売り流行ってないか見ておくべきです。

何事も石橋叩いて用心しましょう。

書込番号:24635397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/03/07 05:26(1年以上前)

うちも既に12100fを買って運用しています

コスパの良さに負けて、ryzen3 3100から移籍ですね

安いし、当たって砕けろ精神で購入しましたw

今、単純に思うのは

こういう製品って、発売前に検証しないのかなぁというところですかね

書込番号:24636650

Goodアンサーナイスクチコミ!6


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/11 15:30(1年以上前)

>こういう製品って、発売前に検証しないのかなぁというところですかね

その疑問は、インテルが問題があると思っている事が前提ですね

Intelの方針では2世代は互換性を保つらしいから、当初はMeteor Lakeまで互換性を持たせるつもりだったんでしょうな
それが間にRaptorlakeを挟むことになったので、Meteo Lakeまで互換性を持たせる必要性がなくなったんでしょう

書込番号:24643814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/21 16:33(1年以上前)

意外と平気話題になった
CPUの反り問題H610 Z69マザーボードと使って見たが実際の反りは確認できなかったので
100%断言はできないけど
どうやら一部のロットで発生していたものですべてのCPUで発生しているわけではなさそうですね
実際私はI712700KFを使ってますが反りはありませんでした
仮反りがあってもにI3までなら付属のリテールでも問題なく使ええるはずです
CPUの反り問題関してはどのマザーボードのメイカーも公式でとりあげていないので
騒がれるほど心配する必要はないかと思います

書込番号:24710679

ナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/21 16:46(1年以上前)

曲がるけど想定の範囲内なので問題ないというのがインテルの見解らしいです

https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admitted-that-12th-gen-core-12000-series-alder-lake-bends.html

書込番号:24710692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2022/04/21 16:49(1年以上前)

★i7-12700でリベンジ
https://review.kakaku.com/review/K0001413990/ReviewCD=1572954/#tab

反りの検証をしましたが問題ないと思います。
但しASUS以外のマザーはわかりません。

書込番号:24710698

ナイスクチコミ!4


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/29 17:48(1年以上前)

解決済みとなっていますが、あくまでも購入してすぐの抑えている間のCPUの反りと冷却のみに焦点を当てた内容でしたが、時間が経って実際に長期間装着したままの一時的ではない反りが発生した場合の問題が未来に待っていたという事で返信いたします。
※これは僕自身が使用したわけではなく、YouTubeのお薦めで表示されたものを見てぐぐったらこのくちこみを発見したので書いています。

2022年02月には問題無いと言っていた方ですが、CPUの反りが原因でメモリーエラーを起こして起動しなくなったそうです。
まだ反りが少なめのタイミングで補強パーツを使用することで対処したので復旧したようです。
https://www.youtube.com/watch?v=MC7GMuXlwm0

ただ、インテルは問題無いとアナウンスしているため、保障から外れる行為ですので、こういったパーツを使用せずに保証期間中はそれて動作不良に陥ったらサポートに出すのが正しいユーザーの在り方なのかもしれません。
とはいえ、CPUの基板が反った状態で定着化した場合をインテルが保証してくれるか不明なので使用者の過失扱いで有償サポートとなる恐れもあります。そのため、PCを使用しないときはシャットダウンだけではなくCPU基板が反らないように毎回CPUをソケットから外して保管した方が良いのかもしれません。

書込番号:24985704

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

チップセットとかについて

2022/03/06 12:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

クチコミ投稿数:12件

パソコンが5年経過したので、部品交換を考えてますが、このCPUが一番生かせるマザーボードのチップセットはZ690で合ってますでしょうか?

書込番号:24635198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/03/06 12:47(1年以上前)

まぁ「K」付きのCPUならZ690一択でしょうね。

書込番号:24635221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2022/03/06 12:56(1年以上前)

Z690であってます、メモリー使用はDDR4でもDDR5でも構いません。

Z690出ないとK付きである必要性は薄くなります。今どきのH670だと電力解放もできるのでi7 12700+H670の電源回路がしっかりしたマザーで電力解放できるのと大差なくなってしまします。

だからと言って、電力解放ができる高めのH670で(電源回路がそれなりに豪華なことも条件です)で定格運用するならどちらでも構いませんがCPUの倍率変更はできません。

書込番号:24635244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/03/06 13:21(1年以上前)

CPU倍率だけでなく、ベースクロックも弄れません。

デフォルトは画像の様に99.76HMHzとなったり、それに依ってメモリーも1995MHzだったり半端なことになってしまいます。
もちろんZマザーであっても、自分で100MHzに合わせる設定が必要ですが。

それだけではないですが、ZマザーにすればPCIeレーン数も増えて優遇される部分は多いです。

書込番号:24635286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/03/06 13:30(1年以上前)

こちらはマザBIOSでベースクロック100.24MHzに設定して、

OS起動時の表示が100MHzになるようにしています。

書込番号:24635299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2022/03/06 13:41(1年以上前)

ベースクロックがいじれるいじれないはチップセットの違いの範囲ではないと思う。

H670やB660はそもそも、倍率OCできないら限界OCには関係ないからクロックジェネレータもいじってない可能性が高いと思うけど、それはマザーの問題でチップセットの違いではないと思う。

ただ、Z690については一通りのOC機能が付いてるので、クロックジェネレータをいじれるは正解でもあり不正解でもあるとは思う。

まあ、最近はクロックジェネレータの微調整もやってないけど、その細かさはマザーにもよる。

書込番号:24635329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/03/06 13:51(1年以上前)

そうなんですか??
https://pssection9.com/archives/intel-600series-chipset.html

書込番号:24635357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度4

2022/03/06 13:59(1年以上前)

>あずたろうさん

ごめんなさい、しらべたらBCLKもアウトでしたね。

書込番号:24635369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 12700K BOXのオーナーCore i7 12700K BOXの満足度5

2022/03/06 14:11(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いえいえ、大丈夫です。


>ヒデ08040812さん
これからはSSDもNVMe M.2多用になってくると思います。
速度気にされるならGen4スロットの多いZマザーは欲しくなるかも。。

書込番号:24635385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力について

2022/03/02 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:53件

12400のソフト読みの消費電力が
探しても見つからなかったため質問します。

CinebenchR23実行時、HWINFO読みで
消費電力が最大75Wです。

5600Xより消費電力が高いと言われていたので
驚いているのですが、最大75Wの消費電力は適正でしょうか。

電力制限は掛けておらず、電圧は自動設定です。

書込番号:24629134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/03/02 19:33(1年以上前)

適正らしいですよ。

インテルの新しいコアは、AMDのZEN3とほぼ同じくらいの電力効率だと思います。(設計の新しさどなどを考慮して)、ただ性能比がAlderの方が良いのでそんなに変わらないと思う。
そもそも、集積度がほぼ変わらないので電力効率も変わらないと思います。
i7 12700Kを使ってますが(前はRyzen9 5900X)ですが大差ないです。

TSMCの7nmは集積度という意味ではインテルの10nmと大差ないので電力効率もさほど差がないのでしょう。

前の14nmは電力効率は悪かったですけどね。

書込番号:24629177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/02 19:38(1年以上前)

75W弱ぐらいですね
https://mogalabo.com/core-i5-12400/#toc38

書込番号:24629189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/03/02 19:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
ありがとうございます

書込番号:24629217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCが起動しない

2022/02/27 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

自作PCを造ったのですが、電源ボタンを押しても起動しません。一切何も起こらないのです。
電源ユニットの接続は確認しましたし、
コネクタもつなぎ直しましたが、
特に効果はありませんでした。

CPU intel i3 10100
マザーボード prime h510m_a
GPU なし
SSD 256gbの、ヒートシンクに挟むタイプ
メモリDDR4 2666 4gb 2枚
電源ユニット corsair cx550M
【質問内容、その他コメント】

書込番号:24623664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2022/02/27 12:35(1年以上前)

電源のスイッチがオフになってるとか?こちらを参照ください。

https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110001.html

書込番号:24623668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/27 12:36(1年以上前)

取り敢えず画像を上げた方が良いと思いますよ。
電源プラグの挿し忘れや電源をメインスイッチの入れ忘れなど焦ってる時こそ見た方が良いです。
落ち着いてもう一度確認しましょう。

書込番号:24623673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 12:46(1年以上前)

画像、上げた気がするけどなぁ
スイッチはオンになっています。

書込番号:24623693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/27 13:27(1年以上前)

GPUは車で言えばエンジンみたいなもの、この場合エンジンだけで車と言っている様なものということになります。
CPUだけでパソコンと言っているみたいな...

電源ユニットのスイッチとケースの電源スイッチは別物ですが間違いないですね?
また電源ユニットのスイッチは待機状態にするもので、それをオンにしてもそれだけでは起動しません。

そもそもケースに組み込んで起動させる前にケース外でテストしてから組み込むべきです。
ケースへの組み込みが悪くて起動しないこともあるからです。

最初はケース外に絶縁物を用意してその上にマザーボードを置き、CPUとCPUクーラー更に電源ユニットを接続した状態にします。
あるならビープスピーカーも取り付けてください。
電源スイッチの代わりにドライバー等の導体で電源スイッチのピンをショートさせて起動させます。
ショートといっても流れる電流はないに等しいので火花が出たりすることはありません。
メモリーがないのでメモリーエラーの表示やビープ音が出ます。
それすら出ないなら、CMOSクリアーをしてそれでも駄目なら、現在マザーボードに取り付けられているもの若しくはその組み立てに問題があるということになります。

次は電源を切って、メモリーを取り付けてモニターと接続します。
これで画面が出なければ、メモリーかその取り付けに問題があることになります。
そしてこれで画面が出ればケースへ組み込むことになります。

因みにビデオカードを使う場合は、この後で電源を切ってビデオカードを取り受けてモニターケーブルもビデオカードに移します。

書込番号:24623780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/02/27 14:45(1年以上前)

CPUFANのコードを指すところが違います。 上の方にささないと起動しません。

書込番号:24623921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/27 15:00(1年以上前)

それ以前の問題です。
POWER_SWの部分がよく見えないのでそこだけもう一度見さてもらえますか?
また、POWER_SWを取ってドライバーなどでショートさせてもダメですか?

書込番号:24623943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2022/02/27 15:11(1年以上前)

ミスターところでさん、皆さん、こんにちは。
ファンも回らずビープ音も鳴らず何の反応も無く画面も
点かないのであればまずは↓こんな感じで確認ですかね?

1、電源(コンセント、ケーブル)がきちんと差し込まれているか

2、電源本体のスイッチ(− 〇)が(−)側を押してONになっているか

3、ATX24ピンケーブルとATX12V・EPS12Vケーブルがきちんと接続されているか
  特にATX12V・EPS12Vで刺し間違いが無いか
  (両方一度外して再度差し込み直し)

4、PCケースからマザーボードへのシステムパネルヘッダーの配線を再確認
  (PWR_LEDやPWR_BTN等の差し込み間違いが無いかどうか)


マザーボードも同社H410M-AならLEDイルミネーションが付いているので
電気が流れているかの見分けがつくのですがH510M-Aは無さそうですね?
あとは全て一から組み直しかなぁ…

と思ったら、からうりさんが発見してますね
H510M-Aマニュアルを見てもそこだとCHA_FAN2でその上がCPU FANの
差し込みですね

書込番号:24623969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/02/27 15:37(1年以上前)

CR-2032の電池を外して放電させるがいいと思います。 (30秒ぐらい)リセットがかかって動くかもしれません。

書込番号:24624016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 16:08(1年以上前)

どうやらReset SwitchとPower Switchの配線を付け間違えていたみたいです
ものすんごくしょぼい理由で皆さんすみませんでした!!!

書込番号:24624079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/27 16:09(1年以上前)

本当に多いですね。
はじめからPCケース内で組み立てて起動しないと質問される方。

何でケース外で起動確認後に移植しないのでしょうか。
プラモ感覚で組めば起動はするだろうと、舐め過ぎた考えでしょうか。

自作PCの本などで、最近はそのように一発組み立てでOKと書かれてるのかな?

10年近く携わってる自分でも、パーツ交換じゃなく、一からの組み立てはドキドキものです。
必ずケース外で起動確認後に、ケースへ移してから再組立てしていますよ。

書込番号:24624083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 16:14(1年以上前)

>あずたろうさん

PCの起動にはPCケースが必須だと思ってたんです。
電源ボタンがなければ、奴らは起動できまいと
ですがショートさせることでも起動できるなら 
今度からケース外で組み立ててからにします
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24624096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 20:30(1年以上前)

ええと…別の問題が発生したので、続投します
モニターに繋いでWindowsをインストールしようとしたところ、
beepスピーカーが鳴り、モニターに移りませんでした。
長音1回、単音2回です。メモリが半ラッチなので
押し込んでみましたが、効果はありませんでした。
Cmosクリアを行いましたけど、相変わらず。
モニターとはHdmiケーブルで接続しました。
Vgaケーブルも使いましたが、特に変わりませんでした。

書込番号:24624600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/27 20:36(1年以上前)

音からはメモリー未検出というエラーですね。

メモリーの抜き差しはしたみたいなので、CPUのピン確認とクーラーの取り付け確認をしてみてください。

書込番号:24624612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 20:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

目視しました
ピンが折れたりしているようには見えませんが…

書込番号:24624632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/27 20:51(1年以上前)

ピン折れなどがなくても圧接不足などで認識しないケースもあるので一度外して確認してもらったのですが
とりあえず、くーらーの取り付け不良などでもなることはあるので確認事項なだけです。

再度、組付けてもダメならマザーかな?
なんとも言えないけれど

書込番号:24624643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/27 20:56(1年以上前)

やっぱり同じエラー音です
ううむ…メモリーとの相性は問題ないはずなんですけど、
このマザーボード、差したときに、前のPCとは違って
ガチっとハマった感じじゃなくて、とりあえず
刺さってる的な感触なんですよね…
反対にすると刺さらんので、向きは合ってるはずですが…

書込番号:24624652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/27 21:01(1年以上前)

ソケットの圧着不良かな?

なんとも言えないけれど(見ていないので)販売店に確認してみては?

書込番号:24624664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/02/27 21:49(1年以上前)

回答じゃなないけど、
何で自作初心者って右も左もOCメモリ選択するんだろう、、

見た目(ヒートシンク)?店員の勧めなのか?

普通のメモリ選べよって思う(°o°)

書込番号:24624763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/27 21:59(1年以上前)

>カタログ君さん

あなたがOCメモリー嫌いなこととここでの動作と何の関係があるの?
自分もCorsairのメモリーは使わないけど、それとは別の意味で嫌いだけど、荒らすだけのコメントはいらないし、規約違反だし、ダメならダメでダメな理由を書いた方が良いです。
JEDECでも動作しない状態にとやかく言っても仕方ないでしょ?

書込番号:24624778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/02/28 03:01(1年以上前)

対して早くならないのに選ぶ必要がない。。

トラブルの元、初めての自作なら選ぶ必要ない。

初めて自作する人が読んで、OCメモリってヤバいのかなと思ってくれればOKです。

書込番号:24625070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2022/02/28 06:51(1年以上前)

きっちり刺したつもりで刺さってないことは時々あります。

特にスレ主さんは最初のやり取りから判断するに、思い込みが強い可能性大です。今一度確認しましょう。確認するためにはすでに指摘があるようにケースから出してやったほうが確実です。

トラブル解決のためにケースから出しましたか?おそらくやってないですよね?狭いケースの中を覗き込んでちゃんとはまってるかどうかなんてのは結構難しいですよ。ケースから出してマザーの横から見ないとわかりにくい場合もあります。

すでに指摘があるように一旦ケースから出して起動チェックを行いましょう。自作は手順を端折っては遠回りになるだけですよ。

書込番号:24625143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2022/02/28 11:12(1年以上前)

>ミスターところでさん

自分も多分片ラッチのマザーのようですし、メモリーの差し込み不足な気はしますね。


>カタログ君さん

OCメモリーについてですが、感じ方は人それぞれですね。

自分はゲームや解凍作業ではメモリーで性能だいぶ違うと思います。

いったいどんな設定で、どう比べて書いてるのか知れませんが、感じ方も人それぞれかと思います。

自分の感想で断定した書き方はどうかと思いますね。

書込番号:24625419

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/02/28 12:18(1年以上前)

メモリースロットの爪がロックされていても差し込み不足になる可能性はあります。
壊れるかというくらいに押し込んだら起動したという人もいます。
勿論、それはその人の勘違いで実際にはその程度の力では壊れないでしょうが、かなりきつい力で押し込む必要があるというのは理解頂けると思います。

それから2枚組みの片方若しくは両方に不具合がある、CPUクーラーの取り付けに不具合があるということもあります。
またメモリーを組み合わせるとタイミングがシビアになって起動しないこともあり得ます。
不具合の可能性を減らすためにメモリーは1枚でチェックしてみましょう。

CPUクーラーの固定に関しては力が均等に配分される様に対角線上のピンを固定させます。
ピンの穴が
12
34
と並んでいるなら、1432や1423と固定することになります。

書込番号:24625503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2022/02/28 19:23(1年以上前)

マザーボードを取り出し作業を行ったところ、
メモリが良く刺さっていなかったようです。
しっかり押し込んだところ、起動しました。
皆さんありがとうございました!

書込番号:24626015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信8

お気に入りに追加

標準

10世代のi3 vs 12世代G7400の比較

2022/02/26 12:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G7400 BOX

クチコミ投稿数:352件

10世代のマザーボード10000円+i3 10105 14000円の合計24000円、
12世代のマザーボード13000円+G7400 10000円の合計23000円

この比較ではどちらがオススメでしょうか?旧くてもi3なのか、それとも世代で取るべきか。
用途はyoutube見ながらウェブブライジングする程度で3Dゲームとかビデオ編集などはありません。

書込番号:24621485

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/26 12:57(1年以上前)

どちらもどちらという感じはします。

シングルで速いのがG7400でマルチで速いのが10105という感じですかね?

Pentiium G7400はXeベースのGPUなので動画視聴が多いならフォーマットも多彩なG7400の方があってると思うし、それ以外ではやはりAlderLakeとは言えコア数がが少ないので10105の方がやや快適かな?とは思う。

ブラウンジングもページ数次第な気もします。

このあたりのCPUで電力性能比の話をしても仕方ないので、どちらと言い難いですが、IOもあるのでCore i3の方が一般的な用途での快適性は上かな?とは思う。

どちらにしてもそんなに変わらない感じとは思う。

書込番号:24621515

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Gold G7400 BOXのオーナーPentium Gold G7400 BOXの満足度4

2022/02/26 13:01(1年以上前)

Youtube得意な12世代がよいかもね。

書込番号:24621522

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Pentium Gold G7400 BOXのオーナーPentium Gold G7400 BOXの満足度4

2022/02/26 13:04(1年以上前)

でも私自身なら頑張ってでもこちらが欲しい。。

書込番号:24621525

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/02/26 13:23(1年以上前)

今を凌げて、後からアップグレードもできる。G7400に一票

書込番号:24621559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/26 13:35(1年以上前)

>あずたろうさん

i3-12100これバケモノですね(笑)。

書込番号:24621577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/02/26 13:45(1年以上前)

i3 12100はこの価格では非常に魅力的なCPUだとは思います。

まあ、通常使用ではi3 12100よりも良いCPUは不要かと思います。

とは言え、CPUの選択は程度問題な話なので、自分がどれくらいの性能を必要としてるのかが問題なわけで、足りなければ上のCPUがよく過剰(これは別に過剰でも使用に問題がない)なら安価な下のCPUに魅力を感じるのかな?と思います。

まあ、足りないケースが予測されるなら第12世代を買うで間違うはないでしょう。
※ 大した違いがないならライフタイムの長い12世代を選ぶ選択は間違いではないと思います。

書込番号:24621598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件

2022/02/26 14:07(1年以上前)

RYZENは酷く値上がりしてしまい29000円なので無理ですが、
12100の性能がG7400の2倍で、17000円なら出せないことはないので悩みどころですね。
しばらく考えてみます。

前述の質問の回答としては12世代の方が良さそうだというのは理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:24621641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件 Pentium Gold G7400 BOXのオーナーPentium Gold G7400 BOXの満足度3

2022/02/27 14:24(1年以上前)

ガレット2さん、皆さん、こんにちは。
すでに解決していますが参考までに。

僕はi3-10100とi5-11400機を使用していますがガレット2さんの
用途「だけ」であればi3-10100でも十分使えます。
i3-12100よりちょっと上か、どっこい×2のi5-11400機と比較しても
動画視聴+webブライジングの場合は殆ど違いは感じられません。
逆に違いを感じるのは大き目のデータを移動する時やソフトを起動・稼働
した時に10100と11400とで速さの差を感じます。
用途「だけ」でなく後々他の作業も視野に入れるのであれば価格は
上がりますがi3-12100を選択しても良い事はあっても失敗は
無いと思いますね。

ちなみにCPUは発売開始から大体2〜3ヵ月以上経てば価格が下がり始めるので
予算面も考慮となると取り合えず3月下旬まで様子見してはいかがでしょうか。

書込番号:24623890

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)