
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2022年2月26日 22:36 |
![]() |
8 | 7 | 2022年2月23日 14:34 |
![]() |
4 | 6 | 2022年2月21日 11:30 |
![]() |
16 | 13 | 2022年2月18日 23:23 |
![]() |
34 | 12 | 2022年2月27日 14:02 |
![]() |
12 | 17 | 2022年2月28日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX
オークションとか出てるやつで2種類ほど確認したのですが、
1番目のやつが動作確認品、2番目が動作未確認品で出てたのですが、
仕様変更とかですか?それともリマーク品とかでしょうか?
0点

どこがどう違うのかもわからないですが
動作未確認品については2種類の考え方ができます。
1 動作を確認するコストをかけたくなかった
2 動作しないから
多分2だと思う。このころのCPUでは無理に使って内部が壊れたものもあるので注意が必要かな?
リマーク品は可能性は割と低いかな?リマークを作るほど高くは売れないと思うのだけど。。。
リマークを作るなら、現在でも割と高い8世代以降ならうまみもあるんですけどね、
自分的には動作しないジャンクだと思います。
書込番号:24619996
1点

>どこがどう違うのかもわからないですが
真ん中あたりと、分かりやすいと思われるのは、右下の並びです。
左が「iii ii」と間が有るのに対して右が「iiiiii」と間無しです。
書込番号:24620020
0点

コメントありがとうございます。を忘れてました。
時期によって変わったりするのでしょうか?
書込番号:24620030
0点

よく見たら全然違いますね。
ロットによって多少変えることがないとは言えませんが、ここまでは変えないかな?とは思います。
リマークかもしれないですが、なんとも言えないですね。
ただ、それほど高くはない価格だと思うので、リマークする意味は分からないですね。
過去にリマークして売れ残ったとかリマークの流れ品とかならわかりますがリマークするにもコストがかかりますからね。
書込番号:24620051
1点

動作未確認品については、出品者の意向・その人やお店の品格にも依るでしょう。
全てが不良品販売してるとは考えられないです。(要注意ではあることは確かです)
自分が最近購入した2017年製のモニターはこのようなオク販売表記でした。
届いた商品は綺麗なプチプチ包装、箱入り梱包で、商品も綺麗に拭き上げてたものでした。
一応は何処かで拾ってきたような清掃もしてない代物、パネル劣化もあるものかと覚悟はしていましたが、
本当に良い方向で裏切られた感じでした。
ある種、賭けにはなりますが、例えば新しめのCPUで、価格も3割くらいしか安くないものだと、
不良品掴まされたら、それは痛い結果になるでしょう。
ダメ元でも大丈夫な価格設定なら、偶には賭けしても良いんじゃないかな。
書込番号:24620064
2点

コメントありがとうございます。
フリマ、オークションで買うのは賭けだと承知してますが、
見分け方が分かればと質問させていただきました。
i7-3770kで言えば過去3個買って(未確認、ジャンク)安かったですが、
すべて動かず、動作確認品が買えた値段になりましたw。
書込番号:24620116
0点

自分的にはNCNRは構わないですが、動作確認していますを確認してから購入しています。
まあ、あとは賭けですね。
チップコンデンサや抵抗の配列までは覚えてないのが普通ですから
書込番号:24620140
1点

数まとまって、市場へでてくるのは、いわゆる、
量産試作品でしょう。テスティング開発の試料に
使われた用済み品の横流し。設計のステータスが
最終かどうかも分からない。
書込番号:24620278
1点

そういやグリスCPUだった頃に見た目がi7で中身がCeleron等という代物が出回っていたような?
3770Kだったかは忘れてしまいましたが。
じゃんぱらで確認してみると動作品の方は本物だけど動作未確認品の方はi5の無印と同じだった。
おそらくは動作未確認品の方は確実に動作しないでしょうね…偽物だとバレるから。
そういえば先週のカピラボさんの動画は衝撃的だった。
最近ではこんなのまで出回っているようなのでご注意を。
https://www.youtube.com/watch?v=7a-fO9brSoQ
書込番号:24620999
1点

>真ん中あたりと、分かりやすいと思われるのは、右下の並びです。
>左が「iii ii」と間が有るのに対して右が「iiiiii」と間無しです。
CPU裏面に実装されているコンデンサの配置はCPUのステッピング変更などが無ければ基本的には変わりません。
スレ主さんが貼った画像のうち、左側(動作確認済み)の裏面はCore i7 3770Kとコンデンサの配置が一致していますが、右側は間違いなく違います。
Core i7 3770Kはステッピング変更がなく、量産前のES品でも裏面の部品配置は同じだったので、右側(動作未確認)のCPUは別物だと思います。
ちなみに、右側のCPUと部品配置が一致するのはCore i5 3570とかCore i5 3470あたりですね。
Core i7 3770K、Core 5 3570KなどのE1ステッピングのCPUは裏面の部品配置が同じ、Core i5 3570、Core i5 3570SなどのN0ステッピングのCPUも裏面の部品配置が同じということから、Ivy-Bridge世代のN0ステッピングのCPUのどれかだと思われます。
なお、Ivy-Bridge世代のCore i7にはN0ステッピングのCPUはありません。
参考URL(価格.com内のCore i5 3570レビューより)
https://review.kakaku.com/review/K0000387665/ReviewCD=552036/ImageID=99292/
以上のことから、動作未確認のCPUは下記のどれかだと思います。
・表面の画像を他から流用した(偽物:3770Kとして別CPUを売りつけようとした)
・裏面の画像を他から流用した(本物:画像撮影が面倒だっただけ)
・別のCPUに3770Kのヒートスプレッダを載せた偽物
書込番号:24621964
2点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

TikTokや30分程のYouTuber動画ならこのCPUでも何とかなるでしょうか?
→ これは動画編集という意味なのか再生という意味なのかが分からないです。編集などについては遅いはないの問題なのでどうにでもなります。再生についても4Kじゃなければ問題はないと思います。F付なのでグラボを搭載するのだから、グラボの性能次第ともいえますが
書込番号:24615036
3点

全然問題ありませんよ。
自分も6年前のi5 CPUでやってましたから。
書込番号:24615039
3点

QSVの使えるF無し i3 12100 が望ましいですね。
書込番号:24615043
0点

>揚げないかつパンさん
動画編集、エンコードです。グラボは選びます。
>あずたろうさん
全く問題ないのですね!!!
書込番号:24615049
0点

そりゃ、速度についてはコア数が多い方が速いけどという話ではあります。
どの程度で十分かは、やる人次第なので遅いと思えば、遅いしそうじゃないと思えばそうではないと思う。
程度問題だと思います。
やる分には別にできると思うし、グラボでエンコードなどをするならそれほど関係ないかな?
QSVを使うならFなしだと自分も思う。
書込番号:24615067
0点

Fなしにしておけば、万が一ビデオカードが壊れた場合でも取り敢えずPCを利用することが可能です。
ゲーム等高性能な3Dグラフィックが必要な用途には使えませんが、動画の「編集」で使うことはありません。
編集後の最終処理で使うことはありますが、なければないで取り敢えず使うことが可能です。
書込番号:24616143
2点



CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
12900Kを電力制限125Wで使用した場合、以下のクーラーなどで、どの程度の温度が想定されますか?
よろしくお願いいたします。
Noctua NH-D15
Deepcool ASSASSIN III
Deepcool AK620
SCYTHE / 忍者五 (SCNJ-5000)
0点

今の時期、室温22℃くらいでしたら70度未満くらいですかね。
書込番号:24611404
0点

NH-D15 と忍者五では差があります。
上位のNH-D15での想定です。
書込番号:24611422
0点

但しがもう1点あります。
先のスレで紹介しましたShrot Duration Power Limit (PL2)、Long Duration Power Limit (PL1)についてです。
@ PL2、PL1 両方共に125W制限した
A PL1のみ125W、 PL2は241W に制限した。
※ i7 12700K + 360mm簡易水冷です。 幾分かはお汲み取りください。
PL2の241W制限時間が56秒続きます。
書込番号:24611477
1点


125W制限掛ければ大抵のクーラーで冷やせるから、自分の280mm簡易水冷と同じくらいに収まるのではないかと思う。
多分、どれも60-65℃くらいで、気温によると思う。
まあ、ケース内に入れるのか入れないのかエアーフローはなどと考えると難しくなる。
それなりに空調の良いケースに入れた場合の想定で外気20℃くらいの想定です。
240W時のAK62は93℃だったらしいし、HH-D15も同じくらいだったと思う。アサシンが2-3℃低いかな?くらいでは?
熱量が小さいとクーラーの大小って差が小さくなるので(熱飽和が速いので大型クーラーは横並びになると思う)
書込番号:24611585
2点



CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
水冷クーラーを使ったことがありません。
このCPUにファンが一つの簡易水冷クーラーを着けたいと考えていますが、大丈夫でしょうか?
1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。
また、オススメなクーラーをご教授願いたいです。
希望は、@安価で A派手なものはイヤ です。
よろしくお願いいたします。
0点

>taku_kouさん
>1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。
120mm1ヵ所と言う事でしょうか?
それなら空冷(アサシンV)でも良いのでは? と思いもします。
書込番号:24607350
1点

>1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。
ならば、空冷にしたほうが良いのでは?
ラジエターが小さい=冷却能力が低いor高発熱向けの仕様ではありません。
見た目、3連FANでもあまり安いモノは、旧型を使ってるので冷却力が弱くなります。
それであれば、空冷のほうがマシですy
書込番号:24607366
2点

120mmファン1個の簡易水冷はそれほど冷えません。
i9 12900Kの240Wを受け止めるには貧弱すぎます。
空冷ならハイエンドしかないですが、ケースのエアーフローが分からないので何とも言えないです。
自分はi7 12700Kを簡易水冷で冷やしてますが200W前後のMTPでもかなり温度は上がります(80℃くらい)
電圧制御を掛ければ下がります。
虎徹は冷やせないというデータは出ています。
ヒートパイプ1本の輸送性能は1本辺り40Wが標準だそうですので最低6本、空冷なら7本のものがお勧めです。
アサシン3でどのくらい冷やせるのかははっきりとは分かりませんがこの辺りが標準レベルと思います。
グラボの有無なども評価の対象にはなりますが、TBPが200前後までは問題はありません。
Nocture NH-15D Cryorig R1 DEEPCOOL Assasin3くらいが選択肢になるかと思います。
ケースの高さが160mm以内の場合はNoctua NH-U12Aなどがもしかするとラインだと思います。
ちなみにフルロードしても電力制限や電圧制限をかけて180Wくらいに電力を下げるのが運用としては理想な気はします。
書込番号:24607408
3点

120o簡易水冷クーラーは実質的には、空冷の虎徹U並みでしかありませんよ。
12900K 120/250Wでは、役不足です。
空冷なら最上位シリーズを選ばないと夏場は特にキツいです。
簡易水冷も相応なサイズのものになるかと思いますが、どちらにしてもデフォルトな状態での使用は厄介です。
電圧やLimit電力を下げて使う方向で対応されてください。
因みに格下のi7 12700K使っていますが、デフォルト状態でCinebench R23実施すると190W超えで、
今の時期でも温度も80℃を超えてしまいます。
当方は電圧オフセットで使用し、そのベンチ時で、130W未満、温度も65℃未満で出来ています。
COOLERは360mm簡易水冷です。
書込番号:24607412
2点


水冷クーラーは、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけで。最終的な性能はラジエーター部分に寄ります。この部分が12cm空冷ファンと同じ程度の面積ということは、似たような性能になると言うことです。
12900Kは、12cmシングルで冷やせるようなCPUではありません。ケースを買い換えるか、シングルで住む程度の性能のCPUにするか。どちらかですね。
まぁそれでもなんとかしたいというのなら。12cm3000回転くらいのファンに交換するのなら冷やしきれるかも。爆音となりますけど、小さい面積で冷やすのなら、風量で稼ぐしかありません。
書込番号:24607439
2点


希望に合うクーラーでは、PCケースも交換が前提で、このくらいでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001184682/
自分も同じようなクーラー使用です。
書込番号:24607463
1点

自分のGIGABYTE Z690 UDの場合はi7 12700Kで添付の感じです。
本当はもっと下げられますが、通常使ってて確実に動作する設定で-0.1Vにしています・
Autoの電力はやや少なくて170Wちょっとで-01.Vすると150W前後です。
280mm簡易水冷で通常時68℃くらいで-0,1Vすると61℃くらいです。
書込番号:24607477
0点

揚げないかつパンさん が、使用のクーラーやマザーのほうが、電力や温度低めで行けてるので、
ぜひそちらの構成を参考になされるほうが良さそうですよ。
書込番号:24607495
0点

>あずたろうさん
それはどうでしょうか?
室温でも左右されますので、はっきりとした違いは分からないですが、簡易水冷での温度はこのくらいだけど280mmか360mmの簡易水冷でこんな感じで良いんじゃないでしょうか?
i9 12900Kだともう少し上がりそうですし、その辺りを聞いてからでも良いと思います。
120Wなら120Wの方が熱量は小さいので温度低めで推移するかと
書込番号:24607509
1点

皆さんありがとうございます。
マザーボードは使い慣れたASUSで、マザー設定のOCでの運用をします。
ケースの買い替えは必要ですね。。。
3連ファンのクーラー必須なようで、その方向で検討します。。。
書込番号:24607521
1点

>揚げないかつパンさん
いえいえ、こちらのクーラー・マザーでは太刀打ちできません。
150Wくらいに電圧オフセット合わせても77℃です^^; (室温21.5℃)
ぜひ最良なものをご指南されてください。
書込番号:24607557
1点



CPU > インテル > Core i3 12100 BOX
組み立てる前にお聞きしたいのですが、リテールクーラーの音はうるさいでしょうか?
人やケースにより違いはあると思いますが、サードパーティのクーラーを買うか迷っています。グリス塗って取り付けた後だと少し面倒なので、よろしくお願い致します。
書込番号:24600104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サードパーティのクーラーを買うか迷っています。
まずは付属のクーラー使用して五月蠅く感じるなら、新たに求めるでよいのでは?
購入前の今から悩んでも仕方ないです。
書込番号:24600111
3点

一応、ワット数(ゲーム時・動画編集時)や、温度などもこちらで参考になるようです。。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/core-i3-12100/#%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:24600124
0点

音というのはうるさい、うるさくないについては個人差があります。
i3 12100の場合はYoutubeで聞いた感じではそれほどでもないという感じでした。
まあ、うるさいと思ったら変えれば済むだけな七誌ですよね?
書込番号:24600178
0点

ですよね。
ただ、PCケースによってはクーラー取り換えでマザーごと外さないといけない物もあったりで、
二度手間、些かは面倒ではありますが。 でも経験値積むための良い機会でもありますね。
書込番号:24600203
3点

何と言っても、それで満足するなら余計な出費をしなくて済みますから、そのくらいの手間は問題ないと思う。
それに、インテルのプッシュピンは別に面倒というほど面倒なクーラーじゃないと思う。
AMDのWraithPrismに比べたたら3倍は楽だと思う。
書込番号:24600223
0点

^^ 自分はAMDの引っ掛けタイプのクーラー固定がワンタッチで、めっちゃ楽で好きでしたわ。
ずっと前のAPUでのことですが、いまの簡易水冷クーラーも、AM4マザーでは同じやり方でした。
書込番号:24600324
0点

何事も経験積まないと自分で判断できるようにならないですよん
書込番号:24600905
4点

経験はそれなりにあるのですが、人のPCなのでグリス塗った後だと。。と思って。今、セットで注文中なので、CPUに取付ける前にピンに刺すだけ刺して音を聞いてみてで良いですね。
書込番号:24602816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その場合、貴方がどう感じるかは関係ないので、そのまま渡して「煩いと思うのだったら交換するから追加資金を...」とすればいいと思います。
書込番号:24603596
3点

一応、結果報告です。
ファンの作りも取付も昔より良いように思います。
ファンの音も煩いと感じる程でもなく、問題ないレベルです。
書込番号:24619498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬だからというのもありますよ。
寒いから室温も低く、ファンが殆ど(場合によっては全く)回っていないだけという可能性もあります。
マザーボードの制御を切ってフル回転させてどう感じるかというのが重要だと思います。
書込番号:24623797
3点

なんでファンのフル回転の音で感じるのか意味わかりませんけど?
フル回転でうるさくないファンなんてそもそもありますか?
mikimiki1201さんが満足されてなるならそれでいいでしょ。
要はクーラー自体がどれくらい冷えるかで・・・それこそ夏場に煩ければ変えれば良いだけかと思いますけど。
書込番号:24623838
3点



CPU > インテル > Core i5 12400F BOX
PCの組み換えについてアドバイスをお願いします。あまりPCパーツについての知識がありません。
用途はゲームです。
APEX(低設定で144張り付き)やFIFAなど、あらゆるゲームをPCで行いたいと思っています。
現在は、4年前に購入したBTOパソコンを一部買い替えて使用しています。
CPU intel corei7 7700
メモリ 8GB×2 DDR4-SDRAM
SSD 525GB SATA3 SSD
HDD 3TB SATA3
マザーボード asus h270-PLUS
GPU GeForce RTX 3060 6GB (半年前に新調)
電源 750w(corsair RM750) (半年前に新調)
新しいPC
CPU intel corei5 12400f (買い替え)
メモリ 8GB×2 DDR4-SDRAM
SSD 525GB SATA3 SSD
HDD 3TB SATA3
マザーボード ASRock B660M Pro RS (買い替え)
GPU GeForce RTX 3060 6GB
電源 750w(corsair RM750)
この構成にしたいと思っています。
私はメモリ、SSD、HDDは再利用したいのですが、可能ですか?
もしくは、この際に買い換えるべきでしょうか?
2点

>私はメモリ、SSD、HDDは再利用したいのですが、可能ですか?
可能です、
>もしくは、この際に買い換えるべきでしょうか?
買い換える気があるのなら止めはしません。
書込番号:24593475
2点

SSDにOSが入っていると思いますが、OSは入れなおしたほうが、
のちのちのトラブルを避けられると思います。
書込番号:24593477
2点

>私はメモリ、SSD、HDDは再利用したいのですが、可能ですか?
SSDは高速なM.2にされるのが良いですが、とりあえずは再利用は大丈夫です。
但し、OSはクリーンインストールされることです。(古いままのOC内ゴミも再利用になります)
メモリーも2666MHz以下のものなら、勿体ないです。 最低でも3600MHzくらいは動作可能ですから。
ゲーム用途には高クロックメモリーも効果効いてきます。
CPUは可能なら末尾F無し 12400が良いです。最悪のトラブル時には内蔵GPUからの確認もできます。
書込番号:24593479
2点

CPUクーラーは付属のもの使いますか?
これもなるべく早い時期に対応された外製クーラーを検討されたほうがよいです。
書込番号:24593496
2点

メモリが気になります。
低速なモノだと、あわせて買い換えたほうが良いですy
CPUクーラーが社外品だと、流量はできません。
それら以外は、可。
OSは出来れば、クリーンインストールするのをお勧めします。
書込番号:24593510
1点

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
>クールシルバーメタリックさん
皆さんアドバイスありがとうございます!
なるべくトラブルを避けたいのでOSも入れ直すことにしました。
メモリーも買い替えたほうが良いとのことですが、この商品などで大丈夫でしょうか?
CORSAIR DDR4-3600MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX シリーズ 16GB [8GB×2枚] ブラック CMK16GX4M2D3600C18
また、CPUクーラーとメモリーでコスパの良い、おすすめの商品がありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:24593531
0点

チップの信頼感から言えばこちらのほうがよいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001287871_K0001049466&pd_ctg=0520
但し、何処のメモリーでも新品不良はありますから、届いたらメモリーテストは必須です。
書込番号:24593549
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001413995/SortID=24593470/#24593470
クーラーはLGA1700対応のこの辺りでしょうね。
書込番号:24593555
0点

まず、メモリは今何をお使いですか?
DDR4-3200なら、流用もありかと。
書込番号:24593610
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>パーシモン1wさん
すみません、記入漏れでした。DDR4-2400Mhzでした。
書込番号:24593628
0点

メモリーは自分も買い替えしても良いとは思います。
自分も3600辺りから選ぶとは思います。
取り敢えずG.Skillは鉄板だけど、できればCL値がやや低い物かな?
Corsair ADATAは買わないです。
クーラーはID Cooling SE-224XTが割に安価でリテンションの入った物が買えると聞いてます。
書込番号:24593652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラー紹介URLが間違ってました。
こちらを用意していました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001415415_K0001418329&pd_ctg=0512
書込番号:24593694
0点

https://mogalabo.com/core-i5-12400/
AsrockのB660M PRO RS と、i5 12400での詳細レビューあります。
これに依ればデフォルトの状態、(電力65W制限時)なら、CPU消費電力70Wそこそこ。
そしてCPU温度も付属のクーラーだけなのに、70度手前を維持しています。
(但し、今の時期の話です)
電力最大140W制限使用しない、そして真夏になるまでは今の付属クーラーでもよいみたいです。
書込番号:24593769
0点

言っても、最大周波数が4.4GHzのCPUなので、Ryzen5 6500Xの76Wと大差ないレベルでの動作にはなるんでしょうね。
確かにRyzen5 5600Xも付属クーラーで良いと言われてたCPUなのでマルチだと周波数がやや下がるi5 12400Fの消費電力が70W程度から上がらないのは周波数が低いからともいえるけど
とはいえ、i7 12700Kでもゲーム中のCPUの消費電力は70W前後だったりするから無理にクーラー変えなくても良いかもだけど。
ちょっと冷えるクーラーにしておけば、動作時に少し静か程度のことは有りそうだけど、そこまでは持ってないから分からないけど。
書込番号:24593810
0点

・i5 11400 は確かに自分の現行使用中で、電力制限解除です。
このCPUは解除で110wまで許してやらないとパフォーマンスアップしません。
・i5 10400 と、i5 12400 は似たような電力事情で、制限緩めてもパフォーマンス向上無いみたいで、
デフォルト使用で十分かと思います。
書込番号:24593865
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
CPUクーラーは絶対必要な商品では無さそうなので、一度様子を見てみようと思います。
他のパーツは紹介していただいた中から選びたいと思います。
皆さんご丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:24593880
0点

M.2のSSDを組んだほうがらくです。
windowsはデジタルアカウントみたいなのを紐付けしてあれば引っ越しできます。
私は前のSSDをそのまま新しいのにつけてもうんともスントも。
グラボがあるならF付きで問題なかったです。
書込番号:24625618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)