Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

性能について

2021/12/15 03:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

amazonやnetflixを見たり、Google検索をするだけだったらこのcpuで不自由ないでしょうか?
ゲームや動画編集はしません。
4K60Hzモニター1枚使用予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:24494813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/15 04:21(1年以上前)

動画を見るだけなら問題になる事はほぼ無いと思います。
動画支援での不足もありませんし

書込番号:24494839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/15 04:47(1年以上前)

このCPUを使っています。
付属するクーラーでは物足らないこともありますし、
やや煩いので、クーラーは虎徹MarkU辺りをつかうことをお勧めします。
映像出力はグラボを別途積まなくても大丈夫ですけど、
軽いゲームなどするなら、GTX1050や1650を積みましょう。

書込番号:24494851

ナイスクチコミ!3


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/12/15 06:59(1年以上前)

Core i5どころかPentiumやCeleronでも事足りるわな。

書込番号:24494919

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/12/15 10:40(1年以上前)

十分です。

>MIFさん
Celeronは2コアですよ。

書込番号:24495164

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2021/12/15 16:56(1年以上前)

余裕ですね。
第10世代4コアでも大丈夫な用途です。
ただ第11世代の方が今後のYouTube主力の動画形式AV1に対応しているので該当動画再生時に省電力となります。
CPU(第10世代4コアでも)で再生しても問題はないのですが専用ハードウェアを使うので省電力となります。

メモリーは最低8GB、16GBあると安心です。

書込番号:24495635

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 superXDさん
クチコミ投稿数:8件

2021/12/15 17:25(1年以上前)

皆様、ご意見誠にありがとうございましたm(_ _)m
このcpuを使って自作しようと思います!

書込番号:24495672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

低負荷時使用Coreの割り当て変更

2021/12/12 14:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

CPU4の働きを他CPUに切り替えられないか

12900Kを購入しました。ウェハーを意識しているんでしょうが、入れ物が蚊取り線香台に見えました。
マザボはASUS製です。

Ryzen9 3950Xからの乗り換えです。
この商品に限った質問ではないのですが、負荷が少ない時って基本1つのコアを主に使ってるじゃないですか(画像はchromeで動画を流しているときのもの)。

画像で主に動いているのはCPU4なんですがアプリケーション立ち上げ時なども同CPUを軸に動いているように見えます。

それは今までのcpuでも同じなのでいいのですが、低負荷時の使用コアってどのように決められているのでしょうか。
CPU自体にそういう設定が組み込まれているのか、BIOSの設定でそのようなものがあるのかはわかりませんが、ほかのコアを主軸に変えたりできるんですかね。

これは感覚的に気持ちが悪いと思うだけで、できれば使用CPUをローテーションしていきたいなと思いまして。

同じような気持ちになった人がいるかわかりませんが、設定変更があってできそうなら教えてください。
プログラム書き換えとかレジストリいじったりってのはやるつもりないですのでその時はやめときます。

よろしくお願いします。

書込番号:24490257

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/12 15:04(1年以上前)

一応、Intel Resouce Directorが負荷を解析して、OSに最適な負荷をどのコアに割り当てるか指示を出してるみたいです。
それを実行するシステムがWindows11に組み込まれてると言う話ですね。
まあ、それの最適化については発展途上と言う感じだとは思います。
E-Coreにリソースを割り振りたいならOSに指示を与えれば出来ますがインテルは推奨しないとは言ってますね。

書込番号:24490288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 16:14(1年以上前)

優先コア

使うソフトに依るのpでしょうか?

うちではそのような極端なものは見たことないですが、
もしかして優先コアも関係していませんか?

書込番号:24490381

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 16:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早い返信ありがとうございます。

なるほど、そういうプログラム的なところがはたらいてるんですね。
1つのコアに集中するのを避けるためにリソースを振り分けたいとかではないので、
とりあえずIntelの技術の発展に期待し、保留にしようと思います。
今回のEコアもまだまだ発展しそうですし。楽しみです。

書込番号:24490437

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 16:48(1年以上前)

再生するClockとコアの動きの比較

作例
Clockとコアの動きの比較

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

今回は一応保留の方向では行こうと思いますが、
優先コアというものを設定していらっしゃるのですか?
質問時と同じ状況での動画を短いですが添付いたしますので、何かお気づきのところがあれば
返信ください。

よろしくお願いします。

書込番号:24490447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 16:56(1年以上前)

CPU-Zに表示される赤字の優先コアはComet Lakeからありましたよ。

これまでは優先設定は無かったですが、このAlder lakeは深いので、まだ探ってはいません。

書込番号:24490462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 17:18(1年以上前)

@ 優先コア?

A Retio Apply Mode +2

うちのはMSIマザーですが、この@の画面のようにコア4、コア5が最初から高目なクロック設定になっています。
Per Core OC 画面。

そういうOCは使用しないので、AのようなRetio Apply OCで+2アップで使用中です。

書込番号:24490515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2021/12/12 17:27(1年以上前)

Ratio Apply OC → Turbo Ratio Offset

書込番号:24490532

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2021/12/12 19:06(1年以上前)

まずIntel Thread Directorの大雑把な説明ですが・・

https://www.gdm.or.jp/review/2021/1104/414061

今回のAlderLakeはP-CoreとE-Coreがあるのが特徴ですし、今後インテルはP-Coreは8個のままE-Coreのみ世代ごとに倍になっていきます。

つまり性能出すカギがこの使い分けです。

P-Coreがどのコアー使われてても気にしても仕方がないというのが・・・

例えばRyzenだと優秀CoreとそうでないCoreでは回るクロックが全然違いますね。

うちの5950Xだと例えば優秀なCoreはPBOかけたら5.2GHzくらいまで上がりますがそんなCoreは16Core中2個くらしかありません。

シングルCore性能が欲しいときにそのCore使ってほしくてもソフトによって必ずそうはなってくれませんので、逆に使われてるCoreが優秀Coreでそれしか使わないなら、使われ方としては正しいかと思います。

あとITDは最初から使い分けを指示するわけではないようで、とりあえずはP-Coreに送ってからシングルの優先度見極めて振り替えていくようですので、変に指定してもそれがうまくいく確率も高くはないと思いますよ。

書込番号:24490711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/12 19:29(1年以上前)

ITDだった、記憶間違いでした。

まあ、というこ実際にはそこまでうまく動作するのか?とも思うし、E-Coreがあるのが今回の目玉だし、それをうまく使う仕組みって本当に始まったばかりな感じがします。

電力性能比で勝る、Ryzenに対抗するにはこういう技術の先行投入するしかないとは思う。
対するRyzenはそもそも、1コアの電力が10Wぐらいがいい感じのコアなので、そうでもしないとP-Coreだけだとダメかな?とは思う。

まあ、現状でいえば、AMDはBig.Little構造を入れなければならない事態ではないし、そもそも、Littleコアの適正コアがないので開発はそれなりに先にはなる。

そんな感じなんでしょう。エリートコアというコアをうまく使うというのは性能的には少しでも素掘り出すという意味では意味はそれなりにあるんでしょうけど、自分的にはインテルのBig.Littele的な抜本的な変更には賛成なんだけど、エリートコアについては、数%未満だからなーというのは本音であんまり気にしてないかな?

インテルのLig.Litteが面白そうでi7 12700Kを購入はしたんだけど、BIOSのアップデートが初期不良かわからないけれど、更新できない事態になって、検証が進まないので。。。ちょっと悲しい、現在、販売店とメーカーに質問をしてるところ・・・

BIOS ID CHECK ERRORってなんなんだろう。。。

書込番号:24490772

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 19:33(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
優先コアがCPU2と6になっていますが、4が使われているのは
やはり自動で振り分けるシステムが使われていそうですね。

使用コアの完全な切り替えは難しそうなので保留で行きたいと思います。
IOS画面は参考にさせていただきます。

書込番号:24490779

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 19:39(1年以上前)

>Solareさん
回答ありがとうございます。

今回はCoreの性能というより、使用コアの切り替えが目的でしたので
それがどういう仕組みで行われているのかが分かっただけでも十分回答になっていますので
問題ありません。

この先、使用による劣化等で優先使用Coreが変わったりするのか、そういうのも長い目で見ていきたいと思います。

丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:24490789

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2021/12/12 19:50(1年以上前)

ちょっとお借りしますけど・・

揚げないかつパンさん買っちゃったんですね!

おめでとうございます。

>BIOS ID CHECK ERROR

違うBIOS入ってるとかじゃないですよね(^^;

自分もすでにAlderLakeで2つのマザーで5回ほどBIOS書き換えてますが、なんだか危なっかしい感じがあります(笑)

Ryzenが安定してたのかGIGABYTEがその辺り良かったのか分かりませんが・・・

とりあえずうちもBIOS書き換え時に2〜3回BIOS内で再起動してそのたびに数値打ち込まないと反映しないので、ホント怖い感じです(
笑)

まあうちの場合メモリー詰めすぎが原因かと思いますが(^^;

とりあえず早めの正常起動祈ってます。

電力性能比は確かにRyzenの方が上ですね。

まあそこはプロセスルールもあるので今は仕方ないと思いますが、Core制御に関してはインテルは10世代くらいからコツコツやってきてるみたいなので、Alderで初めてでもなく、そこそこ良い感じには動いてるのかなと思いますよ。


>dkkhopeさん

CPUの劣化って経験あるんですか?

自分はどのCPUも購入当初はOCもしますし、自分の冷却システムでどれくらい回るかとはよくやってますが、2〜3年くらいで回らなくなったとか経験したことないですね。

どちらかと言うとマザーの電源回路の方が先にやられる気はしますけどね。

書込番号:24490817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/12 20:02(1年以上前)

>Solareさん

それが、そうなのかと思って、今入ってるBIOSを出して、再度、入れても同じエラーが出るので、自分的には何かFLASHチップの問題かと思ってる。
何か変なトラブルが最初に起きるのが自分はGIGABYTEのマザーでは洗礼になってる。
X570 AORUS PRO 起動しない。。。 帯電とったら治った
B550 AORUS MASTER 初期不良で2日目で壊れた
Z690 UD DDR4 BIOS ID CHECK ERRORでBIOS更新できない。

自分はGIGABYTEのマザーと相性がいいと勝手に思ってるのだけど、向こうはそう思ってないみたいで毎回、何かエラーが出る。
ほかのメーカーのマザーではこういう経験はないのだけど。。。

書込番号:24490834

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2021/12/12 20:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>自分はGIGABYTEのマザーと相性がいいと勝手に思ってるのだけど、向こうはそう思ってないみたいで

失礼かとは思いますが、揚げないかつパンさん面白すぎです(笑)

自分もASUSにそう思われてるのかもしれません(^^;

DDR4マザー選ぶのにUDと迷ったので是非また正常稼働後の書き込み楽しみにしております(^-^)v

書込番号:24490861

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 20:19(1年以上前)

>Solareさん
この質問は前CPU Ryzen9 3950Xが9か月で逝ったことがきっかけです。

サーバーを一か月立ち上げっぱなしにしていたのが原因だと思ってはいます。
その負荷がずっと同じコアに集中していたとすれば劣化が原因だったりするのかと可能性を調べているところです。

もちろん粗悪品を引いてしまった可能性も大いにあると思いますし、劣化が原因だったのかというのは憶測の範囲です。

ずっとCPU監視していたわけではないですが温度は高くて50度程度で問題なかったと思うので・・・。

高いCPUなんで年単位では持って欲しいところです。

書込番号:24490878

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2021/12/12 20:27(1年以上前)

>dkkhopeさん

了解です。

なかなかその辺りは原因追及の難しい所ですよね。

自分の経験では5950Xで常に何らかのOCして2年近く使ってますが、その間にマザーは5枚くらい変えてます。

自分のミスで壊しこともありますが、LLCを触りすぎて電圧上がらなくなったマザーが2枚ありました。

いずれも修理で戻ってきてそれぞれ正常稼働してます。

確かにCPUが9ヶ月で壊れたとしたらたまったもんじゃないですね(^^;

今回のAlderLake はお互いそうならないでほしい物ですね。

書込番号:24490886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/12 20:31(1年以上前)

>dkkhopeさん
どうなんでしょうね。自分は、昨年の11月からRyzen9 5900Xを使い続けてましたが、そういうことはないですが、そもそも、継続使用をしてないです。
ただ、EYPCコア的にはZEN2 ZEN3なので、それはあまり可能性はないかな?と思いますが、自分的には疑惑のGFの疑惑のcIODは何となく壊れやすいのかな?とは思わないでもないです。

まあ、そんなに熱をかけてないなら劣化が早すぎるので別の要因(粗悪品に当たったなど)の可能性のほうが高いかな?とは思います。

書込番号:24490894

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkkhopeさん
クチコミ投稿数:13件

2021/12/12 20:55(1年以上前)

>Solareさん
使用歴代CPUで一番短命でした。
一番最初に疑うのはやっぱマザボですよね。自分もPC交換パーツではマザボが一番多いです。

長生きしてくれるよう願います。回答ありがとうございました。


>揚げないかつパンさん
やっぱ粗悪品ですよね。そもそもCPUなんてそうそう壊れるもんじゃないんですよ。
負荷であったらネトゲにはまった暗黒期が一番でしたし。
しかしながら、原因かもと思うところは潰しておきたかったので、今回は質問してみました。

回答ありがとうございました。

書込番号:24490953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/12 23:03(1年以上前)

>Solareさん

ちなみにZEN3の発売日は2020年11月5日では?
まだ、約1年だと思うのですが。。。

書込番号:24491197

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2021/12/12 23:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

・・ですね

すみません年末忙しくて混乱してました(^^;

よく考えると1年で5枚のマザーボード買ってるって・・・(呆

でも5950Xは今でも好きで良く使ってます(^-^)

書込番号:24491205

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度5

2021/12/13 09:14(1年以上前)

>低負荷時の使用コアってどのように決められているのでしょうか。
>これは感覚的に気持ちが悪いと思うだけで、できれば使用CPUをローテーションしていきたいなと思いまして。

基本、素性の良い、2つの任意の優先コアから使うんでしょう
そのふたつがTBT3.0にも割り当てられていますので性能が下がりますよ

書込番号:24491679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 画面に映らない

2021/12/09 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

自作pcを初めて組み立てたのですが、
モニターに映りません。ファンは回っています。
電源長押しで起動/シャットダウンはします。
hdmiケーブルはGPUに差しています。
cpu:intel i5 10400f
マザーボード:b460m bazooka
メモリ:Team DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GB
GPU:MSI GeForce GT 1030
電源ユニット:Corsair CX650M

書込番号:24485496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/12/09 16:52(1年以上前)

Beep ブザーを取り付けて反応を見てください。

書込番号:24485508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 17:00(1年以上前)

>あずたろうさん
説明書を見たところ、このマザーボードにはスピーカー差し込み用のピンが無さそうでした。

書込番号:24485517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/12/09 17:04(1年以上前)

こちらです

書込番号:24485519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/09 17:06(1年以上前)

ここがスピーカーなんですね
ありがとうございます
買って取り付けてみます

書込番号:24485522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/09 17:06(1年以上前)

写真を出すのがいいと思います。

書込番号:24485523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/09 17:18(1年以上前)

単純にCPUの補助電源のつけ忘れなども考えられるかな?

状況が分からないから画像は出してほしいかな?特に電源回りなど

書込番号:24485541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/12/09 17:37(1年以上前)

書かれてないのでPCケースが何か知りませんが、機種によってはBeepブザーを付属したものもありますよ。
確認されてもよいかなと思います。

書込番号:24485564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/09 18:42(1年以上前)

グラボの抜き差しがいいと思います。 

書込番号:24485649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2021/12/09 19:22(1年以上前)

マニュアルEZ Debug LED説明

>ミスターところでさん

ご使用のマザーボードにはPC起動時のセルフチェックで異常を検出した箇所を教えてくれるEZ Debug LEDが有ります。
PCの電源を入れるとEZ Debug LEDのどれかが点灯したままになりませんか?

書込番号:24485724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/10 14:15(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます

>揚げないかつパンさん
CPUの補助電源は恐らく刺さっています
>キャッシュは増やせないさん
CPUとDRAMという所が光っていました

書込番号:24486868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/10 14:17(1年以上前)

写真はこんな感じ

書込番号:24486874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/10 14:19(1年以上前)

DRAMが片ラッチなので、少し浮いてるなどはありませんか?

CPUのピンに異常はありませんか?

書込番号:24486876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/10 14:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
両ラッチっぽいです。一応ぐっと押し込んで
見ましたがまだ光ってます。
CPUのピンは…正直さっぱりです。
異常はなさそうに見えますが…

書込番号:24486907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2021/12/10 14:48(1年以上前)

>ミスターところでさん
返信ありがとうございます。
メモリーを外して電源を入れてみて、DRAMのLEDだけの点灯になる様でしたら、メモリー又はメモリーの取り付けか方(挿入不完全)に問題が有ります。
まずはCPUに近い方から2番目のスロットにメモリーを1枚だけ挿してみて、LEDの点灯状態が変化しないか確認されてみてはと思います。

書込番号:24486914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/10 15:10(1年以上前)

一応、CPUのピンは見てみましたが、特におかしいかどうかは反射して分からないです。

メモリーはキャッシュは増やせないさんのおっしゃる通りですが、メモリーなしでも起動して、CPUのエラーが消えない場合はCPUというかマザーの可能性も否定できません。(メモリーのエラーは残ります)

書込番号:24486935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 16:26(1年以上前)

メモリを外して起動してみたところ、
CPUのLEDが点灯が消えました。
メモリを2つ目の所だけに刺したら
CPU/DRAMの両側が点灯します。
念の為、もう1枚のメモリも交換して
刺してみましたが、表示は変わりません。
そしてbeepスピーカーなんですが、何も鳴りません
…そんなことある?刺し間違えかなあ…

書込番号:24488573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 16:44(1年以上前)

メモリはどうやらDDR4 2666であり
マザーボードの説明書にもintel i5以下の場合
最大DDR4-2644をサポートと書いてあります。
ですが、両方ともエラーが起こる以上
どっちも故障とは考えずらい気が…
色んなスロットにメモリを差して確かめてみます

書込番号:24488601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/12/11 16:56(1年以上前)

んん!?
メモリスロットをCPUから3番目のところに
1枚だけ差したところ、全てのLEDが消えました。
これって…起動できるようになったのかな?
まだ確かめられてないけど、今日中に確かめます。

書込番号:24488613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/07/12 12:55(1年以上前)

>ミスターところでさん
>>これって…起動できるようになったのかな?

ディスプライをつなげば、起動したかどうかはすぐにわかります。
BOOT画面が表示されるからです。
最初は、BOOT時にDeleteキーを押して、BIOS画面を表示されると良いですよ。
BIOSの設定は、マザーボードのマニュアルの後ろの方に出ています。

書込番号:24831596

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2022/07/15 01:09(1年以上前)

CPUクーラーの固定方法はマニュアル通りに行いましたか?
このソケットの場合、CPUクーラーがCPUを押し付ける力の偏りが発生すると接触不良を起こす可能性があります。
ピンを通して固定する順番も大事なので確認しながらしっかりと行いましょう。

メモリー2枚で使えない理由も、CPUクーラーの固定ミスで接触不良が発生してメモリースロットへ信号が伝わらずメモリーアクセスが行えないからという可能性もあります。

メモリーを押し込むときは両端を持って押し込まないと、これも偏りが生じて接触不良を起こす可能性が考えられます。
爪がロックされていても差し込み不足になることがあるのできつく押し込んでみてください。

それからメモリーやCPUを脱着するときは電源ユニットのマスタースイッチを切ったりAC電源ケーブルを抜いたりしてスタンバイ電源がマザーボードへ流れない様にする必要があります。
最悪の場合にハードウェアの損傷が発生することがあります。

書込番号:24835025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫が?

2021/12/08 15:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

クチコミ投稿数:161件

グラボのようなことにはならないと思いますがどうでしょう?
以下の記事を見てとりあえず1個ゲットしました。

https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/

書込番号:24483908

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/08 15:55(1年以上前)

ごく最近の情勢は知りませんが、先月末辺りでは12900Kに次いで
人気のCPUで、在庫量少なめでした。
然しながら、Ryzen 5000シリーズ登場時のような品薄感でもないです。
探せば十分にどのCPUも入手可能だと思われますし、
一部では早くも値崩れもあります。
私も人気薄な12700K使用ですが、値下げもあって本当に選んで正解でした。 

書込番号:24483930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/08 16:17(1年以上前)

米のB&HやNewegg にも普通に在庫ありますし、
国内の大手の販売店で一時的な在庫不足になってるだけと思います。

書込番号:24483960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/08 18:25(1年以上前)

インテルはそんなにファブがそんなに混んで無いと思うので、そのうちには落ち着くと思います。
TSMCのARCはかなり厳しいですが、インテルの10nmはそこまででは無いと思いますよ。

書込番号:24484097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/12/08 18:43(1年以上前)

余ると思うけどな

書込番号:24484117

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2021/12/08 20:24(1年以上前)

インテルは今のところ自社FABなのでAMDよりは供給量は多いと思います。

その供給量に対して前評判があまり良くなかったのと、DDR5がない事

それにマザーも高めなので、売れ行きがどうかで決まってくると思います。

書込番号:24484253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/08 23:42(1年以上前)

単純に、エア便は取れないし、空40ftコンも中國に滞留して世界的流通不足。

何処ぞのSHOPでLGA1700のCPUの空トレー、販売されるほどCPUは有る訳だし(BTO向け)。

ナイナイ応援団、サポーターの煽りと思うが。年明け2週目にはシリーズ拡大の新CPU発表もあるし。

そん時に一緒に入荷してくるでしょ。

書込番号:24484558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2021/12/09 04:54(1年以上前)

アメリカでは余りまくってるらしいので一時的なもので、場合によってはアジア圏で処理する為に持ち出す可能性もありそうですし。
8日にPCワンズに寄る機会ありましたが、店頭だと普通に在庫あります。

書込番号:24484725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/09 09:09(1年以上前)

インテルのFabに余裕があるってことは無いと思います
何故ならインテル製FPGA(旧アルテラ)の納期が現在全て50週以上で実質未定状態です。
FPGAの世界もCPUと同じでAMD(ザイリンクス)とIntel(アルテラ)が圧倒的な
シェアを誇っているのですがどちらも現在納期が50週以上となっており
世界的なFPGA不足を招いています。

書込番号:24484946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2021/12/10 10:35(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん、ムアディブさん、Solareさん、風智庵さん、クロトン ぴーすめいかーさん、TR101さん
こんにちは。

一時価格コムから在庫が消えましたが、10日はヨドバシとノジマが出てきました。
まだ何とか手に入る状況ですが、12600Kに限れば1年前の5900Xと同じようになるかもしれません。
あの時も在庫が出たり、注文すると売り切れになったりしていました。
11世代までのインテルと違い、今回は実質3モデルに絞られています。
価格も安く性能も良さそうな12600Kは、転売のターゲットになりそうですがどうでしょう?

書込番号:24486607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/10 10:58(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

どうだろう?i7 12700Kがかなり下がってきてるのでi5 12600Kが高いと見切ればi7 12700Kに流れると予想するけど。。。
i7 12700Kが52000円台で売られてて、セット販売だとCPU代が5万ちょっとだから、性能対比で考えるとi7に人気が出そうな予感もします。
i5 12600Kと決めてる理由が他にあればいいけど、大半の人は意外にどっちでもよかったりするのでプラス1万で買えるならi7も良いとは思うとは思うけど。。。

自分なら、転売で買うくらいならi7買う。

書込番号:24486639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6498件Goodアンサー獲得:274件

2021/12/10 22:45(1年以上前)

最初に3万円台で出てきたものを4.5万円とかでは抵抗ありますね、、、
扱いやすさと能力を考えるとまだそれでも買いかもしれませんが。
12700Kに流れて12700Kまで高くなるのも美味しくない話でもあり、あまり高い(時)のは買わない方が良いですね。
i7まで手を伸ばすならi9までいってしまう、、、ような高い方へ市場が安定する感すらあるGPUのようになりそうですし。

書込番号:24487555

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9856件Goodアンサー獲得:961件

2021/12/10 22:59(1年以上前)

AMDは今サーバーの方が大人気で、アメリカのエネルギー省だったかの納品もずれ込んでますね。

AMDはTSMC任せだけど、インテルは自分所で調整もしやすいとも思いますし、5900Xみたいなことにはならないような気はしますけどね。

まあでも昨年のZen3発売くらいから早い者勝ちが続いてるので、グラボもそうですが、欲しい物は迷わず買うのが良いのかなと思いますよ。

・・・と言いながら自分はリーク情報の判断ミスで、最初DDR5メモリーと12900Kを買ってからマザーをDDR4に買いなおすという大失敗をやらかしてるんで、人に言える立場では無いですけどね(笑)

書込番号:24487575

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/12/11 05:16(1年以上前)

転売屋ー、それはないと思う。もうけになるほど載せられないし、それなりに安くは手にできないし。他パーツもそれほど潤沢ではない。

AMDは年明けの新CPUで、とりあえず冬頃登場の本命までつなぐ。EPYCは、マレー工場だったと追うがコロナで止まってたでしょ。

ライン、一旦止めたら再開しても直に同一品質ができるわけないし。WRX80のチップもちょっと問題大有り(INTEL815の時と似たような)

ザイリンクスはAMDのM/Aが年内終了(欧州、米終わり、中国の機関の審査終了待ち)INTELはグローバルファウンダーのM/Aを秘密裏に進めているとか。

INTELにしてもTSMCも最先端ウエハーやるときは新設工場のはず(熊本のは例外に限りなく近い)。

はっきり言って新製品好き、人柱もどきが大好きな財布の分厚い人向けな状況ではあるかな。

春先にメモリーがそれなり価格、流通準備万端整いましたでも良いと思う。。


書込番号:24487789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2021/12/12 18:31(1年以上前)

シネベンチR20スコア比較

2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。
その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。
その点1年後に後継モデルが出ることがほぼ確実なCPUとは違うかもしれません。

とりあえず組み上がったのでシネベンチで比較してみました。
コア数の少ないマルチスレッドは別として、シングルスレッドのスコアには驚きです。
ただ不可解な事象もありますので、後日詳しく調べてみることにします。

書込番号:24490650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/12 23:08(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

RTX3070の発売日は2020年の11月下旬だったはずでは?
なのでNVidiaの2年ごとの製品切り替えは変わってないと思いますが。。。

RTX3080も去年の暮れだったと思います。
RDNA2も同時期だったと思いますが。。。

https://www.boostudio.jp/entry/2020/10/03/145731

書込番号:24491204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2021/12/13 07:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

RTX3070の発売日は2020年の10月下旬(29日)で、手元の納品書コピーの出荷日は2020年10月30日になっています。

RTX3000シリーズの派生モデルは来年早々に出てくるようですが、次世代4000シリーズはまだ噂の段階で、早くても来年後半のようです。
来年後半に出てくればNVIDIAはほぼ2年間隔、INTELは1年間隔、AMDは?ですがどうなるのでしょう。
NVIDIAとAMDはTSMCが握っていそうです。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11178.html
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11166.html

書込番号:24491569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/12/13 10:21(1年以上前)

自分も2020年10月頃に3080買ってますね

書込番号:24491745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/13 10:27(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

>2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。
>その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。

自分が言ってるのはこの言葉のことですよ?
ここは訂正してください、事実確認と違います。

書込番号:24491752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2021/12/13 14:13(1年以上前)

>2年前に購入したRTX3070は3か月後まで在庫がありました。

訂正前:2年前→訂正後:約1年1か月前

>その後2年以上後継の4070が出てこないのでこんなことになっているのでしょう。

訂正前:その後2年以上→訂正後:発売後1年1か月以上

CPUは前世代モデルもそこそこ在庫があり入手も可能です。
それに対してGPUは今世代はもちろんのこと、前世代以前もほとんど入手できなくなっています。
来年初めにはRTX3000シリーズの上下位モデルが出てきそうで一時的に需給が緩みそうですが、RTX4000シリーズの情報はほとんどんど出てきていませんので、焼石に水かもしれません。
今のところCPUは大丈夫そうですが、GPUの現状を見ているCPU2社が参考にするかもしれません。

書込番号:24492081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

QSVについて。

2021/12/06 13:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件

11th IntelCPUはスルーの予定でしたが、ポイントが貯まって物欲が抑えられず購入しました。

HandBrakeでH.265及びH.265 10bitでQSVのハードウェアエンコードできた方はいるでしょうか。

H.264は問題ないのですが、圧縮率の高いH.265がエラーで使えないのは痛い。調べた限り情報が無く、アドオンでも転がっていれば有難いのですが・・・・

書込番号:24480366

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/06 13:13(1年以上前)

このCPUでQSV使っていますよ。問題ありません。

書込番号:24480372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/06 13:17(1年以上前)

日頃はH.265は使用しませんが。。

書込番号:24480383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/06 13:38(1年以上前)

FHD 24分のアニメも。。

書込番号:24480412

ナイスクチコミ!0


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件

2021/12/06 14:35(1年以上前)

>あずたろうさん

こんにちは。出来てるんですね。新規で組んだPCで自動で拾ったドライバが悪いかと思い、DDUで削除後、最新版のドライバ入れてもやっぱり駄目ですね。ちなみにWin10-64Bit版でビルド最新・HandBreakも最新版です。何が悪いんだろ・・・・・

書込番号:24480475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/06 15:47(1年以上前)

そういえば、このPCにはピクセラチューナーを積んでますが、
初めはグラボ有で問題なかったけど、グラボ外したらインテル・グラフィック・ドライバーがダメで、
不安定な動作でしたわ。

そこでその時点の最新ドライバーをインテルサイトからDLしてきて使っていますよ。

書込番号:24480577

ナイスクチコミ!0


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件

2021/12/06 16:59(1年以上前)

>あずたろうさん
同じドライバですね。もともとサブ用のPCでセロリンで組んでいたPCに換装してOSも新規でインストールして素のままなんです。グラボも乗せてない・・・・・原因が不明ですねぇ。

書込番号:24480697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/06 17:22(1年以上前)

すみません、先ほどの画像はQSVのH.265じゃなかったです。

今やり直してもエンコードできています。
知らずにその前にまたGraphic Driver 更新してましたが。

書込番号:24480716

ナイスクチコミ!0


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件

2021/12/06 19:23(1年以上前)

そうですか・・・・・
先ほど届いたGen.4 M.2 SSDが届いたので、ネットにつながずにスタンドアロンでOS、ドライバ類、HandBreakを全てクリーンインストールしたんですが、H.265ではQSVのエンコードはエラーで出来ませんでした。グラドラも先ほど教えていただいた最新版です。これはもう諦めるしかなさそうですねw

書込番号:24480869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/06 21:37(1年以上前)

私は普段はAViUilでのエンコード使用です。QSV H.264です。
QSV H.265もできるようです。

書込番号:24481104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/12/06 21:49(1年以上前)

因みにこのPCはWindows10です。

書込番号:24481126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/13 07:24(1年以上前)

出来ない同士が居たんですね。どうもBIOSやUEIFIのグラフィック関係の設定をとにかく内臓グラだけに設定すると出来るようになる様です。ただ前記のように設定変えた後でもPowerDirctor365というソフトではH.265のQSV(第11世代)書き出し出来ません。10世代までは問題ありませんでした。PowerDirectorの不具合ではありません。

書込番号:24491551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パッケージ

2021/12/05 12:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G6605 BOX

第11世代と同じようなパッケージ

サムネイルのようなパッケージ

pentium gold g6605と検索すると第11世代と同じようなパッケージとサムネイルのようなパッケージが出てきます。
どちらが正しいのでしょうか。

書込番号:24478635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2021/12/05 12:26(1年以上前)

現物の写真が有るなら現物が正しいと思うのですが、でも中身が、合ってるならパッケージはどちらでも良く無いですか?

書込番号:24478655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2021/12/05 12:28(1年以上前)

型番が違います。G6600とG6605。
>2コア/4スレッドの「Pentium Gold G6600」が発売、実売1.2万円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1273407.html
>2コア/4スレッドの「Pentium Gold G6605」が発売、TDPは58W
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1315447.html

書込番号:24478661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/12/05 12:31(1年以上前)

>キハ65さん
じゃあ価格ドットコムの画像が間違っているという事ですか?

書込番号:24478670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/05 12:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
まぁそうなんですけど、不安要素は消しておきたくて……

書込番号:24478674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2021/12/05 12:37(1年以上前)

画像提供:瓶底倶楽部となっています。

書込番号:24478681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/05 12:45(1年以上前)

自分のCPUです

同シリーズの6405です。
i3 以下のCPUは11世代とは呼ばず、10.5世代Comet Lake Refresh です。

このような箱の外観が正解です。

書込番号:24478694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/05 12:58(1年以上前)

因みに上がi5 11400
下が Pentium Gold 6405

それぞれ付属のクーラーも異なります。
i5 はブラックフィン & 銅芯

書込番号:24478709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/12/05 12:59(1年以上前)

上下逆の説明でした。

書込番号:24478711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/12/05 18:29(1年以上前)

皆さんご協力ありがとうございます。
どうやら恐らく価格ドットコムの画像が間違っているようですね。(自動で選ばれた様なので仕方がありませんが…)
無事に不安要素が消えました。
ありがとうございました!

書込番号:24479216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)