Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作パソコンが動かない

2021/10/09 09:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 11700K BOX

クチコミ投稿数:2件

asrock H470購入後、 組み立てましたが、ファンは回るのですが、BIOS画面が出ません。
ディスプレイにはHDMI接続ですが、PCの電源を入れても、ディスプレイの電源が入りません。
構成は最小構成です。
メモリ:Crucial 内蔵メモリ Ballistix SODIMM 2x32GB (64GB Kit) DDR4 3200MT/s CL16 Unbuffered SODIMM 260pin Black BL2K32G32C16S4B
CPU:
Intel Core i7 11700K BOX 第11世代インテルCore i7プロセッサー CPU
CPUクーラー:Noctua NH-L9i, Intel LGA115x対応 プレミアム ロープロファイル
何が悪いのかわかりません。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24386415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/10/09 10:11(1年以上前)

写真を出すのがいいと思います。

書込番号:24386429

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/10/09 10:12(1年以上前)

H470はComet-Lakeの時に出たマザーなので第11世代のCPUを使う場合はBIOS更新が必要ですが対応済みのものを購入しましたか?

ちなみにマザーの型番が分からないのでBIOSのバージョンが正しいかはHPでチェックしてみて下さい。
もしも、BIOSが未対応バージョンの場合は、購入店舗に更新してもらえるかをまずは確認したほうが良いと思います。

その他は画像もないし、どこが悪いのかはもう少し説明をしてもらえないとわからないです。
でも、とりあえずはBIOSチェックを

書込番号:24386431

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2021/10/09 10:14(1年以上前)

>ディスプレイにはHDMI接続ですが、PCの電源を入れても、ディスプレイの電源が入りません。

PCと連動して,電源が入らないなら,先ず,ディスプレイの電源をONにしてから,PCを起動・・・
「ご教授」「ご教示」

書込番号:24386433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/10/09 10:16(1年以上前)

マザーボードの型式を詳しく書かないとわかりません。 電源が足りないのかもしれません。 TDP95Wなので対応CPUが載っていますか。 ベアボーンなら無理です。

書込番号:24386434

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2021/10/09 10:27(1年以上前)

メモリー から,DeskMini H470 Series・・・・辺りかな〜

書込番号:24386449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/10/09 10:30(1年以上前)

とりあえず、SO-DIMMを採用してるH470という事で多分、ASRockのH470 DeskMiniだと思われます。

DeskMini H470/B/BB/BOX/JP
https://kakaku.com/item/K0001298437/

でBIOSはP2.10から対応なので、まずはこれを確認してください。

https://www.asrock.com/mb/Intel/H470%20Steel%20Legend/index.jp.asp#CPU

一応、i7 11700Kは対応していますが、BIOSはP2.10からです。
ちなみにBIOS FLASHBACKには未対応なので、CometのLAG1200がないとBIOSは更新できません。

書込番号:24386455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2021/10/09 10:38(1年以上前)

>もうりゅうさん
>揚げないかつパンさん
DeskMiniならCore i7 11700Kは非対応ですが、(まずCPUが高温になりますし)、対応CPUリストにも乗ってませんし。
新しいCPUを買ってくださいとしか言えませんね(できれば10世代のものを)。

書込番号:24386466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/10/09 10:41(1年以上前)

ごめんなさい、でも、そうしたらやっぱり、CPUが65Wまでなので対応して無かったですね。
因みにマザーが違ってたのかな?
どう、組み合わせても動作しない組み合わせなので。。。

書込番号:24386473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/10/09 12:58(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24386686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2021/10/09 13:23(1年以上前)

解決しましたか !!!

書込番号:24386725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 11700kの電圧

2021/10/08 22:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 11700K BOX

クチコミ投稿数:15件

先日i7 11700kを購入し取り付けたのですが、HWmonitor上のCPU VIDの最大が1.5vを超えています
これでも大丈夫なのでしょうか

書込番号:24385979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/08 23:14(1年以上前)

一つのモニターソフトだけでの判断はやめましょう。
またソフトのバージョンも最新にしてから確認はされていますか? 

書込番号:24386010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/08 23:24(1年以上前)

こちらは、MSIマザーで、11700Kを Adaptive mode 1.135V使用時のHWiNFO 画面です。

VID電圧は1.214V - 最大で1.395Vだったようです。(cinebench時)

書込番号:24386026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/10/08 23:28(1年以上前)

バージョンは最新です
HWmonitor以外だと何がありますか?…

書込番号:24386029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/08 23:28(1年以上前)

度々すみません。 このCPUは発熱高いので、まったくの電圧もAutoだと余計に盛られて高く、そして高発熱になります。
ある程度はCore電圧指定して使うくらいの操作しないと、とてもじゃないけど使いづらいです。

書込番号:24386031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/08 23:30(1年以上前)

・HWiNFO
・CoreTemp

私はこれで十分です。

書込番号:24386032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/10/08 23:30(1年以上前)

なるほど…
BIOSで弄りたいのですが何故かBIOSに入れないんですよね…

書込番号:24386033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/08 23:38(1年以上前)

いや、そこからですか。。
マザーボードメーカー・型式も書くべきですよね。

然し共通して確実に入れる方法があります。
 https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html

こちらの手順で入ってください。

書込番号:24386042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/10/08 23:43(1年以上前)

マザーボードはMSIのB560M MORTAR WIFIです
先程調べてその方法でBIOSに入ろうとしましたが、入れませんでした

書込番号:24386051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/08 23:51(1年以上前)

その方法でも、また一般のPOST時のDELキー押しでも入れないなら諦めてください。

マザー設定で、MSI FastBoot をONしてたら、後者は入れませんが、
前者の方法は確実に入れます。 やり方がどこかで間違えれいます。 以上。

書込番号:24386056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/10/08 23:57(1年以上前)

単純に画面を出せないだけならHDMIでの出力でモニターがスルーしてる可能性はありますが。。。

自分的にはマザーのデフォルトでも冷やせれば使えるとは思うけれど、温度を下げたいなら電圧は下げるべきかな?都は思う。
まあ、低電圧でもCPUを壊す場合も有るので注意が必要な場合も有るなとは思う。

書込番号:24386060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/09 00:28(1年以上前)

>これでも大丈夫なのでしょうか

例え電圧高めで、温度が100℃に達してもThermmal Throttlomgで、
自動でクロック落として保護してくれますから大丈夫と言えば大丈夫です。
じゃなければメーカー・BTO系PCは やってられません。

書込番号:24386083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/09 00:34(1年以上前)

なるほど…
モニターは常時電源ONなので信号が来ればすぐつくはずなのですが…

温度を下げるなら電圧を少し下げるのはやはり効果的なんですね

書込番号:24386086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/09 00:36(1年以上前)

自動的に落としてくれるのですね

VRMあたりの温度も少し気になります
前のマザーボードの際VRMが非常に熱く、ヒートシンクが触れないほどでした (前のマザーボード Z490steellegend)

書込番号:24386087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/09 05:00(1年以上前)

>ぴんしょーさん

一応 モニターソフト使って数値を出してるんだったらね。
ベンチ回して CPU温度だしてごらんなさい。

何度になってるかって話です。
何もしないで低負荷で1.5Vなんて代物だと すごいことになりそうな気がしますけど?

11700Kたってね、定格での使用としても・・どんなケースに入れていて、どんなCPUクーラーで、どんなグラボを入れてるか?
これだけでね、 CPUの温度は ケース、クーラー グラボで 同じ事をやっても 全く違う数値になる。

それなりのケースで本格水冷でも組んでいれば CPUの設定をフルオートでも 問題ないでしょう。

でもって 3070番以上のグラボとか ラデオンの6800以上とかだと それを組み込んでいるだけで・・
並のケースで 並の空冷クーラーじゃ 話にならんでしょうからね。

空冷でってんだったら 最強クラスのツインタワー+まな板仕様しか対策はないかと。



書込番号:24386176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2021/10/09 05:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
おはようございます。

VID1.5V、普通にあるんですよ。
うちの11900Kでも、インテルが設定したV/Fカーブに1.6Vオーバーの設定が…。

最初、大丈夫なのかこれと思いました。
超当り石なら、1.15Vで5.3GHzのV/Fも存在するみたいですよ。

書込番号:24386187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/09 06:14(1年以上前)

CINE23中データー

ド定格

>小豆芝飼いたいさん

10700Kは持ってないですけど〜
手持ちの9900Kより安くて 微妙に性能アップしてるのはデーター見てわかります。

ユーチューブの清水さんの 10700K動画から 初期設定でのCINE23でのデーター切り取って貼ります。
フルコア 4600MHz これで MAX1.3V台 実質が1.25V程度で推移してる。
定格で100%負荷で こんなものが普通じゃないのですかね?

でもって
電圧よりも 実際の使っていてのCPU温度でしょ問題は?
スレ主さんの温度状況がわからないですからね〜

うちの9900Kも 今は 逆立ちしても手持ちの5900Xの足元にも及ばないので ド定格で使っております。
起動時の一番高い電圧で1.22V程度かな?
ド定格での今のデーターを参考までに。(オフセットで0.04だけ電圧絞っております)

しかし
53倍で 1.15Vってのは すごいですね(割ってないんでしょ?)
9900Kの まずまずの石を割っても その数値は無理でしょう。
(割ったほうが低電圧が進む)

うちので まぁまぁ ですが 50倍で1.21Vが限度 それ以上下げると アウト。
参考までに
割っていても50倍で ここ価格コム内でのデーターで 1.185V程度が一番低い感じですかね?




書込番号:24386205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/10/09 06:52(1年以上前)

>ぴんしょーさん

VRMあちちの話の方を自分から、i7 11700KのDefault設定はマザーによっても違うけど、PL2=224W tau=56secだった思う。
これは56秒間224Wの電力での動作を許容するという意味で実際の電力と同じかといわれるとやや違うけれど、200Wは超えるみたいです。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1331132.html

まあ、それでZ490 SteelLegendに話を移すと、このマザーは11フェーズですが、内容としては8+2+1でCPU用には8フェーズ電源になってます。
B560M Motor WIFIは12+2+1フェーズでCPU用には12フェーズです。
Z490 SteelLegendはMOS FETがSiC654Aが8個で多分ですが、電源効率は85%くらいかなと思います。
仮にPL2が200Wで56sec続いた場合のグかですが、8ピンに流れる電力はこの場合で235WほどでMOS FETで消費される電力は35Wになります。1回路あたり4.4Wくらいですかね?APE2.0が有効になると、PL2=250Wなので電力は300W前後で電源回路で消費される電力は50W前後になります。1回路だと6.25Wですね。
これがMotor wifiだと
PL2=224W の場合だと12フェーズだと2.9WでPL2=250Wで4.16Wになります。実際には熱量は全体で消費なんですが、回路での発熱はMOS FETにかかる電力とは無関係ではないのでフェーズ数が多い電源回路のほうが発熱を分散できるので温度が下がります。
また、MOS FETの効率でも変わると思います、それで効率が一番いいのはやはり有名なInfineon TDAシリーズですが、この辺りはMOS FETが高額すぎるのであまり採用してもらえないという感じです。

また、最近はフェーズ数がやたら多いマザーが主流になってますが、これはCPUでの電力消費が大きくなってて、VRM周りの発熱を分散させるために多フェーズ電源を搭載してるようになってます。
1つのチップの場合でファンレスで運用できる限界は15W以下とされてるのでこれ以上PL2の電力が大きくなるなら確かにVRMにはファンをつけないと運用できないという事もあり得る話です。
なのでZ490 SteelLegendは電源回路が触れないほっどあちちなのは普通というお話ですね。ただ、人の感覚の話であちちが50℃なのか60℃なのかでも変わるけど、一般的はこのあたりの電源回路では70-80℃なんて普通なので触らない方が良いと思いますよ。やけどします。

書込番号:24386221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/09 08:32(1年以上前)

BIOSさえ入れない方にそんな講釈しても如何なんでしょうかね。
自己満足ならそれでよいですが。。

書込番号:24386310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/09 09:09(1年以上前)

>あずたろうさん

BIOSはいれなくても モニターソフトで電圧見れてるんだから〜温度は見れる。

モニターソフトのSS程度取って、ここに張り付ける程度はできるでしょ。
でもって〜
温度が高いなら BIOSはいれなくても 
(今使ってるCPUクーラーからの)
CPUクーラー交換等で対応もできる。

現実の温度が 問題ない温度なら 電圧なんぞ どうでもよいになる。
もしも〜とんでもなく高いならね〜

 BIOSはいれなくても Intel純正のソフトで低電圧かも可能。
本人のやる気しだいでしょ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/overclocking-xtu-guide.html

以外に何かの勘違いでBIOSはいれてないだけかもね。

書込番号:24386345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/09 10:40(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

おはようございます
cinebenchR15で計測してみました
他のソフトも動いているので数値は低めですが、このような感じでした

書込番号:24386468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/09 10:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B560M MORTAR WIFIをあまり調べずに買ったのですが、Z490steellegendよりフェーズ数が多いんですね 以外でした。

VRMが高温になるのが個人的にはすごい嫌なので小型のファンを購入してつけてみようと思います

書込番号:24386487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/09 11:19(1年以上前)

無事にBIOS入れました!
前のマザーボードの際はメインモニターの方に出力されていて、今回もメインと思っていたのですが、サブPCと共用しているモニターの方に出ていました。
お騒がせしました

書込番号:24386530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/09 11:30(1年以上前)

HWiNFOのバージョン古いようです。
最新にされて、ここを確認してください。
それで今現在のPL1、PL2設定がわかります。

書込番号:24386543

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/10/09 13:48(1年以上前)

こういった場でバージョンを訊かれた場合、「最新です」ではなく具体的にバージョンを書きましょう。
最新だと思っていたものがつい先日アップデートされているなんて場合もあるからです。

この手のソフトはソフトで読み出すのですが、その方法は公開されているものではなく、同じ方法で得られるとしてもその数値の解釈が異なる場合があります。
そういったものを正しく実装するのが新バージョンの主な更新項目です。
最新版でも時期によっては対応しないことすらあります。

書込番号:24386769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/10/09 15:37(1年以上前)

>あずたろうさん
最新版を入れてきました
先程BIOSにはいれたので、CPUクーラー設定の中の一番低いものにしたのでPL1が125wになっています

書込番号:24386936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/09 16:27(1年以上前)

47倍CINE15

>ぴんしょーさん

CINE15のスコアは 2000ちょいなので こんなものでしょうね。
温度が・・この時期でMAX80℃ 電気がMAX173Wね・・。

温度に関してはケースやCPUクーラーのデーターないので なんとも言えないけど オフセットで少し電圧絞れば75℃程度にななるでしょう。
-0.04〜-0.05設定で通れば 5〜6℃は下がる。

確かに9900Kより電気食ってますね〜なるほど。

参考までに 9900k 定格 全コアMAX4700MHzで 八月の頃のデーター。
室温は 確実に今の頃より高いはず。

これで オフセット-0.04 CINE15 スコア2011 最大電力で130W MAX温度が74℃
CPUクーラー アサシンV グラボ1080Ti まな板仕様。

参考までにどうぞ。

書込番号:24387030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/09 17:09(1年以上前)

オフセットなし フルオート設定

-0.07V設定

>ぴんしょーさん

参考までに 一番手軽で簡単な 低電圧化はオフセット設定です。
9900Kで オフセット無し と オフセット -0.07で 今やったCINE15のデーターをサンプルに。

スコアは ほぼ同等。
温度は 6〜7℃ 電力は 20W程度下がる。

0.1V落とせれば 10℃程度は下がりますが・・・よほど良い石でないと まともに動かなくなりますね。
私の 9900Kで 安定して動かせれるのは -0.07V程度までです。
設定は 上のスレで出してる インテルのソフトでやれば簡単にできますよ。
参考までにどうぞ。

室温 28℃ アサシンV 1080Ti  まな板仕様

書込番号:24387100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/09 17:27(1年以上前)

-0.07V設定

>ぴんしょーさん

ここまでの説明はいらんでしょうが〜
設定サンプル。

書込番号:24387124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/10/09 21:45(1年以上前)

@ Mode

A Offset 値

BIOS側で電圧弄るなら、B560マザーになって様子が変わっています。
以前の400シリーズでは、Adaptive、Offset、Override と色々ありましたが、
うちのH510マザーとPentium CPUでは機能が縮小です。

@  CPU Core Voltage Mode  → + - しか選べない。
A  CPU Core Voltage Offset → 最大 0.05v迄

もちろん、B560マザーと、K付きCPUなので機能項目は、もっとあると思います。



書込番号:24387554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/10 03:40(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
intel extream tuning utilityを入れてみました
キンちゃんさんとバージョンが少し違うのか、開いたときはこのような感じでした。
上の方のCoreVoltageあたりはグレーになっていていじれなくなっています

書込番号:24387956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/10 03:42(1年以上前)

>あずたろうさん
起きたあとBIOSで確認します

書込番号:24387957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/10 10:10(1年以上前)

これが あなたの表示

これが全部表示すると こうなるの

>ぴんしょーさん

はいはい、最新のを入れ直してみました。
ちゃんと出ます。

出るように表示しましょう。
あなたのは半分しか出してないだけ。

全画面でだしたらね、右にオフセット表示出ますよ。

書込番号:24388256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/10 14:22(1年以上前)

>あずたろうさん
自分の環境だとこのような感じでした

書込番号:24388715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/10 14:25(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
全画面にして拡大率も100%にしてみましたがまだグレーのままです。
もしかしてB560だといじれない項目なのでしょうか...

書込番号:24388721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/10/10 15:19(1年以上前)

>ぴんしょーさん

ん〜出ないってことは、いじれないってことなんでしょうね。
バイオスのオフセットでやるしかないですね。

まぁ それも あずたろうさんの指摘では-0.05Vまでとか出てましたね、無駄に下げれて不具合出て不安定にならないように、って親切であまり下げれないのでしょうね。

一応ZマザーじゃないのでCPUのOCとかは対応しないのは分かってるけど 電圧もソフトじゃいじれないのか。
残念。

書込番号:24388821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/10/11 00:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
なるほど…今回はありがとうございました

書込番号:24389805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11のために

2021/10/05 11:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

スレ主 Tosheeeeeさん
クチコミ投稿数:11件

【現在の構成(一部)】
CPU: Core i7-7700
GPU: GTX 1060 6GB
マザー: ASUS PRIME M270-PLUS

【スレ主について】
現在使用中のPCは3年ほど前に購入したBTOのPCです。
自作は未経験です。(SSDの増設等くらいは行ったことはありますが…)

【質問】
現在使用しているCPUがWindows11非対応であることから、CPU/マザーボードの交換を検討しています。
値段は最小限に抑えたいですが、スペックはあまり落としたくないです。
以下2点、識者の方に伺いたいです。

1. 現在使用中のCPUと比べて、クロック周波数が下がりますが、コア数・スレッド数が増えています。
以下の利用用途で顕著に速度が落ちないか気にしているのですが、
「この用途では処理速度が落ちるかも」「微々たる差だから気にする必要はない」などありましたら教えていただきたいです。
a. ゲーム(ApexLegends)
b. 動画編集/エンコード(aviutl)
c. 通常利用(Office, YouTube等)
2. マザーボードを交換する場合、どのように選べばよいかはっきりと分かっていません。
CPUソケットの形が対応しているか、スロットの数などで選べばよいのでしょうか?
また、現在のケースに入るかどうかやネジ穴が一致するかなどはどのようにしたらわかりますでしょうか?
(もしこのCPUにおすすめのマザーボードがあれば教えていただきたく…)

上述しましたが、あまりこのあたりのパーツに詳しくないので詳しい方に是非教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24380095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2021/10/05 11:41(1年以上前)

対応しているのでは?
Skylakeまで非対応だよね?

書込番号:24380100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tosheeeeeさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/05 11:45(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
公式のチェックツールでサポート外と出てきてしまいました…
基本は第8世代以降、第7世代は一部対応のようです。

書込番号:24380107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/10/05 12:33(1年以上前)

APEXは意外にCPUの性能に左右されないしGTX1060なら問題ないので10400でも良いと思います。
お金に多少余裕があるなら11400の方が良いとは思います。
最近のマザーはTDPを上げられるのでマルチでの速度は結構上げられますが、冷却にはやや気を使った方が良いと思います。
結局は10400の方が速いってなりそうです。

Ryzenも良いんですがお値段がね。。

書込番号:24380163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/05 12:36(1年以上前)

>Tosheeeeeさん
ここで『Core i5 10400F BOX』の質問ですよね!
なので『対応』と返信では!

このシリーズだと第八世代CPU以降が
Windows11対応です!

解らなければ・・・
BTOパソコンでWindows11付属品を購入で解決出来るのでは!

書込番号:24380169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/10/05 12:43(1年以上前)

・i5 11400       ・・・ 22,680
・B560M-A PRO DP ・・・  7,980   ほぼ計3万円

取りあえず他は流用で。
i5 11400よいですよ〜。

書込番号:24380183

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tosheeeeeさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/05 13:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!!
それを聞いて安心しました。

>あずたろうさん
そのマザーかなりリーズナブルで良さそうですね!!
ありがとうございます。

書込番号:24380219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/05 13:37(1年以上前)

>ASUS PRIME M270-PLUS
ってのがヒットしないけど。
H270Mとかじゃなくて?


>現在のケースに入るかどうかやネジ穴が一致するかなどはどのようにしたらわかりますでしょうか
メーカー製の特殊な既成パソコンじゃない限り、ねじ穴は一緒。

書込番号:24380269

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tosheeeeeさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/05 13:42(1年以上前)

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。

>>ASUS PRIME M270-PLUS
>ってのがヒットしないけど。
>H270Mとかじゃなくて?
申し訳ありません、タイプミスです。
正しくはPRIME H270-PLUSです。

>>現在のケースに入るかどうかやネジ穴が一致するかなどはどのようにしたらわかりますでしょうか
>メーカー製の特殊な既成パソコンじゃない限り、ねじ穴は一緒。
そうなのですね、ありがとうございます!

書込番号:24380275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/06 07:48(1年以上前)

メーカ独自の規格で作っているメーカーパソコンもありますが、
市販品では無限の組み合わせがありますので、どれにでも合うように規格ってものがあります。
各メーカーが、勝手バラバラに作っていたら、きりがありません。

書込番号:24381494

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/10/06 19:19(1年以上前)

最新のCPUが7700より遅い場面ってないですよ。
違いがそんなにあるわけでもないけどね。

Intelなら買い替えるのは次の世代待った方が良いですよ。比較的ゲーム性能が伸びる世代のようだから。

そんな細かい所を心配する位らなら、そもそもWin11が出たからってすぐに乗り換えたりしないですよね?
ゲームとかそれこそ阿鼻叫喚だと思うけど。

ドライバーモデル変わりますからね。

むしろ「頼むから、もうWindows弄らないでくれ」っていうのが世間の願いだと思うけどな。
特にゲームについては、だいたい新しいOSが出るたんびに状況が悪くなるし、いつまでもカメラ/サウンド関係のバグは引き継ぐし、隠ぺい隠ぺいで設定がドンドンやりにくく複雑になるし。

書込番号:24382414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Tosheeeeeさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/06 19:29(1年以上前)

>ムアディブさん

返信ありがとうございます!

Win11が入らないということで、自分が思っていた以上に使っているPC(CPU)が古いのかと焦っていました。
おっしゃるとおり、Windowsの初期バージョンは不具合も多いでしょうし、Win11のためだけに買い替えるのは良くない気がしてきました。
この件でCPUについて初めて色々調べたのですが、周期的にも次の世代を待ったほうがよさそうですね。

ちなみに、ゲーム自体はそこまでガチでやっているわけではないので(メインはCS版)、参考までにお聞きした次第ですm(_ _)m

書込番号:24382423

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tosheeeeeさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/06 19:32(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!
色々と検討しましたが、もう少し様子を見ようと思います。
CPUやマザボについての疑問点が解消でき、勉強になりました。

書込番号:24382428

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/09 16:15(1年以上前)

私はサブ機にWin11を入れましたが、結構設定変更がありました。
先ずBIOSを変更しないといけない。
そしてBIOSでTPMだと思うが(うろ覚え)、これを変更しないといけない。
その次にPC上でBOOT方式を変更するプログラムを実行しないといけない。これでDISKのBOOT部分が書き換えられるのです。
そこでようやくWin11 Readyになる。
Win11をダウンロードして入れました。
そうそう、Win11が自分のPCで実行可能かどうかを調べるプログラムを流すことをお勧めします。

こんなややこしいことをして入れたWin11ですが、何も優れたことは無い。
自分にとってはWin10と同じです。
まあ、趣味なので、暇なときにWin11にするのは面白いですが、それ以上の良いことは無いです。

そうそう、Win11は無料です。導入後1週間ほどすると、Serial番号を入れろと言ってくるので、古いSerial を入れました。Win8のSerial でもOKでした。
このSerialを入れなくても使えますが、画面右下にSerial入力を促す表示が2行表示されたままになります。

書込番号:24640683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

久々の自作で不安です^^;

2021/10/04 19:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:16件

今使っている自作3号機を、実務用メインPCに構成変更したいのですが、下記の構成で問題は無いでしょうか?
久々なので不安で、おかしいところ、もっとこうした方が良い等ございましたら、チェックよろしくお願いいたしますm(__)m
なお予算は5万円です・・・(;^ω^)ブヒ


用途は
・メールチェックしながらの
・ブラウジングしながらの
・Photoshopを使用しながらの
・Illustratorの使用しながらの
・Dreamweaverの使用
・時々ゲーム(3D MMORPG)

■流用■

PCケース:Corsair Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+

光学ドライブ:ASUS DRW-24D5MT [ブラック]

モニター:ASUS VZ239HR [23インチ ブラック]

グラボ:とりあえず Radeon HD5850

ストレージ:【SSD】INTEL SATA [70GB]・・・年代物の初代Intel製SSDです(笑)
      【HDD】東芝(動画等のデータ用) SATA HDT725032VLA360[2TB]
      【HDD2】東芝(重要データバックアップ用) SATA HDS722020ALA[300GB]
      


■新規差し替え■

メモリー:G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6,780

CPU:Intel Core i5 10400F BOX \15,980(CPUクーラーはリファレンスを使用予定)

マザボ:MSI MPG Z490 GAMING PLUS \10,980

SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \11,070

OS:Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 \12,480


小計:¥47,310


■今後拡張予定■

グラボ:玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF3 [PCIExp 4GB] \26,400

メモリー:G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6,780

書込番号:24379134

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/10/04 19:56(1年以上前)

特に問題ないです。
Z490マザーがお安いチャンスでしたね。

Zマザーなら、メモリーも3600Mhzやそれ以上も可能ですが宜しいですか?

書込番号:24379153

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/10/04 19:59(1年以上前)

ケースとドライブ以外入れ替えですね。

HDD。東芝では無くHGSTですね。元日立です。
Z490が必要かな?とは思いましたが、安いから良いのか。H410にしても2千円変わらないですしね。
OSは流用しないんですか?
電源。まだ大丈夫だとは思いますが過信されないように。
メモリ。OSで予算が浮くようなら、最初から16GBx2にしておきましょう。


書込番号:24379162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/04 20:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!

最初からCFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \16,980などを入れる選択肢もアリですね。費用対効果を含め予算と相談してみます^^;

書込番号:24379195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/04 20:30(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご指摘ありがとうございます!
元日立でした(;^ω^)ブヒ

OSは、DPS版のWindows7をアップデートしたWindows10を使っていましたが、もともとのWindows7のDVD(シリアルキー)を紛失してしまったので、面倒なのでこの際新調しようと思っております。

ご助言ありがとうございます!

書込番号:24379208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/10/04 20:31(1年以上前)

20%以上

あと7000円足せるなら、i5 11400Fに変えられます。
i5 11400              21780
H570 Phantom Gaming 4   11480
Windows 10 Home        12480
SSD:WD Blue SN550     11070
Memory KLEVV KD48GU881 7761

如何ですか?

書込番号:24379210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/10/04 20:33(1年以上前)

因みに■新規差し替え■ は56,000超えてます

書込番号:24379211

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/10/04 20:53(1年以上前)

Windows10 プロダクト キーを確認・表示する方法
>https://www.passfab.jp/product-key/find-windows-10-product-key.html
あと。旧PCはローカルアカウントではなくMSアカウントにしておきましょう。これでプロダクトキーとMSアカウントが紐付けされ、新しいPCでも使えるようになります。

書込番号:24379250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/10/04 21:06(1年以上前)

>あずたろうさん
ホントだ。5万超えてるじゃん^^;

CPUとメモリーのご提案、非常に参考になりました!
もう一度見直してみます!

書込番号:24379279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/04 21:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます!助かります!

書込番号:24379286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/04 21:10(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん

色々アドバイスありがとうございます!
ちょっと練り直して良いPCを作りたいと思います^^ノ

書込番号:24379291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2021/10/04 21:15(1年以上前)

コマンドプロンプトのプロダクトキー確認できません。
多分現在のOSバージョンには無理みたいです。


http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
こちらのプロダクトキー 確認ツールなら、今でも見れます。

「Download links are on the bottom of this page」 を押して次のページ、ZIPファイルですぐに出ます。
Officeなどもインストールされてたら一緒に表示されます。

書込番号:24379306

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/10/06 13:03(1年以上前)

ビデオカードはCPUをFなしにして使わない方がいいと思います。
ドライバーもWindows 10に正式対応ではないですし、古いカードだと上手く認識しないこともあります。
性能も統合GPUの倍程度で消費電力が10倍以上...
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-HD-630-vs-Radeon-HD-5850/3540vs47

書込番号:24381861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/14 01:07(1年以上前)

>uPD70116さん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん


■流用■

PCケース:Corsair Carbide 100R Silent CC-9011077-WW

電源:玄人志向 KRPW-BK650W/85+

光学ドライブ:ASUS DRW-24D5MT [ブラック]

モニター:ASUS VZ239HR [23インチ ブラック]

ストレージ:【SSD】INTEL SATA [70GB]
      【HDD】日立(動画等のデータ用) SATA HDT725032VLA360[2TB]
      【HDD2】日立(重要データバックアップ用) SATA HDS722020ALA[300GB]
      
OS:Windows10 Home


■新規差し替え■

メモリー:Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \16,980 (ドスパラ)

CPU:Intel Core i5 10400F BOX \15,980(CPUクーラーはリファレンスを使用)(ドスパラ)

マザボ:MSI MPG Z490 GAMING PLUS \10,980(ドスパラ)

SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C \11,680(ドスパラ)

グラボ:玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF3 [PCIExp 4GB] \26,400(アプライドネット)


合計:¥82,020


予算オーバーしましたが、今後のことも考え、上記構成で組みました!

爆速になって非常に満足しています^^b

皆さんご意見ありがとうございました!

書込番号:24394731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/14 03:51(1年以上前)

参考までにベンチ結果を貼っておきます。

書込番号:24394781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワーリミット解除中の動作

2021/10/03 23:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

タイトルの通りなのですが、パワーリミット解除中の動作に関してです。
以下のどちらになるのでしょうか?

・常時設定したクロックで動作する状態。

・又は、通常時の様に高負荷時に設定クロックまで上昇しサーマルスロットリングによる保護機能のクロック低下をキャンセルさせている状態。

年末に新しくPCを組む際に参考にさせて頂きたいのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:24377963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/10/03 23:44(1年以上前)

@

A

後者のほうです。

@ アイドル時の状態
A Cinebench R23実行中 (全コアで42倍動作)

書込番号:24377978

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/03 23:52(1年以上前)

あずたろうさん、有難う御座います。
ちゃんと負荷の増減によりクロックが変動するという事なんですね。
常時、上限のクロックで動作しないという事が解り助かりました。

書込番号:24377988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/10/03 23:54(1年以上前)

こんな数字で終わります。

因みに虎徹U位のクーラーなら、Thermal Throttlingは発生しません。
(当方のはもう少し下位のクーラーです)

書込番号:24377991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/10/04 08:41(1年以上前)

メジャー最終戦見ながらメモリー調整してたらスコア伸びました。

書込番号:24378284

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/04 14:47(1年以上前)

有難う御座います。
クーラーは色々なレビューや動画を参考に制限解除をしつつ、低電圧化と虎徹Uを組み合わせで考えています。

書込番号:24378734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:14件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5 フリーズ物語 

2021/10/05 01:09(1年以上前)

>kuon2106さん

Core i5-11400ですからKナンバーCPUではないので
基本的には パワーリミット解除など考えず定格通り
使用する方がベターと思いますよ!

6コア12スレッドですから、 パワーリミット解除しても
しなくてもベンチマークのスコアが変化する程度です。

CINEBENCH R23のマルチスコアが8000台か10000台の
違いだけで使用中の体感速度は何ら変わりません。

個人的にはパワーリミット解除で化けるCPUとレビュー
しましたが、基本的には常にKナンバーCPUを使って
いるので少しでもスペックを上げることを考え操作して
いますが、虎徹Uなどの空冷CPUクーラーを考えて
いるなら定格での使用が破損のリスクは無いかと思います。

あずたろうさんレベルのOC経験者なら検証程度に
パワーリミットを変えて運用することは可能ですが
瞬間的に電力を上げることでCPUへの負担は少なからず
ありますから長く使いたいならそのまま使用がお勧め!

電源オプションでバランスや高パフォーマンス、省電力の
選択で状況に合わせたクロックで推移するのでパワーリミットなど
操作はしない方がいいかも・・・

書込番号:24379653

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/05 02:23(1年以上前)

そうなんですか。
7・8年ぶりの自作で発熱及び電力量の不安がありましたので質問させて頂いたのですが、そこ迄不安にはならなくて良いのですね。

書込番号:24379694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuon2106さん
クチコミ投稿数:5件

2021/10/05 02:34(1年以上前)

追記です。
現在使用しているi7 4790よりかなりの性能アップになりますので通常運用の方向で考えるコトに致します。

書込番号:24379700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windws11について

2021/10/03 18:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

スレ主 ryo_nさん
クチコミ投稿数:51件

Windows11のリリースが10月5日と迫って参りましたが、Core i7 5820K BOXは対応外CPUでアップデートできないようです。
TPMバージョン 2.0が、最低限の条件なので難しいようです。
しかし、自己責任と理解しておりますが、レジストリーをいじる等でTPMチェックを回避してるいる方がいらしゃるようです。
レビュービルドで、Core i7 5820Kでクリアーできた方がいらしゃれば、情報をよろしく願いします。
(マザーボードX99-Aにも同じ質問をあげておりますのでご了承ください)

書込番号:24377366

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/03 18:44(1年以上前)

いや、チェック回避できても正常に動かない可能性があるでしょう。実働が怪しいのではチェック回避もただの自己満足にしかなりませんよ。
実際に使えてこそでしょう。

書込番号:24377389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/03 18:55(1年以上前)

Windows10 and 規定条件満たすPCだけから、アップデートできる仕様。


そのうちWindows11フルパッケージを買うと、条件なしでWindows11起動できるなんてMSらしい
阿漕な商売になるのかもしれませんよ、分かりませんけどね。。

書込番号:24377421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2021/10/03 18:59(1年以上前)

真意は自己責任でになりますが、動画投稿サイトには、2.0に対応しておらずMSでは非対応扱いのCPUのパソコンでもwin11が使えたというのがありますから、参考程度ですが、イチかバチかの挑戦しかありません。

発売日からしばらくすればいろいろな投稿が出てくるでしょう。win10が発売と同時にその日に消滅するのではないので慌てることはないと思います。あおられる側にのめりこまないことが肝要です。 

書込番号:24377430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2021/10/03 19:05(1年以上前)

もっと旧い環境でも、アップグレードやクリーンインストールできています。
仮に正式版でできたとしても、月例Windows Updateによるビルドアップが
できないので、中途半端なものになります。

取り敢えず、↓のチェックアプリで要件不足な部分を正確に把握し、
クチコミ掲示板で行われている方法を試しましょう。

試すのは、10月5日の正式リリース後の方が良いです。

・Windows 11 PC 正常性チェック アプリのダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
・WhyNotWin11
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/WhyNotWin11.html
・マイクロソフト のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/MakerCD=121/SortRule=2/ResView=last/#tab

書込番号:24377451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/10/03 19:09(1年以上前)

TPMもそうだけど、第8世代CPUでもないし、できない条件が多すぎるだけど、これはちゃんとアップグレードできる条件を見た後でできないといってるんだろうか?
無理に動作させたいといってるけど、自分はレジストリをいじったり、何か改造ファイルを入れて動作させるなどはリスクを増やすのであまり推奨したいとは思わないですね。
Microsoftがこの条件で動作しますというなら、自分は何も言いませんが。。。
なんか裏口入学の方法を教えてくださいと言ってるように聞こえる。

書込番号:24377465

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:149件

2021/10/03 19:49(1年以上前)

 どうしてもWin11にしなければいけない理由は何ですか? 
 Win10に比べて優れている点があるのですか? 
 アンドロイドアプリを使いたいのですか? (これもっと先の話です)
 タッチパネルで使いたいのですか?

 あと4年待って、新しいPCに買い換えましょう。

 最後に、「Win10があるじゃないか!」

書込番号:24377548

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2021/10/04 04:08(1年以上前)

公表まで待ちましょう。
ここまで来て,WIndows 11 Insider Preview を試す意味はありません!
しかも,現用機で ??

書込番号:24378107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo_nさん
クチコミ投稿数:51件

2021/10/04 16:24(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
出来ないと言われると試してみたくなる性分と、アンドロイドアプリが使えるとの以前の情報で気になって質問しました。
アンドロイドアプリが使えるようになるのは何か月後だそうで、ぼちぼち落ち着いたら考えてみます。
その頃には、我が家の大蔵大臣をごまかして、CPUとMBをアップグレードしてる気がします。
ちなみに昔はIBMのPC DOSノートPalmTopPC110にwin98を入れたりして遊んでた物で・・・

書込番号:24378861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/04 19:52(1年以上前)

パソコンも一緒に買い換え時ってことでもいいんじゃないですか?
i7 5820kから次のCPUに交換してもいいタイミングでは?
2021年11月4日に発売が予定されている第12世代Core CPU Alder Lake-S
が発売されてから考えてみるとか。慌てて11にするほど11が優れてるわけでもないです。
自分はwin11インサイダプレビュー使ってますが、特にこれといったメリットとか無いです。
若干見た目が色々と変わったかなーというくらいしか。

書込番号:24379146

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)