Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUとマザーボードについて

2021/09/24 03:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

クチコミ投稿数:1件

CPUとマザーボードを変えようと思っているのですが、細かい部分などが間違っているのではないかととても不安な為、有識者の方の知識をお借りしたいです。

使用用途はAPEXを中心としたFPSゲームのプレイです。

現在使用しているもの
C P U: core i5-7500
マザボ: prime B250M-A
メモリ: DDR4-2666 8GB×2 4GB×2(よく分かりません)
電 源 :Corsair RM750X
G P U: MSI GeForce RTX 3060 Ti Gaming X 8G LHR (を知人から買い取らせてもらう予定です。)

ここからCPUをi7-10700kに変えようと思っており、GPUの性能にピッタリ合うマザーボードを探しています。あまり高くないものをいくつか教えてください。

書込番号:24359226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/24 04:23(1年以上前)

CPUとマザーを買うお金をグラボ買うお金に足して、上位のグラボにしたが幸せ。

書込番号:24359249

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/24 05:22(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/support/CPU/1/50/9/2/gNhvO4h2fvL8Ta7h/C20150812110203/

>むむぅ〜さん
問題は・・・何に不満なのか?です。
CPUもマザーボードもWindows11対応してるようなので、まだまだ現役に使えそうですが?
Windows 10のサポート終了日が2025年10月14日予定なので!
その頃に考えても良いような!
年末(2021/11/19)頃にはIntel 第12世代Core CPU発売予定です
もう少し様子見で決めれば良いのでは・・・
今考えて買い換えても後悔しそうな予感がなします!(苦笑)

書込番号:24359272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/24 06:28(1年以上前)

Ryzen9 5900X(6コア) + RTX A4000

CPUとマザーを変えたいというなら、それは正解な気はしますが時期については微妙です。Alderがでてからでの良いと思います。

画像を添付しますが、これはRyzen9 5900XのCCDを1個にしてSMTを切った状態(6C6T)でRTX A4000(RTX 3060TiとRTX3070の中間のGPU)で射撃練習場で空爆をやった時の数値ですが、CPUの負荷が70%を超えています。
Ryzen9 5900Xはシングル性能でもi5 7500の3割くらい速いうえで6コアで70%ですから、通常に走ってるだけでも100%に貼りつくと思います。
なので、APEXに限って言えばRTYX3060Ti以上の性能をグラボに変えたところでCPUが足を引っ張ります。
CPUとマザーを入れ替えてCPUの性能を上げないとフレームレートや快適性は上がらないと思います。

i7 10700K i5 11600K Ryzen5 5600Xくらいでしばらくは問題ないと思いますが、あとは費用対効果で見るしかないと思います。
もう重いので、どうしてもというなら変更はありだと思います。

書込番号:24359307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/24 08:18(1年以上前)

追記

マザーはZ490で安いものでいいと思う。
例えば、こんなのhttps://s.kakaku.com/item/K0001254957/

書込番号:24359428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/24 08:24(1年以上前)

>GPUの性能にピッタリ合うマザーボード
そのCPUが使えるマザーなら、マザーボードでビデオカードの性能は変わりません。
スロット数やコネクタの種類など、自分が必要とする物を精査して選びましょう。

書込番号:24359437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/09/24 12:29(1年以上前)

なんか、10世代含めたSkylakeにはバグがあるそうな…。
APEXは、そのバグの影響をもろにうけるみたい。
パッチで対策出来るらしいが、どうなんだろう…。

書込番号:24359814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/09/24 12:53(1年以上前)

はっきり言って今はGPUとCPUは直結なので、マザーボードの影響は小さいです。
ゲームで使う部分はほぼCPUに内蔵されていますし、チップセットに関しては違いは数の違い程度でSATAやUSB等個々の部品としては違いがないので性能の違いにはなりません。

マザーボードはCPUにどれだけの電力を供給出来るかの違いで得られる性能が多少異なります。
ただそこまでする必要があるかという点に関して価格とのバランスを考えた方がいいこともあります。
ただこのCPUならそれなりのマザーボードは用意した方がいいでしょう。
モデルで言えばPROとかGAMINGとか...

書込番号:24359848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 10700K BOXのオーナーCore i7 10700K BOXの満足度5

2021/10/05 02:22(1年以上前)

>むむぅ〜さん
まずはGPUだけ変えて様子を見てみてはいかがでしょうか?
たぶんAPEXは軽いほうなので問題なくプレイできそうな気がします。
MSIのAfterBurnerなどで実際の負荷をモニタリングして、どこが足りないか見てから
パーツの買い替えはおすすめします。

ちなみにモニタの解像度とHzなどは何でしょうか?
APEXの起動コマンドでの設定で上限fps等変えられますので、そんなに速くないモニタなら制限したほうが負荷少ないですよ。

書込番号:24379693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 価格差のない2つのCPUどれを選べば?

2021/09/11 07:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

10700Kと11700は現在のところあまり価格差がありませんがどちらを選んだ方がいいのでしょうか?
使用用途はPCゲーム主にレースシムです
今使っているCPUが8400でCPU使用率がほぼ100%はりつきになってしまうのでこれくらいまでCPUのランクを上げた方がいいかなと思い質問しました
MBとの組み合わせで値段が安い方がいいですが皆さんのお勧めMBもお聞きしたいです!(このメーカーはやめた方がいいとかこのシリーズは回避すべきもの等の情報もあると助かります)
よろしくお願いします‼︎

書込番号:24335271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/11 07:54(1年以上前)

CPUは10700Kで良いと思う。
11700はTDPが低いから、定格で使うには少し問題がありそう。まあ、125Wにすれば良いんだけど、と言う感じではある。
どちらにしても、簡易水冷はやった方が良いと思う。
マザーは10700KならZ490で11700ならH570かB560かな?

Ryzen5600Xでも良い感じはするけど、6C12Tで足りないかなー?

書込番号:24335286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/11 08:00(1年以上前)

K付きの方が、オーバークロック設定の可否はともかくとしても、素のクロックが高いですので。Kが買えるのならKを買うに越したことはありませんが。CPUクーラーにも配慮したいところ。10700なら虎徹でも良いんじゃないかなと思いますので、そちらのほうでも節約できますが。

マザーボード。止めた方が良いメーカーがあったら、とっくに潰れていますし。製品について同様。
全く同じ仕様(機能)のマザーなんてものも無いので。自分の好みで仕様書を精査して決めましょう。

書込番号:24335292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/11 08:21(1年以上前)

i5 11400 Passmark

自分は10700Fを処分して11400で満足に至っております。

Passmark値では、ほぼ同じくらいを出していますし、
Intel i5 が6C6T  → 6C12Tになってることが最大のお得要因だからです。
また価格自体も、 10700Fの2/3くらいで購入できるのも かなり大きいです。

マザーはB560でも OCできるようになったので、X.M.P メモリーを生かせますよ。

因みにi5 11400も電力制限解除と、メモリーOC効果で、一般的なPassmrk値 17500を超えて19000台に届いてます。

書込番号:24335310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/11 08:23(1年以上前)

扱いやすい、設定が容易なマザーは自分の中では、MSI > ASUS >Giga > ASRock かな。

書込番号:24335316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/11 08:43(1年以上前)

因みにCPUクーラーは、ケースの関係でこれ使ってます。
https://kakaku.com/item/K0000637010/

書込番号:24335352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/11 08:48(1年以上前)

自分の中ではマザーの設定は慣れだと思ってます。
人それぞれじゃないですかね?
ASUSが好きなひと、ASRockが好きな人たち色々です。

書込番号:24335369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/11 08:54(1年以上前)

ASRockは電力制限が 125Wが最大なので、i7 なら不足になりそうです。
MSIとASUSは無制限化できます。 

書込番号:24335383

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2021/09/11 08:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
御三方ありがとうございます!
参考になります
K付きを選んだのは正直ロマンの範囲だと思ってます笑笑
たしかにTDPがかなり違いますねそこはもうてんでした
MBは今ギガバイト のH370おーらすゲーミング3Wi-Fiというのを使ってます(デフォルト設定)
アスロックは以前Pro4でハズレを引きまくってやめておきたいところです笑
メモリー周りが11世代から変わったとのことですがそれを踏まえてもやはり10700Kの方が扱いやすいと言うことでしょうか
5600Xもリストには一応入っているのですがPCにそこまで詳しいわけではないのでAMDはちょっとって感じです
ちなみにですが今現在僕の使っているGPUが5700XなのですがAMDのCPUとの組み合わせでのメリットとかはあるのでしょうか

書込番号:24335389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2021/09/11 09:01(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど!電力制限を無制限にすると電気バカ食いになるけど処理能力は上がると言う認識でしょうか

書込番号:24335399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/11 09:15(1年以上前)

CPUにも依ります。
自分のi5 K なしでは、PL2 154W → Tau 28秒 → PL1 65W だったのが、 154W で、ずっとLimitにしてます。
Core 電圧を絞って、130Wあったものを115W満に抑えています。

書込番号:24335426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/11 09:19(1年以上前)

5600XはPPTが76Wで他のCPU並みに速度が出せる点がメリット、確かにやや、メモリーまわりに扱いにくさが有る感じはしますが、それも大分緩和されてるので、悪い選択では無いと思います。

グラボとCPUは余り相関関係は無いです。

書込番号:24335436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/09/11 11:10(1年以上前)

>KENTO05さん

10700Kでよいのじゃないかな?

大体似たようなスペックの9900Kでゲームしてるけど個人的には〜
問題は一切ない。

9900Kでボトルネックなるなら まぁ 5900X機にゲーム用を乗り換えるけど 5900X機はエンコードとかでゲーム用に一切つかっておりません。

さて
安く上げたいのなら 単純に安いマザーを買えばよいだけでしょ?
基本的に高いマザーだから CPUの性能が上がったりはしません。
でもって 決して高いから 長持ちして耐久性があるって訳でもない。

単なる自己満足と私は思っております。
ちなみに〜
Ryzen5900Xなんぞ 8000円程のマザーで問題なく使っておりますしね。
この8000円のマザーで RyzenのCPUを三代乗せ換えて問題なしに使っております(大笑い)

K付きCPUにZマザーってのが 個人的にはIntelでは 必須って思って使ってきておりますけどね〜
果たして 普通にこれを使いこなせるかどうか?

マザーのメーカー?
単純に普通は使い慣れたメーカーのが BIOSいじるのに慣れてやりやすいから 同じのを各自使ってるのじゃないでしょうかね?

私は やっすいのはASROC そこそこのは ASUSって個人的に決めております。
スレ主さんには、多分関係ないと思うけどね〜
あまりに安い マザーはね 細かいOCとかの設定がね・・・
出来なかったりします。
多分イランと思いますけどね(大笑い)

電力制限ね・・・本当に使います?
ポン付けで、BIOS設定いじらない人の方が多い気がしますよ。


書込番号:24335666

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENTO05さん
クチコミ投稿数:29件

2021/09/14 15:52(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
皆さんありがとうございます!
ちょっと自分には難しい話もありましたが笑笑みなさんのアドバイスを元に検討していきたいと思います
解決済みどうやってやるのかわからないですがこれで閉じます!

書込番号:24341813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件 Core i7 10700K BOXのオーナーCore i7 10700K BOXの満足度5

2021/09/16 10:11(1年以上前)

もう解決済みのようですが念の為…
10700を選ぶならマザーボードはZ490かZ590だと思いますが、Z590だとM.2スロットが1ヶ所使えなくなることがあります
よく調べてから購入することをお勧めします

書込番号:24344822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FIFA21のプチフリーズ

2021/09/04 06:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770 バルク

スレ主 teisu3250さん
クチコミ投稿数:3件

使用そろそろ8年以上になってきているASUSのCG8480というPCでゲームを主にプレイしています。
構成も変えていて現在は下記となります。
CPU: i7-3770k(グリスは2年に一度程度の塗りなおしをしています)
MEM:16GB
GB:GTX1060(AORUS)
OS;Win10 Home
Cドライブ: 128GB SSD
Dドライブ:ゲーム用ストレージ 32GB SSD(ウマ娘専用)
Jドライブ:データ用 ストレージ 4TB HDD(FIFA21、他ゲーム多数)
Kドライブ:ゲーム用ストレージ120GB SSD(FF14専用)

FIFA21というサッカーゲームが好きでFIFA19からプレイしていたのですがFIFA21になってから
一試合15分程度の試合プレイ中に数秒のフリーズが1〜2回発生します。
高確率で一試合目の終盤、10分少々経過したあたりで発生します。2度目は不定期で試合中に起きます。
オフラインならCPU対戦で相手も止まるのでまだいいのですが
オンライン対戦はフリーズ中に試合が進んでしまい満足なプレイが出来なくて困っています。
次のFIFA22も、もうすぐ発売になるので同じ症状なら絶望的です。
発売元のEAのサポートともやりとりしたのですがソフトの再インストール、EA管理ソフト「origin」の再インストール、
ドライバの更新を行いましたが改善しませんでした。

自分でしてみたこと
・各ドライブに仮想メモリ領域を設定(推奨値)
・GeForce Experienceを停止
・他FPS不正監視ソフトの停止
・問題点の切り離しの為、GBをGTX960に付け替えてみる(変化なし)
・ゲームインストールドライブの変更(SSDへ移動)

他のゲームでは
FALLGUYS
BF5
FF14
DJMAX RESPECT V
DOAVV
ウマ娘

等もプレイしていますが上記のゲームでは何時間プレイしてもプチフリーズは発生していません。

FIFA21のシステム要件のところにある
i3-6100以上という所が今のところ自分の中で引っかかっているのですが
VersusというサイトでCPU性能を見比べたところ、
i7-3770の性能では補えないところがいくつか散見されます。

また他の自分で気づけない所があるかもしれません。
何か直す方法を見つけ出したく、相談させていただきました。

皆様のお知恵を拝借したく宜しくお願い致します。

書込番号:24322829

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/04 07:00(1年以上前)

それだけ色々やって、OSの再インストールは行わないのですか?

書込番号:24322834

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/04 07:10(1年以上前)

HDDの異常か、LAN関係の障害あたりを疑いたいところですが。

小容量のSSDってことは、古いってことでもあるでしょう。いいかげん寿命かもしれません。
大容量のSSDを買って、OSとソフトは全部そちらにまとめましょう。だいぶ安くなりましたしね。1TBのSATAなSSDが1万円です。

書込番号:24322841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/09/04 07:17(1年以上前)

ストレージの空き容量が少なくなっていませんか?
特にシステムドライブは?

SSDもなんか小さいものいっぱい繋がっているのが気になります。
SSD自体が悪さしている可能性もありそう。

書込番号:24322847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/04 07:25(1年以上前)

状況としてCPUの問題か?と言われると、頻繁にプチフリーズが発生してないので違うのかな?とは思う。
どちらかと言うと、仮想メモリーとか?ストレージ系かな?とは思わないでも無いです。
まあ、然し、既に推奨スペックを外れてしまってると言うならこの際に買い換えても良いと思います。
PCもその内には壊れる様に思いますし

書込番号:24322857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 teisu3250さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/04 08:14(1年以上前)

皆様迅速な回答ありがとうございます。
コロナで手取りが減ってるのにゲーム時間が増えるという現象でゲームストレスがなんとも辛いです。
でもお金はそんなにかけれないし、出来るだけ今のPCで延命処置をしたいのです。

>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
OSの再インストールなのですが、あまりの手間にそこにまで踏み切れないでいるのが実情で、
自分の中でOS再インストールとPC買い替えがほぼ同義ぐらいに思えてます。
他の方のアドバイスも組み入れて1TBのSSD購入と合わせてOS再インストールを慣行したいと思います。

>KAZU0002さん
通信障害まで頭がまわりませんでした。有線LANを繋いでいるのですがルーターが夏場に熱を持ちすぎて不具合起きてないか
いつも心配でした。放電や冷却、速度テストをして見直したいと思います。ありがとうございます。
またSSDへのアドバイスもためになりました。1TBSSDを購入したいと思います。

>アテゴン乗りさん
ストレージのご指摘ありがとうございます。買い足しを最小限にしていた結果こんなことになってしまいました。
20年前の120GBHDDで1万円とかの時代を過ごしてきたのでやたらに買えない自分がいます。
これを機にCドライブを1TBにして改善を試みたいです。ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
CPU、GPU温度等もモニタリングしてたのですが特にグラフが上がってるとき止まってる様子もないのです。
とりあえず他の方アドバイスにもあったようにSSDでCドライブを1TBにして改善を図ってみます。
しかし、おっしゃるようにいくらメンテをマメにしても壊れる時は壊れるのでそろそろ覚悟を決めて
買い替えも検討したいです。とは言っても先立つお金の工面がなんとも難しいです。
でもなんか背中を押してもらった感じがして嬉しかったです。ありがとうございます。


●今回の皆さんのアドバイスを参考にまずCドライブを1TBSSDに換装してOSの再インストールをしたいと思います。
お給料日が15日なので給料入ったら購入します。それからの結果報告になりますので暫くお待ちくださいませ。
迅速なアドバイス助かりました。ありがとうございます。

書込番号:24322904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/04 09:23(1年以上前)

>teisu3250さん

OSのファイル壊れは気を付けたほうが良いですよ。

システムファイルチェック で、
「リソース保護は整合性違反を検出しませんでした。」ならば問題ありませんが・・

「Windowsリソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」
こんなの出てたら、色々弄るより、クリーンインストールが賢明です。

最低でも試行されたほうが良いです。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018466

 

書込番号:24323033

ナイスクチコミ!1


スレ主 teisu3250さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/06 15:23(1年以上前)

直りました!
給料日まで我慢出来なくてSSDを購入してしまいました。

128GBのCドライブを、買ってきたSSDにクローンして、新しい1TBと4TBのHDDのみの構成に直したところ、
プチフリーズが完全に出なくなりました。

みなさんのおかげでFIFA22のプレイに間に合って本当にうれしいです。
ありがとうございました!

しかし外した3つのSSDをどうしようか、悩めるところです(トホホ

書込番号:24327551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/09/06 19:00(1年以上前)

>teisu3250さん
グッドアンサーどうもです。

自分も小容量のSSD余って転がってます。(笑)
当初寿命がどうのこうの言われてたのに、SSD全然壊れませんね。(^_^;)


外付けの2.5インチHDDケースに入れてUSBメモリー替わりに使うなんてことも出来ます。
安いUSBメモリーよりは速いことが多いですが、

そんなケースに入れたSSDが何台か結局転がってます…(笑)

書込番号:24327828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:47件

お忙しいところ恐縮ですが、是非教えて下さい。

現在、GEFORCE GTX 1060 GAMING X 6Gのグラフィックボードを持っています。これのDirectXのバージョンが12です。
そこへ、このCore i5-11400を購入予定にしています。こちらのDirectXのバージョンが12.1となっています。
果たして、このグラフィックボードは動作するでしょうか?

動作しない場合に、グラフィックボードのDirectXのバージョンを12.1に上げることはできるのでしょうか?

いろいろと検索してみたのですが、私のやり方が悪いのか、ヒットしませんでした。


ご存知の方、回答をどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24319791

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/09/02 12:28(1年以上前)

問題なく動作できます。 12.1対応なら、それ以前の11.0などすべて含みますので。
心配には及びません。

書込番号:24319885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/09/02 12:52(1年以上前)

あずたろうさんへ

早速のご返答ありがとうございます。
これで気兼ねなく新しいパソコンを組むことができます。

本当にありがとうございました。

書込番号:24319924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 11700K BOX

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】

すいません、20年ぶりに自作PCやろうと思っているのですが、
以下の構成で何か問題ないか、ご教示頂けませんでしょうか。

用途は、音楽制作(DAW)です。
今使っているノートPCは、以下のとおりですが、CPUの負荷が高過ぎて、DAWソフトがまともに動作しません。
Core i5-8265U、メモリ16.0 GB(PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚)、
グラボは無しのオンボードです。CドライブのSSD256GBはもうパンパンです。

メモリは、CubaseというDAWソフトで、数トラックの音源を立ち上げただけで10GBくらいまでいってます。
エフェクトとか殆どかけてなくてもです。

なお、10GB単位のDAW関連アプリを大量にインストールしています。
ボーカロイドとか、サンプリング系のものは、結構、容量を食います。
そこで、以下の構成のPCを考えています。


【予算】
25万円くらい


【比較している製品型番やサービス】
◆筐体
CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
基本構成
●対応ケースサイズ:ATX
●外形寸法:220×464×493mm
●拡張スロット:7
●5インチベイ数:2
●3.5インチベイ数(内部ベイ):2 (2.5インチベイと排他)
●2.5インチベイ数(内部ベイ):5 (内2個は3.5インチベイと排他)
●前面端子:USB3.0×2、USB2.0×2、Audio I/O


◆マザボ
ROG STRIX Z590-A GAMING WIFI (Z590 1200 ATX)
(※2画面使っているので、DPやHDMIあるのが魅力的です)

◆CPU
Core i7 11700K BOX

◆CPUクーラー
MAG CORELIQUID 280R

◆メモリ 32GB
W4U4133HX1-8G (DDR4 PC4-33000 8GB 2枚組)×2セット

◆Cドライブ
WD Black SN850 WDS200T1XHE (M.2 2280 2TB ヒートシンク付)

◆Dドライブ(補助的に)
SN750 WDS200T3XHC (M.2 2280 2TB ヒートシンク搭載)

◆追加ファン
NF-P14s redux-1500 PWM (140mm)

◆電源
PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W RGB)

◆OS
Windows 10 Home DSP版


【質問内容、その他コメント】

上記、電源とか過剰かなって考えてはいるのですが、
大は小を兼ねるで、オーバースペック気味でもいいと思っています。
また、私の部屋にLANがないので、Wi-Fi必須です。

DVDドライブなんですが、外付けのUSBのものでも、
OSってインストールできるんでしょうか。
BIOSとか、あまりよく分かってなくて・・・。

グラボは、予算的に厳しいので、
後から余裕が出たら、そこそこのやつを買おうかと思っています。
映像の処理などは基本しませんので、多分、なくてもなんとかいけるはずです。

CPUと、SSDにお金を割きたいと思っています。
今、アプリで小さなプロジェクトファイルを立ち上げるだけで2分ほどかかっています・・・。

もしも、同じCubase Pro 11ユーザーの方がいらっしゃったら、
色々、ご指摘もいただきたいです。

私からすれば、ここの皆様はみんな凄腕の方ばかりかと存じます。
宜しければご教示のほど何卒宜しくお願いいたします!m(_ _)m

書込番号:24316841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/08/31 18:00(1年以上前)

BTOの方がいいと思います。 保証も付けて。 来年に新しいモデルが決まっているので。

書込番号:24316908

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/31 18:46(1年以上前)

>tropicalyearさん

安全にって思いが強いならBTOで。 組み立ても、見た目も趣味の世界だからともうのなら自作で。

・25万円の総予算は、ハイエンドの一歩手前まで行けます

・PCケースはH26は失礼ですが、しょぼいですし、造りもそれなりです。お勧めしません。
1万円前後のがコスパが良いように思うのですが、PCケースは一番、主の個性、想いを出せるパーツなので「〇△が良いですよ」とは、この場では書かないでおきます(^−^)ノ

・メモリー 私もCFD使ってます。4133MHz で1万円以下は魅力

・M.2 SSD(Cドライブ用)同型の1TB にして HDD(8TB)×2個程度をデータ用に内蔵(このHDD2個はWindows Pro の機能でミラーボリュームとして使用(RAID1)

・Dドライブ(補助的に) ←不要かなと思います。

・追加ファン:個数はPCケース次第で(多分ですがアイドル時、1000rpm以下じゃないとうるさくて日常遣いに辛いと思います)

・電源ユニット:発売日が新しいのが良いかな
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001358287_K0001358286_K0001340398_K0001336196_K0001335616_K0001238316_K0001166417&pd_ctg=0590

・OS:上記に書いた「ミラーボリューム」の機能を使うにはPro じゃないと出来ないので Pro


>外付けのUSBのものでも、OSってインストールできるんでしょうか。BIOSとか、あまりよく分かってなくて・・・。

・外付けの光学ドライブでもOKです。CPU とマザーボードのBios のお話は、購入店で対応してくれると思います。

・グラボは、RTX 3060(6万円前後) 以上が、らっく楽に選べます。それ以上が必要なのかどうかは使い方次第です。不要じゃないかなぁ・・・。

Windows 11 の話は秋にあるでしょうが、11じゃなきゃ動かない訳じゃないし、このマシン構成なら動きますし・・・ってところかなと思います。

ただ、待てるなら CPUが現在14nmプロセスで発熱が大きいのですが、年内に10nmプロセスの物が発売予定。その後1〜2年後に7nmプロセスのが発売予定。
それ、言うと、買うタイミングなくなるのですけど。
私は2か月程度前にIntel i9 10900k と i9 10850k(勢いで3個買って2個売った。損した(>_<))を購入。

書込番号:24316979

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/08/31 18:48(1年以上前)

>>◆メモリ 32GB
>>W4U4133HX1-8G (DDR4 PC4-33000 8GB 2枚組)×2セット

16GB×2枚組はどうでしょうか。

書込番号:24316986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/08/31 19:25(1年以上前)

トラック数が大量の場合はRyzen9も視野に入れても良いと思う。(グラボが大きいのじゃないなら空冷で問題ないし)

メモリーは4133が必要ですか?定格を大きく超えるクロックのメモリー使ったから処理が速くなるかはもう少し考えた方がいいと思う。
自分ならDDR4 3200程度の低レイテンシのもので安定性、重視で組むけど。。。
それと同様に8GB*4はやらないです。16GB2枚にします。

ケースのVersaH26は自分も進めないです、はずれが存在するケースですし。。。
見栄えも、4000円ならと使うケースだし、精度が悪いのにあたるとひどいことになる場合もあるので。。。

PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W RGB) 電源にRGBはいらなくない?
この辺の最新の電源はいかが?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001166417_K0001275393&pd_ctg=0590

書込番号:24317054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2021/08/31 20:00(1年以上前)

そもそも4133だとGear1動作ができそうにないのでは、と思いました。

書込番号:24317113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/31 20:50(1年以上前)

>からうりさん

早速のアドバイスありがとうございます!
確かに、BTOの方が無難ですよね。ドスパラとかに行って、
パーツを一緒に選んでもらいながら、組立までやって頂いた方が確実だなって、思いました。
コロナ禍だから、街中に行くのを躊躇していていたのですが、おっしゃる通りだと思います。

保証もつけた方が安心ですね!
そもそも久しぶりの自作だから失敗する気がします(^^;

>来年に新しいモデルが決まっているので。
そうなんですか!?
ある程度、ハイエンドCPUを狙う時って、買い時を悩みますよね。
色々、調べて、もうちょうい悩んでみます!
貴重なご意見、ありがとうございます!




>JAZZ-01さん

アドバイスありがとうございます!
やはり、安全に、BTOですよね。見た目については無頓着で興味はないし、
あまり自作が趣味ってわけでもないので、今回はお店で組んでもらおうと思いました。
昔はMacが高くて買えないから、仕方なく、コスパのために、自作PCでDTMをやってたって感じなんです。

>・PCケースはH26は失礼ですが、しょぼいですし、造りもそれなりです。お勧めしません。
評価見てても、値段なりって評価ですよね。
安ければなんでもいいかなって思ってましたが、店頭で実物を見た方がイイかもと思いました。
次に買うPCは私にとって7台目となるので、コンピュータ名は、「7th」って決めています。
(今、使っているノート、Dell 2in1ノートパソコン Inspiron 14 5482 Core i5 シルバー 19Q32/Windows 10/14FHD/16GB/256GB SSDは、6thって名前です)
確かに愛着のわくものがいいなと、改めて思いました。


>・メモリー 私もCFD使ってます。4133MHz で1万円以下は魅力
CFD、価格が魅力的ですよね!
買われている方も多そうなので、これにしたいなって思っています。
正直、パフォーマンスを期待どおりに発揮するのか、アプリケーションとの相性など、
理解していないのですが、価格的にいいなって思いました!


>・M.2 SSD(Cドライブ用)同型の1TB にして HDD(8TB)×2個程度をデータ用に内蔵(このHDD2個はWindows Pro の機能でミラーボリュームとして使用(RAID1)
>・Dドライブ(補助的に) ←不要かなと思います。
保存しておきたいプロジェクトファイルなどは、既にミラーリングさせているNASがあるので、当面はそちらで保存しようと思いました。
M.2 SSD(Cドライブ用)は、「接続:M.2 2280 (PCIe 4.0 x4 NVMe)」がいいなって思ってます。
サンプリング音源のローディングに、今、かなり支障があるので、そのボトルネックを解消したいなって思っています。
(音がブツブツいって途切れて、CPUの負荷が100%近くまでいってるのが原因とも考えられますが・・・)
Dドライブ、確かに不要に思えてきました。さすがに、音楽系のアプリといっても、私の場合は1TBも入れないと思います。
必要に迫られたら買い足せばいいですよね。


>・追加ファン:個数はPCケース次第で(多分ですがアイドル時、1000rpm以下じゃないとうるさくて日常遣いに辛いと思います)
そうなんですね。参考になります! 今はノートPCなので、前々煩くないので、気になるかもですね。

>・電源ユニット:発売日が新しいのが良いかな
ありがとうございます! 参考にします!


>ただ、待てるなら CPUが現在14nmプロセスで発熱が大きいのですが、年内に10nmプロセスの物が発売予定。その後1〜2年後に7nmプロセスのが発売予定。
>それ、言うと、買うタイミングなくなるのですけど。
これは、からうりさんがおっしゃっていた「新しい」モデルのことですね!
少なくとも、年内新しいのが発表されるのを待って見た方がいいように思えてきました。
買うタイミング、本当に悩みますよね・・・。
情報収集頑張ります!
貴重なご意見ありがとうございます!




>キハ65さん
アドバイスありがとうございます!

>16GB×2枚組はどうでしょうか。
価格的に悩んでいました。
8GBを4枚買う方が安いし、32GB以上に拡張させるつもりもなかったのですが、
もしかして、16GBを2枚刺しの方が、動きとしていいと言う意味あいでしょうか?
ちょっと、このメモリの件は調べて、勉強しなおします!

書込番号:24317204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/31 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
トラック数は大量になる可能性があります。
ハードのシンセも持っていますが、MIDIの管理を楽にするため、
できるだけ、ソフトシンセを買い足していくつもりなので、トラック数は大量になりそうです。

Ryzen9はなんとなく、敬遠していました。Intelしか使ったことが無かったので、
Cubaseとの相性とかどうなんだろうと思っていました。
これも調べてみようと思います。

>メモリーは4133が必要ですか?定格を大きく超えるクロックのメモリー使ったから処理が速くなるかはもう少し考えた方がいいと思う。
>自分ならDDR4 3200程度の低レイテンシのもので安定性、重視で組むけど。。。
>それと同様に8GB*4はやらないです。16GB2枚にします。
メモリは正直、大きい方がいいかなって思っていたのですが、意味がないのかなぁと不安にも思っていました。
安定性を重視すると、そういう選択肢の方がいいんですね。
キハ65さんと同じく、8GB*4はおすすめじゃないってことですね!
しっかり、勉強しなおします。

>ケースのVersaH26は自分も進めないです、はずれが存在するケースですし。。。
参考になります。やめておこうと思いました・・・。

>PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W RGB) 電源にRGBはいらなくない?
はい、電飾とか不要です・・・。機能重視です。やはり新しい方が良いのですね!
URL拝見いたします!貴重なご意見ありがとうございます!




>クールシルバーメタリックさん
「Gear1」について調べました!
DDR4-3200で1:1動作がデフォルトで選択されるとありました。
第11世代CoreはメモリークロックがDDR4-3200が安定して動くということですね。
あまり理解していなくて、性能が高いものを選べば大は小をかねるみたいに思っていました。
もうちょっと、勉強しなおします!
貴重なご意見ありがとうございます!



皆さま、お忙しい中、素人の私に温かいアドバイスありがとうございます!m(_ _)m
参考にさせて頂いて、慎重にBTOでお店に頼みたいと思いました。
また、少しの間は、現状で我慢して、新しいCPUの発表など動向もチェックしたいとも思いました!

ありがとうございました!

書込番号:24317205

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2021/08/31 21:40(1年以上前)

DAWやDTMで特にサンダーボルト使うならRyzenは注意した方が良いと思います。

ただトラック数多いと言う事で、Ryzen9はおすすめですが、この場合は自作するよりBTOが良いと思います。

raytrekというのをドスパラがやってますが、こちらは音楽制作会社と一緒に開発されて、Ryzenでも各インターフェイス機材をサンダーボルトその他で入力して使えるチューニングされてます。

https://www.dospara.co.jp/5create/cts_creator_desktop

こちらのRyzen版とかは安定してるはずですし、サポートも受けやすいと思います。

書込番号:24317302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/08/31 22:38(1年以上前)

[ケース]
大金ぶっこめるのにVersa H26はあり得ません。
1万以上は投資してください。
電源ボタンやフロントUSBの配置位置が自分に合っているものを選んでください。

[マザーボード]
ASUSであれば、Z590-PLUS WIFIでも十分
高機能すぎるマザーボードは不要です。

[CPUクーラー]
自作から永らく離れていたのであれば、いきなりの簡易水冷はトラブルの元です
大きめの空冷タイプで十分かと。

[電源]
500W、最大でも600Wもあれば十分です。
メモリの64GB化に予算をまわしてください。

[その他]
ビデオカード向けPCIe x16が空いているので
そこにM.2 SSDを搭載できるアダプターを買った方がいいです。
マザーボード下段に挿すより高速に動作します。

書込番号:24317401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/31 23:22(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。

raytrekの情報ありがとうございます。
URLの記事を読込ませていただきます!
知らないことが色々ありますので、大変助かります!


>脱落王さん
ありがとうございます。

>大金ぶっこめるのにVersa H26はあり得ません。
そうですよね。皆さんのご意見をお聞きして考えが変わりました。

>[CPUクーラー]
>自作から永らく離れていたのであれば、いきなりの簡易水冷はトラブルの元です
私も、久しぶりの自作は失敗するような気がしてきましたので、
BTOでお店の方のお力を借りることにしようと思いました。
おっしゃるとおりだと思いました。

>[電源]
>500W、最大でも600Wもあれば十分です。
>メモリの64GB化に予算をまわしてください。
なるほど、メモリの方に予算を割いた方が確かに良さそうですね。
最低でも32GBは欲しいので、64GBにできるように少なくとも、16GBの2枚セット以上の構成を検討します。

>[その他]
>ビデオカード向けPCIe x16が空いているので
>そこにM.2 SSDを搭載できるアダプターを買った方がいいです。
>マザーボード下段に挿すより高速に動作します。
なんと、そんなことができるんですか!
自分でも調べてみます!

皆さま、貴重な情報、ご意見を本当にありがとうございます!m(_ _)m

書込番号:24317453

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2021/09/01 00:11(1年以上前)

先週ですがYouTubeで色々なプロのクリエーターの方が使用されてますPCを公開されてる番組見ました。

その中でもDTMされてる方のPCは仕事の規模も大きいというのもありましたがXeon搭載のMacProの一番高いやつ使われてましたので、自作するならHEDT以外ならRyzen9が一番いいと思います。

ちなみに番組に出てました女性の某クリエイターさんはRyzen Threadripper 3970Xで自作しておられました。

BTOではなく自作される場合は、先ほど書きましたがRyzenは唯一皆さんおっしゃってましたがサンダーボルトの相性で接続機器がうまく動かないというのがありましたが、先ほどのraytrekを開発されたクリエイターの方やその他のお話聞いてますと、マザーボードにオンボードでサンダーボルトが乗ってるものは、ほぼ大丈夫なようです。

インテルもAMDも各社クリエイター向けのマザー出してまして、そういうマザーはサンダーボルトも載っておりますので後付けではなく、オンボードで搭載されてるマザー選ばれたら良いかと思います。

raytrekの様なBTOの構成を調べてそれを参考にパーツ構成考えられるのもいいのかなと思います。

書込番号:24317499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/09/01 18:57(1年以上前)

>Solareさん

何度もありがとうございます!m(_ _)m
ご紹介頂いたURL拝見しました!
このBTOいいなって思いました。

Ryzen 9 5950X搭載のPC、予算を明らかにオーバーしていますが、
記事を読んでて、欲しくなってきました。
ちょっと、焦らずに情報収集をして、これだっていうのを、ドスパラさんに相談して、
BTOお願いしたいと思います。

見た目のケースもカッコイイ方が愛着わきますね(^^)

書込番号:24318631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/09/11 11:17(1年以上前)

皆様へ

結果報告です。
本日、ドスパラでBTOしてもらったPCが届きます。

利用用途はDAW(Cubase)と、AdobeのAfterEffectsやPremierです。DTMだけの用途ではなくなりました。

構成は
タワーケース風通しの良さそうな厚みのある金属製のメッシュタイプで、フロントとリアにファン12cm付き。

CPU:Intel Corei7 11700KF 3.6G/16M
マザボ:ASUS TUF GAMING Z590-PLUS WIFI
メモリ:クルーシャル DDR4 PC-21300 16G×2枚
グラボ:ASUS TUF-RTX3060
Cドラ:WD M2 Gen4 2TB
電源:ANTEC NE850G M

CPU冷やすのは大きめの空冷にしました。
ガラス面があって、中が見えますが、5インチベイなど、取り外して、光ることもほぼない、黒色で統一したシックな仕上がりです。

ドスパラをはじめ、何店舗か回って、店員さんに相談しながら、スペック選定をしました。
メモリは足りなかったら32GB買い足します。
多分同時にあれもこれもしないはずなので、いけるはず。
ご相談にのってくださった皆様、ありがとうございました。

私にとって、7代目の所有となるPCです。
筐体もデカイですが、シンプルにかっこいいものが買えました。

本当にありがとうございましたm(__)m




書込番号:24335681

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

購入すべきマザーボード

2021/08/28 10:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11500 BOX

クチコミ投稿数:3件

初自作です。
仕事で簡単なサーバー組み立てなどは経験があります。
ゲームはしないので、本製品を選択しました。
購入すべきマザーボードがいまいちわからないため、アドバイスいただけないでしょうか。

利用ケース:Master Silencio S400 TG 静音型

【やりたいこと】
・4k 60fps出力
・無線Lan
・音がいいならなおよい

要は大したことをしません。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24311292

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/28 10:30(1年以上前)

M-ATXマザーで高音質もとなれば、R.O.G行くしかないでしょうね。

ROG STRIX B560-G GAMING WIFI

書込番号:24311313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/08/28 12:37(1年以上前)

このくらい?

https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=42&pdf_Spec104=259&pdf_Spec113=5,6

どれでも良いと思うけど

書込番号:24311523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2021/08/28 15:05(1年以上前)

>・音がいいならなおよい

ギガとアスロックのマザー数種で,オンボードオーディオ特性を試したけど。
Intelマザーボードよりは,AMDマザーボードの方がオーディオ特性は佳い結果を叩き出します。

引用くだりを拘りたいなら。
オーディオチップはALC1220チップクラスを採用した,AMDマザーボードをチョイスした方が佳いでしょう。

また,USBオーディオを考えるなら,USBポートが強化されたモデルのチョイスを。
因みに,Microマザーとか,ITXマザーにはUSBポートを強化したモデルがないでしょうから,ATXマザーに行った方が佳いでしょうね。

書込番号:24311749

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/08/29 16:39(1年以上前)

ROGはオーディオレベルで評価するとたいしたことないから、音だけを目的として追加の金額を払うのはあんまりお勧めしないです。
最近のMBは、黙っててもそれなりの音は出てるしね。

マイク入力はどうせダメダメなんで、TV会議は相手に我慢してもらうとしても、youtuberとかするならUSBオーディオインターフェースは必要になります。
まぁ、面白ければノイズまみれでも視聴者は付きますけどね。

書込番号:24313641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)