Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度

2021/06/27 08:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10850K BOX

core i9-10850kを空冷最強と言われているAsassinVで運用しているのですがゲームをすると基本的に80℃後半になります
FF15ベンチマークの際は90℃超えを常にしています
OC等は特に設定しておりません
もちろんグリスは塗っている状態です
i9-10850kだとそんなもんなのでしょうか。
皆様はどう思われますか?

使用環境

CPU Intel cor i9-10850k
マザーボード Asus TUFGaming z490PLUS
CPUクーラー AsassinV
GPU RTX3080
ケース antec dp502
電源 1200w

書込番号:24208870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 08:13(1年以上前)

マザーBIOS設定次第でしょう。
CPU負荷テストじゃなく、ゲームでその温度は高過ぎです。

そんな調子だとCinebench R23 走らせたら100℃行きますよ。

書込番号:24208881

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/27 08:14(1年以上前)

ケースのカバー開けて扇風機当ててみましょう。それで改善するのならケースの換気不足。改善しないのならCPUクーラーの性能不足。

書込番号:24208884

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/27 08:15(1年以上前)

ある程度はCPUクーラーファンがRTX3080の排熱で熱くなってる可能性は考えないの?
自分はRyzen9 5900XでRX6800XTだけど、CPU付近の温度が10℃以上上がると言うデータを持ってるし
Youtuberのポーおじさんも簡易水冷より10℃以上上がると言ってたし
後は、ちゃんとグラボの熱を逃してる?エアフローは大丈夫?
自分的にはRTX3080などの重量級グラボと組み合わせる場合は大型空冷は向かないと感じてるし、自分も簡易水冷に変えてるよ

書込番号:24208888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2021/06/27 08:15(1年以上前)

CPUがどうのというか、ビデオカードのRTX3080がCPUの温度を高くしている要因だと思います。
Graphics Card Power 320Wと消費電力が大きく、しかもCPUクーラーが空気を取り入れるあたりにあたたかい空気を送り込むため、ではないけれどカード後方の開口部から風が抜けるようにもなってますし。

書込番号:24208890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 08:16(1年以上前)

あと、RTX3080の発熱が、CPUクーラーに熱を吸われてCPUが可哀そうなことになってると思います。

PCケースのサイドカバー開けて、ゲームやってみてください。 
一気に温度下がるならグラボの熱を上手く排熱出来るように、ケースファンを工夫しましょう。

書込番号:24208891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 08:39(1年以上前)

あずたろうさん
BIOS設定でCPUの電圧をoffset modeで
下げようとしたのですが、Core Voltageの所に数値を
入力できずAutoを変更することもできませんでした。

シネベンチR23ですがおっしゃる通り100℃です・・・
最初100℃になりその後徐々に温度が下がる感じです。

書込番号:24208928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 08:48(1年以上前)

揚げないかつぱんさん
もしかするとグラボのせいかな〜とは考えていました。
やっぱそうですか・・・
水冷にするべきでした

書込番号:24208946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/27 08:48(1年以上前)

CinebenchR23で100℃なら、一応、その時点ではグラボの発熱の巻き込みはしてないと思う。
※ CPUベンチなので

ちなみにアサシン3で100℃ならTDPが200Wは超えてると思う、エアーフローが悪くないなら、さすがに電力下げないと無理な気がしますが
PL1 PL2 Tauなどの設定とか?それともOCした時の温度ですか?

書込番号:24208948

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/27 08:50(1年以上前)

>皆様はどう思われますか?

「温度管理がなってない」に一票。

筐体内温度は?

書込番号:24208951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 08:54(1年以上前)

ムアディブさん
確かにおっしゃる通りです・・・
こんな質問にご返信してくださりありがとうございます。

書込番号:24208955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 08:56(1年以上前)

あ、すいません筐体内温度ですが温度計を
持ってないためわかりません。

書込番号:24208961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 09:11(1年以上前)

揚げないかつぱんさん
OCはしていない(はず)の状態です。
すいませんPL1、PL2、TAUとは何でしょうか・・・
調べてもあまりわからなくて
知識不足の初心者で大変申し訳ありません。

書込番号:24208983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 09:28(1年以上前)

@

A

今はi9 10900Kは手放しで、MSIマザーでしたので、
現在あるi7 10700F + ASUS マザーの電圧設定をお見せします。

@ 通常Manyual設定で、1.210V → 実質j1.199V

A もしOffset設定で使用なら、Intelはこのくらいが限度かな。-0.075V


電力制限は無制限(Auto)で使用です。 Noctuaのクーラー → 古いサイズのクーラーに変えたので無茶はできません^^;

書込番号:24209012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 09:35(1年以上前)

>ロムスコ・ドピュタさん

これがIntel推奨の電力制限値です。(おそらくi9 10900Kと同じ設定で大丈夫です)

書込番号:24209021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/27 09:38(1年以上前)

FF15 AfterBurner + HWInfo64

>ロムスコ・ドピュタさん

まず、温度管理ですが、添付の画像のようにAftreBurner + HWInfo64などのソフトを使えばある程度は把握できます。
添付の画像は自分の筐体内の温度をFf15時に測ったものですが、CPU温度が64℃ PCIEX16はグラボ付近の温度が54℃ MOS(CPUの電源回路付近)が49℃でPCH付近が53℃(外気25℃くらい)
になってます。
これがどういうことかというと、グラボ付近はFF15稼働時に外気+20℃まで上がってるという感じでMOS付近がCPUが吸い込む温度より若干高い温度となります。
なので、普通は30℃くらいの外気で冷やしてるのに、ゲーム中はそれより15-20℃高い温度でCPUを冷やしてることになります。
これにより、ケース内のエアーフローがある程度適切かどうかがわかります。
※ 自分のは自分がやった中では最も適切な温度管理ができてると思います。

PL1 PL2 tauについては
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10332.html

下記の通りでインテルCPUはPL2の電力を56秒間(図では250W)の電力をかけた後で、PL1の数値の125Wになります。
この設定がこの通りならいいのですが、PL1解放とかになってるとかだと、電力はかかり続けます。
そのあたりのチェックは必要です。

書込番号:24209025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 09:43(1年以上前)

因みに2度目に買った出来の悪い石の i9 10900KF で無制限設定利用ですが、このくらいの温度です。

この時は簡易水冷240mmのクーラーなので、空冷最強モデルと同等くらいです。

書込番号:24209035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 10:54(1年以上前)

i9 10900Kの時のMSI設定マザー設定データがありました。

5.0GHz 固定OCでの使用です。


Vcore Override ・・・1.155V (LLCで負荷時に1.164Vにブースト)
LLC レベル2       

Cinebench R20  Temp. 64℃、 CPU Power 186W、 Score 6495

(9月末の温度です)

書込番号:24209134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 10:54(1年以上前)

>あずたろうさん
画像付きでご丁寧にお教えてくださり
ありがとうございます!
この画像を参考に色々と調整してみます

書込番号:24209135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/27 11:06(1年以上前)

>ロムスコ・ドピュタさん

とりあえず 一番はサイドパネル外して 強制的に扇風機もしくは、サーキュレーターで風を送ってみる。

どの程度下がるか?
これはゲーム時にテストを グラボの熱は大幅にこれで削減できる。

その二

ゲームしないでCINE23で100℃ってなるとね、普通はアサシンの取り付け、グリスの塗り方を私は疑いますね。
一度 取り外して 綺麗にグリスが広がっているか確認必須。
でもって きっちりと 取り付け出来ていて フィンの部分がグラグラとかしてないか 確認。

設定も何も BIOS初期設定だと負荷がかかると クロック下がるはずですから 100℃なる訳がないはずなんで 取り付けを疑いますね。

あとで 私のアサシン3積んでる 9900K機を初期設定にしてCINE23を試してデーター貼っておきます。
大して上がらない 思うんですけどね(100℃になんてならない)


書込番号:24209157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/27 11:44(1年以上前)

こんなもんです。

アサシン3

>ロムスコ・ドピュタさん

ROG STRIX Z490-F GAMING
9900K  室温25℃
これでBIOS 初期設定でCINE23回してみた。

このマザーね、初期設定だと W制限が勝手にかかる。
95W制限がかかります。

Z590は この機能はないのかな?

なもんで 温度なんぞ 上がらない。
制限がかかって 58℃ 制限が掛かる前の状態で 74℃

制限かかると95W以下、制限掛かる前で 136W程度。
ファンは700RPMほど まぁ 全く静かで音なんぞしない。

100℃行ってる状態で 電圧はいくらかかってます?
電圧が対してかかってない状態で 100℃ってんだったら アサシンがまともに取り付けできてない。

とりあえず 一度取り外して グリスも塗り直してみたらどうでしょかね?
一応 シミオシグリス オススメしておきますよ。

書込番号:24209223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 11:57(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
一度assassin取り外してみます

書込番号:24209248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/06/27 12:01(1年以上前)

サイドパネル外して試す。これで一気に下がるようなら、PCケース内が窒息してます。エアフローの見直しです。
(トップ前方に吸気ファンをつけてみるとか、排気不足かも。)
外しても、あまり変わらないなら、CPUじたいの冷却見直しが必要かと。

大丈夫だと思うけど、CPUクーラーのファンの向きは大丈夫?
CPUクーラー、装着し直してみるのもありかな。

>もちろんグリスは塗っている状態です
グリス、何使いました?

書込番号:24209255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 12:01(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

おはようさんです。

Z490には 9900Kは無理だと思うけど。。

あとZ490だと 電力制限のところはAutoなら、Tauも関係ないので、 PL2、PL1の数値がそのままに続行されます。 
理論上はMAXの4095Wです。

書込番号:24209256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 12:04(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
シネベンチR23回した時に100℃になります

ずっと100℃というわけではなく50秒間ほどなってその後徐々に下がっていって大体70℃ー80℃になります。
電圧は後で調べてみます

書込番号:24209262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 12:25(1年以上前)

>ロムスコ・ドピュタさん

その時間は既にchinebench R23 終了してます。。

なので回ってる最中は張り付いたままですね。

書込番号:24209302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/06/27 12:41(1年以上前)

みんな好きだよねぇ、温度ネタ。(^^;

書込番号:24209331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 12:46(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

当たり石ばかりの方には、分からんだろう苦労もある(笑)

書込番号:24209339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/06/27 13:10(1年以上前)

良コアが外側、インテルだと0番、1番だと当りらしいですよ。

うちのは違いますけど(^^;

書込番号:24209382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/06/27 13:14(1年以上前)

ケースとか、クーラーとか、ファンとか、いろいろ
構成して、結果と出てくるCPU温度だから、これは
組んだセットのひとつの特性だと理解すればいい。
定格温度 100℃のCPUだから、冷却を省いて、
静音を試みるのは一つの遊びですね。

ベンチマーク基準なら、当然、強めの冷却が要ります。

書込番号:24209385

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/27 13:33(1年以上前)

液体窒素の人の動画を見る限りいたって普通のようです。
空冷だと電圧いじるしかないみたいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=P95AYVqbzVY

書込番号:24209407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 14:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
お教えくださったURLを元に電圧設定を見てみました。
PL1、PL2がAUTOになっていたのでPL1を125wPL2を150wに設定しました。
多少温度が下がったような気がします。

ケース内の温度は揚げないかつパンさんの画像のようにうまく表示できず、わかりませんでした。

書込番号:24209464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 14:44(1年以上前)

>パーシモン1wさん
サイドパネルは外した状態です。
トップには140mm排気ファンを2つ後部に
120mm排気ファンを1つ前部に吸気ファンを3つです。
グリスはMX4を使っています

CPUファンの向きは大丈夫なはずです・・・

書込番号:24209498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/06/27 15:00(1年以上前)

>ロムスコ・ドピュタさん

こんにちは。
試しにやってみました。
うちのは簡易水冷ですが、スレ主さんと消費電力ほぼ同等で、40℃くらい差がありますね。

なんか根本的に、クーラーの取り付け駄目とか、エアフロー駄目とかそんな感じな気がするのですが?

書込番号:24209528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/27 15:07(1年以上前)

HWInfo64 + RTSS

>ロムスコ・ドピュタさん

あれは、AfterBurnerというソフト以外にHWInfo64の各種センサーの監視機能をRTSS経由で表示させています、
https://www.hwinfo.com/download/

AfterBurnerに付いてくるRive Tuner Statictics Serverを経由ししてHWInfoの情報を表示するので両方が必要だったのです。

実際に温度を監視してるのではAfterBurnerではなくてHWInfo64の方です。
ちなみにHWInfo64にあるたくさんの情報をどれでも自分の好きなのをオンスクリーンで表示できます。

書込番号:24209546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/27 15:09(1年以上前)

>ロムスコ・ドピュタさん
>小豆芝飼いたいさん

とりあえず、CPUクーラーの取り付けは自分もやり直した方がいいと思います。

書込番号:24209551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 15:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
とりあえずCPUクーラーつけ直してみました
ためしにPCゲームのControlをやってみたところ
70℃ー60 ℃後半を推移するようになりました。
質問したときの頃よりかはかなり下がりました

エアフローがだめなんでしょうか

p.s 割り箸をグラボの支えにしてるのは触れないで…

書込番号:24209588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2021/06/27 15:48(1年以上前)

>ロムスコ・ドピュタさん

70℃ー60 ℃後半なら、いい感じだと思いますよ。

書込番号:24209613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 16:00(1年以上前)

TOPのファンは排気方向じゃないですね?
排気にしてカバー閉めて、ゲームテストされては?

書込番号:24209627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/27 16:01(1年以上前)

CONTROL

自分もCONTROLをやっていて60-70℃ならいいと思うというか普通だとは思う。

一応、コントロールをやってみましたが、このソフトはCPU負荷が低めなので、たいして温度は上がらないかな?と思いますが、コントロールできる範囲ならいいとは思います。
できればもう少しCPU負荷が高めなゲームをやってみたいところですね。
持ってるゲームがわからないので何とも言えませんが

※ 自分のも64℃程度と出てますが、これは、簡易水冷のファン速度を上げてないのでこの程度になるようになってるだけです。

書込番号:24209629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/27 16:01(1年以上前)

>あずたろうさん

Z390の間違いでしたな(大笑い)
最近はRyzenに重い作業は全部やらせてるんで マザーも型番を忘れてました。

>ロムスコ・ドピュタさん

付け直して温度が下がったって事は、前がきっちりと取り付け並びに、グリスの塗り方ができてなかったってことです。
できれば マスキングテープで周りを数ミリ囲って、それから 中に薄く塗るってのがベスト。
インテルのCPUは真ん中部分が僅かに下がっているそうなので・・こうやるのがベストらしい?

それから、シミオシグリスは おすすめですよ。
グリスをかえて 今一度 きっちりグリスやって きっちり取り付ければ・・もう少し下がるかもね。

10850Xか・・フルコアMAXで48倍みたいですね。
清水さんのテストで 1.40V程度の電圧で 90℃台。
0.1V下げて 1.30Vで80℃台ですね〜

試しに 私の9900Kで 48倍 1.200Vで CINE20回して 73〜75℃でしたね。

intel extreme tuning

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/66427

BIOSからの 電圧設定が難しいと思えば・・・
これで 電圧を落としてみればよいかと。

あなたのCPU次第 良い当たり石なら 1.200Vでまわるかもよ^〜^

5〜10℃以上は下げれる 可能性は大きいかと。

あと 割り箸よりは・・・

http://www.nagao-ss.co.jp/n-vgastay03-xs.html
こういった本来の使いみちのものを使うのが見栄えがよろしいかと。



書込番号:24209631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/27 16:10(1年以上前)

>ロムスコ・ドピュタさん

参考までに これを。

http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a.html

私は、こんな感じでグリス塗っております。
これだとね 横にはみ出したり・・漏れたりがないのであります。
参考までにどうぞ。

書込番号:24209647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/27 16:14(1年以上前)

HORIZON ZERO DAWN

自分的には温度を見たいならもう少し負荷をかけたいところとは思いますが、お持ちのゲームがわからないので何とも言えないのですが、
とりあえず、垂直同期を切ってレイトレを切ってやれば負荷が上がるかな?

自分はレイトレ抜きのCyberPunk2077やHORIZON ZERO DAWNでチェックすることが多いかな?

CPU負荷が30%以上(CPUのPackagePowerが90Wくらい出してるときにグラボのパワーが240W越えなので)結構な負荷状態になります。
CPU負荷が低いとCPUの温度がやや上がらなくなるので

書込番号:24209659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 16:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

マスキングテープ良いですね!   はみ出たのを綺麗に拭き取りが面倒なのに
最初にしっかりやっとけば済む話ですね。
Intel用とAMD用で型紙作ってもいいな。

書込番号:24209677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 16:44(1年以上前)

>あずたろ
排気(ケース外に熱を出す)ですよね?
ティッシュを置いて確認してみたのですがティッシュが
飛んだので間違えてはいないかと…

書込番号:24209713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 16:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
今使ってるグリスを全て使い切ったらシミオシグリス
使用してみます。マスキングテープも
今度塗り替えるときに試してみます
ありがとうございます

書込番号:24209719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/27 17:17(1年以上前)

>あずたろうさん

型紙売ってますよ 清水さんのYou Tubeで出てました。

書込番号:24209763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/27 17:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とりあえず多少は下がったので後は自分で
色々とやってみます。皆さん画像付きでご丁寧に
教えてくださりほんとうにありがとうございました!

書込番号:24209786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/27 17:34(1年以上前)

シミオシ マスキングシート

>ロムスコ・ドピュタさん

解決 おめでとうございます。
これから 一段と気温も上がってきます、この先 一層発熱のCPUも出るかもです。
今回の事を 今後に生かせるとよいですね、がんばです。

あずたろうさん

これこれ 
まぁ 210円でも 買わないでしょうけどね・・・。

書込番号:24209794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

クチコミ投稿数:1378件 Core i5 10400 BOXのオーナーCore i5 10400 BOXの満足度4

10世代はすべてソルダリングと思っていたらこのモデルはソルダリングモデルとグリスモデルが混在するらしく何故か気になって質問を投稿しました。
またベースのダイも10コア・ベースと6コア・ベースの両方があるという噂もあり、真偽が気になっております。

書込番号:24203827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 10:12(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23553930/

この件でしょ?

通常の6コアがグリス

10コアベースが ソルダリングなのかな。

書込番号:24203852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 10:18(1年以上前)

まぁ10コアのi9 モデルで、不良のコアあるものを廃棄せずに再利用ってことなんでしょ。

8コアベースも、あっても良さそうだけど(笑)

書込番号:24203862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 Core i5 10400 BOXのオーナーCore i5 10400 BOXの満足度4

2021/06/24 11:31(1年以上前)

CometRakeの8コアは10コアベースなんだと思っていましたけど10コアベースの6コア製品は10600系になるものだとばかり思っていましたが、そこから更にふるいに掛けられて10400に落とされて再利用される10コアベースが存在するってことなんですかね?

書込番号:24203954

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/24 11:45(1年以上前)

メーカーが公表していない話ので、回答は全部推測。気にしてどうする?ってことで。

書込番号:24203965

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 12:05(1年以上前)

>メガニウム584さん

i5 10600K(KF)以上は全てがQ0ステッピング、つまり大きなコア。
i5 10600(F)以下がG1ステッピング。
然し10400(F)のみが両方存在する。

書込番号:24203988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Core i5 10400 BOXのオーナーCore i5 10400 BOXの満足度4

2021/06/24 16:57(1年以上前)

>KAZU0002さん
>あずたろうさん

自分のもっている10400はスペックコードが SRH78でQ0ステッピングみたいなんですよね。
私も
>i5 10600K(KF)以上は全てがQ0ステッピング
と思っていたのですが10400や10400FでもQ0ステッピングがあることに興味を持って質問をしました。

書込番号:24204347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/24 17:14(1年以上前)

>メガニウム584さん

おめでとうございます。と言ってよいべきなのかは分かりません。
何か裏技でコアを復活させられたらよいのでしょうけど^^。

確か自分のはG1で、電力制限を125W設定にしても、まったく効果ないものでした。
もしかしたらQ0のほうは、幾らかの効果あるのかもね。

書込番号:24204371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

4k60p動画編集

2021/06/18 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

このCPUでカメラで撮影した4K60p動画をストレスなく編集できるでしょうか。使ってる自作PCが役不足になってきたので、マザーボードから組み直す予定です。メモリは16G再利用なので、十分かと。
i3-8100、自作PCで使ってます。4k60p 動画を編集しようと思ったら、カクカクでパソコンスペック不足だと知りました。

書込番号:24194500

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/06/18 13:03(1年以上前)

カット、文字入れ程度の簡単な編集くらいなら普通に出来ますよ。
複雑なエフェクト処理は、厳しくなるでしょう。
また最後のエンコードについても、動画時間に依っては力不足になると思います。

書込番号:24194544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/18 13:03(1年以上前)

×役不足
○力不足

8100から11400で、2.3倍ほどの性能です。十分かどうかはやることによるのでなんともでは有りますが。
11400は対Ryzen戦略のおかげで、従来の同価格帯のCPUよりはかなり高性能になっています。仮にここをCore i7 11700に変更したとしても、2.3倍が3倍くらいなので。11400はコストパフォーマンスも良いですね。

メモリが流用できるかは、マザーボードの仕様をよく確認してください。

書込番号:24194545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/18 13:25(1年以上前)

コストパフォーマンスが良いか悪いかは別にして、スレ主さんが満足する4K編集環境がどの程度なのか?が問題な気がします。
CPUの性能を倍にすれば納得の行く環境になるのか?グラボを入れた方がいいのか?
何をしたいのか?ソフトでのGPGPUがどの程度利用できるのか?によると思います。
その辺りがはっきりしないと分からないですね。
ガクガクの画像が2倍程度の性能でスムーズに流れる様な負荷になるのか?はなかなか、難しいところではあると思います。
カクツクがなくなるくらいなら、大丈夫でしょうけど

書込番号:24194568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/06/18 13:51(1年以上前)

>kaimonoさん
何処まで望むのか!不明ですが・・・

動画カメラも・・・元の画質が何処までなのかにも寄ります。

ビデオカメラでの画質ならばお考えのスペックでも足りる!
一眼カメラの鮮明画質ならば力不足なスペックなので

https://jmplanning.net/16249.html
参考までに・・・

此方のスペック迄 予算を考慮!って感じます。

書込番号:24194594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/18 15:25(1年以上前)

Logとか10bitとか色々あるからなんともだけど、Intel 6コアがダメかっていわれると、否定はしにくい。イケるかもしれない。
そもそもプロキシと言う手もあるし。

でも信仰上の理由とかないならAMD 8コアをお勧めしてますけど。

>メモリは16G再利用なので、十分かと。

Aeは使わないって事ですかね? でもPrでもマルチカムならCPU食う訳で、そこと関係ないような気がするけど。

書込番号:24194729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/06/18 16:53(1年以上前)

揚げないかつパンさんの書かれた通りです。
4K60pといっても色々です。
満足できる場合とできない場合があります。
M4/3なら大丈夫でもフルサイズになると重くなったり。
単純に大丈夫とは言いにくいですね。

書込番号:24194829

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaimonoさん
クチコミ投稿数:277件

2021/06/18 17:25(1年以上前)

PanasonicミラーレスG9を買って、自作PC(i3-8100)に4k60p画像を取り込んで、再生させてみると、数秒再生して、数秒止まって、また数秒再生なので、ちょっとパソコンが低スペックすぎたみたいです。興味がなくなったというか、4年ぐらいまったくパソコンハード変更してませんでした。Core i7 10700 BOX以上のCPUでないと、自分の用途では役不足みたいです。いろいろ回答ありがとうございます。




Core i7 10700 BOX

書込番号:24194866

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/06/18 18:56(1年以上前)

「役不足」ならもっとスペックが低くて良いのです。
主役級の役者に名もなき通行人をやらせる様なものが「役不足」、役者に対して「役」が足りていないのです。
不必要に高スペックでもっとスペックを落として安くしたいというのなら役不足です。
スペックが足りないなら力不足です。

ソフトがマルチコアCPUを活かせないものならコア数を増やしても意味がありません。
GPUを使うかどうかもソフト次第です。
どちらも最新版では対応しているソフトでも古いバージョンでは対応していないとか、無償版は対応していないということもあり得ます。
その辺りも確認してからPCのスペックを決めた方がいいでしょう。

書込番号:24195021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2021/06/19 15:22(1年以上前)

>kaimonoさん  こんにちは

私は 自作PCが昨日到着 今日立ち上がりました マザボは使わず Intel UHD Graphicsです

タスクマネージャーを見ると 4Kの書き出しで CPU 40% GPU 60%でした

それまではi7-6700にNVIDIA970です FHDだとサクサクですが4Kだと CPU100%べったり 970が40%位でした

EDIUSを使っているのですが 特徴としてCPUを中心に処理をするらしいです なもんで ELSAQuadro P620 を考えていたのですが

カクカクするようなら追加でと

縁側サイトの「 EDIUS Study Room & Library」で聞くと詳しく教えてもらえます

あと マザーボードにASUS TUF GAMING H570-PRO M.2にOSとEDIUSをいれたのですが 最初 M.2を認識せず

YouTubeでコジコジさんを見つけ 無事 今に至ります これほんとに助かりました

5分の4K30P動画の書き出しが3分 MP4による書き出しが4分くらいでした

Adobeと他はどーなんでしょうか ソフトによって違うのでしょうか?

書込番号:24196537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

GPUは全てのi5 4600に対応するんですか?

2021/06/13 09:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4460 BOX

クチコミ投稿数:2件

core i5 4600に対応するGPUは基本なんでも対応するのですか?。
それともそれにしか対応しないGPUがあるとかあるんですか?。

書込番号:24185960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2021/06/13 09:48(1年以上前)

間違えましたcore i5 4460です。

書込番号:24185963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/13 09:52(1年以上前)

CPUに対してと言う感じの話かは分かりませんが、一応、グラボは基本的にどのマザーでもPCI-E x16が付いてればどのグラボでも適応すると思いますが

書込番号:24185970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2021/06/13 10:01(1年以上前)

時に成功失敗は、清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟は必要と思います。でも、マザボーの年式に伴う搭載チップによるからその辺は仕方がないです。最新のGPUだとなおさらかと。

書込番号:24185986

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/13 10:12(1年以上前)

>てぃあんぬあさん
>それともそれにしか対応しないGPUがあるとかあるんですか?。

「それにしか」では無いですが、そして、第二〜第三世代のCPU、マザーボードの組み合わせには最新のグラフィックスカードが使用出来ない組み合わせは有ります。

使用出来ない経験をしました。

UEFI と レガシーBios との組み合わせによるものだそうです。

書込番号:24186010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/06/13 11:03(1年以上前)

CPUに対して対応しているGPUが決まっているというのであれば、CPUメーカーもしくはグラフィックボードメーカーの方で対応表が公表されるでしょう。
そういうのがないので対応するGPUが決まっているということはありません。

基本的に決まった規格で作られているものですので、まず組み合わせを問わず動作はするはずです。
ただ、マザーボード側の問題で、BIOSとUEFIの切り替え時期の問題で動作が不確定だった時期があったり、相性問題や性能をフルに活かせないといったことはあります。
相性問題以外は調べれば分かるので下調べした上で購入することをお勧めします、特に古いマザーボードの場合。

書込番号:24186073

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/06/13 11:17(1年以上前)

おそらくですが、Core 第2.3世代では、UEFIと旧BIOSの過渡期で、対応しないGPUが存在したことから気にされているのだと思います。

Core i5 4460は、第4世代になりこの辺りの曖昧さからは解放されているので、現在販売されているGPUはほぼ全て(ごく稀に動かない例外あるかもですが)対応するという認識でいいかと思います。

書込番号:24186092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/06/13 11:39(1年以上前)

>てぃあんぬあさん

こんにちは。

>core i5 4600に対応するGPUは基本なんでも対応するのですか?。
>それともそれにしか対応しないGPUがあるとかあるんですか?。

私も基本的には>揚げないかつパンさんと同意見です。

追加するならば、以下の点でしょうか。

1)電源ユニットの容量問題

高性能なGPUになればなるほど電源容量を必要としますので、お使いのPCの電源ユニットの容量にもよりますが、不足している場合は映像出力が出ないという場合もあります。

2)ロープロファイル対応品が必要か?

スリムケースPCの場合、フルサイズのGPUでは大きすぎて入りません。なので、ロープロファイル対応GPUでなければなりません。

3)GPUの寸法を確認

最近では2スロット分の横幅が必要なGPUがほとんどだと思います。もし、1スロット分しか空きがない場合、格納できないことになるかもしれません。

長さについても、ケースに収まりきらないくらい長いGPUも出てきていますので、確認が必要です。


ざっと思いつく限りではこれくらいです。

(⌒▽⌒)

書込番号:24186127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/13 12:36(1年以上前)

因みに、自分的には物理的に入らないは、考慮に入れてません。
また、第4世代のCPUに付いての前提なので、それ以外のCPUでの動作については考慮していません。
別のCPUの話をするとややこしくなるので

書込番号:24186215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件 Core i5 4460 BOXの満足度4

2021/06/13 20:10(1年以上前)

主様
はじめまして、
>core i5 4600に対応するGPUは基本なんでも対応するのですか?。
>
biosでグラフィック機能でcpu採用かグラボ採用かで
指定するのも昔ありました。

書込番号:24186924

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/06/14 15:33(1年以上前)

特にCPUやチップセットは関係ないです。
むしろマザーボードの方が影響します。
しかもソフトウェアの問題なので見ただけでは何とも言えません。
同じCPUとチップセットでも動くものと動かないものが出る可能性はあります。

特にCPUやチップセットには依存するものではないので、見ただけで判るものではありません。
実際にそのマザーボードに取り付けて動作したかどうかだけが判断材料で、試してみないと動作するかどうか判りません。
動かなかったら諦めるか一式(CPU・マザーボード・メモリー他)を合わせて更新するかのどちらかになります。

また動かなかった場合、基本的に同じGPUシリーズならカードメーカーも上位・下位モデルも関係なく使えない可能性が高いです。
例えばGeForce GTX 1080が動かなかったら、GeForce GT 1030からGeForce GTX 1090 Tiまで動かない可能性が高いということです。
そしてそれ以降に関しては動かない可能性が高いですが、絶対に動かないかと問われるとそうならない可能性もあります。

この世代のマザーボードなら比較的動く可能性は高いですが、絶対動くと保証することも出来ません。

書込番号:24188258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i3 10100F BOX

CPU : i3 10100f 9800円
マザボ: B460M pro4
メモリ:CFD DDR4 2666 16GB
SSD : WesternDigital M.2 6800円
GPU : GTX1650 GDDR6
電源 : Corsair CX450M 450W
ケース : Thermaltake Versa H18

でpcを組みましたが、YouTubeでのフォートナイトというゲーム配信がしたく、何を何に買い換えるべきなのか伺いたいです。

書込番号:24172704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/05 06:51(1年以上前)

安定しないのは別の問題じゃないのかなぁ。

書込番号:24172706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/05 07:08(1年以上前)

最低画質でフレームレート最優先にするとしてもCPUはi5 以上、出来たらRyzen 5 5600X辺りが良いでしょうね。

書込番号:24172722

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/05 07:10(1年以上前)

>ゲーム配信がしたく
この文章だと、まだ配信は始めていないように読めるのですが。具体的に今どう安定していないのですか?

まぁ性能低めですので、ゲームと配信を同時処理しようとすれば処理オチするかもですが。
そのPCを配信用にして、ゲームPCは数十万円であつらえてキャプチャ機器で映像を取り込む…ってのが常道かと思いますが。そういったコストは出せますか?
…そもそもとしてそこまでして配信するほど凄いプレイしているんですか?そのスペックのPCで?

ついでに。当然ながら回線にもコストを。低価格回線では安定したアップロード速度が出ませんので。

書込番号:24172723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/05 07:31(1年以上前)

同時配信するなら、スペック不足感は大きいです。

まあ、Fortniteくらいならと思いますが、でも、こんな低スペックのPCからの映像だと目立たないし、下手すれば汚いので、ちゃんとフォロアーを取りたいならも少しちゃんとした機器設備にするべきでは?
配信者は星の数ほどもいるので、少なくともこのあたりはきちんとしてスペックを上げるほうが良いと思うのだけど。。。

書込番号:24172742

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/06/05 07:56(1年以上前)

>PC初心者@助けてくださいさん
マシンスペックもだけど、生配信も考えるなら、最優先は「ネット環境」だと思います。
アップするだけなら、マシン構成の見直し。※他の方のを参考にして下さい。

書込番号:24172772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/07 02:38(1年以上前)

>PC初心者@助けてくださいさん
具体的なラインを書きますね。

CPU Core i7以上
メモリー 32GB以上
保存用ストレージ追加
GPU RTX2080以上
電源 750W以上

ゲームにもよりますが常に200FPSくらい出るPCにアップグレードして
配信時は少し落ちるが配信にはほぼ影響が出ない、といった感じが快適なラインじゃないでしょうか。

グラボは今から2080買うくらいなら3070くらいをオススメします。
当たり前のことですが家のネット環境が快適という前提になります。

現状のPCパーツ販売状況のことを考慮するとBTOで1台買った方が安いかと思います。。。

書込番号:24176082

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/06/07 16:45(1年以上前)

これって(PC含む)ゲーム機を別に用意して、このPCは配信のみしたいということではないのですか?
これだとフォートナイトを実行するスペックとしても厳しいので配信用のPCということではないのでしょうか。
そのPCで実行してみればプレイだけでも結構厳しいと理解出来ると思います。
PCゲームはPCの用途としてもかなりハイスペックを要求するコンテンツです。

最低限CPUとビデオカードのアップグレードは必須ですが、現状ビデオカードは非常に高いので買うのは難しいです。
遊べるゲーム機を用意してHDMIキャプチャーで配信というのが、現状で安く済む方法だと思います。
PCでのゲームをすっぱり諦めて、CPUとビデオカードを売り払いFなしのCPUとゲーム機、HDMIキャプチャーを買う、これが最安だと思います。

書込番号:24176923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/02/13 22:07(1年以上前)

>PC初心者@助けてくださいさん
もう解決されてるかもしれませんが、参考までに。
私は、youtubeに1000本くらいゲームをUPしてます。
ちなみに、私のスペックです。

CPU i7 2600
マザボ ASRock B75 Pro3-M
メモリ DDR3 1066 8G×2
SSD 480g
GPU GTX750ti又はRX580
電源 600w

このスペックでOBSを使って生配信を普通にやってました。
重たいゲームでしたら、「Horizon Zero Dawn」 「GTA5」 「assassin's creed odyssey」 「assassin's creed origins」 とかですかね。

しかも、ネットはマンションなのでJ-comかフレッツ光の2択だけだったので、J-comを選びました。
回線契約は、320MBです。

なので、 PC初心者@助けてくださいさんのスペックがうらやましいですw

私の場合は、別に画質はそこまでこだわってないので、見られればそれでいいと思います。
個人差はありますが、あなたが何にこだわるかで買うものも変わってくると思いますよ?

お金さえあれば、ハイスペックPC買えばいいし、私みたいな大貧乏は今のPCで我慢するしかないですT T



書込番号:24598359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

クチコミ投稿数:161件

スペックを見ると11900Kよりも11900KB方が魅力的ですが、何で今頃ひっそり出すのかよく分かりません。
ソケットが違うようですが、マザーボードが対応すれば使えると思いますがどうでしょう?

デスクトップ向け初の10nmか、Tiger Lakeベースの「Core i9-11900KB」発表 | マイナビニュース (mynavi.jp)
北森瓦版 - 末尾“B”―TDP65Wでデスクトップ向けの“Tiger Lake” (fc2.com)

書込番号:24168222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/02 13:27(1年以上前)

私も見ましたが、ソケットが全く違うので、通常のデスクトップマザーでは使用できません。

NUCや一体型デスクのマザー向けみたいですね。

書込番号:24168235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/02 13:30(1年以上前)

これです

書込番号:24168238

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/02 13:35(1年以上前)

>ソケットが違うようですが、
FCBGA1787とは、ソケットの形のことではなく、マザーボードにハンダ付けされるというものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8_(%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%83%A8%E5%93%81)#BGA_(Ball_grid_array)
Tiger Lake-Hは、要はチップセット内蔵型なので。LGA1200のようなソケットに挿すタイプの製品は出ないでしょう。

一体型やNICの類いには、ノートPC用パーツで成っている製品がありますが。件のCPUもその延長でしょうね。バッテリーではなく、冷却に空間を割けるので、消費電力上げられるという感じで。
…まぁ、一体型を高性能にするというコンセプトは、個人的にはいまいちピンときませんが。

書込番号:24168245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/02 13:46(1年以上前)

一体型でi9って書きたいのか、NUCでしょうなぁ。
あとは、デスクトップといいつつ冷却が面倒だから65Wで抑えられるCPUが欲しいメーカー。

意外と、NUCみたいなマイクロデスクトップが好きな人はいます。
買ってから中身がノートだと判ってガッカリとかお決まりのパターンですが。

書込番号:24168260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/06/02 14:59(1年以上前)

普通のマザーには使えないFBGAパッケージだから普通のデスクトップの代替えじゃないので、LGA1200で出てから考えたらいいんじゃないかと

書込番号:24168355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/06/03 22:29(1年以上前)

こういうのは、どちらかというと液晶一体型PCのハイエンド用途とか筐体に限りのあるデスクトップ向けなんでしょうね。

LGA1200待ってる間にAlder Lake来るでしょうし。

書込番号:24170723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/06/04 10:30(1年以上前)

一体型PCの性能向上を狙ってということでしょう。
勿論、ノート向けの需要に応えて、それでも余る程度の製造が可能になったというのもあると思います。

一体型PCは小型なので廃熱が難しく、消費電力が少ないCPUを求められます。
そこに可能な限り性能を上げたいからTiger Lakeを投入したというのが真相でしょう。
序でに14nmプロセスの製造量が限界なので、少しでも別なプロセスで作りたいというのもあるでしょう。

書込番号:24171316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2021/06/04 13:07(1年以上前)

あずたろうさん、KAZU0002さん、ムアディブさん、揚げないかつパンさん、馮道さん こんにちは。

11900K発売時の抽選予約に外れた身としては、結果的に割高な買い物をしなくてよかったと思っています。
Z490がGen4で使えることが分かったので割安な11900無印を使ってもいいのですが、レビューを見ると10700無印でも同じ8コアですから性能面で大きな差はなさそうです。
趣味用、仕事用、家族用に自作してきましたが、今後順次入れ替え時期が来ますので、B付きが出てくればどんな形でも使ってみようと思います。

書込番号:24171571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2021/06/04 14:03(1年以上前)

uPD70116さん こんにちは。

11900KBですから当然オーバークロックで使うためそれなりのクーラーを使うでしょう。
内蔵iGPUだけで使うことはなく相応の性能のdGPUを付ける、さらに電源も、となると相当大きなケースが必要になります。
個人的な予想ですが、今のAMD独り勝ちの状態を打破するために、アルダーの前に自作市場に出してくる可能性があると思いますが、どうでしょう?

書込番号:24171645

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/06/05 13:17(1年以上前)

出すつもりはないと思います。
今順当にTiger Lakeが出ているなら、Alder Lakeも予定通り出せるのでしょう。
これが根本的な問題で2022年後半に遅れるとでもなれば話しは別でしょうが、問題なければRocket Lakeと大差ないむしろクロックは落ちる可能性が高いTiger Lakeをソケット化してまで出すとは思えません。

書込番号:24173328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2021/06/19 16:22(1年以上前)

uPD70116さん こんにちは。

出そうもありませんか。
昨年AMDがiGPU付きをマザー(一般販売品)とセット限定で販売したものを購入しましたが、CPU+マザー一体でもいいので出してほしいものです。
どのみち次世代はマザーもメモリも変わるのですから。
次世代が出ても8コアのままではインテルの巻き返しは難しいと思っています。

書込番号:24196607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)