
このページのスレッド一覧(全12174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2020年12月29日 14:23 |
![]() |
27 | 11 | 2021年3月3日 18:23 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2020年12月29日 10:53 |
![]() |
11 | 7 | 2020年12月19日 15:06 |
![]() |
18 | 4 | 2020年12月22日 16:09 |
![]() |
13 | 14 | 2020年12月17日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
軽く調べた感じでは i7-6700K あたりと同じと思えたのですが、現時点でi5-6500からMBごと本品 i3-10100に変えるならCPUだけi7-6700Kに変えた方がいいでしょうか?今 ボードごとi3-10100に変えて後でCPUアップグレードもありですが、ボードごと変えるとドライバ入れ直すのが面倒でして。
性能的にi7-6700Kと大差がないか知りたいです。値段(コスパ)関係ないものとして、オーバークロック無しと有りの差もお聞きしたいです。
1点

似た様なものですね。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-6700-vs-Intel-i7-6700K-vs-Intel-i3-10100/2598vs2565vs3717
此方はオーバークロック出来ないです。
書込番号:23875721
2点

>林二湖さん
I7 6700Kの価格と、I3 10100+B460マザーボードの価格では、ほぼ同じ価格なので、I3にしたほうがいいかとは思いますが、
電力もI7程も使いませんし、省エネです、ドライバーはWindows10ならばLANドライバーを入れれば、Windowsアップデートでほぼ入ったと思います。
書込番号:23875745
2点

>uPD70116さん
やはり似た感じですかね。6700kはOCできるのでそこも考えどころです。ありがとうございます。
>19ちゃんさん
実はまだ7でして、10にもしないといけないので一気に変えるべきなんでしょうが。低電力もいいですし、うーん。ありがとうございます。
書込番号:23875789
0点

>林二湖さん
Windows7のシリアルでWindows10がまだインストールできるので、そのままクリーンインストールで無料でいけます。
もうそろそろWindows10にしたほうがいいでしょう。
書込番号:23875872
2点

>19ちゃんさん
まだ無料だったんですか、でしたら今のうちに変える方が安くつきそうですね。
いっそi5の新しいのにしようかと見てみたらi5から急に高くなってクロックは落ちるんですね。
自分の使い方だと本品がバランス良さそうですので、これに決めようと思います。
しかし10にして、これで組んだら4年はもって欲しいもので、せめてCPU変えられるようにMBは少しいいのにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23876053
0点



CPU > インテル > Core i5 10400 BOX
価格コム12月27日現在安値Core i5 10400Fが18,480円、10400無印が19,980円。
内蔵GPUの有無でちょうど1,500円の差、10400無印のUHD630iGPUは前世代や2世代前と変わりありませんが、いくら何でも安すぎると思いますがどうでしょう?
3点

それは用途によるでしょう。
一般手にはQSVが使える画面出力機能が1500円は安いとは思いますが、グラボをつけて画面出力をしない人から見たら何も使わないものに1500円多く払う必要があるのです。
そういった人から見たら1500円も高いのです。(価値は0円ですから
自分的にはUHD630の価格を考えるなら2000円くらいかな?とは思います。
新しく出る第11世代のXeで5000円弱くらいだとは思います。
Ryzenの内蔵RADEON GRAPHICSで3000円くらいの値踏みをします。
そしてこれらの機能を全く使わない人から見たら全部価値は0円だと思います。
書込番号:23872229
4点

Intelの希望小売価格は10400Fが$155〜157,10400が$182なのでiGPUは$25〜27,大体2500円くらいですね。
IntelのiGPUの性能を考えると妥当くらいではないでしょうか。
価格.comの最安値は10400が「ディーライズ」、10400Fが「アプライドネット」と違う店舗ですし、それぞれの店舗が価格を決めているわけですので差が小さくなるということも十分あり得る話です。
書込番号:23872236
0点

使うなら付けるし、使わないなら付けないって程度には安いですね。
GB前提なら、10%も値段が変わってくるからあんまり安いとも言えないけど、、、
でも10400程度のCPUなら事務用途に転用もありうるから、自分なら付けとくかな?
書込番号:23872310
1点

ゲームしないでWebブラウザだけなら内蔵GPUで事足ります。
自分もHaswell、Broadwell、Coffeelakeの最初迄dGPU無しでやってました。
またdGPUがあったとしても、万一のトラブル時や初期組み立て確認時に、iGPUのあることの有難さは変わらないと思います。
そういう意味では1500円どころか、倍くらい違ってても変でもない気がします。
何方を選ぶかは人それぞれでよいですが。
書込番号:23872311
6点

あと10400Fを21,000円前後の時期に購入です。
その頃は10400は24,000円は越えてましたね。
すでに何方も旬を過ぎて、かなりこなれた価格になってます。
AMDの躍進で見劣り感のあるCPUなので、店側も価格で対抗しないとでしょうね。
書込番号:23872322
2点

それぞれの価値観でいいとは自分も思います。
内蔵グラフィックをいくらで値踏みするかも人それぞれといいたいわけです。
使えるものですからね。
ただ、その価値がその人によって左右される以上は、その価値観はその人によって相対的に変動するもので、絶対的な価値ではないと思います。
そのうえで絶対的な価値を見出すならメーカーがつけるMSRPがメーカーが考える価値なので。。。
それから考えれば若干実売が安いとはいえると思います。
これを言っては何なんですが、相対的な価値で安い高いいっても買う人の価値観なんで結論は出ないと思うのですが。。。
書込番号:23872352
3点

元々の製造コストは変わらないし、選別してGPUの部分に問題があるだけの製品をGPUが使えない「F」付きで販売しているだけですので、それほど価格差が無いのは仕方ないのでは?
GPUの分だけ値下げして利益率を減らして販売しているのですから、それほど価格を下げられないと思いますけど。
書込番号:23872840
1点

揚げないかつパンさん、あ〜るえるさん、ムアディブさん、あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん こんにちは。
他のインテルCPUも調べてみました。
上位のCPUはもっとおかしな価格になっているようです。
27日現在10900K 54,500円、10900KF 54,480ほぼ同価格
10900Kの5月初値は72,562円で7月までほとんど変化なし、10900KFは6月初値ですが64,969円で価格差約7,500円。
10700無印 36,800円、10700F 37,268円、逆ざやでiGPU分▲468円
10700無印の5月初値は48,000円、3か月で40,000割れとやや不人気でしたがその後の変化は僅か、10700Fは5月初値で42,960円で価格差約5,000円
唯一10700K 42,945円、10700KF 40,980円、ほぼ2,000円ですからこれが一番妥当かもしれません。
それにしてもここ数年のインテルCPUはモデル数が多すぎだと思いますがどうでしよう?
来年発売の11世代CPUも8コア16スレッドだけで6モデルになりそうです。
これに6コアモデルとF付きが出たらごちゃごちやです。
性能だけではなくモデル数もAMDを見習ってほしいものです。
北森瓦版の以下の観測記事を参考にさせていただきました。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10671.html
書込番号:23874701
0点

GPUのアリ/ナシを選べるのはIntelのメリットですよ。
書込番号:23875264
2点

個人的には、あずたろうさんの以下のご意見が的を得ていると思います。
>またdGPUがあったとしても、万一のトラブル時や初期組み立て確認時に、iGPUのあることの有難さは変わらないと思います。
トラブルがあった時、dGPUがらみの原因を除外できることは最大のリットです。
さらにdGPUが壊れても、ネット、オフィス、ユーチューブなどがPCとして普通に使えます。
書込番号:23878743
3点

>またdGPUがあったとしても、万一のトラブル時や初期組み立て確認時に、iGPUのあることの有難さは変わらないと思います。
これに尽きると思います。
趣味で複数の新し目のグラボを持っていれば別の話ですが、持っていなければ1500円は安い保険です。
それとグラボが暴騰していますので、ビットコインが暴落でもすればグラボも急落を期待してしばらくiGPUで凌ぐ手段もありますし。
それよりも魅力薄の11世代の発売でさらなる値下げとなるかの様子見か底値とみて買うか悩ましいですね。
書込番号:24000390
2点



CPU > インテル > Core i5 10400 BOX
はじめまして、こんにちは。
PCを組みたいと思っておりますが、何分久しく組んでおりませんので
パーツ構成を見ていただければ幸いです。
・CPU: Intel Core i5 10400 BOX
・マザーボード: GIGABYTE H470I AORUS PRO AX (H470 1200 Mini-ITX)
・OS: Microsoft 【64bit】 Windows 10 Home 日本語 DVD (DSP)
・SSD: Crucial P2 CT500P2SSD8JP (M.2 2280 500GB)
・メモリ: Corsair CMK32GX4M2D3200C16 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
・ケース: CoolerMaster MasterBox NR200P White MCB-NR200P-WGNN-S00 (Mini-ITX ガラス ホワイト)
用途は動画編集で、ゲームはしません。
QSVを使うのでグラボは不要です。
WiFiが必要です。
0点

メモリは2666でも良いですよ
書込番号:23857730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001272035/
マザーをこれにして、電源は買いましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927889_K0001218762&pd_ctg=0590
書込番号:23857781
0点

>ラリコンさん
問題無さそうです!
あずたろうさん同様に電源は?
300W位は必要ですね!
今後・・・グラフィックボードなど増設されるなら
650Wは欲しい所!
ケースも変える予定が有るなら
それ以上かな?
自分好みのパーツ選び迷いも楽しい!
楽しいパソコンライクを!
書込番号:23857815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
>nogakenさん
ありがとうございます
・CFD W4U2666CX1-16G (DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組)
にしてみようと思います
>あずたろうさん
正直、適当に選んでますのでご提案ありがとうございます
マザーをASUSにする理由等ありましたらお教えください
参考にさせていただきたいです
電源は忘れてました!
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
グラボは絶対に使用しませんので300Wで十分であれば省電力の方向で行きたいと思います
書込番号:23859950
1点

>グラボは絶対に使用しませんので300Wで十分であれば省電力の方向で行きたいと思います
少し待てるならiGPUの性能が上がった次世代モデルを待った方がいいです。
今までのiGPUとは別物になっているかも知れません。
あと2〜3か月で出てきます。
どうしても待てないならマザーはZ490にしましょう。
メモリも価格差はわずかですから、3200MHzか3600MHzのものにしておいた方が、それほど性能差はありませんが将来性は上です。
書込番号:23876402
1点



CPU > インテル > Core i3 10100F BOX

丸投げならこういうBTOでも買いましょう。
https://www.frontier-direct.jp/direct/c/cG-WOT/
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/wot.html
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?cate=tg13&tc=585
https://www.pc-koubou.jp/pc/wot.php
書込番号:23857191
4点

質問が大雑把すぎて、逆に回答が難しいですが。
Core i3 10100Fに、GTX1650でWOTは十分遊べます。高画質設定や高解像度で遊びたいのなら、もっと上の性能は必要ですが。この辺は予算と相談で。
ついでに。このCPUは内蔵グラフィックが無いので、ビデオカードが必須ですし。10100(F無し)はグラフィック内蔵ですが、ゲームに足る性能とは言い難いです。
書込番号:23857206
5点

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=774327
このパソコンでしたら問題ないので
基本構成を元にして組まれるか!
こちらを買えば問題無いのでは?
自作パソコン経験無ければ組まない事をお勧めします。
自分で構成考えられないのでは後が大変なので!
書込番号:23857285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
現在の主な構成は
Intel Core i5-3470 3.2GHz LGA1155
Radeon RX580 8GB(物凄くうるさい)
書込番号:23857402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WoTは確かEnCore RTと言うインテルが作ったCPU Ray Tracingにも対応していた筈で、画質や解像度によって大きく必要スペックが違ったと思います
FHD で普通に遊ぶならKAZU0002さんの言うスペックで遊べます
そう言う部分をまずどうしたいのか辺りからですよね?
書込番号:23857410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行うゲームはWorld of Tanks 、Call of Duty です。
画質はfullhd フレームレートは144程度で構成を考えています。
あとグラボで10万円近い金額のものが上位に入っていますが買われている方が本当に多いのでしょうか❓
書込番号:23857519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CoDは意外に重いけど、多分、メインの売れ筋はそんなに高くはないです
RTX2070クラスだと思います
ただ、リアルタイムレイトレにも対応してる物も有るのでその辺りだと今までだと10万近いものが対象だとは思います
今ならRTX3060Tiが有るのでそこまでは行きませんが、CPUはそれだともう少し上を狙った方がいいでしょう
※ レイトレをする場合の話です
書込番号:23857728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

間違いなく後者のほうがよいでしょう。
前者を使用中です。
これから買われるなら後者でどうぞ。
書込番号:23856522
4点

ゲーム性能は5800Xがやや有利くらい、通常使いなら10コアの必要性がないなら5800Xの方が良いかな?とは思う。
とはいえ5800Xも発熱はするのでどちらも簡易水冷推奨ですけどね。
https://youtu.be/VcCUOnnpn-M
この辺りを参考にすると良いと思う。
書込番号:23856579
4点

どちらも×
性能重視で選ぶならRyzen5900X一択
コスパ重視で選ぶならi710700無印一択。
書込番号:23861848
3点

5800Xは8コア16スレッド、価格コム現在価格約59千円。
10900Kは10コア20スレッド、同56千円
シネベンチのスコアで、マルチスレッドはコア数が効くので10900Kが上、シングルでは圧倒的に5800Xが上回っていますが、もっと評価の高いCPUがありますので、どちらもおすすめできません。
5900Xは12コア24スレッド、価格コム現在価格約72千円。
10700無印は8コア16スレッド、価格コム現在価格約37千円。
5800X10900Kともすぐに手に入りますが、それだけ評価が低いということです。
すぐに組む必要があるならば仕方がありませんが、少し待てるのであれば年明けにもいろいろな情報が出てきますので、それを見てからでも遅くはありません。
評価が高く入手が難しい5900Xも年明けの早い時期には出てきます。
こちらは12コア24スレッドで性能は段違い、その割に5800Xとの間でそれほど価格差がありません。
書込番号:23863573
5点



CPU > インテル > Core i7 8700 バルク
dell vostro3470 (i5-8400)を使ってます 上位機種ではCore i7 8700が乗ってるのでそれはBIOSをバージョンアップしてアップグレードしても問題ないと思うのですがCore i7 8700K などそれ以上のCPUは載せれるのでしょうか?「dell vostro3470 マザーボード 対応CPU」と検索などしても上手くヒットしません 詳しい方に教えて欲しいです
0点

>上位機種ではCore i7 8700が乗ってる
K付はクロックアップ版なので大丈夫です。
お役立ち文書へリンク載せておきます。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/vostro-3470-desktop/docs
書込番号:23851932
0点

同じ8000番台ならば、そのまま載せ替えて動くと思いますが、K付はCPUの本領を発揮させようとすると消費電力が思い切り上がるので、搭載電源によっては、パワー不足で落ちるかも知れません。また、BIOSで電力制限がかかっていれば、落ちはしないと思いますが、能力を出せないだけなので、交換する意味が・・・
9000番台だとチップセットが非対応なのでそもそも動きません。
書込番号:23851963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
それはあり得ないですよ。
対応する・しないを別として第8世代と第9世代は同じチップセットで動きます。
>JTB48さん
電源回りの設計を無視して積めば動かないこともあり得ますよ。
そこまでしっかりした電源回路を積んでいるとは思えないですし...
書込番号:23851969
1点

>JTB48さん
コメントありがとうございます。Kでもうごくのですね
特に今のi5で不満があるわけでは無いのですがHDDをSSDに変えたのであ調子に乗ってCPUも変えてやろうかと思います(;^_^A
書込番号:23851973
0点

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
Kだと消費電力上がるのですね(;^_^A
一日中電源いれっぱなのでバカに成らないかもしれませんね・・・
書込番号:23851977
0点

まぁBIOSを最終迄上げて、i9 9900くらい乗せても面白いんじゃない?
電源も200Wあるし。 あくまでも長期安定とかは無視で。
書込番号:23851979
1点

>あずたろうさん
i9 全く視中に入ってませんでした それは凄いけどそこまで予算はかけれません
某 比較対象CPUサイトをみていたら
自分のPCが
i5-8400が スコア1830 なのに対して
i7-8700が スコア2630
i7-9700が スコア2740
i9-9900が スコア3450
i7-7700であっても スコア1710
価格コムを見ててもCPUのグレードが上がると価格も比例しずにバラツキがあって良く分かりませんね(;^_^A
3万程度でコスパが良い載せれるCPUってなんでしょう?
みなさんなら何乗せます?
>uPD70116さん
>でぶねこ☆さん
>JTB48さん
書込番号:23852033
0点

あぁ、、、なんか止めといた方がいいような気がする。
>一日中電源いれっぱなのでバカに成らないかもしれませんね・・・
いや、そうじゃなくて、ピーク電力が上がるんで、電源や熱的にもたない可能性が出て来るという事です。
>某 比較対象CPUサイトをみていたら
エンコとかゲームとかしないんなら体感できるほど変わりません。
逆にやるんならこの筐体でやってもねってなるんで、、、
>みなさんなら何乗せます?
なんもしません。不満なら最初から組み直します。
書込番号:23852074
3点

3万円まで出せるってことだけど、そもそも8400で何か困ってるのだろうか?
なんもしないで3万円キープしておく、グラボ追加、ストレージ増強、メモリ増設あたりが現実的なんじゃないかなぁ?
書込番号:23852178
5点

3万円ではCore i5-9600(K)辺りが限界です。
僅かなクロック違いでしかなく、上がる性能も期待出来ません。
Core i7-9700辺りが積めればまだしも若干予算オーバーです。
どうせ載せ替えるならCore i9-9900辺りがいいのではないかと思います。
KとかKSは廃熱と消費電力を考えてなしかなと思います。
電源回路が弱そうなので積んでも性能が出ないと思いますし...
書込番号:23852206
2点

>ムアディブさん
やはり・・・?
いまのPC1.2か月SSDをCドラにしてメモリー増設で使ったしたのでそろそろ変えようかと思ったんです
書込番号:23852253
0点

>どうなるさん現在
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-8400 CPU @ 2.80GHz 2.81 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
ONボード ビデオカード
SSDドライブ C;500GB D;1T
なのでグラボを変えるくらいでしょうけど ゲームはしないし・・・(;^_^A
書込番号:23852268
0点

>uPD70116さん
>3万円ではCore i5-9600(K)辺りが限界です。
>僅かなクロック違いでしかなく、上がる性能も期待出来ません。
それは効果無さそうですね・・・(;^_^A
>どうせ載せ替えるならCore i9-9900辺りがいいのではないかと思います。
これがもっと安くなるのを待ってから載せ替えの方が良いかもですね
書込番号:23852278
0点

>実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
>ONボード ビデオカード
>SSDドライブ C;500GB D;1T
>なのでグラボを変えるくらいでしょうけど ゲームはしないし・・・(;^_^A
動画編集とかでi5-8400じゃ厳しいとかあるんだったらCPU載せ替えもありだろうけど、そういうのではなく使ってるPCを出来るだけ高性能にってことでの載せ替えだったら僕はパスだなぁ
仮に9xxxxとかに載せ替えたとして、そうなると次は電源だ、マザーボードだと欲が出てくる
Vostroは値段安くするためそんなにいいやつ入ってないし、そうなったときCPUに無駄に投資しちゃってると3xxの中で選ばないとダメになってそれだったらその時の最新マザー/CPUに全交換とか、それどころか定期的に最新のVostroに買い替えて行くほうが賢いんじゃないかって気がする
https://kakaku.com/item/K0001279104/
書込番号:23854236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)