Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

WIndows8.1でもいけるのか

2020/12/15 22:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

クチコミ投稿数:25件

このCPUってWIndows8.1環境でも動くのでしょうか
いけるのなら手元に8.1のディスクがあるのでそれを入れてから10にアップグレードしようかなって思っているのですが

書込番号:23851262

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/15 22:46(1年以上前)

USBメモリでWindows10のインストーラーを作成して
インストール時にWin8.1のプロダクトキーを入れればいいだけです。

わざわざWin8.1を入れる必要はありません。

Win10のUSBメモリはここで作れます。
「ツールを今すぐダウンロード」をクリック
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23851283

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/15 22:57(1年以上前)

Win7とWin8からのプロダクトキーを使って、新規インストールできますよね?

因みに入ったものを動作させられるかについては、第9世代のセレロンではできた、そのままアップデートしたので本当にちゃんと動作したかまでは知らないけれど

書込番号:23851313

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/12/16 00:09(1年以上前)

こんなブログが有ります。
>死蔵8Proプロダクトキーでwindows10のライセンス認証が通ってしまった
https://www.ikt-s.com/win10-10586_clean_install/

書込番号:23851418

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/12/16 00:31(1年以上前)

多分M/BがWin8はドライバーが無いとかで対応してないんじゃないかな?

最初から10インストールした方が楽だしね。

書込番号:23851439

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/16 11:57(1年以上前)

Win10にアップデートしている間に侵入されかねないから止めた方がいいよ。

最新WindowsでWin8のプロダクトコード入れたら完了です。

そもそもMB変えたら拒否られる可能性高いからどのみちMSに電話です。

ちなみに、会社でやる場合は、そういうことをする必要がある場合は全部オフラインでやります。

書込番号:23851980

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/12/16 11:59(1年以上前)

2016年にはWindows 7〜8.1までのプロダクトキーで直接認証するシステムになっています。
今更Windows 7〜8.1を入れる必要はありません。
そうしないと旧OSに対応しなくなったとき困るとマイクロソフトも考えたからです。

また一度Windows 10へアップグレードしてマイクロソフトアカウントでサインインしていれば、マイクロソフトアカウントにライセンス情報が登録されるのでそれを使って簡単に移行することが可能です。
もうプロダクトキーすら必要なくなります。

ついでに同じPCに入れるなら一度認証したPCはインターネット接続されれば自動で認証されます。

書込番号:23851983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/12/16 18:45(1年以上前)

皆さんすみません色々ありがとうございます。
僕の条件を何も話していませんでした。

新規でPCを自作する時に手元にプラダクトキー(8.1)がある場合新しくWIn10のパッケージを買う必要があるのか?って事なんですが
見た感じUSBにインストールツールを入れておけば新しくパッケージを買う必要は無いって認識で大丈夫でしょうか
>uPD70116さん
>ムアディブさん
>kaeru911さん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>脱落王さん

書込番号:23852569

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/12/16 19:52(1年以上前)

>いきちひまさん
>>見た感じUSBにインストールツールを入れておけば新しくパッケージを買う必要は無いって認識で大丈夫でしょうか

実行あるのみでしょう。

書込番号:23852693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUを冷やすのに

2020/12/14 19:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700F BOX

クチコミ投稿数:12件

このCPUを冷やすのにリテールクーラーから虎徹mk2に変えようと思うのですが虎徹でも大丈夫でしょうか?
APEXやFortniteなどのゲームをするので。

書込番号:23849104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/14 19:35(1年以上前)

PL2を65Wで動かすなら問題は無いでしょう。

Non-K OverClockのような機能を使うなら不十分でしょう。
定格通りなら普通は問題無いです。

書込番号:23849119

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 10700F BOXのオーナーCore i7 10700F BOXの満足度5

2020/12/14 19:52(1年以上前)

10900(F) じゃなく10700(F)なら大丈夫でしょう。
またマザーはB460等ならPL1,PL2(長期間電力制限、短期間電力制限)設定機能も無いものもあります。

電圧設定はどのマザーでもありますから、コア電圧を-0.05Vくらい下げての運用が低発熱でバランスも良いですよ。

書込番号:23849143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/12/14 19:53(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23849146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

i3-10100F or i5-10400F

2020/12/14 17:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:59件

昨日はお世話になりました。早速再登場です。

CPUを表題の通りどちらにするか考えています。昨日まではi5と考えていましたがi3にしますと浮いた予算でGPUを格上げできます。
GPUはGTX1660予定のところGTX1660SUPERに。用途はゲームです。
やはり、バランスが大事でどちらかに偏ってはダメなのでしょうか?
i3xGTX1660SUPERだとGPUに対してCPUが非力と言う事になるでしょうか。
もしそうなるとi5xGTX1660の方がバランス的には良いのでしょうか?

ご教示下さいませ。よろしくお願いいたします。

書込番号:23848912

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/14 17:43(1年以上前)

>やはり、バランスが大事でどちらかに偏ってはダメなのでしょうか?

ソフトとやりたいことによります。

書込番号:23848926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/12/14 17:48(1年以上前)

現行のi3 CPは6コアでコスパも良いし、ゲームに有利なシングルスレッド性能も十分です。
但し、一般に言う中・低度クラスのゲームで楽しむためのものです。

一緒に検討されてるグラボもそのクラスのもので、自分としてはゲーム種、解像度を踏まえればOKと思いますよ。

書込番号:23848933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/12/14 17:51(1年以上前)

i3 10100Fは 前の世代 i5 9400F並みのものです。

書込番号:23848937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/14 17:56(1年以上前)

ゲームによるとしか言えないです
CPU負荷が重いならCPUを良くしないと遅くなる、グラボの負荷が重ければグラボを良くしないとダメなのでバランスですよね?

書込番号:23848947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2020/12/14 17:57(1年以上前)

>ムアディブさん
こんばんは。

プレイ予定のゲームは黒い砂漠、グラセフV、グリムドーン、シャドウ オブ トゥームレイダー、MHW、
バイオRE2、3 ...etc。

特にMHWなんかはCPU性能も重要らしいのですが実際のプレイでどの様に影響するのでしょうか?
FPSが伸びない程度ならグラフィック設定弄って60出てればそれでいいんですが。 カクツキがなくなるとか・・でしょうか。

動画エンコードなどはまずやりません。やらないとは言いませんが極稀です。
フルHD15分ほどのエンコでi5とは10分程度の差がつく様ですが、気長に待てば済む話ですね。
あくまでゲーム用途です。
電源は一年半使用している現在のマシンの物を流用する予定でしたが不具合の時の検証用に予備があった方が良いので新調する事にしました。 メモリは16G、マザーは決まっています。

書込番号:23848949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2020/12/14 18:06(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お世話になっております。

やはりバランスでしょうか。
上に列挙したタイトルはあくまで現状のプレイ予定でこの先CPUをフルに使うゲームをやらないとは言い切れませんし、実際これから
出てくるゲームはCPU性能もどんどん重要になってくるでしょうからね。

とは言え要は当然GPUですから今はi3を選んで、どうしてもと言う事になったらその時交換すれば良いですね。

書込番号:23848966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/12/14 18:11(1年以上前)

MHW等重いタイトルは、特に解像度下げてのプレイしかないでしょう。
全てのゲームに対応させるには、あなた自身の設定次第です。

書込番号:23848974

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/14 18:15(1年以上前)

AMD攻勢でCPUのコア数増えまくったおかげで。7000番台の頃に比べれば、現在のCore i3も十分高性能です。この値段で4コア8スレッド。
ゲーム用なら、1660Super優先でもよろしいかなと思います。

書込番号:23848980

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/12/14 18:49(1年以上前)

CPUとGPUのバランスに万能の正解なんてありません。
人によっては64コアのCPUとローエンドのGPUがいいバランスということもあります。
そういう人は画面表示は2Dだけ、GPUは演算にも使わず、ひたすらCPUで処理する使い方となります。

今は廃れましたがGPUでのマイニングを行っていたときは、それなりのCPUと沢山の高性能GPUを積む、これも適切なバランスとなります。

ゲームでもタイトルによってCPUとGPUのバランスは異なります。
遊びたいタイトルに合わせるのですが、複数あると難しくなります。
AというタイトルはCPU性能を必要とし、BはGPU性能をとなったら両方それなりにする必要があります。
予算の都合でA寄りにしたり、B寄りにしたりすることはあるかも知れませんが...

書込番号:23849037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/14 18:54(1年以上前)

十分に高性能かどうかはゲーム次第です。画質に相談という話もありますが、実際問題、物理演算ヘビーなゲームではi3は性能が足りないというゲームも実存します。
バランスはゲームによって違うのです。
まんべんなく全部というならCPUもGPUもそれなりにしないと満足できないかもしれません。

書込番号:23849044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2020/12/14 19:27(1年以上前)

>KAZU0002さん
>uPD70116さん
こんばんは。

そうですねぇ、パーツは必要に応じて交換していくものですね。
上にも書きましたが今はGPUに投資して必要となったらCPUも考えます。

10400と10100で1660SUPEでの比較動画がYoutubeにありましたが、これだってあくまで動画内でプレイしているゲームに限っての結果ですから参考程度ですよね。

皆さんレスいただき有難うございました。

書込番号:23849096

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/14 20:06(1年以上前)

>やはりバランスでしょうか。

これにYesと答えたら思考停止に入るだけだと思いますが、、、

バランスのポイントがゲームによって違うということを言ってるんですけどね。

一応どれも推奨環境で4Cなんで10100でも問題ないんじゃないかと思いますが、、、
https://www.dsogaming.com/pc-performance-analyses/resident-evil-2-remake-pc-performance-analysis/

これが同じものかどうかイマイチ分かってませんけど、6C/6Tまで性能が伸びてますね。
ただ、これはカプコンのプラットフォーム特有の癖なんで、単に数値を見ると2C/2Tでも十分な性能があるように見えますんで気にしなくていいかも。

心配なのは、1フレームでも遅れると激しく罵倒されるMHWですが、、、
https://www.overclock3d.net/reviews/software/monster_hunter_world_pc_performance_review/7

4C/8Tでも大丈夫そう。

というわけで、それらのゲームの範囲ならという前提で、10100にしておいて、GPUに注いだ方がいい結果が得られそうです。

>特にMHWなんかはCPU性能も重要らしいのですが実際のプレイでどの様に影響するのでしょうか?

重要か重要じゃないかといった強弱の話じゃなくて、6コアを必要とするゲームを4コアで走らせるとリソースが不足しますんで、フレームが飛びます。

>FPSが伸びない程度ならグラフィック設定弄って60出てればそれでいいんですが。 カクツキがなくなるとか・・でしょうか。

平均60と常時60overでは意味が違いますが、リソースが足りない瞬間があると当然ながらその瞬間は大きくfpsは落ち込みます。
ゲームしてて嫌なのは、平均のレートが落ちる事ではなくて、遅い瞬間があることだと思います。
特にMHWみたいにロードが遅いとハブられるようなアクションゲームだと致命的だったりしますよね。

>上に列挙したタイトルはあくまで現状のプレイ予定でこの先CPUをフルに使うゲームをやらないとは言い切れませんし、実際これから
>出てくるゲームはCPU性能もどんどん重要になってくるでしょうからね。

それはわかんないですね。
みんながみんな物理エンジンとかAIとかを必要とする訳ではないので。
2コアが普及してからもシングルコア性能のみが重要だったゲームはずっと出てたし、4コアが普及しても、、、以下同文です。

逆にレイトレ入れたら最新GPUでないと手に負えないとかなりそうだし。

>とは言え要は当然GPUですから今はi3を選んで、どうしてもと言う事になったらその時交換すれば良いですね。

それはどっちにしても同じことですけど、結局新しいゲームをやるたびに調べるしかないです。

今パッと「旬の構成は?」って聞かれたら5600X + 3060Tiを挙げます。6コアでほとんどゲームはカバーできるので。
今後という意味では、各社その世代のGPUに合わせたグラフィックで出してきますが、多少妥協した設定で6ナンバーになるように調整してきます。
しかし、別にグラフィックバリバリでなくてもNW対戦ならどうせバニラ設定推奨になるし、最新グラフィックでなくても面白いゲームは出ます。

しかし、この「メインストリーム」から外れた構成を今からやるのであれば、どこを妥協するかをよく考える必要がある訳です。

書込番号:23849171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/14 20:08(1年以上前)

ちなにみ、今持っているPCのCPUがIvyBridge以降 (+SSD) なら、全部GPUに注いだ方がいいかもしれません。

うちのサブ機はそんな感じの構成で、割と広範囲に対応できています。

書込番号:23849177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/14 20:58(1年以上前)

こういう話もあるのだけど。。。。

まあ、徐々にアップグレードする方法もあるよね?とは思うけど。これで良いのならそれで良いのでは?

https://www.youtube.com/watch?v=NaFSJ_ArGRY

書込番号:23849280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2020/12/14 21:47(1年以上前)

>ムアディブさん
すごい。お詳しいのですね。勉強になります。
他にもいくつかプレイしたいゲームが有りましてそれらの要求スペックをチェックしていった結果、今はi3でと言う考えになりつつあります。
グラフィック設定最低とかは流石に嫌ですが、中〜中の上位で大体はできると予想します(そう思いたい)
考えたら過去にゲームをしていた時もそうでしたが、ゲームプレイ中に一々細部までグラフィックなんて見てないですよね。
ですので、将来i3以上のCPUに交換する価値のあるゲームと出会ったならその時に。
有難うございます。

>揚げないかつパンさん
動画見てみました。面白かったです(笑)
もうボトルネックは気にしません。とりあえずは支障が出るほどの差はないと思います(思いたい)
ムアディブさんの仰る様にマルチプレイで一瞬が明暗を分ける様な場合はまぁ・・そこは設定下げていきます。
この価格帯であれもこれもは無理がありますね(汗)
有難うございます。

書込番号:23849393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーミングpc

2020/12/14 08:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:3件

10万以下で最新ゲームをフルHDで一通り遊べるスペックを目指しているのですが以下のスペックでいけますかね?
また、相性問題や改善すべき箇所が有れば教えて下さい。
【OS】Windows 10 Home 64bit USBメモリ版 \17,527
【PCケース】Versa H17 \3,009
【CPU】Core i5-10400F \18,864
【マザボ】B460M Pro4 \10,245
【CPUクーラー】内臓クーラー
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 \6,436
【M.2】P1 SSD \10,981
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan \25,533
【電源ユニット】CP-9020102-JP \6,182
\99,432

書込番号:23848259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/12/14 09:03(1年以上前)

何処かでWindows PCを使えればUSBメモリーに最新Windows 10セットアップメディアを作成することは可能なので、古いバージョンが安く入手可能ならそうした方がいいでしょう。
例えばこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0161YPC42/
本日13,567円です。

最新はまだ2019年版なので、最新版を作れる環境にあるならこれでも十分です。

書込番号:23848282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/12/14 09:09(1年以上前)

構成は問題ありませんが、同一店舗で買われることを強くお勧めです。
トラブル時の問い合わせや交換品の対応など変わります。
またそのPCケースは、ある程度のハズレ品を覚悟されてください。
当方もH18でUSB3.0の外れに当たり、交換をしてもらってます。
もう一点、いくら熱くならないCPUですが、付属クーラーは心許ないです。
2000円位のもので構わないので、外製のものを買いましょう。

書込番号:23848293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/14 09:25(1年以上前)

>uPD70116さん
OS代はできるだけ抑えたいと思っていたので大変参考になります。
ありがとうございます。
>あずたろうさん
このPCケース当たりはずれがあるんですか...知らなかったです。
多少値段は張ってでもマシなPCケースへのアップグレード検討します!
cpuクーラーも2000円台よさげなやつ探してみますね。

書込番号:23848313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/14 09:30(1年以上前)

お二方、ご意見いただきありがとうございました。

書込番号:23848319

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/14 11:42(1年以上前)

>10万以下で最新ゲームをフルHDで一通り遊べるスペックを目指しているのですが以下のスペックでいけますかね?

いい構成だと思いますが、既にレイトレのゲームも出てきているし、最新ゲームでデザインされた本来の画質でスムーズにっていうと難しいでしょうね。

最新でなくても結構妥協はあると思います。

>また、相性問題や改善すべき箇所が有れば教えて下さい。

相性はもうわかんなくなって久しいんだけど、どうしても10万円におさえなきゃいけないなら、OSとSSD削ってGPUに回すのかなぁ。

1TBは旬だし、これでも速度的には妥協があるから削りたくないんですけどね。
1万円をなんとか削ってGPUに注いだとしても、レイトレ性能は中途半端な2060しか買えないからそこにあんまり期待できないし。

マザボは初期のメモリー容量少ないから拡張性を考えるとこれ以上は下げられないし。

ディスプレイやキーマウスがないのは大丈夫かな?

書込番号:23848500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/14 12:48(1年以上前)

サイパン、レイトレ無しで最低画質か中画質くらいが限界かな?
現存するゲームで一番重いと言うとその辺りかと思います
※ 60fps基準でですが

書込番号:23848625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの違い

2020/12/08 08:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:38件

【使いたい環境や用途】
 写真や動画の管理や閲覧 写真の編集とプリント
【比較している製品型番やサービス】
 Core i5-10400(F),10500,10600 (Ryzen 3600)
【質問内容、その他コメント】
 Core i5-10400(F),10500,10600の選択でクロック差でどれくらい速度に影響するか分からず迷っています。大量にある写真表示、編集、修正と動画再生の快適さに大きな差が出るでしょうか?
 とりあえず、真ん中の10500にしようかと考えていましたが、10400の安さも魅力的です。あまり変わらないようであれば、差額でより大きいHDを。などと思っています。
 用途は主に1500万~2000万画素デジカメ写真とiPhone HEIF画像、FulllHD動画の管理などです。
 使用(予定)のGPUはGTX 1650 メモリは32GB システムドライブはM2 512GB 電源は400Wです。
 今使用しているPCはCore i5-4670を使用していましたが、色々なパーツがダメになってきたので入れ替えようと思っています。
 また、5~10年は使いたいと思っており、Mini-ITX,SFXとコンパクトなシステムなので、高クロックな10600に対する発熱の不安も若干あります。

書込番号:23836520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/08 08:21(1年以上前)

同じコア数なら、だいたいクロック数に比例します。Ryzen 3600と Core i5 10500で丁度同じくらいですか。
ただ、書かれたラインナップだと、どれ選んでも体感差はさほど差は無いかなと。

書込番号:23836536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/08 08:43(1年以上前)

>あまり変わらないようであれば、差額でより大きいHDを。などと思っています。

そうされた方がいいと思います。

書込番号:23836577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/08 08:50(1年以上前)

>真ん中の10500にしようかと考えていましたが、10400の安さも魅力的です。あまり変わらないようであれば、差額でより大きいHDを。などと思っています。

使用状況から察するとどのCPUでもそれほど差異は無いです。大きいHD、ディスプレイでしょうか? そちらに投資したほうが作業が向上します。32型ぐらいだと画像編集は凄く楽ですよ。私も32型使っていますが欲が出て4K対応を物色中です。

書込番号:23836589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/08 10:11(1年以上前)

この辺りは100MHz刻みで値段が変わったりします
同じコア数なら低い方で良いです
Ryzen3600だけちょっと違う種類なのでチェックは必要です
IPCは高いけど、メモリーレイテンシが遅いので用途に応じて

書込番号:23836713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/12/08 10:16(1年以上前)

その用途でCPUはボトルネックにならない。
2世代前のi3ー8100でも十分なくらい。
そこにコストをかけるならSSDの容量アップにコストをかけた方が良い。

書込番号:23836721

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/08 11:14(1年以上前)

アーキテクチャが一緒なら、単純にCPUのレスポンスがクロックに反比例します。
ただ、操作した時のレスポンスは相手がストレージだったりするんで全部ではないです。

>大量にある写真表示、編集、修正と動画再生の快適さに大きな差が出るでしょうか?

RAW現像はしないようだけど、メディア系の処理は圧倒的にRyzenの方が速かったりするんで、Adobeとかでフィルターをがしがし使うならRyzen 5000シリーズで。
クロック気にするのにそこは気にしないのは画竜点睛を欠く。

なんでGPU入れるのかわかんないけど、メディアの処理で要求されるのはVRAMの性能なんでAdobeとか使うならGDDR6とか選んだろうがいいかな。
4K見越すなら6GBで。

>Mini-ITX,SFXとコンパクトなシステムなので、高クロックな10600に対する発熱の不安も若干あります。

ダメならケース変える。
それが自作ってもん。

>より大きいHDを。などと思っています。

HDってなんのことだかわかんないけど、4Kディスプレイとかなら、やはりそれなりの解像度のソースが欲しくなるので、4K動画は考えて置いたほうがいいと思いますけど。

あと、使い方によるけどSSDは1TBが旬なんで予算があるなら1TBで。
スロット少ないのでケチると拡張性を削ぎます。

書込番号:23836806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/12/08 11:43(1年以上前)

ありがとうございました。
体感差それほど大きくないようであれば、1番安い10400にしようと思います。あとはiGPUの有無を検討します。

>KAZU0002さん
>BLUELANDさん
>MIFさん
ありがとうございます。そのようにして、差額を写真保管用のHD代に割り当てようと思います。

>JTB48さん
モニタは21インチです。大画面いいですよね。
わたしのは、ハードウェアキャリブレーションできるものなので当面はこれを使おうと思っています。

>揚げないかつパンさん
私の用途では、メモリのスペックはそれほど影響なく、安価なメモリで容量を多くしたほうがメリットが大きいと考えていますが、考え方は間違えてないでしょうか?
今のPCは8GBで当時充分でしたが、最近はカツカツになってきているので、メモリは余裕持って32GBと考えています。

書込番号:23836847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/08 12:32(1年以上前)

考え方は合ってます
写真のサイズも大きいですし、32GBで良いとは思います
メモリが無ければ遅くなるのは、CPUどうと言うより大きいのでそれ自体は間違いでは無いです

書込番号:23836935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/12/08 16:19(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
HDはハードディスクのことです。HDDと書くべきでした。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
CPU Core-i5 10400 メモリ 32GBで進めようと思います。

書込番号:23837286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/08 19:06(1年以上前)

HDDは後からナンボでも追加できるんで、今決めなくていいと思いますけど。

GB単価が悪化しない範囲で、できるだけ大きい容量をお勧めします。
半端な容量は後で使い回しが難しくなるので。

書込番号:23837537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/12 23:52(1年以上前)

>killer queenさん

メモリは8K動画の編集をするのでなければ16GBで十分です。多くの現像ソフトや画像処理ソフトは32bitアプリケーション(Win32アプリケーション)ではないかと思いますが、Win32アプリケーションが使用できるメモリ空間は2の32乗バイトの2GBです。

これは32bitで表現できるメモリアドレスが2GBまでであるという数学的な限界から来る仕様で変えることはできません。

要は例えPCに16GBのメモリを積んでいても32bitの現像ソフトや画像処理ソフトは2GB以上のメモリ容量を使うことはできないのです。

書込番号:23845631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/13 00:42(1年以上前)

メモリは8K動画の編集をするのでなければ16GBで十分です。多くの現像ソフトや画像処理ソフトは32bitアプリケーション(Win32アプリケーション)ではないかと思いますが、Win32アプリケーションが使用できるメモリ空間は2の32乗バイトの2GBです。

いつの話してるの?現像ソフトや画像処理ソフトはすでにほとんどが64bitアプリケーションですよ?
64bitアプリケーションが統合されたのがWindowsXPで17年前です。しかも、マルチメディア命令を多用し、メモリーを多用する画像処理系のアプリケーションは真っ先に64bit化された分野じゃないですか?
まだ、32bitでそんなことやってる会社はアプリケーションの速度で淘汰されてなくなっています。その程度の開発能力しかない会社は生き残れないです。

書込番号:23845700

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 新規PCを購入予定なのですが

2020/12/06 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

クチコミ投稿数:3件

新規PC購入予定です
【使用用途】主にゲーム(マイクラ原神メイン、FPS等の競技性のあるゲームは基本しません)、たまに動画投稿

【購入予定PC構成】
CPU i7 10700K
マザーボード ASUS TUF Z490-PLUS
GPU Geforce RTX3070 8GB
メモリー Crucial DDR4-2666 32GB (16GBx2枚)
SSD SSD WD BLUE SN550 1TB (m.2)
CPUクーラー Noctua NH-U12A(空冷)
電源 Corsair RM850 850W 80PLUS Gold
ケース クーラーマスター MasterBox CM694 TG

基本的にOCはしません。
この構成で友人に相談したところRTX3070はi7 10700Kとは相性が悪くボトルネックが酷いし空冷じゃ発熱でまともに動かないと聞いたのですが本当なのでしょうか?

書込番号:23833523

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/06 19:19(1年以上前)

ボトルネックはないです。
それはグラボが使用率100%近くで動作しないということは全くありません。
CPUにパフォーマンスあるなら、CPU < GPUの使用率で動作となります。

但し、最新Ryzen 5000シリーズには劣るのは確かです。
また冷却はそれなりのクーラーは必要となってきます。
空冷なら無限五以上、簡易水冷なら240mmラジエーター以上。

書込番号:23833539

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/06 19:22(1年以上前)

Noctua NH-U12A であれば無限五を上回るので大丈夫です。

自分は  NH-C14Sをダブルファン化で、NH-D15並みの冷却力を得ています。

書込番号:23833544

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/06 19:24(1年以上前)

追記ですみません、メモリー選定が惜しいです。
K付CPU,Z マザーなら3600MHzは簡単に使える仕様です。
メモリーを見直しましょう。

書込番号:23833553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/12/06 19:25(1年以上前)

>せなるとんさん

変なことを言ってる人はいるみたいですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13234030528

相性が悪いというのは、動かないとか性能が大幅に落ちる場合だと思いますが、そんなことはないでしょう。
CPUとGPUが完全にバランスするほうが珍しいと思います。

書込番号:23833556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/12/06 19:56(1年以上前)

>あずたろうさん
問題なさそうならこの構成+メモリはGskill Trident Z Neo等で検討しようかなと思います!丁寧な回答ありがとうございました!

書込番号:23833631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/12/06 20:00(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます!同じこと言ってる人他にもいるんですねぇ・・・ こういった質問への回答を多く見かけたのでもしかしたらと思ったのですがそんなことはなかったんですね

書込番号:23833644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/06 20:01(1年以上前)

よいと思います。 メモリー、今が底値っぽいので買い時です。

書込番号:23833647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/06 20:18(1年以上前)

CPUとグラボにボトルネックというのは少し違います。

単純に言えばゲームよっても違います。
多くのゲームは1フレーム前にCPUが物理演算を行って、次にグラボが処理をします。
※ 同時に行うゲームもあります。

例えば200fpsを出したいとします。これは5msになります。
そうするとCPUは5ms以内に物理演算を行わなければなりません。次のフレームでグラボは5ms以内にレンダリングから画面出力をしなければなりません。これで200fps出ます。
単純にCPU側にも出せるfps値の上限があり、グラボ側にも同じようにfpsの上限があります。
グラボの能力>CPUの能力となった場合にCPUがボトルネックでグラボが生かせないという言葉になります。
だから、そんなのゲームによって違うということになります。
複雑な物理演算をするゲームではCPUがボトルネックになりやすいし、どんなCPUでもなる場合だってある訳です。

大抵はグラボ側のfps値が低い方がグラボの能力が出せてる気持ちにはなります。4Kでゲームでやるとグラボにばかり負荷がかかり、CPUの物理演算が速く終わるのでグラボの差が出しやすくなるということですね。
画質を落としてグラボを軽くするとCPUの性能差が分かりやすくなるだけです。

それで、ゲーム時にRyzen5 5600Xの方がi7 10700Kより速く演算が終わるケースがあるというだけで演算内容によっては逆もあります。
そのあたりはメモリーの帯域の使い方やプログラムの書き方ということになります。

だからボトルネックという言葉あるけど、これだからボトルネックになるはおかしいのです。

書込番号:23833683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/06 21:25(1年以上前)

>せなるとんさん
マイクラ(のめり込まなければ)、原神もそこそこ軽いゲームなので、その構成なら余裕でしょう、もうワンクラス落としても行けるはずですのでその構成で全く問題ありません、強いて言えば、CPUクーラーをワンクラス上げるかですが、ゲーム内容がそれなので、それも上げる必要はないかと思います。

書込番号:23833839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/06 22:10(1年以上前)

マイクらはまだフレームレートの上限解放だからボトルネックとかそういう言葉も当てはまるけど、原神は60Hzゲームなので、CPUもGPUも本来の力を出すゲームでもないので、どういうこと?と思う。

比べたらはどっちが速いということとボトルネックという言葉も関係ないので、あんまり意味はないよね

まあ、熱処理でいうならi7 10700KよりはRyzen5 5600Xの方が楽という点ではその通りだけど、簡易水冷にしたら?というのもなんだか違う気がする。
まあi7 10700KをOCして発熱を大きくしてまで速度を出すというならその通りだけど

RTX3070とi7 10700Kが相性あ悪いというのはよくわからない。少なくとも悪くはないと思う。より性能が出せるCPUはあるかもだけど、でもRTX2080SUPERをちょっと超える程度なので差なんてほとんどないのではないかと思う。

RTX2060でこんな感じなので、相性はいいんじゃないですかね?
https://youtu.be/Yrvc1Qhnb7I?list=UUQIqPxO_JFG1ok3HHV8_QOA

書込番号:23833945

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/06 22:58(1年以上前)

10700Kは速い方なんで、それでボトルネックを感じるとすると、200fps目指してますとかそういう人なんでしょう。

やりたいことが全く違うから気にしなくていいですよ。違いも10%とか15%とかって話だし。

ただこの値段だと5600Xが買えてしまうので、「なんで10700K?」っていうのは同意見だけど。

書込番号:23834069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)