Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源容量について

2020/11/20 01:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700 バルク

クチコミ投稿数:2件

現行i3にも満たない古い製品についての質問で申し訳無いのですが、教えて下さい。

【困っているポイント】
現在i7 7700をメインで使っているのですが、そろそろ買い換えようかなと思っています。
そこでこのCPUをサブ機として組み直そうと考えたのですが、電力の消費量がわからず電源選びで躓いてしまいました。
TDP65wを鵜呑みにして良いのか、よくわかりません。

【利用環境や状況】
BTOパソコンとして購入したため750w電源が繋がっていますが、補助電源が必要なGPUでも付けない限りここまで大容量の物は必要無いだろうと想像しています…

【質問内容、その他コメント】
つまり、必要な電源容量の計算に使う数値は何処を見れば良いのか、を教えて頂きたいです。
こう書くとスレ違いのような気もしますが…申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:23798325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/20 05:07(1年以上前)

普通には補助電源無しでも、グラボメーカーの推奨電源数を見ればOKです。

例えば、GTX1050Ti・・・・分かりやすくMSI GEFORCE GTX 1050 TI 4GT LP → 300W

但し、300Wの電源は、一般的に安くても汎用の中心的価格帯にないので、
450W電源辺りが安くて選択肢も多くなって選びやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001217996/
これがお勧めできるサブ機用電源でしょう。

書込番号:23798411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/20 06:24(1年以上前)

このころのCPUは今ほどTDPと電力に乖離はないのである程度参考にして良いと思います。

まあ、あずたろうさんがおっしゃる通り電源が小さい電源で良いのは最近はあまりないのでATX電源だと450-550Wくらいになってしまうので最小限でもそういう電源になってしまうんですよね。

書込番号:23798456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/20 08:31(1年以上前)

>あずたろうさん
具体的な例や数字まであげて下さり、本当にありがとうございます。
これは私が記載しなかったのが悪いのですが、SFXなどの小型電源を使う予定ですので、オススメして下さったATXは参考にさせて頂き、近い容量で適当な物を選びます。せっかく選んで頂いたのにすみません。

>揚げないかつパンさん
補足説明ありがとうございます。最近の物はTDPと実際の消費電力がかけ離れていると聞いていたので、この世代もかと不安でした。が、そうではないのですね、安心しました。
調べても当時は気にされなかったのかブログや記事にもTDPのみの表示で、実際の消費電力は見つけられませんでしたので…ありがとうございます。

書込番号:23798576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集に向いているCPUかどうか

2020/11/19 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10980XE Extreme Edition BOX

スレ主 ぴあろさん
クチコミ投稿数:7件

Youtubeにアップする動画編集用のマシンを組もうと考えており、こちらのCPUにたどり着きました。

コア数が多いほうがエンコードが速かったりすると知人に聞いたのですが、こちらのCPUとCore i9 10850K BOXだったらどちらが動画編集に向いているのでしょうか。

主に4Kの動画編集を行う予定です。

メモリは64〜128GBを考えています。

書込番号:23797559

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/11/19 18:37(1年以上前)

10850Kとの比較ならこっちが速いと言えば速い。
Ryzenまで比較対象に入れるならまた別な選択肢もあるんじゃね、とは思うけど、インテル縛り??

書込番号:23797563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴあろさん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/19 18:43(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

書き込みありがとうございます。

RyzenであればThreadripper 3970Xを検討しておりますが、こちらのCPUと比べると価格が倍変わってくるので大きな差がなければIntelにしようと思っております。

書込番号:23797576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2020/11/19 18:43(1年以上前)

intel縛りじゃなきゃ7.5万円まで値段が下がっているRyzen9 3950Xがいいのではと思いますよ。
10980XEよりかなり安いんですが性能は3950Xのほうが上です。

書込番号:23797578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/19 18:47(1年以上前)

>ぴあろさん
https://muraworld.com/video-editing-graphicboard/
を見てもらいたいのですが、Core i9 10850K BOXを購入して、差額をグラフィックボードに当てたほうが良いのではないでしょうか。
尚、動画編集ソフトのグラフィックボードの対応状況については、購入前によく確認される事をお勧めします。

書込番号:23797585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/19 19:05(1年以上前)

今、このクラスに手を出すのであれば、インテルオワッテルと言われているので
5950Xが出回るのを待って購入するのがベストだと思います。

書込番号:23797624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/19 19:18(1年以上前)

ベンチマークを検索して高速なCPUを選んでおけば無難かと思いますが。11万円分のコストパフォーマンスがあるかというと微妙。
半分の値段のPCを2台用意して分割エンコードした方が高速になりますので。日常的に大量のエンコードということならファイル共有のための高速なNASとバッチファイルを駆使してという方法もありますが。逆に、そこまで頻繁なエンコードでもないのなら、CPUに11万円出さなくても…と思います。Ryzenの最新版でも。

NVEnc等のビデオカードによるエンコードは、たしかに速度は上がりますが。aviutlの拡張x264あたりと比較するに、容量あたりの画質はあまりよろしくありませんので。投稿用に容量を抑えたい場合には、時間がかかってもCPUでやった方がよろしいかと思います。画質にこだわらないのなら、そもそも4Kである必要すら無いですしね。


NVEncとかOpen-CLとかの単語すら出てこない記事をリンクして誇っている人がいますが。リンク先読んだけど、薦める要素が皆無でした。
最近、こういう広告目当ての内容の薄い記事が多いですね…リンクする人間の書き込みも薄いですが。

書込番号:23797650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2020/11/19 19:23(1年以上前)

下記記事では、ffmpegでのエンコード時間は3950Xの方が上回っています。
https://www.4gamer.net/games/382/G038222/20191204116/
3950Xは負荷をかけた際の温度面でも優秀です。

書込番号:23797661

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/19 19:51(1年以上前)

CPUでベンチをした場合で指標でPuget BenchというPremire Proを動作させた場合のベンチが有ります。

10980XE Score 900前後
https://www.pugetsystems.com/benchmarks/?age=30&benchmark=&application=&specs=10980XE#results-table

3950X Score メモリー速度にもよるけど800-1100前後
https://www.pugetsystems.com/benchmarks/?age=30&benchmark=&application=&specs=3950X#results-table

5900X Score メモリー速度などにもよるけど700-1200前後
https://www.pugetsystems.com/benchmarks/?age=30&benchmark=&application=&specs=5900X#results-table


Passmark 10980XE 35000前後 5900X 41600(自分調べ)
Geekbench 10980XE Single 1200前後 Multi 16000くらい?(数値の高い方で抜粋) 5900X Single 1669 Multi 14900くらい(自分調べ)

10980XEを使う場合の利点は拡張性を高めるというところかな?とは思う。

コストを考えるなら4万安い3950か5900Xでグラボに投資するとかならわかるけど。
マルチ3GHzの18コアだと4.15-4.35GHzでマルチ動作する5900Xと大差ない速度になってしまうことも多い。
ThreadRipperは3960Xでも10980Xとは比較にはならないので。。。

OPEN-CLやCUDAやNVENcはグラボの機能なのでソフトがどれを使うかによるとは思う。CPUの処理能力を上げる方向なのは良いとしてもグラボもそれなりの物を使う方が良いとは思う。

そう思うと、今ならRyzenの上位モデルの方がおすすめかな?とは思う。
3950Xと5900Xだとどっちが快適化は使いきれるかにもよるとは思う。

自分ならCPUは5900Xとかが全体的な快適性ではバランスが良いとは思う。

書込番号:23797704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/19 22:29(1年以上前)

>ぴあろさん
http://tabiinfogmbh.blog.fc2.com/blog-entry-79.html
を見ると、「Bフレーム対応」のグラボを使うと、NVEncでも画質が保てるようですね。
もしこれが正しいとすると、やはりグラボを使ってエンコードしたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23798047

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあろさん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/19 23:42(1年以上前)

>みなさま

たくさんのご返信ありがとうございました。
とても参考になりました。

ベンチマーク結果など比較した見解を頂けた、揚げないかつパンさんをグッドアンサーとさせて頂きました。

CPUはRyzenの5900Xにし、グラボも相応のものを選んで組んでみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23798208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3770S BOX

スレ主 yujirosuさん
クチコミ投稿数:1件

L4610には現状G530がついています。
ソケットはLGA1155で共通なのですが、biosなど問題があるのではないですか?
L4610で 3770sに交換した事例が調べても出てこなっかたので質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23794228

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/17 22:22(1年以上前)

Celeron G530のほうが後発ですから、大丈夫でしょう。

書込番号:23794256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/17 22:24(1年以上前)

おっと失礼、終了日を見てました。

BIOSアップを出来るか探されてから行いべきですね。

書込番号:23794261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/17 22:37(1年以上前)

Acer Veriton L4620G-EI7377Wというi7 3770Sを搭載したモデルが実在したようですが、動作するかは分からないです。

書込番号:23794299

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

intel500チップセットへの対応

2020/11/16 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700 BOX

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

現在、i7-2600KでPCを組んでいるのですが、対応しない機能等もでてきたので、そろそろ新しい構成を・・・と考えていました。

そこで先日、本CPUがお安く出ているのを見つけて、思わずポチっとしました。
その後、マザーボードの品定めをしていたところ、来年チップセットが500シリーズに変更となるとのことを見つけてしまいました。
もし、本CPUがintel500チップセットのマザーボードで使用できるなら、待ってみようかなと思っています。

ソケット形状が変わって1代目のCPUなので、しばらく変わらないないだろうとあまりチェックしていませんでした。

ご存知の方、また予測等でもあれば教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:23791614

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/11/16 17:06(1年以上前)

Intelの第11世代CPU「Rocket Lake-S」は引き続きLGA1200で500シリーズチップセットとともに2021年3月リリース…と言う噂。
今までと同じならソケットが一緒なら旧世代CPUも対応するだろう。

まぁそれまで待てるなら待てばいいんじゃないの。
CPUが世代遅れになるまで寝かせることになるけど。

書込番号:23791651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/16 18:09(1年以上前)

intel 500チップセットというより、500チップセットの載るマザーは1代限りで終焉です。
そのあとはCPUソケットがLGA1156から長きに続いた形状から、LGA1700で長方形に代わります。

現行400シリーズマザー・チップセットでも、機種によっては次世代Roket Lake を積むことで、
Pcie4.0、 メモリー3200MHz、 AV1コーデック再生支援対応になります。

500シリーズ チップセットなら、それらすべては確実でしょうが、
果たして3か月強を待つ必要があるかが思案どころでしょう。

書込番号:23791796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/16 20:40(1年以上前)

HDMI2.1に対応するとか?Thunderbolt4.0に対応するとか?そういうことが有るなら待つ意味もあるのかな?とは思います。
また、PCI-E 4.0の対応がどう変わるのかとかそういうことは現状のチップセットをどう変わるのかわからないのだから、待つなら待った方が良いのかもしれないですね。

書込番号:23792080

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/11/16 21:25(1年以上前)

もうチップセットが性能に与える影響は殆どなくなっています。
最初からPCI-Express 4.0に対応しているCPUに対応しているという点だけが利点、第10世代のCPUを使う限り関係ないです。
このCPUを使う限りPCI-Experss 4.0には対応しないのでメリットはないと考えていいです。

新しいCPUに変えるつもりならこのCPUを今更買うことはないでしょうし、既存の400シリーズでいいのではないでしょうか。

書込番号:23792159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/16 21:44(1年以上前)

もちろん、自分が言ってるのは第11世代のCPUを使う前提です。
このCPUで使うなら500番台では使えない機能が多いのではないでしょうか?
そもそも、使えるのだろうか?
今まで1世代でチップセット交代はCoffeeLakeでやったけどあまり差のないチップセットだったから互換性はあったけど、今回はどう変わるのかにもよると思う。
まあ、そんなにドラスティックには変えないとは思うけど

そういえばCPUは購入済みなのでPCI-E 4.0も使えないしXeも内蔵してないからHDMIの規格などが変わっても利用できないし大差なくなる。

書込番号:23792206

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/11/17 00:06(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

大体、intelのチップセットって2世代で変わるイメージがあったのですが、今回は400→500で一世代で変わるらしいこと、
また、第11世代のCPUがいままでと大幅に変わるとの情報をみてしまい、購入を早まってしまったか…と思った次第です。
ただ、400チップセットで第11世代のCPUが動くらしいこと、第12世代以降にソケットも変わるとのことで、今までと同等二世代というイメージと考えてよさそうですね。

ちなみに、
>現行400シリーズマザー・チップセットでも、機種によっては次世代Roket Lake を積むことで、Pcie4.0、 メモリー3200MHz、 AV1コーデック再生支援対応になります。
とのことですが、どのマザーボードが対応予定か、ご存じでしたら教えていただきたくお願いします。
将来、このCPUで満足できなかった時、第11世代CPUに入れ替え…(価値があるかわかりませんが)の余地が残せればと思っています。

ちなみに、今考えている構成は…
・CPU:i7 10700
・マザーボード:PRIME H470-PLUS
・SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C or 現在使用のSATA SSD(500gb)を流用
・ケース、電源、BD、HDD:現在使用のものを流用
です。

後日、ビデオボードを入れたいと思っています。
(動画編集で使いたいので)

構成面でもアドバイスいただければありがたいです。
(特にマザーボード)

よろしくお願いいたします。




書込番号:23792487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/17 14:30(1年以上前)

今のところ第11世代のCPUは8コアどまりのようです。
性能は上がるでしょうがRyzenほどにはなりそうにありませんし、発売直後は割高になります。
10700無印をゲットされたのであれば、オーバークロックもできませんので、現行のB460マザーで十分だと思います。
ただしB460やH470ではオーバークロックメモリが機能しませんので、高クロックメモリを使うのであればZ490が必要です。
Z490でもPcie4.0に対応するのかはわかっていません。

おすすめメモリは以下
https://kakaku.com/item/K0000991353/
https://kakaku.com/item/K0001160905/

書込番号:23793368

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/11/17 15:08(1年以上前)

はっきり言ってCPUの方は8コアなら性能は結構上がる見込みですが、チップセットは最初からPCI-Express 4.0と新CPUに対応しているという以外に大した機能向上はないと考えていいです。

今のPCはメモリーもビデオカードもCPU直結なので、チップセットはオプションとしてPCI-Express分割とそれに伴うSLIくらいしか性能に寄与する要素がありません。
またUSBやSATAに関しては同じもののコピペなので数が変わるくらいしか違いがありません。

恐らくUSB4.0はその次の世代(新ソケット)に持ち越しでしょうし、目新しい要素は殆どないと思います。
チップセット間通信速度も向上はないでしょうから、そういったものに手を出せないということもあります。

書込番号:23793439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/11/17 15:10(1年以上前)

現行でRocketLake対応の400シリーズマザーはまだ出てませんね。
PCIe4.0対応M.2スロットが実装されるので、そのニュースを待ちましょう。

書込番号:23793449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/11/17 15:56(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
>現行でRocketLake対応の400シリーズマザーはまだ出てませんね。

単に第11世代が使えますと明言してるだけでいいならASRockのマザーは全部対応してるよ。

書込番号:23793520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/01 09:14(1年以上前)

解決済みですが追加情報ということで。

北森瓦版にほぼ確定の観測記事が出てきました。
全メーカーの400シリーズマザーが対応しそうです。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10678.html

書込番号:23882441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

国内正規流通品でしたか?

2020/11/16 12:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100F BOX

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

実際に購入された方にお尋ねします。

●国内正規流通品でしたか?
●正規品だった方はどこで購入されましたか。

宜しくお願いします。

書込番号:23791225

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/16 12:29(1年以上前)

>●国内正規流通品でしたか?

見分け方は?

書込番号:23791234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/11/16 12:48(1年以上前)

銀行員が家に来て「お持ちの当行のカードは偽物です」と言われるのと、
銀行に行って「お持ちの当行のカードは偽物です」と言われる違い?

書込番号:23791276

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/16 13:03(1年以上前)

中国経由のリマーク品とかを警戒しているのなら、いくら何でも小銭のために怪しい店を狙いすぎ。
まともな店なら、問題のあるCPUが混じっていたとしたら交換してくれるはずですし。きちんと10100Fとして動くのなら、どこ経由でもさほど気にする必要も無いかと。

書込番号:23791310

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/16 13:50(1年以上前)

何をリマークして10100Fにしたら儲かるんだろうか?

書込番号:23791374

ナイスクチコミ!2


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

2020/11/16 15:43(1年以上前)

リマーク品ですか、そういう想定はしていませんでした。
あくまで、並行輸入品と国内正規流通品と言う前提でお願いします。

マザーボードですとシールが貼られているとか、正規販売店の保証書が有るとかだと思いますが、インテルのCPUは箱を開けて見るまで、もしくは開けてみてもどちらなのか判断できないと言うことなのでしょうか。

個人的には、F付きに関して価格コムで見る限りあまり買いたくない所のようですし安くても並行輸入は基本買わない方針です。
やはり多少高くてもFなしを「アマゾン社が販売」する「正規品」と明記されている物を買うのが無難なような。
ツクモで保証を付けて買うと言うのもありそうですが。

書込番号:23791525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/16 18:38(1年以上前)

昔はパッケージのバーコード部に書かれている情報を
購入判断にしていた頃がありましたね。
※当然、店頭購入です。
シュリンクパックされているので、店舗の値札や盗難防止
シール以外のものが貼られているのは見たこと無いです。

今使用している Intel製CPU 2個(同じもの)は、信頼している
ショップ(通販)で新品と中古を購入しましたが、新品はちゃんと
シュリンクパックされていましたし、バーコード部はどちらも
同じでしたよ。
※並行輸入品はどうかは見分け方を知らないので不明です。

複数のショップで確認されると、欲しい情報に辿り着けるかも。

書込番号:23791854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/11/16 21:14(1年以上前)

根拠はありませんが、インテルで時々やっているCPU購入でゲームが手に入るキャンペーンに記載されているPC専門店は
国内正規品を扱っているのではと思います。(インテル直々ですし・対象外のショップの注釈は気になります。)

「ストリートファイターV チャンピオンエディション」 PC 版または「バイオハザード RE:3」 PC 版がもらえる!
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/now/uyb/uyb-bundle-campaign-summer.html

期間中に対象のCPUを購入された方はお早めにどうぞ。

書込番号:23792142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2020/11/16 22:42(1年以上前)

Intelは一時期は下記の並行輸入品対策を取っていたようですが、今はIntel正規品であれば問題なく国内サポートを受けられるようですよ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20031101/etc_intelwar.html

書込番号:23792339

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

2020/11/17 12:04(1年以上前)

皆様 早速の情報ありがとうございます。

何を買うのかもありますが、いつどこで購入するかも迷う所です。
最安をバラで買うと何か有った時の解決に手間が掛かるのが悩ましいですね。

今回は、CPU・マザーボード・メモリを一括で購入と考えております。
アマゾンですとなかなか揃うタイミングも難しく、あまり買いたくないドスパラでクーポンを使い1年保証を追加するのが良さそうな気がしてきました。

書込番号:23793093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Core i3 10100F BOXの満足度5

2020/11/17 19:21(1年以上前)

価格コムに記載されているお店有名所では実店舗もあります
ヤ00ーショッピング楽0市場等にも出店しています
有名どころに(実店舗有の店)問い合わせたところ全てのショップで国内正規代理店品ですと答えが返ってきました
又正規品と記載されているCPUもあればないものもありますよ それもカスタマーに問い合わせたらシステムの問題なのでと返信がありました
国内正規代理店のもの0(信じて)が欲しいなら実店舗が有り有名なショップで買うしかないでしょう
ちゃんとしたショップなら並行輸入品 当店6か月保証とかちゃんと記載されてますし

書込番号:23793863

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/18 06:18(1年以上前)

ハイエンドクラスのCPUなら、海外から個人輸入で安く仕入れて、国内最安価格で売るってのを一部の通販業者はやってるかもしれない
ただこのクラスのCPUだと、それやっても大した利益にならないでしょう

書込番号:23794646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2020/11/18 14:16(1年以上前)

ここのショップレビューでも判断は可能です。

下記のように「いいえ」で絞り込むと、そのショップの悪い部分が見えてきます。
https://kakaku.com/shopreview/2552/?pdid=K0001305176&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

一部の最安店では新古品を新品として売るケースがあります。

書込番号:23795207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i5 7600Kと比べまして

2020/11/16 10:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

i5 7600Kを使用しています。
バックグランドの処理がCPU使用率100%がよくあります。
他の処理を中止し、数分待っていますとPC全体大人しくなります(^_^;)

こちらのCPUに変えました場合、圧倒的や、かなり違いは分かりますでしょうか?

使用します主なソフトです
毎日:Microsoft Office、Adobe PDF Pro、Chrome、ESETセキュリティ
ごくたまに:YouTube、写真のRAW現像動画のエンコード、ワコムタブレットでのお絵描き(使用ソフトはCLIP STUDIO等)

i5 7600Kは3.8GHzと高クロックですがクワッドコア止まり、最近の多コア多スレッドですと状況が変わるかなと思いまして。
あまりコアが多すぎても私の環境ではコアが遊んでしまうと思います。

簡単ですが構成です
CPU:intel Core i5 7600K(定格動作)
メモリ:32GB
マザーボード:Z270
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti
ストレージ:SSD
電源:750W(プラチナム電源)

書込番号:23791070

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/16 12:45(1年以上前)

>バックグランドの処理がCPU使用率100%がよくあります。
>他の処理を中止し、数分待っていますとPC全体大人しくなります(^_^;)

使用に支障がないなら問題視する必要は無いと思いますけど。
単にESETが裏でスキャンしてるのでは?

バックグラウンドで4コア全部が食われて動作が重くなるなら、それはソフトの問題なのでCPUを替えても同じことになる可能性が高いです。

もし買い換えるとしたら、その使い方ならRyzen 5600Xをお勧めしますけど (性能的には)

RAW現像が一番のネックと思いますが、Ryzenに比べると10700Kはとても遅い (2/3の性能) です。
https://ascii.jp/elem/000/003/120/3120288/img.html

単なるCPUスコアでは、現在のシステムから3倍の性能になりますので「買い換えて良かった。」って感じると思います。

サムネイル(カタログファイル) は既にNVMeの速いSSDに入れてるなら変わらないと思いますけどね。

書込番号:23791268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/16 12:51(1年以上前)

自分も5600Xかな?ソースは同じだし、Youtubeのジサトラとか見れば良いと思います
何かを変えるならそんな感じでは?と思います
10700Kよりは発熱も小さいみたいで扱いやすいので、用途的にはお勧めです
インテルが好きなら、10700か10400かな?でも、パフォーマンスがわるいきがします

書込番号:23791280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/16 12:52(1年以上前)

10700Kへの変更なら、CPUの性能は倍以上となりますが。
コアあたりの性能は2割も上がらないので。RAW現像は確実に高速化しますが、Clip Studio等の作業で改善するかは、作業内容によります。

件の100%の処理とやらが原因がなんなのかを先に突き止めた方がよろしいかと。タスクマネージャーにて確認を。

書込番号:23791284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/16 14:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
GoogleがCPU使用率100%がよくあります。立ち上がりました時多く、
少し何もしないで静かになるのを待ってます(^_^;)
あとはAdobeのアップデート、RAWが使用率40%くらいでしょうか。
その他はWindows10の裏での処理で重たいですが、
タスクマネージャーを見ますと毎回違いましたものを処理ですね。
Windowsアップデートはこまめにしてはいます。

私の使用ではCPU等変えましても、あまり差はでないでしょうか。
このi7 10700Kですとゲーマー向けでしょうか。

書込番号:23791462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/16 15:44(1年以上前)

>このi7 10700Kですとゲーマー向けでしょうか。

「ゲーマー向け」などと謳っているCPUは聞いたことがないが。

書込番号:23791527

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/29 19:40(1年以上前)

大掃除兼ねて、OSのクリーンインストールをしてみてはどうでしょう?

書込番号:23819380

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)