Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

第10世代のTBってこんなもんですか?

2020/08/16 16:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

色々考えている内にポイントが貯まっていたのでポイントで買える予算でこれと下記マザボを買って第7世代を卒業しました。

MB H410M-A PRO
ビデボ GT1030-SL-2G-BRK
電源 シャシー付属の300W電源


奥行23pの自作ケースに収まるM-ATXでかつMSIの最安板がそれでしたので他の選択肢は今のところ考えていないです。

ベンチ計りましたがTBの効きが弱い?100%MAXでも電圧が55Vまでしか上がらずです。

シングルスレッドベンチ測定も同様です。

MBのピーク電圧値の設定も上限にしているんですが元々のフェーズ数が少ないのでこれがボトルネックとも考えましたが、

MSIの第7世代H110のマザボはよりフェーズ数が少なくてもi3でTB上限まで出ていました。電源は同じです。

不満はないです。十分性能アップは甘受していますので・・・・・・

書込番号:23603797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/08/16 16:43(1年以上前)

クロックを見るのはタスクマネージャはやめましょう。
前から正確性は無かったです。 OCしたら6GHz.とか出ましたし。
でも4コア負荷時で4.1GHzならよいですね。3.9GHzと思ってました。

書込番号:23603836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/08/16 16:47(1年以上前)

うちのi5 10400Fで 1コア 4.3GHz、 2コア 4.2GHz、 6コア4.0GHz このように段階的にクロック上限が下がります。

自分の記憶ではCoffeelakeからは、その状況です。

書込番号:23603847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2020/08/16 16:51(1年以上前)

i3-10100なら、i7-7700より性能は上ですね。

TB4.3GHzになるのは、1コアのみ負荷がかかった場合です。全コアに負荷がかかれば、そこから2段くらい下がったものになります。

書込番号:23603855

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/08/16 16:57(1年以上前)

軽めの負荷では、このようなクロックで動作もあります。

書込番号:23603875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/16 17:31(1年以上前)

>win7-64bitさん

CPU i3-10100
M/B H470M-ITX/AC

同じ結果ですね!

書込番号:23603949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:234件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度3

2020/08/18 15:03(1年以上前)

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>☆yukinon☆さん

あぁ、10thはこれが普通なのですね。皆様ありがとうございました。

書込番号:23607145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ターボブーストについて

2020/08/15 18:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 9100F BOX

スレ主 Chikaraaさん
クチコミ投稿数:22件

このcpuのターボブーストをして最大まで性能を最大まで出したいと考えているのですが、方法がわかりません
やり方がわかる方がいましたら教えてくださるとありがたいです
よろしくお願いいたいたします

書込番号:23602001

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/08/15 18:25(1年以上前)

どうしようもできません。

1コア最大クロック4.2GHz 4コア時で3.9GHzかな、それは動かせません。

寧ろそれ以上下がらぬように温度冷却を気を付けてください。

書込番号:23602012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/08/15 18:33(1年以上前)

ユーザーが任意に設定出来るものではない。(BIOSで有効/無効の設定はできるよう)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007359/processors/intel-core-processors.html

書込番号:23602019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/08/15 19:03(1年以上前)

できないですよね。
しいて言えば、BIOSでMulti Core EnhancemenをEnableにするくらいしかなかったと思う。
Enhanced Multi-Core Performanceとかの名前になってる場合もあります。

書込番号:23602083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/08/15 19:54(1年以上前)

オーバークロックと勘違いしているのでは?

書込番号:23602177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/15 19:59(1年以上前)

https://hardwares.hatenablog.jp/entry/turbo-boost-on

これは、いかがですか...

書込番号:23602182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:11件

はじめて自作pcに挑戦する大学生です。構成をチェックしていただけませんか?

https://pcjisaku.com/part_list/4qEfIiTC

↑このリンクから構成表に飛びます。

互換性やパーツのサイズなどで不具合があれば、教えてください。

書込番号:23600014

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2020/08/14 20:03(1年以上前)

初対面の人になんかよくわからんサイトに飛ばされたくない。

書込番号:23600018

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:10(1年以上前)

SSDがQLCなのがOS用には、如何かなとは思います。
安くて取り敢えず早けりゃよいなら構わないです。

書込番号:23600029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:10(1年以上前)

ごめんなさい(´;ω;`)
無神経でしたね。はじめて利用するので、失念してました。

・CPU
Core i5 10400F BOX

・マザーボード
PRIME H410M-A

・メモリー
CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

・SSD
P1 CT500P1SSD8JP

・グラフィックボード
TUF-GTX1660-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]

・ケース
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

・電源
KRPW-AK650W/88+

・OS
Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

書込番号:23600030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:11(1年以上前)

電源も500W〜550Wで十分です。

書込番号:23600033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:13(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。

なるほど、OS用にHDDも追加しておいたほうが、無難なんですね。参考になります!

書込番号:23600038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:14(1年以上前)

追記多くてすみません。

グラボ・・・
https://kakaku.com/item/K0001140064/

これに行くなら、こちらのほうが良くないですか?
https://kakaku.com/item/K0001206478/
電源もそのまま550Wdで大丈夫。

書込番号:23600041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:17(1年以上前)

>あずたろうさん

たくさんのアドバイスありがとうございます。

たしかに、そうですね。ほぼ同じ価格帯でそちらのほうが性能いいですね。

この構成で作ってみようと思います。

丁寧にありがとうございます。

書込番号:23600047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 20:18(1年以上前)

QLCの SSD・・・

耐久性寿命が短めで、書き込み量の意多いOS起動ドライブでは感心しないです。
TLCのSSDをお勧めします。 

https://kakaku.com/item/K0001147812/  800TBW

書込番号:23600052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:22(1年以上前)

>あずたろうさん

すいません、理解不足で…

OS用にはQLCですね。わかりました。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:23600064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:24(1年以上前)

>あずたろうさん
あ、まちがいました。

TLCですね。

書込番号:23600070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:30(1年以上前)

>あずたろうさん
本当に理解不足で申し訳なかったです…

迅速な返信助かりました。また、商品リンクを貼っていただいたことで、理解がスムーズにできました。

書込番号:23600087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/14 20:32(1年以上前)

モニターは? キーボードとマウスは?
まあ無難な構成でコストかけないところは、下げてありますけど有り体にいえば、使用目的も分からないし中庸で中途半端。

BTOでも良いんじゃないの?

書込番号:23600092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2020/08/14 20:32(1年以上前)

もう解決済みらしいけど・・・・・・それ自作して何になるのかな?
ただ組み立てをしたいだけ、ということでいいのかな?
組み立てしてみたいだけというのなら、それはそれでいいんだけれど、ケチればケチるだけ後からなにかしようと思ったときにケチったパーツが足かせになっちゃうんで・・・・・・なので、ただ組み立てしたいだけなら問題はない(後からなにかしようと思うわけじゃないんだから)のだが。

書込番号:23600094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:38(1年以上前)

>価格良識さん

返信ありがとうございます。

すでに、モニター、マウス、キーボード持っています。

あくまで、趣味として、自作が楽しそうだなあと思って、組む予定です。軽くゲームができて、オンライン授業にサクサク対応できればOKです。

書込番号:23600109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 20:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
はい、そうなんです。自作pcをはじめてつくってみようっていう、遊びのようなものなので、ガチで性能を求めはしません。

使用用途は、軽くゲームをしたり、オンライン授業をサクサクこなせるぐらいなので。

書込番号:23600123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2020/08/14 21:08(1年以上前)

ただ組み立てたい、性能は求めない、うまく動かなくても遊びと思ってドツボにはまる覚悟もある、ということですね(^_^)

書込番号:23600192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 21:27(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
さすがに、動かないのは論外ですけどね…笑

書込番号:23600248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/14 21:37(1年以上前)

TLC、TLCうっさいのがいるけど、SSDはどっちでもいいです。
SSDの内容を適宜バックアップしていれば、突然寿命が来たとしてもその時の最新SSDを買えばいいだけです。
TLCでもQLCでもこの考え方は同じです。


構成見て思ったのは、ビデオカード。
2ファンだけど、ファン奥のヒートシンクがショボいので、見た目ほど冷却性能はよくありません。

オススメなのはMSIのGeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
1ファンだけど、静かだし冷却はちゃんとしています。


他は特にありません。
いっちゃいましょう。

書込番号:23600264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/08/14 21:45(1年以上前)

>脱落王さん
返信ありがとうございます。
なるほど、SSDも考え方によるのですね。

グラボ参考にさせていただきます!

書込番号:23600292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/14 22:35(1年以上前)

・P1 CT500P1SSD8JP   100TBW  データ用ならともかく、起動用には買いませんわ。

書込番号:23600396

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/14 23:10(1年以上前)

>すでに、モニター、マウス、キーボード持っています。

持ってるなら型番メーカー書いておけばいいのに
特定の有名パソコンメーカーのディスプレイで○○接続は同期の関係で表示できませんとか
あると厄介だよ。

書込番号:23600477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/08/14 23:59(1年以上前)

>桜咲ク咲良さん

自作なんてね、ただ組み立てるって行動には、まったく意味はないし、面白くもなんともない〜
面倒くさいだけって 私は思うんですけどね〜

自作ってのは 自分なりの構成 自分なりの個性 自分だけの自作PCってね〜
出せるだけの予算で、知恵を絞ってパーツ選ぶのが 楽しいだけだって思うんですけどね〜
まぁ サクッと組み上げたら 30分あれば組めますしね。

あとは 不具合出ないことを祈るだけですよ。
特に 初だとね、予備パーツが一切ないので、不具合出ると 即 お手上げになりますんで。

ここでよく見る、予備パーツもない どうしようもないのに 起動しないんですけど助けて?
なんて しょうもないスレ立てないことを祈っておきますよ。
だいたいね そんなスレ立てても 予備パーツないと 意味がないんで、素直に〜 ショップに走ってくださいね〜

ガンバです。

書込番号:23600587

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/17 17:06(1年以上前)

BTOでいいんじゃない。

お初には勉強代が高く付くこともあります。

MBのBIOSアップグレードに失敗して買いなおす事になったこともあります。

書込番号:23605555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

410,460マザーについて

2020/08/13 01:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX

クチコミ投稿数:74件

10400に対応している410,460のマザーボードの購入を検討しているのですが
必要最低限のパーツ構成、のちに拡張を考えないのであれば
410でも問題ないでしょうか
OCなどする予定はないです

書込番号:23596454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/13 02:45(1年以上前)

PCの仕様を盛る必要が無いのなら、安価なH410で良いと思います。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/37972
リンクに出ている表をご覧になると違いが解ります。
H410やB460では、高速なUSB規格のUSB 3.1 gen2が使えませんし、WiFi新規格のWiFi6にも対応しません。H410に限っては、メモリーのデュアルチャンネルも非対応です。
この辺りに不便さや見劣りを感じないのであれば全然OKです。

書込番号:23596483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/08/13 04:06(1年以上前)

https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000334024/?utm_source=google&utm_medium=ppc&utm_campaign=ecbooster&gclid=CjwKCAjwps75BRAcEiwAEiACMX0V7nsraymdaoxZrNBWYUb5_wT9nYzDrFIojJdyr47xfDA341LuiBoCtkMQAvD_BwE

この辺りのBTOパソコンで良いのでは!
OCも出来ないCPUなので!

この構成で考えてるなら自作パソコンで無くても良いのでは!

的もに考えてるなら最も強化した構成を!

書込番号:23596504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/08/13 04:15(1年以上前)

>H410に限っては、メモリーのデュアルチャンネルも非対応です。
「チャネルあたりの DIMM 数の2 とか 1」を見てそう思ったのかもしれませんが、
デュアルチャンネルには対応してるので、
具体的には最大のメモリースロット数が倍の4本・2本の違いになりますね。

書込番号:23596505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/08/13 05:24(1年以上前)

>WiFi新規格のWiFi6にも対応しません。
これも誤解を生むかもしれないので補足しますと、元の表にある(CNVi)の方に意味があって、
具体的にはIntel AX201というCNVi対応RFモジュールが動作するかどうかを示してるだけなで、
MAG B460M MORTAR WIFIのようにIntel AX200(M.2 PCIe+USB)を使ったり、普通のPCIe増設で
WiFi6対応子機を挿したりすれば、PCをWi-Fi 6(11ax)に対応させることは可能です。

書込番号:23596520

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Core i5 10400F BOXのオーナーCore i5 10400F BOXの満足度5

2020/08/13 06:15(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001259207/

自分が買ったときより1500円位安くなったこれをお勧めしますよ。
このコスパの良さは他ではあり得ないくらいです。

10400(F)はB.F.B機能のOCを行っても何も変化ないので、OCは考えないでください。
効果が出るのは一つ上の、i5 10500(F)以上です。

書込番号:23596543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/08/13 07:18(1年以上前)

拡張性が必要ない、自分が必要としているのはこれで良いと考えるならH410でもいいです。

Wifi6はほかの方が言ってる通りです。AX200を使うとただでさえ少ないPCI-Eを1つ使うし、拡張カードを挿さないといけないので、そもそもWifi6が必要ならH410を選択するのはコストを考えるならお勧めではないというだけですね。

メモリースロット2本だったり、電源回路が弱いなどもっと発熱が大きなCPUに載せ替えたいなどが発生すると結局はマザーを変えないとダメな場合もあるので、そのあたりが作成に当たって看過できるなら問題はないということになります。

例えば、自分はグラボくらいしか拡張するものが無いから、これ以上拡張しないとしてるならH410が最安値なので、それはそれでOKかと思います。

書込番号:23596585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

windows10サポート期間

2020/08/09 07:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:150件

いまだにネットを見るだけなので使っていますが、インテルのcpuのサポート期間はいつまででしょうか?

書込番号:23587861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/08/09 08:05(1年以上前)

CPUやGPU側は対応するOSがWindows10以降対応というのはありますが、Windows10側のCPUやGPUに対応するサポート期間は特に定めていなかったはずです。
未だCore2 Duoや古いGPUでも動作しますので。
Window10を動作させるに足りる性能があるとマイクロソフトが考えている間はサポートしてくれるでしょう。

書込番号:23587871

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/08/09 08:16(1年以上前)

>インテルのcpuのサポート期間はいつまででしょうか?

CPU単体というより、使用するOSがCPUをサポートするかによるのでは。
以下はIntel CPUのWindows10の対応状況についてのURL

チョンガー昭治さんが使用中のCore i7 3770K (Ivy Bridge) は
2020年3月時点でWindows 10 64 ビット版に対応していることが確認できる。

-----------
インテル プロセッサーの Microsoft Windows 10 の対応状況について  最終改訂日 2020/03/12
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html


蛇足として
CPU単体のIntelの保証期間は BOX版であれば通常3年間
インテル プロセッサーの保証に関するよくある質問
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005494/processors.html

書込番号:23587886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/08/09 08:42(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。それでは、windows10のアップデートはいつまでされるのでしょうか?

書込番号:23587945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/08/09 08:53(1年以上前)

Windows10のアップデートがいつまで行われるかは不明です。
現状では特に決まっていませんのでアナウンスもされていません。
終了するなら1,2年前位から終了のアナウンスなり次のOSの発表なりがあるでしょう。

書込番号:23587965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/08/09 08:58(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございました。

書込番号:23587978

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2020/08/09 09:00(1年以上前)

>それでは、windows10のアップデートはいつまでされるのでしょうか?

検索してみましょう !
例えば・・・
[Windows 10 は一生使える?知っておきたいバージョンとサポート期間]
https://www.techdevicetv.com/ch_windows10/16/

書込番号:23587980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/08/09 09:22(1年以上前)

>沼さんさん
良く理解することができました。ご返答ありがとうございました。

書込番号:23588021

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2020/08/09 17:12(1年以上前)

第三世代は、まだWindows10の対応しているようですね。

自分は第二世代のCorei7 使っていましたが、 Windows10の対応から漏れたので、今年になってRyzenで作り直しました。

第二世代のCorei7は、ブルースクリーンがたまに発生していましたが、対応切れが原因なのか?自分の環境がダメなのかは、判別がつきませんでした。(memtest86はOKだった。)

自分の知り合いは第二世代のi7でもwindows10の運用で問題が無いと言っているので、環境によるのかもしれませんね。

書込番号:23588903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 10700K BOX

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

いろんなところで14nmだから買わないほうが良い
AMDのほうが良いと聞きます
でも僕はINTELが好きなのでINTELを選びたいです
しかしINTELのCPUは今はダメな時期とのことなので見送ろうか考えております

そこで質問なのですが次のIntelはちゃんとPC知識ある人にとって良いものになると思いますか?
Intelの方陣知ってる人いたら教えてほしいです
また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです

書込番号:23563048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/07/28 01:34(1年以上前)

>また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです
年末〜来年初辺りです。

11世代は8C16Tまでなので、現在の10700Kの後継になり、まだ確定ではないけどそれがi9 へとなる模様です。
その下、i7 は8C12Tと言う面白い噂もあるようです。

書込番号:23563055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2020/07/28 02:25(1年以上前)

intelの躍進まで待ってるといつになるかわかりませんから、欲しいなら今購入しても良いかと。
11世代で、iGPUの改善が見込めるようですが、その他の機能はマザボも新しいモノがでないと対応できないかもしれません。
そういう意味では、CPUだけでなくマザボもそろえてとなると、来年春までは待つと思います。(予想です。遅れる要素はいくらでもあるので)

>いろんなところで14nmだから買わないほうが良い
プロセスが・・・というより、ずっとマイナーチェンジですからね。
第7世代まで、4C8Tを上位としていたものが、AMDの躍進でやばいとコアを増やしてきました。
その間、大きな改良とならずコアだけが増えてきたことで、発熱や消費電力を含め、かなり扱いにくいモノになっています。
ミドルクラスまでは、どうにかなりますが、ハイエンドがキツイ。

i7-10700Kでも、CPU単体で消費電力130Wくらいになります。
第7世代のi7なら、虎徹2で十分冷やせていましたが、i7-10700Kとなるとフル稼働で安定させるには虎徹2でも厳しいです。もう1ランク上が欲しい。
まして、OCすればなおさら・・・

プロセスが小さくなれば、これも改善はできますが、画期的とは言えません。
7nmプロセスは、他社に委託して製造も考えているそうですから、12世代あたりでもしかすると。

書込番号:23563089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2020/07/28 07:38(1年以上前)

好きなら買っても良いとは思いますが、11世代も14nmっぽいのであまり代わり映えしないかもXeは良いんですが、10nmぽいし、発熱が多いからしっかりクーリングするならといあ感じだとは思います
AMDもそこそこ発熱はしますし

書込番号:23563232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/07/28 09:22(1年以上前)

スレ主さんがIntel好きな理由は何ですか?
Intelにこだわる理由は何ですか?
Intelが本当に好きならAMDがどんな優れていてもIntelを買えばよいだけです
次の製品がAMDより良いかなんて誰にも分らないし一瞬上回ったとしても
すぐに抜かれるかもしれません
ちゃんとPC知識ある人は全て理解した上でメーカにこだわらず上手に選択します

AMDより優れたIntelでなければ買う気がしないならIntel好きとは言えませんね

書込番号:23563406

ナイスクチコミ!16


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/07/28 10:20(1年以上前)

第11世代もデスクトップは今と同じ14nmプロセスのままです。
ただ中身は変わると言われています。

その次まで待てないなら今買っても大差ないかなと思います。
14nmを脱却するのは下手をすると次の次くらいまで遅れる可能性もありますし...

書込番号:23563487

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2020/07/28 13:53(1年以上前)

>いろんなところで14nmだから買わないほうが良い

ユーザには関係ない話ですね。
プロセスがなんであろうが、機能/性能が同じなら同じ価値しかないです。

>AMDのほうが良いと聞きます

そういう大雑把な判断が一番損しやすいパターンですが、、、

>でも僕はINTELが好きなのでINTELを選びたいです
>しかしINTELのCPUは今はダメな時期とのことなので見送ろうか考えております

じゃあ、実用性は無視してチップメーカーファンという前提で話をすると、、、

「ダメな時期なのかどうか?」 という疑問が生じてます。7nmは半年ずれ込むとの発表がありました。
本当に追いつけるのかと。(たまたまダメな時期と言えるのか、これは凋落の始まりなのか)
TSMCやSAMSUNはIBMの開発したプロセスを導入しいるらしく、順調に量産して既に世の中では7nm (インテルの10nm相当) はコモディティ化しています。
しかし、インテルは10nm量産に入っても主力は14nmのままで、結局歩留まりは上がっていないことを意味します。なけなしの10nmを投入したノート市場もAMDに浸食されつつあります。
年末にはインテルが得意とするサーバ市場に向けてAMDの新製品が登場します。

インテルは歴史的には、設計でのミスをプロセスの先進性でカバーすることで生き延びてきたメーカーで、逆の状況は経験していません。(これがAMDの天下が続かなかった理由)
つまり、「いつもの事だよ」と言えない状況にあります。

>そこで質問なのですが次のIntelはちゃんとPC知識ある人にとって良いものになると思いますか?

次も14nmですけどね。
11世代はIPCで10%向上と言われていて (14nmに留まるのでクロック上げるのは困難です) AMDは次は20% (AMDも7nmで足踏み) とか言ってますんで、IPCでも追いつかれる予定。

>また、次のIntelのCPUでるとしたらいつになりますか?デスクトップ用のです

インテルの10nmがデスクトップに降りてくることが有ったとして、AMDは5nmに行ってるんじゃないかと。
つまり7nmが次の逆転のチャンスですが、7nmは上記したように遅延です。
それより歩留まりが上がらないなら10nmも7nmも高価格帯のCPUに留まる訳で、7クラスのしかもデスクトップには関係ないですよね。

ゲーム用ならまだ勝ってますので10900K買っておきましょう。次のIntelがいつ買えるようになるのかわかりません。

書込番号:23563839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 17:04(1年以上前)

2022年以降まで待てるなら7nm世代のINTELを買うのもありでしょう。
逆にそこまで待てないなら今買っても良いと思います。

書込番号:23566420

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

2020/07/29 18:41(1年以上前)

>あずたろうさん
>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>雷槌さん
>uPD70116さん
>ムアディブさん
>メガニウム584さん

皆様ありがとうございました
この14nmのやつを買うか今年に出るらしい11世代の買うかどちらかにしたいと思います
次のも14nmらしいですけど……

今はAMDの3700Xを使っていますがこれ…非常に不具合が多くて困ってます
例えば 温度表示が一気に10度や5度もコロコロ変わったり
windows10のフォトが時々全く動作せずフリーズしたりとか
前に使っていた17 8700はこんなことなかったです

AMDではなくIntelは安定しているのでINTELにはほんと頑張ってほしいと思いました
皆様ありがとうございました。
goodは適当に書いてくれた最初の三名にしました すみません

書込番号:23566591

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

2020/07/29 18:43(1年以上前)

すみません
goodは適当に書いてくれた最初の三名 

ではなく

goodの決め方は適当に、最初の三名の方

です 日本語難しい…

書込番号:23566599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/30 14:02(1年以上前)

>goodは適当に書いてくれた最初の三名にしました
ええぇ!

その後訂正・・・
ごめんなさい、笑ってしまいましたww

自分はINTEL派です。ゲーム用途なので性能が近いなら多少高くてもINTELと思ってるくらいですが、それでもRyzenになびいてしまいますね。
Ryzenは第4世代になったとしてもB550以降でなら使えるとか聞いたので、なら今Ryzen5 3600とB550で作ったとしてもあと数年はCPU交換だけで世代またいで楽しめるかなと思ってしまったり(今自宅のPC壊れてるので飢えている)。
ここしばらくはINTEL巻き返しはないんじゃないですかね。同等の性能のが出たとしても新製品でのご祝儀価格となると中々手も出ないんで(泣
最近INTELが体制変更で7nm5nmはよしろとの発表があったので、ホントがんばってほしいです。

書込番号:23568101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2020/08/02 17:56(1年以上前)

>例えば 温度表示が一気に10度や5度もコロコロ変わったり
>windows10のフォトが時々全く動作せずフリーズしたりとか
温度は、よくある話です。
コアが増えたことで、処理が分散されて、負荷の有無によって変動が起こりやすくなっています。

Win10は、2004でいろいろと不具合出してくれているので、それに関わるものかどうか・・・

書込番号:23574885

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)