Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

どのマザーを組んだら良いの?

2020/05/08 21:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

スレ主 woocoさん
クチコミ投稿数:17件

主に映画鑑賞しようと、
ビデオカード、玄人志向gt710
電源、400w
メモリ、DDR4 2400
SSD/HDD、120/1TB
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:23390558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 woocoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/08 21:14(1年以上前)

メモリ4gx2

書込番号:23390563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/05/08 21:17(1年以上前)

そらあi3 8100に対応しているマザーボードを買えばいいんではないかな?
CPUが対応してさえいればあとは好きなのを選べば何だっていいんじゃない?

書込番号:23390570

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/08 21:19(1年以上前)

B360, H310、H370、Z370、B365、Z390 この中からどうぞ。

書込番号:23390573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/05/08 21:21(1年以上前)

300番台のマザーならCPUが8100なら動作するけど。。。

これ、ビデオカード要る?
GT710を付けるくらいなら内蔵で良いよ。。。

SSDは120GBだとOS入れたら終わりだし、足りないと思う。
SATAのSSDを付けるならH310でも行けるけど、出力端子とご相談な気はする。

400W電源はどこのどういう電源?問題ないなら良いけど。

書込番号:23390578

ナイスクチコミ!0


スレ主 woocoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/08 21:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
玄人志向さん、シルバー

書込番号:23390591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 woocoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/08 21:35(1年以上前)

映画を見るなら、ビデオカード必要かな?

書込番号:23390619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/05/08 21:37(1年以上前)

別に映画見るだけなら内臓で大丈夫ですよ?

書込番号:23390624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/05/08 21:40(1年以上前)

映画を見るくらいならいらない、重い3Dゲームをするなら高性能なビデオカードがいる、という程度。
あと、マザーボードの出力じゃ足りないくらいモニターを繋げたいとき、インテルのCPUだとCPU内蔵グラフィックスのないF付きCPUを使うときならGT710を使ってもいいけれど、そうじゃないなら無駄飯ぐらいになる程度。

書込番号:23390638

ナイスクチコミ!2


スレ主 woocoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/08 21:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。無しにします。

書込番号:23390640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/08 22:09(1年以上前)

あと、Youtubeを よく見るならIntel CPUで行きましょう。これは絶対におすすめ。

書込番号:23390714

ナイスクチコミ!0


スレ主 woocoさん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/08 22:55(1年以上前)

皆さまほんとにありがとうございました。

書込番号:23390856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/09 08:45(1年以上前)

4gは4グラムです。
日本語の話し言葉では単位を省略してキロだのメガだの言いますが、文字に起こすときにはkmだとかGBと書く必要があります。
また大文字・小文字は上記の通り致命的な違いになります。
bならビット、Bならバイトです。

そのビデオカードなら統合GPUの方が高性能なので要らないです。
3D性能も団栗の背比べではありますが若干統合GPUの方が高いです。
マザーボード次第ですが2Dだけなら4K@60Hzでも対応してくれます。
GeForce GT 710の場合、色情報を減らすかリフレッシュレートを下げないと対応出来ません。
動画再生支援も統合GPUの方が性能は高いので、YouTubeの動画も再生支援が働いてより消費電力を減らせます。

書込番号:23391457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/09 10:50(1年以上前)

当方なら、
i3-9100 無印
H310CM-ITX/ac
https://kakaku.com/item/K0001114313/


4画面同時TV視聴が普通にできるよ。
省電力だし、無音化できるしね。

GTX1660S乗せれば、ゲームも普通にできるからね。


現在余る9900kと2080tiで最強最小ゲームでも組んで見ようかな







書込番号:23391655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX2070Super

2020/05/08 09:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900 BOX

クチコミ投稿数:5件

corei9 9900とRTX2070Superは相性は良いのですか?

書込番号:23389086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/08 09:58(1年以上前)

質問の意味が不明かつナンセンス。
機械部品に相性などは存在しません、あるのは技術能力の足りないデタラメな人間が修理や交換出来ないときに、「言い訳」に使う、素人を騙す都合の良い魔法の言葉なだけです。

パソコンの規格品である以上問題なく使えて当たり前ですが、トラブルを起こす可能性としては精密電子機器を扱う資格が無い人が触って壊す場合(公的資格ではなく扱い方や注意点が分からない人って意味です)、組み込むPCが古い世代で廃れた部品が足枷になって問題を起こす場合などがあり得ます。

スレ主さんの質問の意図は今あるPCのビデオカード交換が可能か?どうかを聞きたいのかな?と推察しますので、今お持ちのPCの情報をできる限り開示して質問しましょう。

その上で回答者の人が起こりそうな問題や可能性を指摘してくれると思います。

書込番号:23389176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/08 10:08(1年以上前)

むしろ「技術はあっても金を出したくない人達」の戯言でしょう。
責任逃れ、責任転嫁、我が社の製品は悪くないということでサポートから逃げ費用を浮かしているだけだと思います。

そうしないと製品の価格が上がってしまいますが...

性能的な問題としてもゲームならタイトルによって必要とされるCPUとGPUの性能は異なりますし、それに見合わないなら力不足というだけです。

書込番号:23389194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/05/08 10:10(1年以上前)

この組み合わせのPCが世の中に沢山あります。
組み合わせに問題の有る製品など、製品化しません。

今どきCPUがインテルだろうとAMDだろうと(この2社しかない)CPUの組み合わせに問題の有るグラボなんて有る時点で問題外

書込番号:23389197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/08 10:11(1年以上前)

追加を。
先のレス相性と言う言葉自体がおかしいんですよって事をレスの話枕につかいましたが、あり得る可能性を。
スレ主さんはもしかしたらこれから一からパーツ組むつもりで質問されたのかもしれません。
CPUとビデオカードは高い値段の重要部品ですが、世代といわれる発売時期から来る物の活躍時期があります。現行パーツとも。
9900は9世代ですが5世代とか4世代とかのハイエンドCPUで組み込もうとするとビデオカードが新しすぎて問題が出たり、なんてことがありえます。

つまり現行部品同士であわせて組みましょうって話でした。

書込番号:23389198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 11:56(1年以上前)

>しずえ信者さん
RTX2070super か…

ならいっそ

2080。

書込番号:23389377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 17:27(1年以上前)

>しずえ信者さん
今から20年前

あのインテルがグラボ?を出してた頃

相性問題は 存在してました。

今は、相性問題は無いんじゃないかな。

ゲームに対する相性は、あるよ。

AMDは、APEX LEGENDSに強い

みたいな。

書込番号:23390051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/08 18:14(1年以上前)

AGPは元々PCIをベースに無理矢理高クロック化したもの、更にチップセットメーカーが多数あり少しでも性能を出そうと無茶をしていた時期でもありました。
それ故にマザーボードメーカーがタイミングをぎりぎりまで削って少しでも性能を上げようと必死だったのです。
更に規格に合致しているかを認証する機関とかもなかった筈です。

対してPCI-Expressはビデオカードにも使える高性能な汎用バスとして開発されたものであり互換性は非常に高いですし、規格に合致しているか確認して認証を受けてからでないと売れません。
それにGPUとチップセットメーカーはほぼ二つに絞られ、合わせるのも難しくはなくなりました。
IntelがGPUに再び参戦しようとしていますが...

書込番号:23390151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TurboBoostがかからないです

2020/05/04 05:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:19件

Intel Extreme Tuning Utility

先日マザーボードとCPUとメモリを新調したのですが、OCCTで負荷をかけ、タスクマネージャーなどから動作クロック数を見ても、ベースクロックの3.6Ghzしか出ていません。

BIOSの設定はメモリのOC設定をXMP1に設定しています。
自分なりに調べて”ASUSマザーの初期設定では消費電力のリミットがかかり、クロックを下げてしまう”というものがありましたので、CPUの倍率をPerCoreに設定しました。
(上記設定をしても変わりませんでした。)
他は初期設定のままです。

Windowsの電源プランは高パフォーマンス設定です。


似たような現象の方が居ないか調べたら下記の記事が見つかりました。(こちらは9900Kですが、、、)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22558952/

こちらに書かれているIntel Extreme Tuning Utilityという物を自分も入れてみたところ、添付画像のような設定になっていました。
このソフトの使い方は分かりませんが、3コア目までは49倍で、それ以降は36倍というふうになっており、これではクロックが上がらないのではないかと素人ながらに考えております。

そこで質問なのですが、どうすればTurboBoostが効くようになるのでしょうか?
単純にExtremeTuningUtilityの設定を全コア49倍に設定すればいいのでしょうか?


質問に不備などあるかもしれませんが、初心者ですのでお手柔らかにお願いいたします。

【利用環境や状況】
CPU:intel core i7 9700K
マザーボード:ASUS ROG Strix Z390-F Gaming (BIOSバージョンは最新です)
メモリ:Corsair CMD32GX4M2B3000C15 [Dominator Platinum DDR4 PC4-24000 (3000MHz) 16GB 2枚
OS:Windows10 Home 64Bit

書込番号:23378999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 05:26(1年以上前)

仮にこのように。。

36倍なのに温度がすでに52℃ですか?

何のCPUクーラー使ってますか? クーラーのビニール剥がしてますか?

あとそのIETU使うなら、Per Core で 図のような感じで設定してみられては?

書込番号:23379011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 07:46(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん

49倍設定?
止めた方がいいですよ。

重量級のクーラーもしくは、大型の簡易水冷程度は付けてないと話にならん気がしますけどね。

書込番号:23379138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 10:32(1年以上前)

47倍

50倍

>鶏肉chicken。さん

一応ね 9700K フルコアでのMAX 46倍ですよ。
49倍になるのは一部のコアだけ。
全コアにするには OCしないと無理。
で、 やめた方が良い 普通に冷やせません。

ベンチ回してみたらどうです?
普通にスコアなんぞ ググればゴロゴロあるでしょ?

参考までに 私の9900Kでスレッド制限かけて 8コア8スレッド仕様。
元の石が違うのですが、定格だと フルコア47倍 OCで 50倍でのデーター置いておきます。

大してあがりゃしませんよ。
参考までにどうぞ。


書込番号:23379488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 10:51(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん

蛇足です。

スコアは大して上がらないけど、温度は 一気に上がります(10℃は余裕で上がる)
OCはね 冷却に力いれてないと やらない方がよいって サンプルであります。
一応 最強クラスの空冷で冷やしてのデーターです(この頃はNH-D15)

書込番号:23379538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/05/04 12:28(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん
熱ダレしてて3.6Ghzになってるに1票、
CPUクーラー交換するか、そこそこのを使ってるなら、付け直しもしくは、内部冷却の見直しを。

書込番号:23379751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 13:52(1年以上前)

Intel Extreme Tuning Utility2

皆さん、早速の返信ありがとうございます。


>あずたろうさん

CPUクーラーはDeepcoolのGAMMAXX L240 V2という簡易水冷で、排気方向に向けてます、、。(温度が高いのはこれのせいだと思います)
添付画像のように設定し、OCCTを6分ほど走らせた状態です。
正確な部屋の温度は分かりませんが、室温26度くらいです。(安いデジタル時計に付いてる温度計表記)

IETUの設定を変えると、常時4.7Ghzとなり、定格クロックの3.6Ghzに戻らなくなります。
標準では定格3.6Ghzで、負荷がかかったときのみ4.6Ghzにブーストされると思うのですが、そのブーストがかからない状態をなんとかしたいです。
OCをしたいわけではありません。


>キンちゃん1234さん
OCをしたいわけではないので、4.6Ghz出てくれればいいのですが、何をしても3.6Ghzからあがりません…。
ブーストがかからない状態です。

>19ちゃんさん
ExtremeTuningUtilityのサーマルスロットリングはNoという表記になってますが、これには関係なく制限がかかっているということでしょうか?



念の為電源とグラボを追記します。
【利用環境や状況】
CPU:intel core i7 9700K
マザーボード:ASUS ROG Strix Z390-F Gaming (BIOSバージョンは最新です)
メモリ:Corsair CMD32GX4M2B3000C15 [Dominator Platinum DDR4 PC4-24000 (3000MHz) 16GB 2枚
OS:Windows10 Home 64Bit
電源:Seasonic G Series 650W SSR-650RMS
グラボ:ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5

書込番号:23379948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/05/04 14:35(1年以上前)

>標準では定格3.6Ghzで、負荷がかかったときのみ4.6Ghzにブーストされると思うのですが、
ん?これはそうならないよ。
普通にターボブーストが有効な状態で、電源プランが高パフォーマンスなら3.6GHzの表示を見ることはほぼありません。
パワーリミットの制限に引っかかったり、サーマルスロットリングでクロックが下がるときに指定した倍率より下のクロックで動作するようになるくらいで、3.6GHz動作はほとんどの場合しません。
見ようと思ったらIXTU(Intel Extreme Tuning UtilityはIETUとは略しません)でTurbo Boost Power Maxを35Wとかありえへんくらいに低く設定したときに見るくらいなはずです。

なので、あずたろうさんのアドバイスに従って
>設定を変えると、常時4.7Ghzとなり、定格クロックの3.6Ghzに戻らなくなります。
こうなった状態が通常の状態です。

書込番号:23380024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 15:00(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん

だからね ベンチ回してみてっていってるの。

スコアみれば 状態がね わかるの。
CINE15でも20でも 良いから 回して出たスコアここに貼り付けてみると良い。
出来れば モニターソフトも一緒に。
参考は‥私の貼り付けてるデーターみたいな感じで。

書込番号:23380075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/05/04 15:16(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん
OCCT始めた直後はクロック上がりませんかね、多分すぐ落ちると思いましたが、多分制限かかって、落ちてそのまま行ってるかとおもいます、もしくは冷却不足で落ちているか、
うちの、9900Kが似たような挙動です、まずは、冷却見直したほうがいいですかね、(ファン吸気にするとか)

書込番号:23380119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 15:20(1年以上前)

Intel Extreme Tuning Utility3

IXTUの右側にあるAtBootと書いてある数値に設定

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。

>普通にターボブーストが有効な状態で、電源プランが高パフォーマンスなら3.6GHzの表示を見ることはほぼありません。
確かに言われてみればその通りですね。。。



ですが、PCを組んで設定もデフォルト状態のままでTBが有効にならずに、3.6Ghzのまま固定になっている理由が分かりません…。
CMOSクリアをして設定を全くいじっていない状態でも改善しません。
誰か原因が分かる方いませんでしょうか?


因みに、IXTUの右側にあるAtBootという所の数値(画像2枚目)を真似てPackageの数値を変え、OCCTを数分走らせたらPowerLimitThrottlingがYesになりました。
これは電源の容量が足りなくてそうなったのでしょうか?
それとも、TurboBoostPowerMaxが95Wの設定で、それ以上に電力を消費しようとしたから制限がかかったのでしょうか?

書込番号:23380126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 15:37(1年以上前)

Cinebench15 1回目

Cinebench15 2回目

OCCT

>キンちゃん1234さん
Cinebench15をダウンロードして回してみました。
これで大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。


>19ちゃんさん
始めた直後にクロックが上がるということもありません…。(画像3枚目)
最大値も3612Mhzです。

書込番号:23380164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 15:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
すみません、HWmonitorはこちらの方が良かったでしょうか?
もう一枚上げておきます。

書込番号:23380179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 15:57(1年以上前)

フルオートでの疑似9700K

>鶏肉chicken。さん

これね〜電圧低すぎ。
なんか弄ってないですか?

でもって スコアもお話にならん。
これ45W制限くらいじゃないのかな?

一応ね 一度 マザーの初期化してみて。
ボタン電池外して しばらく放置でOK

これで 普通のauto設定になるはずです。
参考までに 疑似9700K ノーマル(auto設定)でのCINE15のデーターを。

書込番号:23380208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 16:05(1年以上前)

え、今気づいたんだけど、少し前に上げたOCCTの画像、エラーが凄いことになってた…。
今やってもエラー出ないけど何だったんだろう。。。



>キンちゃん1234さん
先程も書きましたが、CMOSクリアしてあります…。
(1時間ほど前にCMOSクリアしました。)

マザーボードの不良やCPUの不良だったりするのでしょうか・・・。

書込番号:23380220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 16:30(1年以上前)

50W制限

MAX36倍 電圧 1.10V設定

>鶏肉chicken。さん

一応ね 物は試しで 50W制限にしてのデーターと。
強引にクロックダウンして MAX36倍 電圧1.10Vでのデーター置いておきますね。

BIOSの中見たことあります?
どんな設定になってるか見た方が良いです。

それで 全部 Auto設定だったら 間違いなしに 終わってます。
ショップで点検してもらう方が良い。


書込番号:23380273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 16:38(1年以上前)

BIOS初期状態

>鶏肉chicken。さん

参考までに。
私のマザーでも 初期状態。

Autoが並んでる。

今日ね 沼さんに、教わったのでiPhoneで撮影しなくて良いので 試しに撮ってみた。

書込番号:23380299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 17:10(1年以上前)

極限まで電圧が下がってる、本来はゼロの位置

>鶏肉chicken。さん

一応ね 非常に電圧が低いのね〜
Intelのソフトで見ても 電圧が限度いっぱい下に下がってる。

ほんらいね ここはゼロの位置にあるんですよ。
このソフトをつかって ゼロの位置までスライドさせると本体のスコアがでるかと?

しかし 何が起きるか?
分からないので 責任は持てません。
自己責任で 試してみますか?

書込番号:23380382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 17:53(1年以上前)

クリア前1

クリア前2

クリア前3

クリア前4

>キンちゃん1234さん
年のために再度CMOSクリアしてきました。

CMOSクリア前よりは電圧上がってますね・・・。
でも、ボタン電池また外すの面倒だからってグラボつけてないんですよね・・・。

書込番号:23380492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 17:54(1年以上前)

クリア前5

クリア後1

クリア後2

クリア後3

UEFI画面

書込番号:23380496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 17:57(1年以上前)

クリア後4

クリア後5

Cinebench CMOSクリア後

残りのUEFI画面と、CMOSクリア後のベンチ

HWMonitorに4716Mhzと表示されてるが、ベンチ中は3.6Ghzしか出ていない。
何もせずにHWMonitorを見ていると、たまに4.7Ghzまで上がるようになった。

書込番号:23380502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 18:36(1年以上前)

Intel Extreme Tuning Utilityでのフルノーマル

フルオートでのスコア

>鶏肉chicken。さん

堂々巡りをしても どうにもなりません。

私の疑似9700K仕様の Intel Extreme Tuning Utilityで どうなってるか見ると良いかと。
でもって この通りに設定して 無事に動けば?
1500程度のスコアになるはず。
(温度がどうなるか 未知数)

でね 結論はやればわかる。

やってみても スコア上がらないかもしれないし。
上がらないようなら 終わっております。
ちゃんと 普通に1500台のスコアでて MAX47倍で回るかも ってか まぁ 46倍が定格ですけどね。

何が起こるか?
自己責任です。

あとは 自分で判断してください。
堂々巡りです。

自分でやりづらいなら ショップでチェックしてもらうと良いですよ。


書込番号:23380587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/05 00:24(1年以上前)

1回目

2回目

皆さん、大変ご迷惑をおかけいたしました。
OSの再インストールという初歩的なことをしたら治りました・・・。

OSの設定なのか、以前に入れたソフトウェアが悪さしていたのかわかりませんが、解決いたしました。

この度お返事をくれた皆様に改めて御礼を申し上げます。
ありがとうございました。


一応Cinebench15を回した画像を添付いたします。

書込番号:23381397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 QSVの対応解像度

2020/05/02 05:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Gold G5400 BOX

スレ主 rondoorさん
クチコミ投稿数:2件

低価格かつ内蔵GPUで動画エンコードが可能なCPUを探しています。
Pentium G5400の内蔵GPUで4k動画のQSVエンコードは可能でしょうか?

書込番号:23374282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/02 06:01(1年以上前)

使用するソフト次第では?
出力するフォーマットと対応する解像度はソフトの方で決まるものだと思いますが。

書込番号:23374301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/02 06:25(1年以上前)

HandBrakeやAviUtilなど無料のソフトでは可能でしょう。
G4560で確認済みです。

書込番号:23374323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/02 06:30(1年以上前)

解像度は関係ないです。
ただいくらQSVでもペンGでは遅いです。

書込番号:23374327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/05/02 09:11(1年以上前)

Pentimu G5400はAVX命令が使えないのでCPUエンコードは致命的に遅いです。

それでもQSVが有るからという話なんですが
https://ascii.jp/elem/000/001/753/1753282/2/

動作速度はCPUエンコードの3倍程度ですね。
これ速いのか?となる訳ですが。。。
https://www.legitreviews.com/intel-core-i3-9100-4-core-processor-review_213639/4

Core i3 9100よりも遅い訳ですから、しかもSIMDが使えないこれは2600Xと3600Xの関係に似てるけど2600XはAVX128は使える。ここからエンコードに関しては半分程度の性能と考えられます。

QSV使って、9600Kには届かないと考えられます。
同じQSVを使った場合はPentimun G5400とi3 9100は倍以上違うことになるので丁度価格見合いな速度になりますね。

可能か不可能かについてはQSVは使えるとインテルのHPで正式サポートされてるので4Kエンコードは可能だけど速くはないが正解な気はします。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/129951/intel-pentium-gold-g5400-processor-4m-cache-3-70-ghz.html

書込番号:23374511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作

2020/04/28 02:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 9100F BOX

クチコミ投稿数:2件

予算5万円程で初めて自作PCを作ろうと思っています。
コスパ重視の場合の構成案を教えて頂きたいです。
使用用途としましては、ゲームを60FPS以上で遊べれば良いと考えています。よろしくお願い致します。

書込番号:23365084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/28 05:23(1年以上前)

PCケース、OS、モニター、キーボード・マウス

だけでもそれ近く行くよ。

書込番号:23365166

ナイスクチコミ!3


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件 Core i3 9100F BOXのオーナーCore i3 9100F BOXの満足度5

2020/04/28 06:07(1年以上前)

>ゆったん31さん

休めのパーツを選定すると、下記構成になり、この構成で46000円程度になりますよ。
モニター及びOS含めると7万円近くになるかと。
(これら、パーツ選定は、特に深く考えたものではなく、あくまで一例ですけど。。)

電源:RAIDER RA-500B
https://kakaku.com/item/K0001099759/?lid=myp_favprd_itemview
マザーボード:B365M DS3H [Rev.1.0]
https://kakaku.com/item/K0001164843/?lid=myp_favprd_itemview
PCケース:Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
https://kakaku.com/item/K0001030756/?lid=myp_favprd_itemview
メモリ:F4-2400C17D-8GNT (8GB)
https://kakaku.com/item/K0001216753/?lid=myp_favprd_itemview
GPU:GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3 [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001173593/?lid=myp_favprd_itemview
SSD:LMD-MP256
https://kakaku.com/item/K0001193136/?lid=myp_favprd_itemview
CPU:Core i3 9100F BOX
https://kakaku.com/item/K0001157347/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:23365197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/28 21:39(1年以上前)

>YOSI0223さん
の構成はPS4程度ですよ。
テレビのモニター使うなら30Hzしかでませんしね

PCゲームやりたいならGTX1660S 以上は必要ですよ





書込番号:23366827

ナイスクチコミ!0


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件 Core i3 9100F BOXのオーナーCore i3 9100F BOXの満足度5

2020/04/28 22:39(1年以上前)

>仮面くるみんさん
いえ、5万円という予算でしたので。

書込番号:23367038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/01 18:22(1年以上前)

>仮面くるみんさん
>テレビのモニター使うなら30Hzしかでませんしね

60ですよ(笑)

書込番号:23373250

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

中古CPUと純正クーラー

2020/04/27 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700 BOX

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

いまASUS H270-PROでcore i5 7400、gtx 1050tiを使用しています。
この度、CPUとグラボを更新しようと思い、Core i7 7700を検討しています。

新品では完全に予算オーバーな為、25,000程度での中古を購入するつもりです。
その際に恐らく純正クーラーが付属していないので、質問させてください。

core i5 7400BOX付属のクーラーとcore i7 7700のクーラーは別物でしょうか?
同じなら流用、違うなら入手方法またはお勧めクーラーなどご指南くださいませ。

書込番号:23364733

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/27 22:53(1年以上前)

付属のおもちゃみたいなクーラーは同様のものが付いています。
たとえ65WのCPUとは言ってもi5, i7で使用するのはCPUが可哀そうです。

当方Mini-ITXCケースでG4560を付属クーラーで使用ですが、時折唸って煩いです。
また夏場では常に40℃以上ですね。

25000円出して i7 7700買うより、 もう少し貯め、現行i5 9600Kをお勧めですよ。

安いZマザーなら11Kくらいであるでしょう。 

書込番号:23364781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/27 23:33(1年以上前)

はい、9600K  圧勝です。

書込番号:23364877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/04/27 23:48(1年以上前)

たぶん、同じだったと思いますy
アルミのヒートシンクで。(銅芯ではなく)

発熱が気になるなら、白虎2、Hyper H412Rあたりで良いです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145143_K0001070729&pd_ctg=0512

書込番号:23364896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/04/28 00:51(1年以上前)

中古をショップで買うにしても25000円は高い気がするけど、調べたらそんな感じだった。
かなり足元を見てる感じはする。
次のComet-Lakeではi5は6コア12スレッド(i5 10400)で$219だそうです。25000前後ですかね?
多分、速度はi7 7700のは5割増しですよね?

でi3 10100が$147で日本での販売価格jは17000円くらい?
これでi7 7700並みです。今更感は有りませんか?

それならマザーを交換しても良いのかな?と思うのだけど。。。

書込番号:23365018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/04/28 01:12(1年以上前)

追記:

6月まで待てば中古市場がもしかすると暴落するかもしれないですね。

そもそも、QSV要らないならF付きCPUで良いんだし、あまり変わらないお値段で9400Fとマザーが買える。
流れ的に言えばAMDのRyzen5 3500が17000以下で買えるので、(i7 7700より2-3割くらい性能が良い)
ここではメモリーが有るので、AMDは推奨しないがそういう時代になってきてるのでインテルもちょっと高い程度で同程度のCPUを出さざるを得ない。
マザー込みで30000円前後で性能は上がるのだから、中古を買う人はそのあたりの計算も必要になる。

そもそも、中古のCPUを買ってマザーが壊れたら、替えのマザーが無い。それも中古になっちゃうという事になるかもとか、そんな話も有りそうなんだけど

書込番号:23365031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/04/28 01:16(1年以上前)

i7-7700 CPUクーラー型式

>bourei634さん

>core i5 7400BOX付属のクーラーとcore i7 7700のクーラーは別物でしょうか?

同じものです。
CPU付属クーラーの型式はインテルのプロセッサー仕様のページで確認できます。
パッケージの仕様のサーマル・ソリューション仕様を確認します。
i5-7400・i7-7700共にPCG 2015CですのでTDP65W仕様の銅のコアが無いクーラーになります。

i5-7400の仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/97147/intel-core-i5-7400-processor-6m-cache-up-to-3-50-ghz.html

i7-7700の仕様
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/97128/intel-core-i7-7700-processor-8m-cache-up-to-4-20-ghz.html

付属のCPUクーラーについてはOVERCLOCK WORKSさんのBlogで解説されています。
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52037040.html

書込番号:23365035

ナイスクチコミ!0


スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

2020/04/28 04:33(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

中古でもどうにも割高なようで、再考したいと思います。

助かりました。

書込番号:23365134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)