Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ708

返信125

お気に入りに追加

解決済
標準

OCしないのにK付き買う人は

2024/08/02 07:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

何がしたいのでしょうか?
自己満足だけですか?

書込番号:25834606

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に105件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/17 14:42(1年以上前)

自分を疑うところから思考を始めろよ。って言っただろ。

>純正の方がよく冷えるって事は知っていますです。
何が? グリスが? ヒートスプレッダーが?

グリスの熱伝導率、10W/m・Kあれば高性能かな。
液体金属の熱伝導率、70W/m・Kくらい。

何のための殻割りか知らないんだろ。調べたか?

>Core i9-14900KS、さっそく殻割りされる。その効果は
https://www.nichepcgamer.com/archives/core-i9-14900ks-delidding-temperature.html
>液体金属化することで7〜10℃もの温度低下となりました。
abc大好きグリス状態の写真も載ってますw 殻割り直後だけどねw

書込番号:25854051

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 14:55(1年以上前)

ヒートスプレッダーですよ
それよりあの右の画像は液体金属じゃないですよね・・

書込番号:25854068

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/17 15:30(1年以上前)

>ヒートスプレッダーですよ
誰がヒートスプレッダー交換したなんて話している? おい。
銅製のヒートスプレッダーに交換ですか?ww 銅製から銅製に交換?ww

nasne使い氏のは、ヒートスプレッダーを「磨いている」んだと思いますよ。写真見れば分かるだろww 周囲のメッキが残っているんだから。

っと。知ったかぶりなabc。

書込番号:25854109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/17 18:36(1年以上前)

>nasne使いさん
殻割り機はrockit coolさんのですか?

自分はそこの殻割り機と純銅ヒートスプレッダ使ってます

液体金属はsilver kingですね


わざわざ殻割り画像添付して頂きましたが

なんせスレ主理解出来ない人なので…



書込番号:25854376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/17 23:05(1年以上前)

器具無しなので、薄いポイントカードで、ギコギコと
クーラーは銅製を選び、鏡の上で平面研磨
純正ヒートスプレッダも鏡の上で平面研磨
内側も銅鏡面に

シリコンは銅よりも熱伝導が悪いから、HSを銀にしても大差なく
HSの下側(足部分)を薄く削り、薄くコアも削ると冷えます

液体金属は熊メタルだったかな

書込番号:25854706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 00:44(1年以上前)

熊グリスなら使ってますね
今とかはあMX4かな

書込番号:25854842

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 11:04(1年以上前)

このランキングは悪い方の注目な気がしますね・・

書込番号:25855287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/18 19:40(1年以上前)

熊メタル

年始に買って、年始に殼割り

前の前のスマホの写真を漁ってみたけど
液体金属 塗布後は手早く組み立てたから
写真を撮ってないですね

有るのはスプレッダ研磨中の写真ですね
鏡面と言うか平面に仕上げてから
グリスを逃がし接触を良くするために
軽く縦横の擦り傷を付けるのが良いですよ

書込番号:25856011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/18 19:40(1年以上前)

abcの頭の中だと、なにか良いグリス使ったら、せっかく取り付けたクーラー取り外して残滓の写真撮らなきゃ行けないらしいww
あとCPUはヒートスプレッドに溶接だそうですwww

書込番号:25856012

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 19:41(1年以上前)

どうでもいいですが

私何かまずい事いいましたか?

書込番号:25856014

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 19:42(1年以上前)

私確か>nasne使いさん
には一言二言しか言ってないですよ

書込番号:25856016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/18 19:51(1年以上前)

ノーマルと、銀グリスと、液体金属のCPUフルロード時の
温度の差も計ったけど、コア温度それぞれ5℃ぐらいは違ったかな
クーラーベースの温度は同じで

書込番号:25856029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 19:54(1年以上前)

一応やり方は知っていますよ

書込番号:25856035

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/18 19:56(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25788627/#25803183
>abc1238
>銅製より純正がいいそうですよ。
だそうです。純正のヒートスプレッダが銅製だと知らなかったようでww

良かったね、ニッケルメッキを剥がした写真が見れて。

書込番号:25856037

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 20:12(1年以上前)

インテル大丈夫かな

訴訟始まりそう

書込番号:25856059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/18 21:27(1年以上前)

殻割りして液体金属使うのは常識

なんで普通のグリスわざわざ塗る必要ある?

そんなんだったら割る必要無いはず


そもそも論で知らないんでしょうね

何も知らんでしょうね!

そんなん学校で教えませんから

書込番号:25856146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 21:41(1年以上前)

オーバークロックしないのにK付きのCPUを選ぶ理由はいくつか考えられます:

将来の拡張性: 将来的にオーバークロックを試してみたいという意図があるかもしれません。K付きのCPUはその可能性を開いておきます。
高性能: K付きのCPUは通常、ベースクロックが高く、全体的な性能が優れていることが多いです。オーバークロックしなくても、標準状態でのパフォーマンスが魅力的です。
リセールバリュー: K付きのCPUは需要が高いため、中古市場での価値が高くなることがあります。
ブランドやモデルの好み: 特定のブランドやモデルに対する信頼や好みが影響している場合もあります。
あなたはどの理由が一番共感できますか?または、他に考えられる理由があると思いますか?

自分
自分 が送信しました:
ベースクロックが高いと劣化の不具合は酷くなりませんか?
Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
ベースクロックが高いCPUは、確かに高負荷で動作するため、長期間使用すると劣化のリスクが増えることがあります。しかし、現代のCPUは耐久性が高く、通常の使用ではすぐに劣化することは少ないです。

以下の点に注意することで、劣化を最小限に抑えることができます:

適切な冷却: 高性能なクーラーや適切なエアフローを確保することで、CPUの温度を低く保ち、劣化を防ぎます。
定期的なメンテナンス: ホコリの除去やサーマルペーストの再塗布など、定期的なメンテナンスを行うことで、CPUの寿命を延ばすことができます。
電圧管理: 過剰な電圧を避けることで、CPUへの負担を減らし、劣化を防ぎます。
高ベースクロックのCPUを選ぶ際には、これらの点を考慮に入れると良いでしょう。何か他に気になることはありますか?

書込番号:25857484

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 21:44(1年以上前)

劣化が世の中の人に知れ渡る前に劣化CPUを処分したほうが良いですか?
Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
劣化したCPUを処分するかどうかは、いくつかの要因によります。以下の点を考慮してみてください:

パフォーマンスの低下: 劣化が進んでいる場合、パフォーマンスが低下している可能性があります。この場合、交換を検討するのは合理的です。
リセールバリュー: 劣化が進む前に売却することで、より高い価格で売れる可能性があります1。
環境への配慮: 劣化したCPUを適切にリサイクルすることで、環境への負荷を減らすことができます2。
処分する際は、自治体のルールに従って不燃ゴミとして捨てるか、リサイクルボックスを利用するのが一般的です3。

他に気になることがあれば、教えてくださいね。

書込番号:25857487

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:43(1年以上前)

>ベースクロックが高いと劣化の不具合は酷くなりませんか?
Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
ベースクロックが高いCPUは、確かに高負荷で動作するため、長期間使用すると劣化のリスクが増えることがあります。しかし、現代のCPUは耐久性が高く、通常の使用ではすぐに劣化することは少ないです。


アップデートが必要だ

書込番号:25857577

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 05:08(1年以上前)

処分する際は、自治体のルールに従って不燃ゴミとして捨てるか、リサイクルボックスを利用するのが一般的です3


自治体のルールを守りなさいだってよ。

わかったね^^

書込番号:25857744

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ368

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

1回クラッシュしたらおしまいの可能性

2024/07/30 08:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

Intelの第13・14世代CPUの劣化はパッチを当てても「回復不能」との報道、1回クラッシュしたらおしまいの可能性

この記事について本当でしょうか?

買わない方がいいのでしょうか?

プロ特に理系の方に質問します。文系や知識に疎い方はご遠慮ください。

では、よろしくお願いします。

書込番号:25830915

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に57件の返信があります。


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 10:47(1年以上前)

ぶっ壊れても上等でも壊れていませんと言いながら
電力制限を掛けてたら・・・
矛盾していますよね?自己責任と言いながら

書込番号:25833515

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/01 11:00(1年以上前)

マイクロコードで壊れたCPUが復活するって思っていたってことですよね?
白状しなさいw

書込番号:25833533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 11:09(1年以上前)

イ・ジュンさんのレビュー読んだかしら?

消費電力でも高clockで回るのがk付きcpu

300wに抑えてもマルチ40000超えね

貴方には無理だとは思いますけど……!

電力与えればスコアー上がりますけど 当然ですよね

そもそもk付きksの特性などご存知でしょうか?

何処からかのデーター載せてますが

使い方1つで変わるんですよ

そう言えば300wまで行ってなかった!





書込番号:25833540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 11:19(1年以上前)

結局私の言う電力制限は間違いなかったという事の裏付けになりますね・・
スコア下がるけど・・・

書込番号:25833549

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 11:38(1年以上前)

私の14700でもCINEベンチ32000以上出るよ。
電力制限かけても・・

書込番号:25833571

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/01 11:39(1年以上前)

>私の言う電力制限
なんのこと? まさかHT切って65Wにしたことをどやっていたこと? そもそもなんのために14700を欲したの? そこまでデチューンして目的は達成したの? それとももともと見栄で高性能CPUが欲しかっただけでブラウザで掲示板荒らすことにしか使っていないだけ?w

書込番号:25833572

ナイスクチコミ!8


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 11:40(1年以上前)

試すにも今は危険すぎるだけですよ。

書込番号:25833575

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/01 12:49(1年以上前)

>試すにも今は危険すぎるだけですよ。
それはあなたの感想でしょ?

書込番号:25833659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 13:01(1年以上前)

この方に教えても無駄です

今は危険ですから

世間一般で出ているデーターだけ鵜呑みですね

VFカーブとかTVB調整なんて知ってるのかしら?

また話差し替えるだけなので質問しても無駄ですわ

まぁ購入資格無いのには間違い無いですけど



書込番号:25833689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 13:02(1年以上前)

世界中の人の感想かと?・・

書込番号:25833690

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 13:07(1年以上前)

おしまいなら価格は下げるでしょうね・・・

書込番号:25833697

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 13:50(1年以上前)

MACのチャットGPTに聞いてみました・・以下が回答です。

最近、インテルの13世代および14世代のCoreプロセッサにおいて、安定性の問題が報告されています。これらの問題は、特定のシナリオでの電圧の過剰な上昇によるものであることが明らかになりました。インテルは、マイクロコードのアルゴリズムが不正確な電圧要求をプロセッサに送信することで、これが原因となっているとしています  。

インテルは、この問題を解決するためのマイクロコードパッチを8月中旬にリリースする予定です。このパッチは、過剰な電圧による不安定性を解消することを目的としています 。また、インテルは、マザーボードメーカーに対して推奨設定に従うように求めており、デフォルトのBIOSプロファイルがインテルの推奨設定に一致するよう指示しています 。

一部のユーザーや開発者は、これらのプロセッサが時間とともに劣化する可能性があると報告しており、特に高い電力設定が原因であると考えられています。インテルは現在、この問題に関する調査を継続しており、追加の詳細が分かり次第公開するとしています 。

この問題に直面しているユーザーは、インテルのカスタマーサポートに連絡し、適切な対応を求めることが推奨されています。

書込番号:25833751

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/01 15:54(1年以上前)

だから。問題が無いなんて誰も言っていないって。
だから。だれと何についてケンカしているつもりなの?

あなたが叩かれているのは、知ったかぶりしているからです。



あと。abc曰く、MacのChatGPTアプリはローカルで動作しているそうですwww
確かにこの程度では、KSとか14700とか、無意味ですな。

書込番号:25833860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 17:06(1年以上前)

無意味なスレ乱立

chatgptアプリがローカルで?

貴方の知ったかぶりは 恥の上塗りなのでそろそろお辞めなさい!

既に皆さん周知なので

14700納得して購入したのだから宜しいのでは?

後は、ここに居る方々は有識者ではなく実務経験者ですので

まぁ似たような者ですが

実際に購入して現に動かしている方々です


それにしても貴方は教えても無駄ですね…

間違って購入しても まともに動かす事すら出来ないのは目に見えています


書込番号:25833933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/01 17:14(1年以上前)

これ以上は無意味と判断しましたので閉めました。
参考になった方だけに決定させていただきました。
ありがとうございました^^

書込番号:25833948

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/02 08:02(1年以上前)

>参考になった方だけ
具体的に何の参考になってどう決断したの? 統括も出来ないんじゃ…
…そもそも質問だったのか?これw

書込番号:25834614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/04 23:22(1年以上前)

そこまでして使う価値、ないですもんね。

書込番号:25838058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/05 05:22(1年以上前)

>abc1238さん
少し試験的にテストしたので全てではないですが結果を少し書き込みます。

クラッシュについては依頼者から聞いていたのですが、普通に考えられるクラッシュとテストした14900KSの動作が少し違いました。
この依頼者のCPUが調子が悪いと云う事で預かってたのですが。
個人的な感想ですが、CPUそのもののバグだと思います。
どんな症状かと言いますと、ブーストが掛かる瞬間にEコアで動作が一瞬ですが動きが鈍くなるようです。
一概的に全てがそうなのかと考えると、症状は他にもある様ですがどれぐらいのブーストで動きが悪くのか調べてはいましたが
PコアとEコアの連携が出来ていない様に感じますね。
依頼者のCPUではクラッシュという症状はありませんでした。
高負荷が掛かる瞬間・負荷が掛る瞬間どちらも一瞬動きが悪くなる事が判ったのでBIOSで調整すれば使って行けるのかと思います。
ただし、アプデで修復できるものではないと思います。
スペック容量を全体的に下げて行けば使える程度ですが。ユーザーさんは納得しないでしょうね。
マザボとメモリーの相性がある様に。Pコア・Eコア でも相性が・・・・ある訳ないけど( ´∀` )

書込番号:25838185

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/05 08:34(1年以上前)

>メカメカマンさん
有意義な情報をありがとうございます。
参考になります。

書込番号:25838314

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/11 11:51(1年以上前)

新バイオス
シネベンR23 38000くらいとか本当だろうか
私の14700で32000くらい250Wで出るのに・・・
6000差とか・・・

書込番号:25845940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

ボトルネック 4060TI 12600K

2024/07/28 17:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX

クチコミ投稿数:4件

4060TIとの組み合わせはどうなのでしょうか。
13世代14世代の情報が多い中、
14400と大きく変わらないFPSが出ているまとめも見ました。
いかがなものでしょうか。

書込番号:25828713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/07/28 17:53(1年以上前)

どんなゲームを遊ぶのか
解像度はいくらか
画質設定はどうするのか

などで変わる話なので、「ボトルネックなんて知らんよ」という回答にしかならんのです


逆にこの質問で「釣り合いが取れる」「釣り合いが取れない」とは回答できないはず

書込番号:25828750

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/07/28 18:16(1年以上前)

そもそも、CPUとGPUでのボトルネックとか存在しないよ。
CPUがボトルネックと言うか処理オーバーフローしたらフレームレートが上がらなくなるけど、解像度や画質、ゲームのCPU負荷とか違うから一律でこれなら良いこれならダメと言う物では無いです。

このゲームのこの解像度、この画質なら問題無いのかをやりたいゲームの数だけあげないと分からない。

グラボが負荷100%近くで推移するなら、問題は無いけど、実はゲームによってはCPUもGPUも負荷が余ってるのに負荷が上がらないと言うケースもある。
そちらはデータがちゃんとCPUに受け渡しが出来てないと言うか遅いのでCPUもGPUも待ってたりする。

取り敢えず、GPU → CPU → メモリーやSSD周りを確認する方法で良いです。

GPUがRTX4060Tiで決まってるならCPUの負荷がどの程度になるかを確認するだけだけど
単純に60FPSと120FPSでCPU負荷は倍になるから推奨環境だけ見てれば良いと言うものでも無い。

後は13.14世代のCPUは今、大炎上中だから、9月になるまで待った方が良いです。

書込番号:25828785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/28 18:58(1年以上前)

もし、ピンポイントでベスト同士の組み合わせとなれば、別の機種選択にはなるでしょうね。

けれども同クラス的に同じでもi5 12600Kではなく、旧世代i5 9600Kとの組み合わせであれば、
多くの方もCPU側のボトルネックを懸念されます。

逆にクラス違いのi5 12600K & RTX4090などではバランス的にも悪そうなのは、考えなくても分かりますね。

同クラス、同世代の組み合わせで心配相談されるなら、何もかも信頼置けない手探りなものになってしまいます。
殆どの場合の置いては相応の使い方、相応のパフォーマンスの組み合わせで成り立っています。

チグハグはバランス状態のマッチング時点での心配をされるほうが、すべてに宜しいと思いますよ。

ゲーム用途であればFHD〜QHDで、上手くいくような組み合わせになっています。

書込番号:25828840

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/07/28 19:19(1年以上前)

ゲームの話なら解像度と求めるFPSによる話です。

自分みたいに4Kでそこそこフレームレート出したいならこの12600Kと4090でも自分はありだと思います。

一応ゲームには設定で画質を落とせばフレームレートは出ますがレイトレ等の画質を入れながら高解像度で楽しみたい場合はグラボ依存が高くはなりますからね。

まあグラボはゲームに合わせて選んでも良いし自分はどちらかというと買えるだけ良いグラボ使う方なのでそちらを進めますが、CPUは確かに今色々あるのでちょっとは考えて選んだ方が良いかなとは思います。

書込番号:25828862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/07/28 19:22(1年以上前)

追記:

まあ、i5 12600Kでも問題は無いんじゃ無いでしょうか?
i5 14400の方がキャッシュ容量が多いので若干くらいは有利かな?とは思いますが、i5 14400も今回のインテルトラブルに含まれるみたいなのでお勧めはし難いです。

素のゲーム性能だけ言ってるならRyzen5 7600の方が良かったりもする場合もありますが、ここではi12600Kとi5 14400の比較なら個人的にはi5 12600K+Zマザーかな?とは思います。
ただ、フレームレートの話はCPUとGPUだけで決まらないので取り敢えずはと言う話にはなります。

比較対象での話だけならそう言う話です。

書込番号:25828865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2024/07/28 19:28(1年以上前)

まあ自分も4060Tiの相方のCPUを選ぶという話なら、12600Kで良いと思います。

最新のCPUを選んだところでそう大差があるわけでもなくそれよりも安定して不安のないシステムを構築すると考えると良い選択かなとは思います。

書込番号:25828880

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/28 21:29(1年以上前)

ボトルネックは必ずあるんだけど、ソフトによって違う。

どこかの不良ライターがいうような「nVIDIAはボトルネックがあるのでぇ〜」みたいなのは出鱈目。

書込番号:25829057

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/28 21:31(1年以上前)

>大きく変わらないFPSが出ているまとめ

大雑把な話でいいなら、「CPUよりGPUにカネ掛けましょう」ですな。

バニラを高fpsで回したいならGPUよりCPUです。

書込番号:25829059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/07/29 06:03(1年以上前)

12600Kは3070で使用した時がありましたので、組み合わせとして悪くない印象あります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395720/SortID=24478706

DDR4-4000CL16 (tRFC 345)と 4000でのGear1ですがCL16でtRFC 345のゆるゆる設定で、
FF14暁月での3070として、CPUとGPUのOCなしで27000台で最低85fps。(Win10)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395720/SortID=24492919
Win11にするとEコアの扱いが上手になり最低 89fpsに。
※かつBIOSのアップデートでメモリ関係も最適化されていって最低93fpsと伸びた感じでした。

3080(4070)なら理想として最低100fpsが欲しいかなと思いますが、メモリをより高速にしたりCPUのOCで可能な域で将来もうちょっと上のGPUに変更しても不釣り合いまでにはならないポテンシャルはあります。
また物理で10コア一応あるので、9600Kの6コアのみならず9900Kの8コアに対しても割込み処理にも強い印象でした。

ぶっちゃけ13世代や14世代の方がお勧めですが(特にi5を狙うなら)、12600Kもなかなかですので良いと思います。
ちなみにDDR5-6000 Gear2よりはDDR4-3600 Gear1の方がゲーム速いです。

書込番号:25829459

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ287

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

存在価値PART2

2024/07/28 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

もう一度お聞きします。

買う価値あるのこれ?

考え直した?・・

書込番号:25828431

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/09 19:49(1年以上前)

修正パッチ出たからね

データー出揃ったら呪文でもインストールするか



これでoverclockも安心!

まぁ自分のは水冷なのでね clock上げても80℃台推移


14700(k無し)はoverclockすら出来ないので

黙ってHT切って65wで運用←劣化危険性ゼロ

通信速度と性能?

14700(k無し)と14900ksでは比較出来るの?

自分に修正パッチインストールしたら?















書込番号:25844036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/09 19:53(1年以上前)

OC出来ない14700は

OC出来ないとインテルも分かっているので

OCしましたか?と聞かれないんだな

書込番号:25844040

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/09 20:36(1年以上前)

>OC出来ない14700は
>OC出来ないとインテルも分かっているので
>OCしましたか?と聞かれないんだな
>ぷ

…あたりまえだよね? どこか面白い?
良かったね、OCではない14700で。 良かったねって言ってるじゃん。それでうれしいでしょ?

書込番号:25844086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/09 21:48(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001613789/SortID=25840891/

メモリ(xmp expo メーカーツール)overclock

cpu overclock

皆さんご存知どちらもメーカー推奨でツール出してますよね

根本的に自作した事すら無いユーザーの質問です

そうです 彼はBTO購入者(グラボ無し)

少し背伸びしたくて質問したが スキルの無さで変化していった成れの果てです










書込番号:25844179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/10 07:40(1年以上前)

Intelがoverclockしましたかなんて聞くはずもない(k無しだから)

ドヤってHT切って65wで運用してましたと自信持って答えたら?





書込番号:25844481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/10 07:58(1年以上前)

GPTのローカル運用は大企業しか無理じゃないかな

大容量 のサーバー、高速回線、高速なPC

ゲーミングPCなどメーカーのゲーマーを使った市場実験だろう

書込番号:25844501

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 09:01(1年以上前)

被害者の方見ていたら

文句言っていいのですよ

書込番号:25849700

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 10:56(1年以上前)

最新BIOSは何も変わっていないとか

温度上昇しているとか

電圧がさらに上がっているとか

情報がありますが

本当なのか興味がありますね。

非常に興味がありますです。

存在価値まだありますか?

書込番号:25849850

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:18(1年以上前)

37%パフォーマンスダウンという人もいますね

まだ存在価値ありますか?・・

書込番号:25849963

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:31(1年以上前)

Intelは、オーバークロックについて注意を喚起した。今回のアップデートについて「ユーザーによるオーバークロックを妨げるものではない」としつつも、「オーバークロックで保証が無効になる可能性がある」と述べ「当社のデフォルト設定を用いる」よう推奨している。

書込番号:25849975

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:33(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/14 12:35(1年以上前)

引用は引用と分かるように書こうね。理系の約束だよw

書込番号:25849989

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:46(1年以上前)

引用ってこの板が引用みたいなもんでしょうがに

書込番号:25850004

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 13:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
そういえば君ファーウェイの時大騒ぎしてたね

書込番号:25850086

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/14 17:40(1年以上前)

本来、"価値があるのか"という質問スレッドだろ。
お前が好き勝手に感想述べてるだけじゃん。

自分が買えなくて悔しかったこのCPUに問題が出て嬉しいんでしょ?
少なくとも、14700をHT切って65Wにしている人には、価値のないCPUでしょうに。
何度も書くけど。だれも件の問題が無いなんて言っていないのに。誰を対象にしているのか分からないような卑下するように書き方で、だれとケンカしているのかも分からないし。
何がしたいのかね?キミは。

私は13700KをW数制限して使っているから、勝ち組。14700より良いCPUだったよ。うんうん。

書込番号:25850421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/14 19:16(1年以上前)

購入する価値は有ります

これは個人の私感ですからね

一生掛かっても貴方には分からないでしょうね

なんせk無し購入して満足してるのでそれはそれで良かったね


本来クチコミとは購入して感想述べる場所

貴方は場所はき違えてない?w

どっちみちスキル無いだから背伸びしなくてもね

短期だけど傷跡残したから大したもんですよ

ある意味でね






書込番号:25850526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/15 09:20(1年以上前)

何度も言うけど最初買おうと思って投稿から始まっている

途中で14700を購入その後投稿しているのは

君らがしつこいからではないかな

書込番号:25851137

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/15 13:07(1年以上前)

私が数万程度を気にするわけがないだろう

書込番号:25851435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 14:18(1年以上前)

たまには面白い事言うじゃないの!

ぷ ぷ ぷ

書込番号:25851508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 09:42(1年以上前)

楽天ブックス一番安いね

売れてないっぽいけど

書込番号:25860464

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CEP

2024/07/28 09:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

13世代にはCEPが無いというのは本当でしょうか?
詳しいプロな方お願いします。

書込番号:25828131

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/28 09:29(1年以上前)

追記 CEP OFFが無いという意味です。

書込番号:25828133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/07/28 09:40(1年以上前)

マザーボードメーカーが言ってるので本当でしょうが、13世帯以前のNon Kのみみたいですが

https://jp.msi.com/blog/lowering-cpu-voltage-and-temperature-without-compromising-performance-disabling-cep-on-intel-14th-gen-non-k-CPUs

書込番号:25828144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/28 09:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。閉めます。

書込番号:25828159

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/04 09:42(1年以上前)

デフォルトセッティングでCEPをONにするようですね。
意味わかんないです。

書込番号:25837147

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/05 08:56(1年以上前)

温度を下げるためにCEPを切り低電流でも安定させると言う解釈で合ってるのかな

それをインテルデフォルトセッティングではONにするそうです

なんか矛盾している気がする・・・

書込番号:25838346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 101nさん
クチコミ投稿数:4件

現状です

現状です

後ろの部分です

10年以上前に自作し、用途や故障で部品を入れ替えながら使ってきました。
詳しくないのでご指導いただきたいです。

スペック

マザーボード H170-PRO(cmdで確認。メーカーわからないです)
CPU Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz 3.20 GHz
GPU 玄人志向 RTX3060 12GB
RAM 16.0 GB
SSD Crucial MX500 2.5インチ 1TB
OS Windows 10 Home
電源 玄人志向 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+  ※昨年変えたばかりです
ケース すいません。古くて覚えてません

使用目的
メインが動画編集。AI生成が少し。現状、動画編集作業中DaVinci Resolveが重く、フリーズする時もありますので編集環境を出来る部分で大きく改善したいです。

行いたい事
CPUを新調したい。動画編集がメインなので、無知な事言ってるかもしれませんがAMDでなくコア数も多いCore i7 14700Kにしたいです。予算的にi9シリーズは考えてません。付随して、ケース、マザーボード、メモリの新調。簡易水冷の導入(初めて導入します)。グラボ、OSはそのまま、電源も出来ればそのまま使いたいです。
期限は今から動き始めて、8月いっぱいで整えたいです。

予算はCPU、ケース、マザーボード、メモリ、簡易水冷、すべてで10万前後で考えたいです。

質問内容

@なんとかしてCore i7 14700Kで組みたいです

https://www.youtube.com/watch?v=B3EW5lRIZYc

他の方の回答にあった、不具合の件は動画等でも確認させていただきました。マザーボードのBIOS更新とPBP: 125W、MTP: 253W制限掛けて使っていければ年数持つのかなと思いました。動画編集やりたいが、コア数は欲しいが予算に限りがある状態でこの選択肢を選んでいます。ほとんど素人なので、組み立ても、マザーボードの更新ちゃんと出来るか不安です。おかしい点や注意点あれば教えていただけないでしょうか。

Aメーカーによる互換性がわからない点
冷却機能を考えると、いつ買ったかわからないケースを新調したいです。
機能性重視でどのケースがいいのかおすすめあれば教えていただきたいです。
マザーボードはZ790なのかなと素人判断で思っているのですが、どのメーカーのZ790がいいのか、または違うマザボがいいのかおすすめ伺いたいです。

メモリは CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]あたりでマザボと互換性大丈夫なんでしょうか。
簡易水冷の導入初めてなので、この仕様でどの簡易水冷を使えばいいのかおすすめ教えていただきたいです。

B買い方について
個別にお得な時期に楽天市場とかAmazonとかで揃えていってもいいんでしょうか。それとも、オンラインの専門店で一括購入して互換保障みたいなのまで付けて買った方がいいのか。今までは個別で買って、付け替えてました。

長々とすいません。そして、素人丸出しなんですが、そこ違うとか、その考え方がおかしいとかも含めて教えていただけないでしょうか。宜しくご教授お願い致します。

書込番号:25826568

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/27 09:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
240水冷でこのCPUだと100度すぐ行きますよ
貴方ほどの人でしたらお分かりになると思いますが。

書込番号:25826777

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2024/07/27 09:12(1年以上前)

個人的にはそこはCPUのPL1 PL2で調整して温度が超えないようにするしかないと思います。
PL1の125Wを守るとならTau 56s程度なので、PL2の253Wを減らすしかないですね。
個人的には調整する方向でという話になると思います。

個人的には14600Kにするとか12700Kにする方がおすすめではあるんですが。。。
価格が合えば12900Kでも良いですが。。。

書込番号:25826782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/27 09:17(1年以上前)

>予算はCPU、ケース、マザーボード、メモリ、簡易水冷、すべてで10万前後で考えたいです。

予算的に厳しいでしょう。
CPU価格は5月連休辺りと比べると上がっていて,価格を抑えるならKFタイプをセレクトする方向ですかね。

ASUSマザーの現状IntelDefaultSettingを例にとりますと。
「PL1:253W」「PL2:253W」「ICCMAX:307A」のパフォーマンス設定になってます。
Baselineの「PL1:125W」「PL2:188W」「ICCMAX:249A」を適応させるなら,BIOS項目の調整が必要です。

DDR5メモリはインテルでの利用でしょうから,下記引用くだりの様な注意は必要ないでしょう。

>DS(2Rx8)のチップなのでマザーボード側のチップ対応もよくご確認ください。
特にAMD環境の場合はDSの場合は動作周波数が下がることがあるりますがこれはCPUとマザーボードの仕様です。

書込番号:25826788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/27 09:38(1年以上前)

PCケースですが。

最近,下記のケースをチョイスしました。
ケース内のエアーフローが良くないと,結構な内部温度になってしまいますので,よく吟味した方が良いでしょうね。

https://kakaku.com/item/K0001635619/
https://www.coolermaster.com/ja-jp/products/qube-500-flatpack-macaron-edition/

書込番号:25826813

ナイスクチコミ!1


スレ主 101nさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/27 09:51(1年以上前)

>sengoku0さん

ご指摘ありがとうございます。
わたしの予算設定が間違いでした。10万前後では明らかに組めませんでした。
予算は15万ほどで再検討していきたいです。
>また、OSは現在Windows10Homeとのことですが、Windows11は予算の10万円に含まないのでしょうか。
盲点でした!2025年にOSアップデート終了なんですね。ご指摘助かりました


>湘南MOONさん

>Z790+水冷+DDR5で組むと
Core i7 14700K     65,336
Z790-AYW WIFI W    29,980
CP2K16G56C46U5 14,680
MYSTIQUE 360 23,500
CC560 V2 6,980
KRPW-GA850W/90+ 13,032(多分交換)
WDS200T3B0E 22,980(多分追加)
具体的にパーツ出していただき、価格の提示までありがとうございます!ご指摘通り予算設定はわたしの設定ミスでした。15万くらいで考えたいです。
この位の水冷は必要なんですね。電源とSSDの追加アップグレード含め検討してみます。助かりました!


>lulululu34さん
ご指摘ありがとうございます!AI作成の環境、画像までご提示いただいてかなりわかりやすいです!
>メモリーはHynixチップのG.Skill]メモリーを使いましょう。
全体の金額試算してみて、ご指摘通りHynixチップを上位に検討してみます。

>将来的には現行品ならRTX4070TI Superが望ましいので、電源も850Wクラスをご検討ください。
おっしゃる通りで、後々はそうしていきたいです。電源は目下、早急に検討しないといけない気がしてます。

>PCケースはできるだけ、エアフローのよいPCケースで検討ください。
そうしたいです。

>CドライブはM.2 SSDの1TBも良い感じに埋まってきますよ
M.2 SSDというものを初めて知りました!追加や新調する時にこういったのにされるんですね。画像も参考になります!

>A CPUは最近真夏向けに設定見直したところです。 当方は200W制限で使用で、それでも遊び的にPコアを2コアのみ、、0.1GHzクロックアップしてます。
画像が非常にわかりやすかったです。真夏に向けて200w制限というやり方で温度抑える方法があるんですね。勉強になります。

>CPUクーラーは現在は240mm簡易水冷ですが、360mmを買うなら出来るだけ安くて確実な
こちら辺りを考えています。
簡易水冷、360mmを検討すべきなんですね。お恥ずかしながら、今までCPUを冷却する概念が無かった、気にした事がなかったレベルなので、今回の機会にしっかり勉強したいと思います。
様々教えていただきありがとうございました!


>abc1238さん
わかり易くご指摘ありがとうございます。
>今これで作るのはお勧めできないです。不具合対策が8月中旬に出ると言う話がありますが。
あと予算10万では無理です。
360水冷にするとなるとケース買い替えは絶対必要でしょうね。
どうしてもとなるとBTOがいいかもしれません。投稿内容から見ると。

不具合対策のお話、動画等で観てました。正直それも心配です。
ケースは交換なんですね。360水冷を検討したいです。
ここまでの皆さまのご指摘で、確かにBTOの方がいいのかもしれないと感じてはいます。自分でそれぞれ買って組む意味あるの?と自問自答しております。
ご指摘ありがとうございました!


>揚げないかつパンさん
ご指摘ありがとうございます。
>まあ、メモリーをDDR5にするから苦しいのだから
CPUをi7 14700K マザーをZ790のDDR4にして安い240mm簡易水冷にするとか?
これで10万位かな?
取り敢えず、提示の内容では費用的には15万くらいにはなりそうです。
650W Bronzeですが、全てフルロード時に470Wくらいなので直近で交換しなくても動かす事は出来るかと思います。

具体的に例を挙げて説明いただきありがとうございます。予算15万くらいで検討してみようと思います。
具体的な例で助かります。今のところは大丈夫なんでしょうけれど、皆さまのご指摘通り組み方によっては電源まで視野に入れないといけない状態かもしれませんね。
>IntelDefaultSettingで使うのが良いと思います。
これで行い、適宜、温度見て200wくらいで運用して使っていきたいです。

書込番号:25826825

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/27 11:47(1年以上前)

200Wで電力制限するのであれば
電力を下げてくるであろうと思われる次のCPUがいいかもしれませんね
LGA1700ですし。

書込番号:25826967

ナイスクチコミ!2


スレ主 101nさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/27 13:57(1年以上前)

返信遅れてすみません!

>JAZZ-01さん
ご指摘ありがとうございます!
>●万一のトラブル時に自己解決(不具合パーツの特定まで出来ればOK)出来るのでしたら バラバラのお店で最安値 狙いで良いと思いますけど、自己解決出来ないなら BTO機 をお勧めします

これが初心者なのでネックです。前の方のコメントにあった通り、BTOで組んだ方がいいかなと思ってます。


>揚げないかつパンさん
>個人的には14600Kにするとか12700Kにする方がおすすめではあるんですが。。。
価格が合えば12900Kでも良いですが。。。

不具合に立ち向かっていかなくとも、これである程度使えるのでオススメしてくださってるんですもんね。Core i7 14700Kのクチコミではスレチになるんでしょうけど、調べたら紹介オススメいただいた3つとも良いCPUで、PC知識明るく無いならかえってそれの方がいいのかもしれないとも感じました。


>どらチャンでさん
ご指摘ありがとうございます!
>PCケースですが。
最近,下記のケースをチョイスしました。
ケース内のエアーフローが良くないと,結構な内部温度になってしまいますので,よく吟味した方が良いでしょうね。

具体的にありがとうございます。よく考えてケース選び行いたいと思います。bios設定も注意点もありがとうございました。

書込番号:25827161

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/27 14:11(1年以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/238775/intel-core-i7-processor-14701e-33m-cache-up-to-5-40-ghz/specifications.html

このCPUの後継と思われるものです参考になればと

では

書込番号:25827183

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2024/07/27 14:28(1年以上前)

>abc1238さん

●エビデンスまで示してるんですから、他の皆は分かっています。安心して下さい。

>101nさん

●動画編集という事で、メモリー容量に注力すると良いかもしれないです。

書込番号:25827200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/07/27 17:44(1年以上前)

CineR23 14700KF(Max5.8GHz 5.22GHz 1.270V Offset-0.31 0.33V 99W Level4) 26℃

CPU-Z 14700KF@5.22 (Max 5.8GHz 99W) DDR4-4204CL18 (tRFC 333) 26℃

現状、多スレッド欲しいとしても素でパワーを抑える程度の簡易な設定レベルでは7900X3Dとかお勧めするところですが、14700Kの方がお好みということであれば、ASUS ROGマザーとの組み合わせが後々弄るのに良いかなと。
弄らないと14700K本来の真価が出ないと思うので。

とりあえず私は14700KFでDDR4ですが、現状の環境と設定を簡単に紹介します。

CPU 14700KF (衰えた虎徹に合わせて電圧下げての99W制限)
クーラー 虎徹
マザー ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 (もう中古でしかみかけない。 中古で現在2.2万円程度)
メモリ G.Skill F4-4000C16D-16GTZNA
グラボ ASUS TUF-RTX4080
SSD HIKSEMI FUTURE 2TB など
HDD SEAGATE ST8000VN0022
電源 昨年は600W電源で問題なく使用できてましたが、現在は中古購入の1000W電源 CORSAIR HX1000i

マザーは12世代から使用しての流用で現在はZ790に置き換わっています。メモリを新調するならDDR5版でいいと思いますが、ゲーム性能が出しやすいのはDDR4版ですね。お好みで。ASUSのマザーは古いクーラーもそのまま使える可能性高いのもメリットです。
ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4 (DDR4モデル 現在 Amazonで4.35万円)
https://kakaku.com/item/K0001507964/
ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI (同 4.75万円)
https://kakaku.com/item/K0001497182/
Z790-AYW WIFI W (ROGほどではなさそうですが十分そう)
https://kakaku.com/item/K0001637137/

メモリはDDR5ならこれくらいあると理想的です。
F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK 2.35万円
https://kakaku.com/item/K0001484797/

なんとなくパーツを選んでのBTOが無難そうかなと思いますが、難しくはないので予算しだいでしょうか。

書込番号:25827421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/27 21:20(1年以上前)

>イ・ジュンさん
よいですねー、ガッチリとチューニングしましたね。
シングルの頭抜け具合が素晴らしいです!

書込番号:25827676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/07/28 05:09(1年以上前)

CineR23 14900K(Max6.0GHz 199W 5.505GHz 1.34V VF8-0.150 VF7 -0.220 Level4) 27℃

CPU-Z 14900K(Max6.0GHz 199W 5.505GHz 1.34V VF8-0.150 VF7 -0.220 Level4) 27℃

Geek 14900K(Max6.0GHz 199W 5.505GHz 1.34V VF8-0.150 VF7 -0.220 Level4) 27℃

Geek 14700KF (Max 5.8GHz 99W 1.32V VF8 -0.310V VF5-0.332V Level4) 26℃

>lulululu34さん
おはようございます。ありがとうございます。

いえいえ、まだV/Fも適当なところがありP-CoreのみのチューンでE-Coreは全然弄ってないので、Eコアが少ない14700KFだとしても 99Wでマルチ30000は通過点でまだまだです。
とくに冷やせばもっと効率アップするので120mmラジエーターレベルの水冷でも紹介したものより良くなるはずです。
またシングルの方も、99Wでのマルチを優先すると5.8GHzまでに留めた方が良さそうですが6GHzまでは狙えるはず。

6GHzの根拠は実際14900Kではそうで、私の実機でも電圧がっつり下げても最大6GHzのシングル安定してます。
※ただし水冷化しているので199W制限で電圧は14700KFでのチューンより高めでクロック全体も上。
※14700KF 99WでのGeekを貼り忘れてましたが、まだ個人的にピンとこないベンチです。

まだまだSP76な個体でも14700KFは伸びしろがあると思っています。
今は室温35℃を超えることもあり基本電源いれっぱですので安定性重視なのでこれくらいに留めている感じです。
古い虎徹から変更も考えないといけなくなりそうで面倒なのでこれ以上はやめておく感じですが気に入ってます。

書込番号:25827967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/28 10:39(1年以上前)

>lulululu34さん
マイクロコード修正当てれば、CPUへのダメージを最小限にできるかもですね!
性能に影響質出るかもですが、忘れず当ててくださいね!笑

書込番号:25828218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/28 12:45(1年以上前)

65W以上はアウトって話も出てるんで、マイクロコード修正で解決できるとしても、今買う意味ですかね。

ちなみに、インテルも自信はないようなので、マイクロコードで本当にいいの? って話はまだあります。
ちょっと前まではBIOSで修正とかMBメーカーが悪いみたいなトーンだったわけで、バレるにしたがって言い訳を変えているという風にしか見えないのよね。

現状、回収はしないと言い切ってるみたいだし、耐性落ちてることを証明するのは難しいだろうから、安易に手を出さない方がいいとは思いますけど。

あと、落ちる状況で、何を使ってどこに負荷掛かってるかとか、VRAM使い切ってないかとかちゃんと見た方がいいですよ。
Davinciが落ちるのはVRAM不足を疑うんだけど。

書込番号:25828384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/29 14:05(1年以上前)

>イ・ジュンさん
本当にこのCPUは巷の問題ありますが、私自身としては満足しています。
イ・ジュンさんのようには詰めれないけど、実用範囲では何らの遜色は感じません。
13世代からE4コア増えたi7 は、選んで良かったと思ってます。
あと、まだ受注生産で到着はしてませんが、光らないG.Skillメモリーを待っています。
PC内部は最低限の光物だけで良いし、そのためのアプリも使用したくないからです^^;

>101nさん
もしASRockのマザーを購入なら、BIOS設定も尋ねられたらご披露できますよ。
そのままのポンつけで100℃近くは行きますが、ほんとちょっとした設定だけで、240mm簡易水冷で80℃以内も可能です。
当方のCPUクオリティもP、E両方共に70後半の”優れもの”なんですよw (一般のAverageは88らしいけど)
不具合のリスクは皆無とは言いませんが、交通事故と同じで常日頃の意識で、未然にこちらから防げるかなとも思っていますよ。

書込番号:25829909

ナイスクチコミ!2


スレ主 101nさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/29 21:23(1年以上前)

返信遅れてしまいすいません。

>JAZZ-01さん
メモリー容量のご指摘ありがとうございます。


>イ・ジュンさん
現状の環境を紹介いただきありがとうございます!具体的で1つ1つ調べていくと、自分がどう出来るか勉強する事が出来ました!メモリ参考にします。
きっとわたしはBTOが無難です。


>ムアディブさん
ご指導と現在の情報教えていただきありがとうございます。
カカクストームさんのご指摘の中にもあった、マイクロコード修正のお話もどう解釈していいか、わたしレベルでは解釈難しいです。ご忠告も受け止め、んーどうしたらいいかなと、週末考えておりました。
あと、他CPUのクチコミでDavinciはVRAM使用が大きいよという話を拝見しまして環境設定、タスクで使用状況確認しました。お恥ずかしながら、HD画質の動画の編集時に、VRAMも使用率高く、カットしてからの処理にCPUが追い付いてなくカクカクしてました。原因解明できました。ありがとうございます。

やっぱり今、CPU変えないといけない状況です。これを書いている今も、どのCPUにするか非常に悩んでおります。


皆様、ご指摘、ご指導、何もわからないわたしに1から様々な情報教えていただきありがとうございました。週末、パーツの組み合わせ考える時間は勉強になったと同時に、教えていただいた構成を検討する時間が非常に楽しかったです!皆様のおかげです!本当にありがとうございました!

GoodアンサーはCore i7 14700K BOXで組みたい とのクチコミの趣旨もあって、具体的に提示いただいた 湘南MOONさん lulululu34さん イ・ジュンさん にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25830501

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/30 14:27(1年以上前)

>101nさん
ありがとうございます、よいCPU選びをされてください。

書込番号:25831316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/30 19:54(1年以上前)

K品番の不具合についてはご存じでしたか?8月にマイクロコードの修正パッチが出るみたいですが、これまでのユーザーで過電圧で損傷したCPUなんか直りません。もう既にCPUが物理的に損傷してる訳ですから。最近のインテルは、もう信用出来ないのでRyzenで組む事をお勧めします。海外のお話ですが、ゲーム会社のサーバーすらRyzenに入れ替えてる会社もあるそうです。


インテル、第13〜14世代CPUがクラッシュする原因を解明。正体は動作電圧制御の不具合
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcd3d2b94c388ec582ac2c6550ca8f75fa8b304

書込番号:25831605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/30 20:17(1年以上前)

65W以上のCPUを避けて、どうしてもインテルのCPUが使いたいなら、今はCore i3-14100くらいしか全くお勧め出来ません。グラボはRTX4060でバランスが取れてると思います。信頼性と耐久性を重視したいなら、この程度のスペックが妥当でしょう。予算が10万もあれば余裕です。動画編集はパワーディレクターを使って貰えれば、普通にスムーズに動画編集できます。ゲームも動画も全てフルHD解像度での使用が条件です。生成AIも時間が許せば、いけるんじゃないでしょうか。高速なCPUを選ぶ人は、作業時間をどれだけ短縮出来るかどうかを一番重視されてる訳ですから。

書込番号:25831625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/09 05:51(1年以上前)

>101nさん
もう手遅れかもしれないが、インテル大規模不具合ですよ。
詳しくはニュース・ユーチューブで確認してみて。

書込番号:25843292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)