Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すいません初心者な物で・・・

2001/11/20 22:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.26G FC-PGA2 BOX

スレ主 っびゃ〜ううさん

初めまして、びゃ〜うと申します。
皆様には大変失礼な質問かと思うのでちょっと心苦しいのですが・・・
初歩的な質問なのですが、AopenのMX3SにペンティアムBーS1.26Gは乗るのでしょうか?ちなみにBIOSは1.15にアップデートしています。

書込番号:384864

ナイスクチコミ!0


返信する
chinkaneさん

2001/11/20 22:32(1年以上前)

>> AopenのMX3SにペンティアムBーS1.26Gは乗るのでしょうか?
普通のSocket370のマザーボードですよね。Celeron1.1GHzまでしか載らないと思います。
Pen3-1.2GHzはFC-PGA2ですので、電気的な特性が違います。

おわかりとは思いますが一応、Aopenが推奨するCPU互換表URLを載せておきます。
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370.htm

書込番号:384897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/20 23:12(1年以上前)

些細な事ですがFC-PGA2だから電気的特性が異なる訳ではないです。

MX3SはCoppermineコア又は少し古いMendocinoコアのCPUの仕様を想定して
作られています。
この為、後から登場したTualatinコアのPenIII-Sに対応する事が出来ないのです。
で、一般にはSocket370のCPUのコアとパッケージの関係は
Mendocino=PPGA
Coppermine=FC-PGA
Tualatin=FC-PGA2
と認識されていますがごく少量FC-PGA2仕様のCoppermineも存在します。
(PenIII-Sは全てTualatinのFC-PGA2ですが)

書込番号:384979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/20 23:47(1年以上前)

MX3Sの限界は1.1Ghzのpentium3またはセレロンです

書込番号:385041

ナイスクチコミ!0


スレ主 っびゃ〜ううさん

2001/11/21 08:27(1年以上前)

皆さんのお返事、大変参考になりました。有難うございます。
ペンBーSはあきらめます。ありがとうございました。
また何かわからないことがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:385453

ナイスクチコミ!0


さん

2001/11/21 21:51(1年以上前)

FCPGAとFCPGA2とでは何が違うでしょう?

電圧が違います。⇒ 電圧が合えばいいの?
製造プロセスが違います。⇒ BXで河童は動いたよ!
L2キャッシュが違います。河童同士でも違う物があるでしょ!
マイクロコードが違う。⇒インテルが決めたんでしょ。

でもどれもこれも、動かない理由にはならないと思います。
現に、マイクロコードを書き換えれば動くこともあるらしい!

私には、INTELの策略としか思えません。

書込番号:386387

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2001/11/21 23:22(1年以上前)

>>些細な事ですがFC-PGA2だから電気的特性が異なる訳ではないです。
夢屋の市さん、的確なツッコミありがとうございました。(^^)
たしかに電気的な特性が違うという記述は、間違っていますね。

書込番号:386576

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/21 23:54(1年以上前)

Tualatinは、元々はもう少し後から出てくる予定でした。
Tualatinの前にCoppermine-Tという物が出る予定でしたが、計画前倒しでCoppermine-Tを出してる余裕がなくなって予定は取りやめになりました。

予定では、Coppermine-T用のチップセットがIntel 815シリーズのBステップで、Tualatinには830が用意されていました。

高性能なCPUが早い時期に出てきたのは、策略ではなく競合他社や市場や生産設備からの逆算が要因です。

書込番号:386630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/22 00:57(1年以上前)

後はどこぞのメーカーが開発したらしい
370下駄でしか望みはないですね>MX3S

スロット1の下駄では動作報告マザーが続々と増えてきましたね
BXマザーでの動作が30件以上でてますよすでに。

書込番号:386763

ナイスクチコミ!0


スレ主 っびゃ〜ううさん

2001/11/23 20:24(1年以上前)

皆さんの重ね重ねのレス、本当に有難うございます。
感謝の言葉が見つからないくらいあろがたいです。
テュアラティンに関しては、僕ももう少しいろいろ調べてみたいと思います。
本当に有難うございました。
また何かありましたら、その時はよろしくお願いします

書込番号:389299

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/22 07:17(1年以上前)

もうすぐPowerLeapから370用げたが出るといううわさも。

書込番号:433897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P6B40D-A5 D0コア

2001/11/20 18:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 そーそーさん

Tecram P6B40D-A5ってD0コアのCPUで動作するんでしょうか?
知ってる人がいれば教えて下さい。

書込番号:384583

ナイスクチコミ!0


返信する
こーこーさん

2001/11/20 19:24(1年以上前)

動作しまう

書込番号:384621

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/11/20 20:02(1年以上前)

http://www.tekram.com/

メーカーのホームページで調べてみましょう。

書込番号:384676

ナイスクチコミ!0


スレ主 そーそーさん

2001/11/21 13:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こーこーさんへ
どうさしまうって???
動くってことですか?

う〜う〜さんへ
調べましたが、
Coppermine800MHZとなっているだけで
コアについては書いてませんでした。
Coppermine800MHZってC0コアしか無いんでしたっけ?
どなたか動作報告などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:385723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんですか?

2001/11/20 17:46(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 本ちゃんさん

celeron1.2購入したいと思ったんですけど、CPUク−ラ−って今のがそのまま使えるんでしょうか?なんかコアのところに銀色の物体がついているので気になりまして...

書込番号:384480

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/11/20 18:41(1年以上前)

FCPGA BOX品ならば、新しいクーラーが付いてくるのでは?
1.2Gになってから動作電圧も下がり、発熱も少なくなったと聞いておるんじゃが。

書込番号:384564

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/20 19:26(1年以上前)

Celeron 1.2GHzはFC-PGA2という形状で、従来のFC-PGAとはCPUの厚みが多少増えています。
ヒートシンクのクリップによっては、使えない場合もあります。

書込番号:384622

ナイスクチコミ!0


スレ主 本ちゃんさん

2001/11/22 06:21(1年以上前)

そうですか。有り難うございました。

書込番号:387046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CステップとDステップ

2001/11/20 16:45(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 hirorin965684さん

Celeron800MHzを導入しようと考えていますが、
マザーボードがCステップにしか対応していません。
CステップとDステップの見分け方を教えてください。

>お使いのセレロンはDステップ??Cステップ?
>外箱右下にFlipChipPGA手書いてあるならCですぞ。

と、ありますが、ほかに見分ける方法はありますか?

書込番号:384405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/20 17:45(1年以上前)

右下の囲いの中にFlipChipPGAと書いてあるのがC
右上の周波数の上にセレロンのロゴマークがある。


右側面にシールが張ってあり、1.75V表記があるのはD
さらにそのシールの横に英文字で注意書きが書いてある
(このプロセッサーはあたらしい電気設計で・・・
対応マザーを間違えるとプロセッサーを破壊する恐れがあります)

書込番号:384477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/20 17:46(1年以上前)

メールをくれたら写真送りますが

書込番号:384478

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/20 18:10(1年以上前)

hirorin965684 さんこんにちわ

こちらの表を参考にしてください。箱のコードナンバーで分かると思います。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm

書込番号:384512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/20 21:57(1年以上前)

皆さんが上品に攻めているので僕は乱暴に取れる解決方法をば。
店頭なら店員に、通販なら注文前にメールで確認する。
「どっちか判らない」なんてタコな店と付き合いをせずに済む、
という隠れメリットもあります。
(別に仕事中にこのスレ見た時SSpec貼るに貼れなかったから言うんじゃなくて)

書込番号:384843

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirorin965684さん

2001/11/20 22:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
電圧(1.7 or 1.75V)や型番でも見分けることが出来るのですね。
Yahoo Auctionで競り落とそうとして迷っていたのですが、
型番からCステップだとわかったので、がんばって競ってみることにします。

書込番号:384939

ナイスクチコミ!0


RYOTAKAさん

2001/11/22 02:39(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html

ここにも記事がありましたね。

書込番号:386938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/22 04:07(1年以上前)

ヤフーは少し高めですね
5750〜6500円で250円単位で競り落としですかね

書込番号:386993

ナイスクチコミ!0


げげげさん

2001/11/23 14:23(1年以上前)

私も一時期 celeron800(Cステップ)を探して 秋葉原を歩き回りましたが
結局何処にも在庫はありませんでした すでに製造を中止したとも聞きましたここでは在庫しているとになっているので 一度問い合わせてみてはどうですか?
 http://www.ko-soku.co.jp/cpu.html

書込番号:388947

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirorin965684さん

2001/11/24 01:19(1年以上前)

めでたく新品を落札できたんですが、
今度はCPU変換下駄(slot1>370)の
Iwill Slocket2が手に入りません。
うちのマザー(ECS P6BAT-A+)だと
Slocket2以外での動作報告がないんですよね(^^;

ヤフオクで見たら落札価格3500円になってました。
こりゃ落とす気になれん・・・。

書込番号:389856

ナイスクチコミ!0


taku998さん

2001/12/20 14:47(1年以上前)

私もhirorin965684さんと同じマザーボードなんですけど。Iwill Slocket2はtukumoexにありました。私はいちよう買ったんですが
肝心のceleron800をまだゲットしていません。Cステップのceleronまだあるかな?

書込番号:431381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/21 13:39(1年以上前)

手に入らないならだいたいのマザーで動くはずの
ASUS スマートスロット1 S370−133
とかはいかがでしょうたぶんこの下駄ならDステップの電圧にかえれるからDステップで動くんでしょうけど
手動でジャンパを1.70Vに設定して、後はマザーでFSB100にするだけで動きます

基本的にジャンパで電圧設定できない下駄の購入はやめよう
動かなかったら終わりなので

書込番号:432815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おききしたいのですが・・・

2001/11/20 12:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX

スレ主 宍坐龍製さん

マザーボードCW35LにPentium850は
動作するのでしょうか?
ネットで調べたら、C以降とかいてあったのですが、意味が分かりません。。。
現在、セレロン400を使っていて交換を考えているのですが。。。

書込番号:384073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CeleronとPentium3

2001/11/20 00:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 IntelManさん

Celeron1.2GHzはPentium31.2GHzに比べてFSBだけでなく、2次キャッシュ
速度も制限されているというのは本当でしょうか?

書込番号:383479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/20 15:15(1年以上前)

キャッシュ速度は変わらないと思っていましたが
ちょっと記事があるのか調べてみますが

書込番号:384307

ナイスクチコミ!0


とっとっとさん

2001/11/20 17:47(1年以上前)

私のCeleron1.2GHzをWCPUIDというフリーソフトで調べてみたところ、
L2 Cashe Latencyは1でした。あいにく、PentiumIIIを持ってないので、
比較することはできません。PentiumIIIをお持ちの方からの情報を
お願いします。

書込番号:384484

ナイスクチコミ!0


神田須田町@WinChip愛好家さん

2001/11/21 21:03(1年以上前)

PentiumIIIの場合、0だったと思います。
というわけで、いつもの遅延工作済みです。

書込番号:386298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)