
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月20日 02:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月16日 23:37 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月16日 21:58 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月14日 20:21 |
![]() |
0 | 10 | 2001年11月15日 21:38 |
![]() |
0 | 13 | 2001年12月16日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


VAIORX50のCPUをP31Gに交換しようと計画しています。
810Eボードなのですが、ただ差すだけでよいのでしょうか?
あと、CPUファンの電源がMBに見あたらないのですが、電源ファン等から
分岐させるのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
セレロン1.1Gと比べてやはりP3の方が性能は上なのでしょうか?
0点


2001/11/16 10:21(1年以上前)
他の掲示板でこんなのはありましたけど・・・
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog2705.html
他にもツリーが有るかも知れません。
お約束ですが「自己責任での改造」になりますのでサポートは一切受けられなくなります。
もし壊れたら『ゴミ』と化しますので、その辺ご承知の上!
取りあえず紹介だけですので、必ず動く事は保証できませんm(_"_)m
怖い様でしたら止めた方が無難です。
書込番号:377506
0点


2001/11/16 10:29(1年以上前)
>セレロン1.1Gと比べてやはりP3の方が性能は上なのでしょうか?
性能が上だから高いと思うのですが。。。殆どの場合、体感速度は変わらないです。
よって、Celeronの方がコストパフォーマンスは良いと思います。
書込番号:377513
0点


2001/11/16 20:51(1年以上前)
>体感速度は変わらないです。
そう言ってしまえば、どのCPU買っても同じだと思いますよ。
しばらく前、アスキー紙上で、読者代表によるベンチマークテストの記事が載っておりましたが、やはり並べて操作させるとセレロンが一番遅く感じるようです(比較機は他にpen4、Pen3、アスロン)
書込番号:378183
0点


2001/11/16 21:25(1年以上前)
>そう言ってしまえば、どのCPU買っても同じだと思いますよ。
今回の場合、VAIO RX50ってCeleron700MHzですか? このクラスから1GHzに換えれば体感速度も変わるでしょう。
しかし、Pen!!!1GHzとCeleron1.1GHzは体感できないと思います。
>並べて操作させるとセレロンが一番遅く感じるようです
同クロックで「その程度」なわけです。
もしかしたら、1.0GHzと1.1GHzで逆にCeleronの方が速かったりするかも知れませんよ。
値段は半額なのですから「コストパフォーマンスが良い」と言って良いと思いますけど?
書込番号:378238
0点



2001/11/17 00:51(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます。
書込番号:378607
0点


2001/11/20 02:53(1年以上前)
>もしかしたら、1.0GHzと1.1GHzで逆にCeleronの方が速かったりするかも知れませんよ。
アプリケーションは大体、pentiumの方に最適化されてるので100MHZ程の差では、pentiumのほうが上でしょう:p
書込番号:383748
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


私は、「ASUS社・P3V4X」というマザーボードを愛用しています。
このマザーボードで使える、最速のCPU(スロット1)を探しています。
このM/Bを実際に使っている方、どうかアドバイスをお願致します。
0点


2001/11/16 03:48(1年以上前)
ポードのリビジョンが新しければ、の話ですが。
私のは、1GHzが載ってます。スロット1の133MHzのタイプです。
まだまだ、早いですよ!!(^。^)
書込番号:377319
0点



2001/11/16 20:43(1年以上前)
PC−FANさん、返事ありがとうございます。
>ポードのリビジョンが新しければ、の話ですが。
えーと・・・これはBIOSの事でしょうか?
だとしたら、一番新しい物にしています。
>私のは、1GHzが載ってます。スロット1の133MHzのタイプです。
購入する時、どのように買えば良いのでしょうか?
「スロット1の133Mhzタイプで1Ghzを下さい」で良いのでしょうか?( ;^^)ヘ..
土素人な質問で大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:378171
0点


2001/11/16 23:37(1年以上前)
ボードのリビジョンと言うのは、BIOSとは違い、
ボード自体がマイナーチェンジ等を繰り返す時にアップされてます。
なので、同じマザーでBIOSも最新なのに、対応CPUの上限が違う
と言う事等があります。
その他、様々な不具合も新しいボードリビジョンの方が解消されてます。
スロット1の1GHzのCPUは100はまだ、秋葉等で手に入りますが、
133の方は運が良くない限り、新品の市販品には中々出会えません。
参考までに、私はオークションによって手に入れました!(~_~;)
書込番号:378455
0点



CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX


下記は、私のCPUのスペックです。どなたか、すみませんが、セレロン766MHzに乗せ変えが、可能かどうか?教えていただけますでしょうか?
初心者ですので、よろしくお願いいたします。
Processor #1 : Intel Celeron / 91465634
Platform : Socket370 (PGA370 Socket)
Vendor String : GenuineIntel
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (-)
Model : 6 (-)
Stepping ID : 5 (-)
Brand : ----
APIC : ----
Name String : ----
Internal Clock : 465.25 MHz
System Bus : 66.46 MHz
System Clock : 66.46 MHz
Multiplier : 7.0
L1 I-Cache : 16K Byte
L1 D-Cache : 16K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 128K Byte
L2 Speed : 465.25 MHz (Full)
MMX Unit : Supported
SSE Unit : Not Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Not Supported
3DNow! Unit : Not Supported
3DNow!+ Unit : Not Supported
Host Bridge : 8086:7122.02 [Intel 810 DC-100]
South Bridge : 8086:2420.02 [Intel 82801AB (ICH0)]
VGA Device : 8086:7123.02 [Intel 82810-DC100 CGC]
Memory Size : 384M Byte
Memory Clock : ----
OS Version : Windows 2000 Version 5.00.2195 Service Pack 2
0点

それじゃマザボが何か判らんのですわ・・・
とりあえずi10DC-100というチップセットだとは読めるのですが
カッパーマインに対応しているかどうかはそれだけでは判断できません。
書込番号:376975
0点


2001/11/15 22:10(1年以上前)
はじめてみるカキコだな。
書込番号:376979
0点


2001/11/15 22:43(1年以上前)
駄目ですよ。 FCPGA用のマザ-を買いましょう。
私もセレロン466です。(WEB ワ-プロ等)で何の不便もありません。
此処は何で、底意地の悪い、小姑の様な常連がいるのかな-。アッ全員じゃありませんYO
大荒れの信管は決まってますね。
書込番号:377039
0点



2001/11/15 23:01(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございました。
初心者のですので、すみませんでした。
今のままでは、何メガまで乗せ変えできるのですか?
PGAってのは、もう対応しているのは、無いんですかね?
マザーボードとかは、開けてみないと解らないのですが。
使用機種は、コンパック プレサリオ3562です。
初心者だと思って、穏便に教えてくださいませ。
お願いいたします。
書込番号:377067
0点

8の前にi入れようとしたら8消しちゃったよ〜、失敬失敬。
とりあえずメーカー製品か自作機かだけでも書いた方がいいです。
>若年寄さん
杏林のおはなしみたいなものでしょ?
書込番号:377075
0点


2001/11/16 01:48(1年以上前)
そのコンパックPC(調度同じ型番)ですが
先日メーカー保障切れても良いと言う前提(相手側より宣告)付きでの
アップグレード作業をやりましましたが
見た感じカッパコア搭載は無理ではないかと思います
ビジネスアプリ&ウェブ閲覧と有る程度のゲームの使用でしたら
メモリとグラフィックアクセラレータの増設でまだ延命処置はできますよ
メモリ64Mから256Mへ
VGAをOnChipからSavege4Pro32MPCI(寒い?)
これだけでも変化は見られますし(余り物増強ですが
上位機種とかと比べなければフォトショップとかもそれなり快適ですし
書込番号:377227
0点



2001/11/16 21:58(1年以上前)
へたれさん、返信ありがとうございました。
メモリは、増設してありますので、グラフィックアクセラレータの件参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:378284
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


今はAopenのAX63proというもので自作した物があります。
これにはセレロン466と目盛り28MB2枚がついています。
Aopenに問い合わせても返事が来ません。(2回送ったのに)
どなたかこのマザーボードにはどこまで早い(?)CPUを
載せられるか教えてください。
お願いします。
0点


2001/11/14 18:33(1年以上前)
それなら最初からここで過去ログ探したほうが早いですよ。
AX63proで検索を。
書込番号:375197
0点


2001/11/14 18:40(1年以上前)
AX63proで検索してもないですね。
Aopenで検索してみてください。
書込番号:375211
0点


2001/11/14 19:11(1年以上前)


2001/11/14 19:16(1年以上前)
Slot1ですが、Tualatin対応の下駄をはかせればCeleron1.2GMhzもいけますが・・・。
書込番号:375261
0点


2001/11/14 19:37(1年以上前)
私も使っていますが、無理でしょう。
たぶんセレロンは533まで、PVでカッパーの1Gまでだと思います。
それも、BIOSをUPして。
それ以上を狙うなら、マザー交換ですね。
書込番号:375287
0点


2001/11/14 20:21(1年以上前)
この一番上のやつ使えばtualationもいけるかもしれませんが、結構高いみたいです・・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011110/etc.html#ip3t
書込番号:375340
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


初めて自作しようとABITのSH6を購入しました。
仕様ではCeleron1Gまでは可能ということですが、
変換ゲタ(370→slot1)はやはりABIT製がいいのでしょうか?
ゲタによってはcelerpn1Gは動作しないのでしょうか?
またおすすめの変換ゲタがあればいい購入店はございませんか?
あまり変換ゲタを取り上げているお店は少ないので・・・
宜しくお願いします。
0点


2001/11/13 20:29(1年以上前)
同じメーカーのを揃えなくても、普通は動きますよ。
書込番号:373845
0点

I WILLのSLOKET2も動くみたいですよ。
ゲタはもう、あまり生産されていないみたいなので
お早めに入手してください。
このゲタは今出回っているので生産完了みたいです。
書込番号:373867
0点

CPUの購入が未だでしたら逆にマザー買い替えもいいかも。
SH6ってあまり安定性良くないみたいだし。
書込番号:373901
0点


2001/11/13 22:49(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
IwillSloket2の購入を検討します。
どこかで3000円で売っていました。
もっと安い所ないですかね。
書込番号:374032
0点


2001/11/14 11:18(1年以上前)
私もABITのSH6使ってます。
不安定との批評を聞きますが、
私は全然問題ないです。
良いマザボだと思いますよ。
頑張って下さい。
書込番号:374657
0点


2001/11/14 18:13(1年以上前)
本日秋葉原でiwillsloket2を購入しました。
2300円でした。後はcpuだけです。
がんばって自作します。みなさん有難う御座いました。
書込番号:375169
0点



2001/11/14 23:33(1年以上前)
たびたびすいません。SH6マザーはCeleron1GのDステップに
対応しているのでしょうか?またiwillsloket2もDステップに
対応しているのでしょうか?Dステップとは動作電圧の違い・・・ですか?
書込番号:375660
0点

動くはずです。知人もまったく同じ環境で動かしてたので。
SH6+Sloket2+Celeron1GHz
っていうか、Celeron1GHzはDステップしか存在しないですよ。
書込番号:376837
0点


2001/11/15 21:18(1年以上前)
ありがとうございます。早速購入に走ります。
書込番号:376894
0点


2001/11/15 21:38(1年以上前)
SH6のユーザーですが、Dステップの1.1GHzを、電圧調整等が出来ない800円の無名メーカー【中国製】の激安変換ゲタにて、元気に1.2GHzO.Cで動いてますよ。
Dステップとは、テュアラティンCPUでしか使用できないアマドールと呼ばれるチップセットと従来のチップセットの両対応ができる、カッパーマインとテュアラティンの、繋ぎ役をするために開発されたCPUです。
Dステップは、カッパーマイン-Tと呼ばれます。
但し、実際にはアマドールは出る事なく、I815のBステップ等のユニバーサルマザーにより、繋ぎ役の意味が無くなりました。
書込番号:376929
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


年末にPen4マシンを組みたいと思っているのですが、
WillametteにするかNorthwoodを待つかで悩んでいます。
両者の性能差、価格差はどのくらいと予想されているのでしょう?
Northwoodで十分な費用対効果、及び満足度が得られるなら購入してもよいかと考えますが、
性能差がWillametteと比較してそれほどでもなくて、値段が高いだけなら、
次はsocket423と478で迷います。
ソケットに影響される基本的な性能差はないみたいですが、423の方がCPUもマザーボードも若干安めですし、478はヒートシンクが大きすぎてマザーボードがゆがむという話しも聞きます。
両者ともクロックが2GHzで頭打ちですが、Northwoodがsocket478を継承するのであれば478マザーボードを買ってもいい気もしますが…。
購入に際しての決定的な情報がつかめずにいます。どなたか助言をお願いします。
以下は現在購入予定の構成です。一応478を予定しています。
Pentium4 socket478 2.0GHz または1.7GHz
RIMM 512MB
IC35L060 (60G U100 7200)
ASUSTeK P4T-E またはGIGABYTE GA-8ITX
ELSA GLADIAC 721TV-OUT (AGP 64MB) またはASUSTeK V8200T2/PURE
0点


2001/11/13 16:59(1年以上前)
ここの、過去ログでも、言われてますが、CPUのチョイスは、その都度悩みますよね!?(笑)
ただ、自作をしてると分かるのが、こういうのは季節物に近いので、
「組みたいっ!欲しいっ!!」と思った時に組めば良いと思います。
でないと、待ち始めるとハッキリ言ってずっと待ってしまいます。
(私も既に待ちに入って少々たちますが・・・)(~_~;)
あと、私のマシン若しくはデバイスの買い方は、(個人的で恐縮ですが)
出たばかりの最高スペックの物をコストパフオーマンス等無視して、
買って、当分使うのが1つで、もう1つの買い方は、狙った物が少々
古くなり、値段がかなりこなれて安くなった時まで我慢して買う方法と
二つに別れてます。(結果はどっちも似たような気がしますが)(~_~;)
それで考えると、今回のご質問内容からしますと、年末までには、
CPUは間に合うか分かりませんが、少なくともマザーはまだまだ、色々
出てくる気がします(850だけでなくです)、もしかするとCPUも出るかもですね。
それ以外では、IBMのHDDは新型が出てるでしょうし、グラボも新型が出ない
にしろ、現在のハイスペックの類が安くなるでしょう。
特に、年末年始に向けて、メーカーもショップもかなーり魅力的な販売を、
展開するはずですから、それを見ての方が良い気がしますね。
長々と、くだらない私事を書いてしまいましたが・・・
結論は、現在お持ちのマシンがかなり使えない(古すぎるとか)なら、
478が買いと思いますが、そこそこ使えてるなら、
新CPU&マザーを待つのが得策かと思います。
(因みに、今所は478系マザーなら、今後出てくるCPUも対応するはずです。)
参考にならなかったかなぁ・・・(~_~;)
書込番号:373587
0点


2001/11/13 17:36(1年以上前)
>Northwoodがsocket478を継承するのであれば
そもそもSocket478はNorthwood用に開発されたソケットだと思ったのですが。
今出ているSocket478はNorthwoodを見越した先走り型かと・・・
ただ、チップセットが良く解りません。
i845なら間違いないと思うのですけど・・・
間違ってたらごめんなさいm(_"_)m
書込番号:373623
0点


2001/11/13 19:55(1年以上前)
Northwoodがもしフライデイング販売されたとしても、初値は7万円弱といったところじゃないですけねぇ?
まあ年末でしたらソケット478の2GHzがお手頃になっているかもしれません。
あとマザーのi850は個人的には止めたほうがいいと思います。
何故ならインテルはタラクの開発をキャンセルしたし、今後RDRAMは弱体化
すると思われます。
今現在では最高のパフォーマンスですが、RIMM 512MB×2を投資しようかと私にはとてもできません。
…ですから年末までにマザーを購入するのであれば、SIS645の方をお薦めしたいですし、私もその段取りでいます。
しかし、もしBrookdale-Dがフライディングで間に合えば、即効で抑えといた方がいいですね!
以上私も情報収集の最中です。
書込番号:373800
0点


2001/11/13 20:01(1年以上前)
>まあ年末でしたらソケット478の2GHzがお手頃になっているかもしれません。
修正!
Willametteコアの2GHzです。
書込番号:373812
0点

個人的にお奨めは、Intel 845かIntel 850。メモリは当然、SDR-SDRAMかDirect RDRAM。Intel製チップセットだからという理由じゃなく。
理由その1。先を見て選ぶんでも得しない可能性が高い。次世代メモリは現在売られてるどのメモリとも違うので、後で出費を抑えようとしても買い直しになる。
理由その2。今あるSDR-SDRAMメモリを使って、買い足しでも非常に安いので取り合えず使って出費を抑える。または、現在の最高を選ぶ。
理由その3。DDR-SDRAMは、特に安くないし特に速くもない。既に必要量を持ってるなら選ぶのも悪くないかもしれないけど。
書込番号:374043
0点



2001/11/14 17:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます。とても助かります。
PC-FANさん>
>現在お持ちのマシンがかなり使えない〜
Pen3 500EB + SOLTEK KV-65にW2Kです。2年くらい使っていますが、そろそろOSが限界なので、XPといっしょに中身の総入れ替えをしようと思っています。頑張ればもうちょっといけそうですが、メンテナンスしてもハングアップが多く、相性のせいかCREATIVE GeForceProがAGP*2しか使えなくて、いいかげん嫌気が差してきたもので…。
sukiyakiさん>
>Socket478はNorthwood用に開発されたソケット〜
そうだったのですね。勉強不足でした。m(_ _)m
jun junさん>
>SIS645の方をお薦めしたいです〜
私も調べてみました。DDR2700を使用して850と互角に渡り合っているなんてすごいですね。ASUSTeKやGIGABYTEが645マザーを作っているみたいなので、それが出てからでも遅くなさそうですね。DDR2700の512MBが出たときが買い時でしょうか。恐らく価格は256MBの倍ぐらいでしょうから、850+RDRAMの組み合わせよりも最低2万円は安くなりますね。うーむすごく魅力的だ…。
きこりさん >
>DDR-SDRAMは、特に安くないし特に速くもない〜
お言葉ですがそんなことないみたいですよ。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/31/index.html
↑DDRかなり頑張ってます。645の性能もすごいですが、しっかりその性能引き出しているみたいですね。でも645マザーが出揃うころには、RDRAMはともかく850マザーも値段が同じくらいに下がってるかもしれませんね。ボーナス出るまで待ってみます。
書込番号:375067
0点


2001/11/15 21:01(1年以上前)
確かにSiS645も魅力的なんですが、私個人としてはPen4をお勧めしますね。実際、私自身もPen4-1.5GHz(socket478)・GIGABYTE-81TXR(850チップ搭載)の自作PCを所有しています。何も無理してPen4-2GHzにしなくても1.5GHzでも十分速いですよ。
私と同じスペックでやるのであれば、十分10万以下で組めるしね。
それに年末になると安くなると言っていましたが、この3週間の様子(大阪・日本橋、東京・秋葉原)を見てみると3週間前と比べて少々に値上がりしていますよ。
私としては、今のうちに購入を強くお勧めします。
書込番号:376864
0点


2001/11/19 17:27(1年以上前)
というか、Northwoodはいつ出るのでしょう???
誰か教えて下さい。
書込番号:382878
0点


2001/11/20 02:24(1年以上前)
だから、フライデイング販売で年末に間に合うか??
ということです。
書込番号:383720
0点


2001/11/24 23:24(1年以上前)
triさんへ
年末にPen4マシンと言うことですが、出来れば来年頭まで待ったほうが宜しいかと思います。
理由としては来年頭にIntelよりDDRを正式にサポートするチップセットが
出る(はず?)ことと、いまPen4がどこのショップでも2.0Ghzが
品薄状態の上に秋葉原のショップではCPUの単体販売をせず、M/Bとの抱き合わせ販売でしか販売していないそうなので、その他のショップでも
抱き合わせ販売をする方向で動いているそうなので、今は見合わせたほうが良いかと思います。
ただどうしても今組みたいのであれば、478PinPen4 1,5Ghzのi845でPC−133の256MB2枚(もしくは512MBを1枚)組んでおいて、様子を見てはいかがでしょうか?
そうすればPen4 2.0GhzでRIMM512で組むよりも予算を4万〜5万くらいは予算浮くと思うし、他のパーツは組換え後も流用できるし、交換するのは最低でもM/Bとメモリだけで済むと思いますよ?
どうでしょう?参考になったでしょうか?
参考になったら幸いです。それでは。
書込番号:391263
0点


2001/12/05 09:49(1年以上前)
>たまPOOH
P4 1.5Gとi850の組み合わせで10万切ると書いてあったんですけどどんな選び方をしたのでしょうか。参考までに教えてください。(各パーツの値段もできれば・・)
書込番号:408208
0点


2001/12/16 22:01(1年以上前)
ココロンさん、返事が送れて申し訳ありません。
さて、金額等の件ですが、私はケースとCD-RとFDDとHDDとビデオカードとキーボート・マウス・ディスプレイは過去のまま使用しています。
購入したのは、P4-1.5GHzが当時は安く15,800円。マザーボートGIGABYTE-81TXRは21,800円。バルクメモリKingston製kvr800x18-16/256が1本12,180円×2本。電源TORICA製PW-320NFが6,180円。だけです。
書込番号:426983
0点


2001/12/16 22:46(1年以上前)
参考に現在のスペックは、
OS Microsoft製 Windows XP Professional
MOTHERBOARD GIGABYTE製 GA-81TXR(Intel 850 Chipset)
CPU Intel製 Pentium4(Socket478)1.5GHz processor
MEMORY Kigston製 KVR800X18-16/256
RDRAM(PC800・ECC付)256MB×4個(計1GB)
VIDEOCARDS A Open製 GF3-DV(Geforse3)
HDD IBM製 IC35L060(60GB)IDE(Ultra ATA 100)
CD-R PLEXTOR PX-W2410TA/BS
DVD TOSHIBA SD-M1502
MONITOR I.O.DATA製 LCD-A15C
SOUND Onboard
KEYBOARD Microsoft製 Office keyboard
MOUSE Microsoft製 Wireless IntelliMouse Explorer
その他 Plus ! for Windows XP
です。
書込番号:427047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)