Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2001/11/13 11:15(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA BOX

スレ主 わしまささん

PentiumU450からPentiumV850(FC-PGA 100MHz)にCPU交換を
しようとしていますがうまくいきません。
BIOSすら立ち上がらない状態です。

マシン:Gateway GP6-450
M/B:WS440BX(4000402)
BIOS:4W4SB0X0.15A.0019.P14
下駄:Iwill Slocket II
JP1〜JP5(Voltage) AUTO設定
JP6〜JP7(FSB) AUTO設定
JP8(CPU Type) FCPGA/Single設定
JP9(Chipset) 440BX/Single設定

また下記も試しましたが同様です。
ASUS S370-DL
JP1〜JP5(Voltage) Default設定
JP7(CPUType) Default設定

どなたかご教授いただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:373268

ナイスクチコミ!0


返信する
まりなさん

2001/11/13 12:28(1年以上前)

私のVAIOも440BXなんですけど、Vcore1.70(規定)で起動しましたよ。
そのほかの設定は、わしまささんと一緒です。
ドーターカードも同じスロケット2です。(*^-^*)

書込番号:373343

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/14 23:39(1年以上前)

誰も書きませんね。
ゲタの電圧がオートで駄目なら、規定の電圧に手動で設定してみるのが
筋なはずですが。(FSBも)
また、少々無謀はいってる気味の交換の場合は、規定の電圧より
0.05V程度上げてみるのも常套手段です。
(もちろん、それによって起こった障害は誰も保証しません)

補足として、あなたのマザーボードの素性は知りませんが、
2V以下の電圧をまともに出力できないものである可能性もあります。

書込番号:375670

ナイスクチコミ!0


不二子さん

2001/11/15 02:02(1年以上前)

知り合いのVAIO R61は、クロックジェネレーターが
合っていたから動いたけれど、
この場合のGatewayは、河童PVって普通動かないと思うんですが・・・。
BIOSのアップデートのプログラムは、ないんですか?
今更こんなことを聞くのもなんですが・・・。

書込番号:375933

ナイスクチコミ!0


スレ主 わしまささん

2001/11/15 09:38(1年以上前)

まりなさん、かしょさん、不二子さんありがとうございます。
>ゲタの電圧がオートで駄目なら、規定の電圧に手動で設定して
>みるのが筋なはずですが。(FSBも)
下駄の電圧設定(FSBも)をしても同じ状態です。
>規定の電圧より0.05V程度上げてみるのも常套手段です。
そうなんですか。早速試してみます。
>この場合のGatewayは、河童PVって普通動かないと思うんですが・・・。
>BIOSのアップデートのプログラムは、ないんですか?
同機種で同じCPUに交換したという情報を見たことがあったもので・・・。
BIOSは最新のものに更新済みです。

かしょさんのおっしゃられるようにマザーが対応していないのかもしれませんね。
まずは「規定の電圧より0.05V程度上げてみる」を試してみます。

書込番号:376148

ナイスクチコミ!0


かしょさん

2001/11/16 00:30(1年以上前)

動作実績ありますね。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~isato/fgateway/gw_mb.html

やはり、その筋で聞いたほうが・・・(笑

書込番号:377110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

800と800EBの違い

2001/11/13 06:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 hirorin9093さん

ECS(elite)のP6_BAT-A+というマザーボードを貰いました。
メーカーのページによるとPentium3 800MHz(100×8) SECC2
が使えるようですが、
800と800EBどちらでも良いのでしょうか?

書込番号:373054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/11/13 06:47(1年以上前)

800EB は、133×6 ですからだめだと思います。

書込番号:373057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/13 06:51(1年以上前)

http://www.ecs.com.tw/products/p6batap2x.htm
FEB100しか対応していないです。

書込番号:373058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピードの差

2001/11/12 23:39(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 ふみおさん

MBが66MHZと100MHzに対応しているので
celeron766(66*11.5?)か celeron800(100*8)に
しようか 迷っています

FSBの違いによる 処理スピードの差を体感できるでしょうか?
デジカメの画像処理に使用します

よろしくお願いします

書込番号:372607

ナイスクチコミ!0


返信する
みみみさん

2001/11/13 00:04(1年以上前)

取り込みならともかく、キャッシュを大幅に越えるような大きなデータ処理では
FSBの差は出てくると思いますが・・・(比較実験はしてませんが)
両方使えるなら、金額的にも迷うほどではないのでは?

書込番号:372689

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみおさん

2001/11/13 19:00(1年以上前)

ありがとうございました
celeron433(FSB66)からの載せ変えなので無難に
celeron766(FSB66)にしました

書込番号:373716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレロン1.2Gは乗るのかな?

2001/11/12 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 ポスカさん

こんばんは。去年セレロンで自作したのですけど,
そろそろ新しいCPUに乗せかえしたいなぁと考えております。
MBはGIGABYTEのGA-6VX7-4Xです。
セレロンの1.1Gか1.2Gにしたいのですが,
両方OKですか?それとも1.2GはNG?
知ってる方教えてください!!!

書込番号:372323

ナイスクチコミ!0


返信する
みきこちゃんさん

2001/11/12 21:48(1年以上前)

1.1はいけそうですが1.2は無理のようですね。

書込番号:372364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/12 21:54(1年以上前)

板違いで見つけられなかったと思われるこんなスレ
[371723]
も参考にして下さい。

書込番号:372376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AsusのP2B-Fへ使えますか?

2001/11/12 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 866 SECC2 バルク

スレ主 ばばっち☆彡さん

お世話になります。
AsusのP2B-Fマザーをもらったのですが、この、P-III866(SECC2)は使用できるのでしょうか?
この場合、メモリーはPC133仕様のものを使用しても、866MHzは有効に使えるのでしょうか?
もしくは、すんなり、オークションなどでP-IIの450の中古などを探した方が得策でしょうか?
頂いたマザーなので、有効に利用したいのですが・・・

書込番号:372257

ナイスクチコミ!0


返信する
DUPPさん

2001/11/12 20:58(1年以上前)

レビジョンによってはCoppermineに対応していませんのでご注意を。
Coppermine使えるのならCeleron700〜あたりはいかがでしょうか?

書込番号:372267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/12 21:07(1年以上前)

P2B-Fは440BXチップですよね。
866+メモリがPC133ではAGP等がOC状態になるのでは?

書込番号:372284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばばっち☆彡さん

2001/11/12 22:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
DUPP様>
情報ありがとうございます。
マザーボード上でレビジョンは解るのでしょうか?
それと、Celeronは、Slot1対応なんですか?またいわゆる"ゲタ"を用いて
Slot1対応にするのでしょうか?

夢屋の市様>
440BXです。この場合の、AGPのOCとはどういう物でしょうか?
またどのような弊害がありますか?

すみません、教えて下さいばかりで。

今現在、そろってる部品は以下の通りです。
マザー:P2B-F(頂き物です)
CPU:現在検討中
メモリー:PC133規格CL3の物を256MB×2本で考えています。
HDD:検討中です
グラフィック:DIAMONDステルス3D2000(頂き物)
サウンド:検討中です。
LANカード:頂いた10BASEのもの(メーカー不明)
ケース:ATXの頂き物
OS:w2kを考えています。

もし、このような組み立てPC初心者向けのweb情報などありましたら、
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:372482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/12 23:00(1年以上前)

440BXチップマザーでFSB133MHzのCPU(PenIII)を
CPU本来のクロックで動かそうとすると
他の部分に過負荷がかかります。
安定性や耐久性の面で不利です。

「メモリ以前の問題で折角の866が650で動いてしまう」
とだけ書いたほうが良かったですね。

書込番号:372512

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばばっち☆彡さん

2001/11/12 23:17(1年以上前)

夢屋の市様>
また、早速のお返事ありがとうございます。
そうですか・・・。やはり、高速なCPUではつらいですか(^^;
もう少し、CPUのクロック下がった物を探してみます。

DUPP様>
あれからweb上で色々探してみました。
NiftyのfasusのFAQProjectのwebpageがありました。
結果、私の持っているP2B-FはCoppermine対応のレビジョンのようです。
(電源コネクタ横のICチップのマーキングを確認)
これで、どうやらCeleron700が使えるかもしれませんね。
希望が出てきました(^^;
しかし、夢屋の市様が仰られているように、650MHzでしか動かなくなっちゃうんでしょうか(^^;

書込番号:372561

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/11/13 02:04(1年以上前)

440BXはFSB133MHzをサポートしていませんので、133×6.5のP3 866MHzがサポートされているFSB100MHzでは650MHzになります。
ですから、FSB100MHzのP3、Celeronを使用すればこの問題は回避できます。
ただ、ソケット370のP3、CeleronにはDステップのものがありこれはサポートするBIOSがでていないので動かない可能性があります。
一番確実なのは、スロット1でFSB100MHzのP3ということになります。

書込番号:372913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2001/11/12 03:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX

スレ主 鬼サスケさん

VAIO R71のCPU交換を考えています。ネットで調べたところどうやら自分のR71は
河童PentiumIIIに対応しているようです。
そこでお聞きしたいのですが現在の搭載されているカトマイ600MHzからPIII850に
交換した場合パワーアップを体感的感じることができるのでしょうか?
あと850Mhzから1GHZに交換したときはどうでしょうか?

VAIOの用途としてはCD焼き、簡単な画像編集とイラレで2DのCG作成。といったところです。

書込番号:371259

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/11/12 08:46(1年以上前)

周波数の1.5倍から(環境にもよるが)速さは体感できるようですが、用途を考えると、できるなら1Gにいっぺんにもっていってしまったほうがよいような。1Gでもタルさ感じるくらいだし。




書込番号:371379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/12 09:13(1年以上前)

やはりpowersweapの下駄で、セレロン1.2Gというのも〜

日本橋にも下駄売っているかなぁ?

一発で、PEN3−1Gの方が確実です

書込番号:371407

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2001/11/14 00:38(1年以上前)

セレロン1.2Gって河童コアなんですか?
ソケットタイプのCPUをアダプターを使って使用することも考えましたが
高クロックCPUだと冷却ファンサイズが巨大なので省スペースタワーPCの
R71にはつらいでしょう。素直にスロット1GのCPUにしたほうがよさそう
ですね。皆さんアドバイスありがとう。

書込番号:374239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)