
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 18:53 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月1日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月1日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月4日 10:10 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月15日 06:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月2日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


現在P3/700(頂き物。O/C使用で老朽化したものらしいです。)
さて、新しく買うとすると、セレロン1.1か、P3/866が値段も
手ごろで、どっちかにしたいのですが…どう思いますか?
使用用途、ちょっとゲ−ムもします。画像の加工もします。
たまに、ビデオキャプチャ−して、PC上で編集もします。
TV&DVD鑑賞を、これから考えています。
0点

ところでマザーは何でしょう?
440系や810(Eなし)チップマザーにPenIII866はおすすめできませんが。
書込番号:354653
0点


2001/11/03 08:50(1年以上前)
未来を見据えて、セレ1.1で潜伏。財政か整った所で、OC実施。
その後飽きたら、P4を組む。P3にすると+1万ですからね。ビデオは
分かりませんが、その他なら今より環境UPするんじゃ?
書込番号:356788
0点



2001/11/04 18:53(1年以上前)
皆さん有難うございます。
夢屋の市さん… チップセットは、815EP(AX3SPP)です。
不正な処理さん…OC使用なんですが、セレロン1Gの方が、
OC性能が良いみたいですが、するか分かりませんが、
何となく得のような感じ。結論でずって感じかな?
書込番号:359026
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


よく分からないので教えて下さい。
celeron 1.2GHzを取り付けたいのですが、可能でしょうか?
ボードは MSI 815E PRO (MS-6337)
可能ならBIOSのUPとか必要な作業を教えて下さい
よろしくお願いします。
0点


2001/11/01 20:18(1年以上前)
MSI 815E PROでは無理です、815ET Pro(チップセットi815E-Bstep)でないと対応していません。
書込番号:354395
0点



2001/11/01 20:31(1年以上前)
寂しいレスありがとうございました。
ど〜しても無理ですか?
書込番号:354417
0点


2001/11/01 20:42(1年以上前)
どのチップセットで動作可能かぐらい調べましょう。
甘えは許されません。
書込番号:354434
0点

ど〜してもっていわれると断言できませんが
仮に出来たとしても、作業中に
「おとなしく815ET Pro買っときゃよかった」
と思う事は必至でしょうね。
書込番号:354446
0点


2001/11/01 21:08(1年以上前)
メーカーからは、動作保証
書込番号:354490
0点


2001/11/01 21:11(1年以上前)
上のレス間違えました
メーカーからは、動作保証してないので実験でやってみるのもいいでしょう。
書込番号:354498
0点



2001/11/01 21:24(1年以上前)
無理みたいなんであきらめます。
いろいろありがとうございました。
一応試してみます。
マザーは変えることになるんでしょうね!(絶対に)
書込番号:354516
0点


2001/11/01 21:30(1年以上前)
万が一CPU壊れたとしても責任は取らないよ!
書込番号:354527
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

2001/11/01 19:38(1年以上前)
リテール(BOX):箱入り、メーカー保障つき
バルク:身梱包、メーカー保障なし
書込番号:354352
0点


2001/11/01 19:39(1年以上前)
情報源である過去ログを読みましたか?
貴方のような人、最近本当に多いです。
書込番号:354355
0点


2001/11/01 19:44(1年以上前)
文字列にBOXと入力する、そして振り込みボタンを押せば過去ログが出る。
以上!!
書込番号:354360
0点

>jun jun さん
それで、商品はいつ届くのでしょう?
上げ足取り失礼!
書込番号:354375
0点

じゃあ僕も取るっ! 失礼m(__)m
「振り込み」ではなく
「絞り込み」ボタンです。
書込番号:354405
0点


2001/11/01 21:35(1年以上前)
>貴方のような人、最近本当に多いです。
実物を見なくても、雑誌読んで通販だけで「自作」が出来てしまう時代になったという事かのぉ・・・良い時代になったものぢゃ!ゴフッゴフッ。。。
書込番号:354535
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


RioworksPU82A(3RIMM)いわゆる820chipset
slot1 P3-600EBを、650MHzで作動中 FSB100MHz、133MHz変換可能
Rioworks(http://www.rioworks.co.jp/)の動作状況によると933MHz(slot1の最高周波数?)までのP3は、乗せられるみたい。
GIGABYTEのGA-6R7(いわゆるドーターカード)を所有。FC-PGA CoppermineのCPUが、乗せられます。
この環境で、このM/Bでの、最初で最後の乗せ換えを考えています。いわゆるCoppermine系のCPUって、もう出払っていますよね?Tualatinは、乗せられないと思うし、、、。で、この環境で乗せられる最高速のCPUってP3の1GB(133MHz)なんでしょうか?それともセレロン?オーバークロックでの可能性を含めたところで教えてください。
0点


2001/11/04 10:10(1年以上前)
失礼
書込番号:358419
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


少し前のAKIAのGM300シリーズ使ってます。
PenV667MHz
チップセットはVIA ApolloPro133Aです。
http://www.akia.co.jp/product/desktop/gm300/aspec.html
↑CPU以外、GM300/86-DRと同じです。
で、PenV667MHzを1.0BGHzに乗せ換えようと思っているのですが
このマザーはDステップとCステップどちらでも動作するということなのでしょおうか?お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
一応、無理だとは知りつつもメーカーに問い合わせてみたのですが、
やはり、答えてもらえません。(当然かとは思いますが・・・)
以下はそのときの内容です。
> akia製品をご利用いただき、誠に有り難うございます。
>
> 大変申し訳ございませんが、PCを完成品として動作検証、販売させていただいて
> おりますので、恐れ入りますがCPU交換などのご質問には弊社と致しましては
> お答えを差し上げないこととなっております。
>
> もちろんお客様が、自己責任においてとおっしゃっておられるのはよく
> 存じ上げておりますが、どうかご理解を頂きますようお願い申し上げます。
> このようなお返事しか差し上げられないのは、甚だ心苦しく存じますが
> 何卒ご了承を頂きますよう、重ね重ねお願い申し上げます。
> お役に立てず申し訳ございません。
予想していた内容だったので特に感想はありませんが、
人柱になるしかないのかと思うと、ちょっと気が重いです。
素直に866MHzにした方が良いのでしょうか・・・?
0点


2001/11/01 02:17(1年以上前)
ホントにマザーが同じ物ならば動く……ハズ。
ま、一応BIOSのアップ位はしておいた方が良いかも知れません。
ただ、スペック見る限りだと省スペースなので、熱問題は知りません。
また、電源が足りるかどうかも知りません。
心配なのはその辺かなぁ。
書込番号:353648
0点



2001/11/01 06:52(1年以上前)
ありがとうございます。
マザーはスペック上同じ物だと思うんですが、微妙なバージョンアップを
ほどこされていたら、知る方法が無いですね….そこが恐いです。
熱と電源は大丈夫として、Cステップでいっちょやってみますかね。
書込番号:353741
0点


2001/11/01 08:42(1年以上前)
熱と電源が完成後の一番の問題になると思うのです。
書込番号:353800
0点



2001/11/01 16:48(1年以上前)
どうも、レスありがとうございます。
仕様書を見ると消費電力の項に「最大145W以下」とあります。
これが足りるのかどうかの確信はないのですが、ここに質問する前に
別のBBSにチップセットと消費電力を記載したところ、特になにもふれられなかったので、大丈夫なのかな?と、漠然と思っておりました。素人なのに勝手に解釈してしまいました。あー、すみません。
熱に関してもなんとなくです・・・。CPUファンとグラフィックボードのFANのほかに、吸気用と排気様ファンがあるので、素人目に見て何とかなるんじゃないか・・・?と、考えていた次第です。
これを踏まえた上での質問だったわけです。途中の思考過程をはしょってしまって申し訳ないです。技術的な知識や裏づけもないので「それはちがうんじゃないの!?」という間違いがあったら教えてください。
書込番号:354178
0点


2001/11/03 23:12(1年以上前)
AKIAの筐体は、とうとう自作用にも発売されてますね!
そのタイプのスペック等は分かりませんが。
見た限りでは、平気かなーなどと前々から興味ありました。(笑)
多分(多分ですが)平気っぽいですよね。
ファン等も、確かに、スープアップ出来るような将来性を見据えて
設置されてるようですし。
電源は基本的には足りるはずですが、他のデバイス(特にファンHDD)は
電源喰いですので、気になりますね、下記サイトの一番最後に新しい電源が
出てますが(但し1U用)、確か他にもこの類の電源が出てますので、
アップしてみてはどうですか!?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011103/newitem.html
書込番号:357726
0点



2001/11/04 02:48(1年以上前)
ありがとうございます。
ゴリゴーリさんの助言をヒントにBIOSのバージョンをUPしました。
BIOSのバージョン1.59c→1.06TA
AKIAのページで説明を見ると「MEに対応しました」としかかかれていませんが
もしかするとDステップに対応出来るようになったのかもしれません。
しかし、恐いのでCステップ品を購入する予定です。
もし、不安定だったら電源も換えてみようかなと思っていました。
少し探してみます。きっかけありがとうございます。
AKIAの筐体売ってるんですか?そう言えば昔タワータイプのものがラインアップにあったような気がします。今AKIAのページに行ったのですが、見つけられなかったので、後でよく探してみますね。
私のGM300は省スペースですが、PCIカード(ロープロファイルです)が3枚差せて、そこそこ拡張性もあるので少し長く使ってみようかなぁと思っています。(で、まずはCPUを変えようと思ったわけです)
いろいろ情報感謝します。
書込番号:358065
0点



2001/11/15 06:44(1年以上前)
PenV 1(B)GHz (Cステップ)無事に動作しました。
ただし、付属のヒートシンクとファンはサイズが大きすぎて
マザーボードの部品と干渉してしまうので使えないですね。
もともと付属していたもの(PenV667MHz用)をとりあえずつけて様子を見ています。なにかあったら報告します。
ありがとうございました。
書込番号:376060
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


GIGABYTEのM/B GA-6VTXを購入したんですが、
celeron 1.2GHzは問題なく取り付け可能でしょうか?
このM/Bにはテュアラティンがサポートされてるみたいなので、
大丈夫とは思うのですが、御意見の宜しくお願いします。
0点


2001/10/31 18:01(1年以上前)
ヽ( ´、ゝ`)ノ
ビンラディンコア対応だから動くぞ!
書込番号:352941
0点



2001/10/31 18:19(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
Pen III 600MHzからの変更なので、
飛躍敵upが期待できそうです。
書込番号:352968
0点


2001/10/31 19:49(1年以上前)
ヽ( ´、ゝ`)ノ
↑みんな見てみろよ「ビンラディンコア対応だから動くぞ!」だとよ(藁
それでギャグのつもりか?マジで面白いと思って書いてんのか?
あわれだぜ。このアフォ。
書込番号:353067
0点


2001/11/01 03:54(1年以上前)
一人ボケの一人つっこみ???
書込番号:353702
0点


2001/11/02 09:06(1年以上前)
少なくともハンドルは違う(笑)。
書込番号:355198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)