Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古のcelelon1.1Gを購入したのですが。

2001/10/23 08:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 かつたまさん

中古でcelelon1.1Gを購入したのですが。
CPUのコアとヒートシンクの接する面に付いているシートをきれいに
はがす為には、どのようにすれば良いですか?
グリスはどのようなものを選べば良いでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:340908

ナイスクチコミ!0


返信する
すのすけさん

2001/10/23 08:40(1年以上前)

参考にどうぞ。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=337693

書込番号:340914

ナイスクチコミ!0


すのすけさん

2001/10/23 08:44(1年以上前)

シリコングリスはいろいろありますが
http://www.pc-custom.co.jp/fan21_list.html
あまり安いものは熱伝導率がよくないのでほどほどのものを使いましょう
と雑誌にも書いてありましたよ。

書込番号:340920

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつたまさん

2001/10/23 18:30(1年以上前)

すのすけさん。
速攻の返答ありがとうございます。
限りなく初心者に近いのでありがたいです。
すみませんが、お礼ついでにもうひとつお願いします。
リテール版についている、プラスチックのパーツ
(ヒートシンクを固定するもの?)の使い方はご存知ではないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:341467

ナイスクチコミ!0


MaBoさん

2001/10/24 00:56(1年以上前)

>リテール版についている、プラスチックのパーツ
黒と緑のヤットコのようなパーツの事でしょうか?
私はセレ1.1リテールを持ってないので確証がありませんが、
そういうパーツならば、ヒートシンクの固定用パーツです。
使い方は説明書に載っているはずです(説明書が無かったらごめんなさい)。
ヒートシンクの溝にはめて、ソケットの爪に固定して使います。
色々やってみれば多分分かると思うので、試行錯誤して下さい。

書込番号:342038

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつたまさん

2001/10/25 10:11(1年以上前)

MaBoさんありがとうございます。
それです!知りたかったのは。
説明書は付いていたのですが、いまいち理解できなくて・・・・・
と、言うことは、元のCPUを固定している金属の「押さえ」は、
使わないということですか?
いろいろと頑張ってみたいと思います。

書込番号:343744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか・・・

2001/10/22 21:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 kunityanさん

celeron1.1Gを動作させて私のミスでfanをブローさせてしまいました。とりあえずpenBの1Gのfanで稼動していますが新しくfanを購入する時はどの程度のfanを購入したら良いのでしょう?penBの表示はあるのですがどうもceleronは発熱量が多いようで・・・どなたか良いアドバイスをお願いします。

書込番号:340185

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 22:29(1年以上前)

kunityanさんこんばんわ
こちらを参考にしてみて下さい。
ソルダム
http://www.soldam.co.jp/dosv/cooler/index.html
山洋電気
http://www.sanyodenki.co.jp/product/cpufun/index.html
親和産業
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-cooler.htm
オウルテック(クーラーマスター社製)
http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/05fan/cooler/cmaster.html

書込番号:340280

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunityanさん

2001/10/23 00:14(1年以上前)

「あも」さん!ありがとうございます。
早速見に行ってみます。

書込番号:340480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

将来性は??

2001/10/22 20:21(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 1.7G BOX

スレ主 ルート66さん

今、デュアルCPUの選択で悩んでいます。PV−S1.26かXEON1.7どちらがベストな選択になるのでしょうか?トータル的な価格で考えるとPVだし
将来的なことを考えるとやはりXEONなんでしょうけども、今年度末に新コアのP4がでて来た時に、XEONも新コアに移行した場合チップセットやソケットはどうなるのか?現状の環境でポン付けで新CPUに移行できるのか?
何せXEONはシステムを組むのにお金が掛かるんでMBを交換しないとすべ
て駄目では、かなり辛いですCPU+MBで12万円のPV−Sか16万円の
XEONか?んーーー悩んでます。やはりXEONの将来性が気になります。
最後になりましたが今回の初期購入はCPUは1個です来月にもう一個って考
えてます。
何方か適切なご指示を!!

書込番号:340092

ナイスクチコミ!0


返信する
ansaさん

2001/10/22 23:58(1年以上前)

インテルにこだわらなければ、AthlonMP×2+Tiger MPの方が安上がりです。
AthlonMP 1800+なら11,000円前後、1600+なら90,000円前後で組めます。

書込番号:340451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルート66さん

2001/10/24 00:19(1年以上前)

その線でも考えてみます。お返事有難う御座いました

書込番号:341983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/10/22 14:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 じょじょまるさん

IBM aptiva E6Jを知り合いから譲り受け、調子が悪いので、CPUをまず。。。と思い、探しています。
私、よくわかんないんですけど、これってこのパソコンに乗りますか?
みなさんほんと、よくわかんないんでお願い致します。
素人ですみません。

書込番号:339633

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/10/22 14:17(1年以上前)

かなり古い記事ですがhttp://www.its-j.co.jp/ap_chat/_ap1/00000012.htm
ですが、この質問と同じだと思うのですが
これの返信である、次へをみてください
カトマイなら・・・って書いてあります、しかもその可能性も少ないとか。
実際は知りませんが、参考までに。

書込番号:339641

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょじょまるさん

2001/10/22 14:49(1年以上前)

え〜、やっぱりだめなんですか・・・。
なんとかならないですかね〜しくしく・・
で、この機種だとどれぐらいまでバージョンアップできますか?
やっぱり、古い機種ってダメ?

書込番号:339669

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/22 15:01(1年以上前)

調子悪いのはCPUのせい?
Pentium II 450MHzは、Deshutesという種類のものです。
一部の機能の追加された以外は初期のPentium III、Katmaiとほぼ同一です。
ソレが使えるかもしれません。
ただ、現在売られているのはCoppermineかTualatinという種類のPentium IIIになっています。いまどきKatmaiは中古でないとありません。

本体を買い替えしましょう。
ベアボーンキットを使えば、3万か4万で倍くらいに速くなりますよ。

書込番号:339686

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 15:08(1年以上前)

じょじょまるさんこんにちわ

他にも、コンバーターカードなどもありますけど、CPUをパワーアップするより、メモリの容量を増やすのが、1番手軽かなと思います。

最大512MBまで容量を増やせますので、メモリを積んでみるのも良いかも知れません。

CPUアクセラレーターも調べて見ましたけど、残念ながら対応製品が見つかりませんでした。

書込番号:339694

ナイスクチコミ!0


スレ主 じょじょまるさん

2001/10/22 15:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
あきらめて言う通りにしたいと思います。
ありがとうございました。
また何かありましたら おねがいしま〜す。

書込番号:339701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2001/10/22 01:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX

現在Celeron900を使用していますが、BIOS上のCPU温度、また起動時の
表示される温度が48〜52度となっているのですが、これは大丈夫でしょうか?
最近M/Bを買い換えて使用したところ、この温度になりました。前のM/Bでは
38〜40度でしたのでチョッピリ不安になっています。
使用環境は以下の通りです。
M/B:MSI 815ETPro(B-Step)
CPU:Celeron 900Mhz(D-Step)
RAM:512MB(すべてバルクだったと思う?)
HDD:Fujitu40Gb+Maxtor30Gb
VGA:KYRO2(64MB)
CD-ROM:TEAC 512EB+パイオニアDVD
LAN:Realtec???
SCSI:I/Oデータ(UltraSCSI)
ちなみに前のM/BはAbitのVT6X4(AP133A)とSlotket?で使用してました。
あとケースFANはありません。CPUFANはリテールです。ケーブル等はスマートケーブルを使用しています。
どなたか、お願いします。

書込番号:339153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/22 01:49(1年以上前)

ただ単にCPUファンのつける向きを間違えたとか。
180度間違えてしまうとコアが少し浮いてしまいます

また、BIOSのばぐであることもあります
オンドセンサはCPUに内蔵されているので変わりません

書込番号:339177

ナイスクチコミ!0


10/24さん

2001/10/22 15:58(1年以上前)

48〜52度はちょっと高いですねぇ。
当方、セレ1.1Gで40度超えることはまれです。(この季節の起動時)
クーラーの接触不良も疑ってみては?
ただ、M/Bによって変わるものでもあります。
AOpenからASUSにマザーかえただけで、15度も変わりましたから。

書込番号:339752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/10/21 23:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

MS−6182マザーボードを使用していますが、1GHz P!!!は載るのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:338921

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/22 00:36(1年以上前)

モノさんこんばんわ
PENTIUM 3 800MHzまでの対応のようです。
こちらでお調べください。
http://www.msi.com.tw/support/cpusupport/cpu_support.php?model=MS-6182

書込番号:339036

ナイスクチコミ!0


スレ主 モノさん

2001/10/22 23:32(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
無駄買いしないですみました。

書込番号:340403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)