Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めを教えて!

2001/10/21 23:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 たくっち♪さん

現在使用しているPCは SONY VAIO PCV-R70 なんですが
PV1G ぐらいに上げたいなって思っています。
どなたかお勧めのCPUがあったら教えてください。
出来るだけ安定するやつが良いんですけど・・・
(みんなそう思っていますか・・・)

書込番号:338915

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼サスケさん

2001/10/22 01:26(1年以上前)

おいらのR71にはPENIII1GBが乗ってます。
電源不足が心配だから800MHzか850MHZ程度
に収めたほうがいいかもしれないね。

書込番号:339146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/22 03:29(1年以上前)

マザーのリビジョンは同じだったかな。
まぁ1Gぐらいだったら電源140ワットあれば楽に動くので、心配しなくていいです
VAIOは250あるからいけるはずです

書込番号:339251

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2001/10/22 10:33(1年以上前)

R70とR71って同じマザーボードだよね?
だとすると気をつけなきゃならないのはCPUの電圧を生成する
チップの型番。おいらのは運良く、河童CPUに対応したマザーだった。
CPU買う前に一度確認したほうがいいね。
http://www1.fctv.ne.jp/~wing1/cpu.htm

書込番号:339444

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくっち♪さん

2001/10/22 15:54(1年以上前)

>NなAおOさん
マザーのリビジョンってなんですか?
あまりにコンピューターにうといんで・・・。

>鬼サスケさん
CPUの電圧を生成するチップの型番は何をどういう風に
気をつければいいですか?電圧が不安だったらアップグレード
した方がいいですか?

書込番号:339746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/22 17:39(1年以上前)

慣れない人に小うるさい事言うだけでも悪いので
リビジョン(Rev)は同一商品の生産時期による小変更を識別する
のに重宝します。
Revの確認ですが、
マザーボードって基板上に白い文字が印刷してありますよね。
下3本のPCIスロットの一番上のスロットの右に一番大きい字で
「P2B-AE」と書いてある周辺に小さく書いてあると思います。
(恐らく、Rev1.02とかいてあるでしょう)
で、本題の1GHzがいけるか、の話ですが
CPUスロットの上端部の横に5x10mmくらいのチップがあります。
このチップの番号が「HIP6004A」の場合は、CoppermineコアのCPUはアウトなので、Pentium3の600MHzが上限となります。お金を払ってまでやる改造ではないと思います。
「HIP6004B」の場合は、Coppermineコアに対応出来るので1GHzまでOKです。
但し、1GHzは普通はFSB100x10の1GHzなのですが、
ごく稀にFSB133x7.5のものもあります。こちらでは750MHzでしか動かせませんのでCPUの購入時にFSBを確認することをお奨めします。

以上の事は私の知識ではなく、鬼サスケさんがリンクを貼ってくださったHPに
書いてある事です。
人に頼るなとは言いませんが
ご自分で探す姿勢も身に付けられた方がネットは楽しいです。

書込番号:339882

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくっち♪さん

2001/10/22 22:41(1年以上前)

鬼サスケさん
NなAおOさん
夢屋の市さんありがとうございます。

夢屋の市さんの最後の発言は十分わかってますが
ちょっと行き詰まりまして混乱したのです。
今回の拡張を機に勉強をしていくつもりです。

書込番号:340298

ナイスクチコミ!0


新米さん

2001/10/24 00:59(1年以上前)

まぎれて質問させて頂きたいのですが
私は、SONY VAIO PCV-R62なんですが、PV1GかPV800か悩んでいます。
価格面では800(?)性能面では1G(?)かなと思っているのですが、
MBのバスクロックが100までなので1Gにしても本来の性能を発揮できないし、800だと物足りないかなぁなんて考えてしまって・・・。
よろしければ、アドバイスを頂きたいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:342042

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2001/10/24 01:07(1年以上前)

3D、映像編集などヘビーな作業が主でしたらPIII1Gがいいかもしれませんが、
2Dゲーム、ビジネスソフト、インタネットマシンとして使用されているのでしたら
800MHzと1GHzではそんな体感的に変わりません。(個人的感想ですけどね)

書込番号:342056

ナイスクチコミ!0


新米さん

2001/10/24 02:36(1年以上前)

鬼サスケさん速レスありがとうございます。
映像編集に一番使ってますね。やっぱPV1Gがよさそうですね。

価格と性能にこだわりすぎて自分の用途を考えてなっかた(汗
的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:342163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BOXの意味って?

2001/10/21 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA BOX

基本的な質問ですみません。教えてください。
CPUの名前の後ろにつく『BOX』の意味はバルクの事ですか?

(例)
Pentium III 933 FCPGA BOX

『BOX』の付かないのが一般的にみて正規品と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:338856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/21 23:10(1年以上前)

逆です。
そのまま反対に解釈して下さい。

書込番号:338862

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/21 23:13(1年以上前)

どっからそういう発想が・・・。

書込番号:338866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/21 23:18(1年以上前)

正規品のCPUが「箱」に入っているから「BOX」です。
ごく稀に缶入りの場合もあるので、
ってこれはあんまり言わん方がいいか。

書込番号:338876

ナイスクチコミ!0


う〜う〜さん

2001/10/21 23:19(1年以上前)

BOXは、箱に入ってる物ですよ〜
バルクは、裸になってるものですよ〜

書込番号:338878

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/21 23:24(1年以上前)

箱に入っているから「BOX」です。これが正規品。
バルクはMPUのみの「裸」で売ってますよね?

一般的には「バルクの方が安い」から、そう思ったのかも知れませんが、仕入ルートなどの関係で高くなることがあります。
AMDはBOXの方が高いですよね。

Intelはあまりバルクは出回りません。メーカなどにサンプルとして出荷された物が裏ルートなどから出回ることがあって、中には掘り出し物(クロックアップの耐性が高いロットなど)が有ることがありますが、余程の事情通でなければBOXを選んだ方が安心/安全ですね。

書込番号:338885

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/21 23:25(1年以上前)

バリバリかぶっとるわ・・・(笑)

書込番号:338887

ナイスクチコミ!0


Fast Browserさん

2001/10/21 23:34(1年以上前)

リテールという言い方もありますね。

書込番号:338904

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.Makiさん

2001/10/21 23:41(1年以上前)

皆様、早急な返信ありがとうございました。

XPのOEM版とCPUの購入を考えているところなのですが、
どちらを買っていいか迷っていたので...。

とても、参考になりました。

書込番号:338913

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/22 09:34(1年以上前)

XPのOEM版?
WindowsXPですか?
AthlonXPですか? AthlonならOEMじゃなくて、それが「バルク」じゃないかな?

しかし、AthlonXP1800+とか解りにくいネーミング付けないで欲しいぞ>AMD
クロックも調べないと解らんし・・・解らなくても良いと言われればそうなんだけどぉ・・・

書込番号:339401

ナイスクチコミ!0


貧乏学生2さん

2002/01/04 01:17(1年以上前)

「1800+」はPen4の1.8G相当という意味だそうな。
(公式発表はしてませんけどもね。)
AMDのIntelに対するライバル心むきだしですな・・・.

書込番号:453767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/04 08:19(1年以上前)

>貧乏学生2さん
豪快な時間差攻撃ですが
「+」の文字に「同等かそれ以上」という意味合いもあった筈です。

書込番号:454048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/10/21 12:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 教えて太郎さん

セルロンについて教えてください。
Celeron 800 FCPGAとありますが、FCPGAって何ですか?
最悪にもまだスロット1のマザーです…、socket370でないと取り付けれないでしょうか?教えてください!

書込番号:338062

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/21 12:53(1年以上前)

Socket370の形状のことをFCPGAと言いますが、同じ形状でもFCPGA2などCPU対応電圧やクロックに合わせて種類かあります。
またSLOT1の形状ではSEPP、SECCなどの種類があります。

書込番号:338083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/21 12:54(1年以上前)

FCPGAはsocket370です。
あなたのはSECC2になります。
どうしても使いたいならゲタが必要になります
尚、Dステップ製品につきましてはよく自分のマザーボードの対応を検索して綿密に下調べしたあとに購入してください。

書込番号:338084

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/21 12:55(1年以上前)

よって、FCPGAはSocket370でないと取り付けられません。

書込番号:338085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/21 12:56(1年以上前)

CPUの形状のことです。
セレロンには接続部が同じSocket370でも
PPGA
FC-PGA
FC-PGA2
の3種類があります。
もっともセレロン800MHzでしたらFC-PGAだけですけどね。
取り付けの件はマザーがBIOSのUPで対応出来れば
Slot1→Socket370変換アダプタ(通称ゲタ)を使えば可能です。
でFC-PGAは
Flip-Chip Pin Grid Arrayの略で、Intel日本語HPによると
洗練されたデザインを持つ新しいタイプの高性能デスクトップ PC を実現するために、フォーム・ファクタの小型化を目的として新たに開発されたパッケージ
だそうです(丸写し)。

書込番号:338086

ナイスクチコミ!0


mekabuさん

2001/10/21 23:02(1年以上前)

んん・・・最悪ですか・・・(涙

私のはP3B-F+cele566&BX6-SE+cele800ですが別に不便無く使えてますよ・・・

書込番号:338840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/21 23:09(1年以上前)

本当に噂のTualatin対応ゲタで延命出来るなら、
むしろうらやましいです。>Slot1

書込番号:338858

ナイスクチコミ!0


mekabuさん

2001/10/21 23:14(1年以上前)

本当に出るかなぁ・・・>テュラ対応下駄
噂だけで終わらなければいいけど(苦笑

書込番号:338868

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて太郎さん

2001/10/22 00:10(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました!!
ところで、このCPUを使う場合のメモリーは、PC100orPC133のどちらがいいのでしょうか?このCPUのFSBは100ですか?すみません、ヒントをお教えください。

書込番号:338981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/22 00:47(1年以上前)

セレロンは1500までずっとFSB100の予定ですから手持ちのPC100がつかえますよ。
まぁ、BXマザーで1100が動いたという報告も多々ありますがそれは調べないといけませんね

書込番号:339068

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて太郎さん

2001/10/22 01:09(1年以上前)

ナオさんありがとうございます。ところで、
PC100とPC133は外部クロック数を変えない限り、変わらないですよね。
例えば、外部クロックを100でPC133を使用しても、PC100と同じ動き(?)で、CPUを交換することで外部クロックを133にした場合に、PC133でなければ動作しないということでしょうか?

書込番号:339111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ど素人の質問でごめんなさい

2001/10/20 14:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 933 FCPGA BOX

スレ主 ポンポコ山の狸さん

ど素人の質問です。こんなことをお聞きすると、お馬鹿さんと言われそうで・・・
WINDOWSのスタートとか画面の切り替わりがすごっく遅くていやになっちゃうノートPCの
脳味噌を入れ替えることはできないんでしょうか?フランケンになっても構わな
いのでとにかく早く動くようにしたいんです。ハードディスクは交換できるのに、
CPUは出来ないのでしょうか? せめてpentium IIIくらいのスピードが欲しいのですが。
機械の丸ごと買い換えしか残された道は無いのでしょうか?どなたかお知恵を!

書込番号:336722

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/10/20 14:36(1年以上前)

CPU交換は、
やってやれないこともないが、
(現にそういう商売をしてるトコもある)
やっても金額に見合う性能アップは見込めないでしょう。
っていうか、下手すると最新ノートが買えるくらい
カネがかかるばあいがあるっちゅうことです。

書込番号:336735

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/20 15:07(1年以上前)

部品変えなくてもパソコンが速くなる、かの様に感じることは結構あります。
その辺をまずやってみると良いでしょう。
それと、CPUだけ換えてもパソコンはそんなに速くはならないですよ。

書込番号:336774

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/20 17:34(1年以上前)

きこりさん>
>部品変えなくてもパソコンが速くなる、かの様に感じることは結構あります。
>その辺をまずやってみると良いでしょう。
ポンポコ山の狸さんには難題の吹っ掛けじゃないでしょうか(^^?
ちゃんと教えてあげたら?

>それと、CPUだけ換えてもパソコンはそんなに速くはならないですよ。
特にノートは速くなる比率は余計に少ないかも知れませんね。
新しい機種はCPU以外のパーツが高速になってますから、そちらの恩恵の方が高い場合があります。
MIFさんが言われるように、インターネットで検索すれば機種限定ながらCPU交換サービスをしているショップが見つかると思います。
ただ、使われているのはPenIIIでは無いらしいですから、それにPenIIIが載るかどうかは難しい線だと思いますし、クロックが多少高くなったところで大した違いは感じないでしょう。

メモリも安くなったので256MBくらい載せて、Windows2000にした方が体感速度が上がったりして・・・

書込番号:336929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンポコ山の狸さん

2001/10/20 18:28(1年以上前)

MIFさま、きこりさま、sukiyakiさま、色んな角度からのアドバイスありがとうございます。フランケンシュタインは簡単には出来そうにないし、
無理矢理作っても効果が期待できるか判らないということなのね。K6-2 300Mzの機械を買ったわたしがいけなかったのでしょう。
sukiyakiさんの メモリーを増やしてWindows2000にしたら体感速度が上がるかも・・・ というのは、実際に
そのようなことが起こりうるのかしら?ご経験おありでしょうか?聞いてばかりでごめんなさい。

書込番号:336984

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/10/20 21:39(1年以上前)

98のスピードアップはこれでしょう。
山本式Win98風水変造。

http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0003.html#000315

これでも不満なら買い替え。

書込番号:337205

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/21 13:30(1年以上前)

K6-2ならK6-2+などの高クロックへの交換が出来る可能性は高いかも・・・
でもやはり買い換えをお勧めします。

W2kの件はあくまでも「かも」ですので、あまり参考にはならないですm(_"_)m
当初からW2kはノートPCに最適なOSとか言って売られてました。
9x系はメモリを積んでもそれ程パフォーマンスは良くなりません。逆にスワップが多発して遅くなることもあります。
その点、W2kはメモリ使用効率が良いので、ある程度のパワーを持つCPUにメモリを積めばそれなりに動きます。逆にメモリを積まなければ著しく遅くなります。
私はPenIII600MHzノートを持っていますが、64MBのメモリでは固まるほど遅かったので128MB足してあげたらサクサク動くようになりました。
ただ元々重いOSなので、K6-2 300MHz程度だとツライかも知れません。試してないので解りませんが。。。
既にW2kを持っていてメモリも積んでいれば、試してみる価値はあるかも知れませんけど、わざわざ買ってまではお勧めできません。(ノートのメモリは使い回しができない可能性がありますので)
また、お持ちの機種がメーカ側でW2kを正式サポートしていれば良いですが、このクラスだと無理かも・・・メーカHP等で確認できるかも知れません。
保証されていてもメーカPCのOS入れ替えは自己責任です。私には怖くてできません(^^;

ダラダラ書きましたけど、要は特殊なソフトではない限りWindowsの遅さの殆どはスワップですので、その効率を上げてやるのが体感速度を上げるには効果があると言うことです。
デスクトップでもそうですが、CPUだけ換えてもそれ程速く感じない事が多く、体感速度を上げるにはHDDを高速に(&NT系ならメモリを増設)するのが一番効果があります。

もう少し、ダラダラ書かせて貰いますが・・・(^^;;;
そもそもノートは外へ持ち運ぶ人のサブマシン的なモノだと思います。
住宅事情で置き場所の問題からノートPCを選択する方もいらっしゃいますが、私としては良い選択肢とは思えません。
たまにしか使わず、殆どはどこかにしまっておくのなら別ですが・・・
せめて、省スペース型デスクトップ。今後このようなCPUの載せ替えや機器の増設などを考える方ならば置き場所を犠牲にしてもタワー(自作は面倒でしょうからショップブランドなどが安い)が財布には優しいかも知れないです。
その代わり、自分のパソコン構成をしっかり把握する程度、少し知識を身に付ける必要がありますけど。
メーカ物の増設やアップグレードするときは、メーカに高額なお金を支払ってやって貰うか、自己責任で交換したら保証対象外とされてしまいます。結局買ったままの状態でなくては5年保証などが有っても役に立たない訳です。昨今のパソコンの成長を考えたら5年使うでしょうか・・・
また保証外の修理の場合などは、今では1/10程度になった部品でも買った当時の値段を要求されます。
それを考えたら、「メーカ物って何?」って思いませんか(^^?
考え方は人それぞれですので、「自作の薦め」では無いのであしからず(笑)

書込番号:338114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンポコ山の狸さん

2001/10/27 17:53(1年以上前)

週末の人なので、お返事遅れてしまって。PCにあんまり時間も掛けられないし、知識も少ないので結局は早い機械を買うほか無いの
かもしれません。これからおこずかいを貯金して・・・
それでもみなさん、お便り有り難うございました。とっても。教えていただいたこと勉強させていただきますので。

書込番号:346809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

まじで?

2001/10/19 22:23(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket423 BOX

スレ主 くりふじさん

5999円?

書込番号:335854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/19 22:27(1年以上前)

一日放置されていたのがスゴイ。
やるなぁ、ソフマップ。
でもすでに¥59.999・・・

書込番号:335869

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/10/19 22:28(1年以上前)

\59,999の間違いでは?

書込番号:335872

ナイスクチコミ!0


くりくりくりちゃんさん

2001/10/20 01:37(1年以上前)

っなぁにぃー
これでソフマップ仕返しができるのにぃー
おそかったにょー
じたんだをふんでいるにょー

書込番号:336215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/20 02:51(1年以上前)

その価格なら10ほど買うって

書込番号:336275

ナイスクチコミ!0


弘30歳さん

2001/10/20 13:50(1年以上前)

↑(笑)
10個どころか、買占めしてオークションに出品という手も・・・(悪?)

書込番号:336691

ナイスクチコミ!0


ともじさん

2001/10/20 19:02(1年以上前)

集団で乗り込んで・・とか?

クリフジ・・懐かしい名前ですね〜
強かった・・
って俺21歳だからリアルタイムで知ってるわけじゃないですけど(笑

書込番号:337018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お願い!教えてください。

2001/10/19 18:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 なんにもわかんない。さん

私、SONY VAIO PCV−R60を使っっています。
今度がんばってCPUを載せ変えたいのですが、この商品で大丈夫なのでしょうか?
いっぱいあって、わかりにくくて…。
なんか、下駄というものもいるんじゃない?と友達にも言われたのですが…。
どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

書込番号:335580

ナイスクチコミ!0


返信する
ともじさん

2001/10/19 19:06(1年以上前)

なんにもわかんない。さん こんばんわ
一応大丈夫っぽいですけど
マシンに乗ってるマザーボード(P2B-AEだと思いますが)
はなにやらカッパーマインコアの800Mhz以上の物だと
安定しないなんて言う事が書いてあったしました(今調べたら)
どちらにせよ自己責任の範囲なので文句は言えませんが
仕様自体はあってますね<ぺん3ー1GーSECC2
でも品薄で入手困難かもです

書込番号:335595

ナイスクチコミ!0


ともじさん

2001/10/19 19:17(1年以上前)

追伸

http://www6.ocn.ne.jp/~daigon-v/vaio.castam.cpu.htm
↑のHPを参考にして下さいね
さきほど言いました「安定しない物」のことにも触れてるので
それでは頑張ってください^^

書込番号:335600

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんにもわかんない。さん

2001/10/19 19:24(1年以上前)

ともじさん、どぉ〜もありがとうございますぅ。
品薄なのですか?どこか、ネットで安く買えるようなお店知ってます?
やっぱり、パソコンといえば秋葉原…ですかね?
あっ、で、これってこのCPUを直接差し込むだけでいいんですか?
なんか、下駄?ですか、それも買わないといけないの?あと、なんかいるものは?・・・いろいろ聞いてすみません。ほんと、素人なものですから…。

書込番号:335609

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/10/19 20:34(1年以上前)

はい、挿し込むだけですがBIOSは最新にしましょう。
詳しくはともじさんが貼ってくれたページに書いてありますので良く読んで下さい。
Pentium3 1GHz Slot1は製造終了していますので入手は困難かも知れません。
↓こちらや
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Pentium+III+1G+SECC2+BOX
↓こちらなど
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=3000
上記の所へ電話やメールで在庫を問い合わせてみては?

書込番号:335687

ナイスクチコミ!0


ともじさん

2001/10/19 20:46(1年以上前)

どもども^^
スロット1(SECC2)の物はすでに生産終わってるので
品薄ですね〜 探せば見つかるかもしれない(多分見つかりそうな気配)
ですけど(苦笑
PCと言えば秋葉なんですけども
パーツを買う場合はどこであってもサポートの良い店が良いですよ
ここの過去ログ検索すればいろいろとサポートのことで
わかると思いますので見てみてください^^

それから下駄というのはCPUの形状が違う物をのせるために
使うのですが
なんにもわかんない。さん がお使いのPCのマザーボードは
SECC2対応なのでSECC2の形状のCPU
なら下駄は必要ありませんよ。

この商品で大丈夫なのでしょうか?と聞かれた物は
SECC2タイプの物なので心配はいりません
(動く可能性が100%とは言い切れませんが)

それから元々お使いのPCにのってるCPUは
セレロンの466Mhz(FSB66MHZ)だと思います
新しく買う物はFSB100の物なので
BIOSで設定が必要かもしれません(必要ないかも)
なので↑で教えましたHPに一応一通りの説明があるとおもいますので
CPU交換する前に勉強してみてください

私も前にぺん3−500からぺん3−850(SECC2タイプ)
にのせ変えましたが そのときは
BIOSの更新したらあとは刺すだけで大丈夫でした
(みんながみんな大丈夫なわけではないですけど)

書込番号:335701

ナイスクチコミ!0


ともじさん

2001/10/19 20:48(1年以上前)

書いてる間に本多平八郎さんのレスが!!
というかほっとしました・・
私もそんなに詳しくないので・・(苦笑
一人でアドバイスしてて間違ってたら悪いですし(苦笑
本多平八郎さんさんくすです^^

書込番号:335708

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんにもわかんない。さん

2001/10/20 09:00(1年以上前)

ともじさん、本多平八郎さん、どもですぅ〜
なーんだ、これなら私にもなんとかなりそう・・・。
後は、ちゃんと売ってるといいなぁ。
これからも解らないことがあったら、また、宜しくお願いします。
がんばってみます。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:336432

ナイスクチコミ!0


ともじさん

2001/10/20 15:48(1年以上前)

はーい 頑張ってくださいね〜

くれぐれもCPU変える前に必要な事&必要になるかもしれないこと
は勉強してからにしましょう^^

書込番号:336812

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2001/10/22 01:22(1年以上前)

なんにもわかんないさん。なんにもわかんないのならやめたほうが
いいかもね。CPU交換はメーカーの保証対象外だよ。
ちなみにメモリ増設してるかい?標準64MBなら増設しようね。
128MBあればだいぶ快適になるよ。

書込番号:339137

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)