Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度異常?

2001/10/19 08:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6G Socket478 BOX

スレ主 くまオさん

M/B付属の監視ソフト上での値ですが、CPUの温度が起動直後から45℃以上あり、アプリ使用時には頻繁に50℃を超えます。シャシ温度も38℃となっており、チョット不安に感じてます。 問題ないのでしょうか?
構成は P4:1.6G 478でM/BがMSI 845Pro2、ビデオがGeforceMX400の構成。 ケースはミドルタワーで背面に排気FANを増設しております。 オーバークロックなどはしてません。
リテールヒートシンクには、熱伝導シート付属していたのでシリコングリースは使ってませんが、これが原因でしょうか? やっぱりシリコングリース使うべきだったのでしょうか?

書込番号:335002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/19 08:17(1年以上前)

全くもって、正常の範疇です。
Pentium4の消費電力から考えれば、ごくフツーの状態でしょう。
私のPCでも似たようなものです。

75℃を越えるようなら、
監視ソフトではない、外付けの温度計で温度を測ってみてください。
それでもなお75℃以上なら、
放熱対策のやり直しが必要です。

書込番号:335008

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/10/19 09:17(1年以上前)

少し高いようですが、どの程度正確かわかりませんね。
私の所は、Windows上の監視ソフトで平常時35〜37度、Superパイ実行時47〜50度ぐらいです。
私の場合、熱伝導シートは剥がして、銀配合のグリスを使ってます。

書込番号:335051

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまオさん

2001/10/19 10:11(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。
やはりP4の消費電力から言えば妥当なところでしたかね。
でも、吉澤さんのように50℃以下で安定している方もいるようだし、
気にはなります。
一応シリコングリース塗布に変えて様子見てみます。
やっぱり銀配合じゃないと効果薄いかな? 
でもあれって、そんなにCPU買わない僕には死ぬまで使えそうなぐらい
入ってて、しかも2000円くらいするからな〜。 
効果が大きいのなら、2000円くらいいいのかも知れないけど、もったいないしな。 どうなんだろうか?

書込番号:335087

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまオさん

2001/10/19 22:18(1年以上前)

自己レスです。
 本日シリコングリースを買い、早速塗布してみました。
 効果絶大!! 3DMark2001起動前 39℃安定。
 起動後は49℃まで上昇し、その後39℃に回復。
 問題なしです。

書込番号:335843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pen4パッケージの穴

2001/10/19 07:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX

スレ主 初Pen4さん

Pen4 1.5GHz 478pinを購入したんですが、質問です。
パッケージ向かって左下の取り付け方向マーク?直径1〜2mm位の穴が有りますが、あそこってシリコーングリースとか入り込んでも問題無いんでしょうか?

書込番号:334966

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 初Pen4さん

2001/10/25 18:20(1年以上前)

誰もレスをくれないですねー。
もうグリース入り込んだまま使ってます。
約一週間使用後のレポートをします。
これまでのところまったく問題無いようです。(やはり単なる空洞か?)
以上。

書込番号:344198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

あえて…

2001/10/18 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 うぃすさん

購入しようとする人へ
あえてペン4を選ぶのはなぜですか?
Athlon XP 1800+ のほうが価格と性能の割合がいいのに…

書込番号:334364

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


sukiyakiさん

2001/10/18 21:45(1年以上前)

他のメーカのMPUはまず使用しないですが、IntelとAMDは結局両方買ってます。
だから「あえて・・・」では無いですけど。

Intelを外せない理由としては(私的感覚ですけど)
・シェアが広い。(いちいちメーカ物は買ってられないので自作しますが)
・Intelの方がWindows使うにもLINUX使うにも新技術への対応が早い。
・(今までは)性能云々の机上スペック以上のレスポンスを発揮してくれた実績がある。
・他社MPUに比べて比較的安定度が高い。(チップセットにもよるけど)

サーバ等で信頼性が必要なマシンには必ずIntelを選んでます。
でも、今はNorthWood待ち。AMDはMP,XPは必要性を感じず、Hammerの動向を静観。
来年辺りは2台作るでしょう・・・

書込番号:334425

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/10/18 21:57(1年以上前)

インテルのCPUを使う最大のメリットは、CPUの焼死やパーツの相性、推奨電源など購入後のトラブルが少ない事に尽きると思います。それにしてもP4はP3よりもクロック辺りの計算が鈍いらしいですね。

書込番号:334434

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/10/18 23:01(1年以上前)

Athlon XPはもう買ったから。

書込番号:334538

ナイスクチコミ!0


コヨコヨさん

2001/10/19 00:11(1年以上前)

画像処理が中心だから・・・

書込番号:334662

ナイスクチコミ!0


神楽総合警備さん

2001/10/19 00:35(1年以上前)

まだそんなこと質問してるの?

書込番号:334710

ナイスクチコミ!0


ためいきさん

2001/10/19 00:46(1年以上前)

いつも使ってるソフトがPen4対応したから。
いきなり3倍の速度になっちまったんじゃぁ、他に選択の余地ありません....
でも、高いなぁヽ(´o`;)ノ

書込番号:334727

ナイスクチコミ!0


桜ゆうきさん

2001/10/19 00:52(1年以上前)

自分に必要なことではペン4のほうが性能がいいから。
性能ノットイコール速度(ベンチマークなど)だとおもう。

書込番号:334738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/10/19 00:58(1年以上前)

そりゃ〜、1800+だからでしょ。
2100+なら悩むけど、P4 2Gがある以上まずはそっちを買いました。
なんとなく1800+も買いましたけどね。
動作チェックをしただけだ(笑>1800+

書込番号:334753

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/10/19 01:36(1年以上前)

ずっとintelだったから(笑

逆に言えばあえてアスロンにする必要もなかったから。

コンピュータの頭脳インテルのプロセッサ

書込番号:334804

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2001/10/19 02:29(1年以上前)

インテル好きだから。

書込番号:334858

ナイスクチコミ!0


頑張れアス○ン!さん

2001/10/19 07:09(1年以上前)

関係無いけどXPの****+て表記が嫌いです。
なのでMPの高クロック待ち!かな?(笑)
P.S. Tiger MP 欲しいし〜

書込番号:334964

ナイスクチコミ!0


ururuさん

2001/10/20 15:58(1年以上前)

結局は、好き嫌いなのかな?
私はインテル派ですけどね。

書込番号:336819

ナイスクチコミ!0


華ちゃんさん

2001/10/20 20:42(1年以上前)

TMPEGを快適に使うにはヨンしかないでしょ(藁

書込番号:337125

ナイスクチコミ!0


ぴくぴくさん

2001/10/23 10:19(1年以上前)

モトローラが元気ないので、仕方なくインテル。

書込番号:341007

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/10/23 17:33(1年以上前)

高クロックのMPが出ればDUALでAthlon、VIAチップでDDRが使えるようになればPen4かと考えています。
ATHLON1.4Gが既に動いているので、次はPen4にしたいかな?やっぱりDUAL Athlonかな?...両方作るか?何に使うのかな?

書込番号:341401

ナイスクチコミ!0


つー坊さん

2001/10/25 11:08(1年以上前)

あたしもね〜インテルチップのAthlon用マザー出れば、買いますよ!
でもね、絶対に出ないだろうし(笑)
自作を楽しむ方々(私も)は、多くの方が性能と価格ですよね!!
しかし、過去のソフトを安定して使いたい方々(業務使用)では
やっぱり、DOS/V機ではインテルになるんですよ!
車で言えば、トヨタが強いのと似ている部分があると言えば、
例えになるかな?

書込番号:343798

ナイスクチコミ!0


むむむむ!さん

2001/10/25 19:37(1年以上前)

P4のソケット478は、間だしばらく続くからです!
ADMのアスロンXpは確か、実クロック1.7GHzで終わりですよね?
すぐ先の見えているCPUよりも〜まだ先の長いP4の方が良いからですよ。
それにインテルは今月末に大幅価格改定をする予定だそうで〜(外国でね)
買うのはそれからですがね(^^;
2GHzが1.8GHzクラスまで値下がりするらしいし〜
だからあえてアスロンXP1800+買わなくても良いかな?
って思うけど....

書込番号:344259

ナイスクチコミ!0


イヌッテルさん

2001/11/02 21:27(1年以上前)

インテル買わなきゃ良かった。

書込番号:355995

ナイスクチコミ!0


hi-rodayoさん

2001/11/06 00:49(1年以上前)

いままでずっとIntelで自作してきたから。

書込番号:361272

ナイスクチコミ!0


ほよさん

2001/11/08 02:04(1年以上前)

Athron1GとPenU450使ってるけど、Penの方が動きがいい・・・。
そろそろ、Pen4 2G作ろ・・・。
って、感じだから。。。

書込番号:364505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron1.2GにあうM−ATXのマザーボード

2001/10/18 20:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 SHIMONNさん

こんにちわ、SHIMONNです。

Celeron1.2Gを買おうと思っています。
今のケースが気に入っているので、これに合う
マイクロATXのマザーボードを探しています。

ASUSのTUSL2−Mは使えるのでしょうか。
また他のマザーで乗るものがあれば教えてください。



書込番号:334329

ナイスクチコミ!0


返信する
下部さん

2001/10/19 00:53(1年以上前)

Tualatin対応のチップセットを使っているマザーなら
動作する可能性は高いと思います。

http://www.dospara.co.jp/review/new/2001/1016/index.html

書込番号:334741

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIMONNさん

2001/10/21 11:29(1年以上前)

下部さん、有難うございます、
参考となりました。

結局、EPOXのEP3-ETMというボードにしました。
ASUSのTUSL2-Mは高い。20800円で買ったものは14800円でした。

書込番号:337985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU (Intel) Celeron 1G FCPGA BOX

2001/10/18 03:32(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX

スレ主 joe1018さん

過去ログでABIT BE-6に変換ゲタを履かせてセレロン1Gを動かせていた方がいましたが、ログが消えていてありませんのでどなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
現在、BE-6にセレロン566MHzにゲタを履かせて動作中です。1Gに換装したいと思います。
OS:Windows2000
BiosID:TH最新版2000/07/31

書込番号:333567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/10/18 08:26(1年以上前)

ゲタがどうのこうのではなく、
コア電圧、FSB等の設定が、マニュアルで可能なら、
(ハード的にというだけではなく、oe1018 さん の技術力的に)
動作上、問題ないはずです。

実際、別のMBでテストは試みています。

書込番号:333661

ナイスクチコミ!0


乱太さん

2001/11/13 22:44(1年以上前)

新規書き込みしました。
OKです。

書込番号:374024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あんまりかわらないですかー?

2001/10/18 00:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク

スレ主 ピューさん

現在、私は富士通のDESKPOWER MIX367を使用しています。この度CPU増強を考えているのですが、どれを購入すれば良いのか分かりません。どなたかアドバイスお願い致します。ガイドの仕様書にはINTEL CELERON 366となっております。ソケットおよびファンの交換の要否、電源の問題等もわかりません、合わせてお願い致します。候補は以下の通りです。
Celeron 533 PPGA
Celeron 800 FCPGA
以上くらいです。
Celeron 533 PPGAだとあんまり変わらないですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:333418

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/10/18 01:39(1年以上前)

↓こちらですね。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/mm.html
Celeron 800MHzは対応していないと思います。
Celeron 533MHzはいけそうですがピューさんが仰る通り交換してもあんまり変わらないでしょう。

書込番号:333489

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/10/18 15:19(1年以上前)

ピュー  さんこんにちわ
こういった商品もありますよ〜
Slot1→FC-PGAコンバーター
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3REV2.html

書込番号:334050

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/18 22:04(1年以上前)

440EXはFSB66MHzまでしか対応しておりませんのでPentium3及びFSB100MHzになる800MHz以上のCeleronは使用できません。
PL-iP3 Rev.2を使って633MHzの動作実績があるようですが、上記の理由からFSB66MHzのCeleronがすべて対応できたとしても766MHzが最高となります。
これが、意味あるパワーアップになるかはパソコンの使用目的次第です。
このパソコンは、MicroATXマザーボードを使用しているので、目的によってはTUSL2-Cあたりに交換し、Celeron 1.2GHzにするのもひとつの手です。
とくに、3Dゲームが目的ならマザーボード交換は必須といえます。

書込番号:334443

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/19 07:45(1年以上前)

訂正 TUSL2-C→TUSL2-M

書込番号:334985

ナイスクチコミ!0


ぴゅーさんへさん

2001/12/23 10:47(1年以上前)

体感速度は変わらないです。(MP3のエンコードの速度向上を体感できた。)
とりあえず、用途を書かれないと、体感うんぬんは意味をなさない・・

書込番号:435657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)