Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

意見を聞きたいです

2001/10/14 20:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 トトロNo2さん

Socket478とSocket423どちらのモデルを選んだほうがいいですかねえ。
おすすめの方をどこがどう良いのか、書いて教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:328741

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/10/14 20:04(1年以上前)

Socket478ですね。
Socket423は2GHzまでなので将来性は無いです。
過去のログにも何度か書かれていますのでここの検索欄で検索しましょう。

書込番号:328747

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/10/14 20:05(1年以上前)

Socket423って2GHzで打ち止めじゃなかったですかね?
近い将来(?)2GHzオーバーのP4が発売された時に、
乗せ換えたりするなら、ソケ478ですかねぇ。

書込番号:328749

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/10/14 20:06(1年以上前)

お?
本多さんとかぶっちゃいましたね。

書込番号:328751

ナイスクチコミ!0


くまオさん

2001/10/19 12:28(1年以上前)

どちらとも言えないと思います。
確かにSocket478なら次に登場するCPUへの買い換えも
可能ですが、頻繁にCPUをアップグレードする気がないなら
Socket423で十分でしょう。
Socket423にしたことで、CPUやM/Bが若干安く買えるので、浮いた
分をRDRAMのコスト高に割り振れば、i850+RDRAMで組めるので、
性能も上がります。お金に余裕が無ければSocket423お勧めでは?

Socket478にしたって、この先何年続くと思います?

書込番号:335216

ナイスクチコミ!0


さむこさん

2001/10/21 09:29(1年以上前)

年に1,2個CPUを買うのでなければ安くあげれていいですね、それ。
423のP4の環境からまたすぐに478のCPUにすることもない場合で現在パワー不足を感じていて
安価に無難に改善しようとするなら最適ですね。俺もそれで考えてみようかな・・

書込番号:337860

ナイスクチコミ!0


マッケンタイヤーさん

2001/11/03 21:14(1年以上前)

マザーで選んでみたり。

そうですよね何度も買い換えないなら安いほう
数年後に無価値上等(笑
な使い方なら

書込番号:357572

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/03 21:20(1年以上前)

ファームウェアのアップデートがある機器なら、余命の長い製品が有利。

書込番号:357585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/11/03 21:41(1年以上前)

CPUだけを交換するって可能性は低いと判断して423の2GとASUS P4Tで組みました。
RDRAMにしてもDDRにしてもより高いクロックに移行すると思ってますので。
3週間前の時点では478マザーの情報が収集しきれなかったのが最大の要因ですが

書込番号:357613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

PV1.1Ghzへの乗せ換え

2001/10/14 11:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1.1G FCPGA バルク

スレ主 セッキーさん

現在、i815チップのマザー(Socet370、FC-PGA)上でPV733EBMhzを使用しています。1Ghzまでの動作検証はメーカーで確認されておるのですが、1.1Ghzが乗るかどうか心配です(1Gの方が高いし)。Dステップ・PGA2未対応のマザーでして、これって乗る組み合わせなんでしょうか?

書込番号:328195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/14 11:43(1年以上前)

マザー名が書かれていませんが実は自作じゃないとか?
Dステップ未対応のマザー、だけでは
NG というほかありません。

書込番号:328209

ナイスクチコミ!0


唐変僕さん

2001/10/14 12:07(1年以上前)

>1Ghzまでの動作検証はメーカーで確認されておるのですが、
いつの時点のメーカ側のアナウンスかわかりませんが、BIOSUP
によってDステップ対応になるかもしれません、とりあえず
BIOSUPのページで最新のBIOSについて更新内容を調べてみては
どうでしょうか。
すくなくても M/Bのメーカー名と型番は書きましょう。

書込番号:328236

ナイスクチコミ!0


スレ主 セッキーさん

2001/10/16 09:25(1年以上前)

夢屋の市さん、唐変僕さん、ありがとうございます。
実は、メーカー製のPCです(Gateway)。同じモデルで1Ghzまで販売され
ていて、BIOSバージョンも一緒なんです。
お二人のお話を総合すると、1.1GhzはDステップのみで、私のシステムの場合
1Ghzまでしか乗らないと言う事でしょうか?

書込番号:330842

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/16 11:27(1年以上前)

Dステップへの対応は、通常マザボのメーカーがBIOSアップで対応するので、マザボが何かわからなければ、
Dステップに対応できるかどうかわからないということです。
ところで、ペン3の1.1Gって店頭ではみかけませんよね。
現実に手に入るんでしょうか?
多分、カッパ−マインのDステップコア、FC−PGA2パッケージだと予想してるんですけど。

書込番号:330914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/16 13:28(1年以上前)

その辺の牛さんならIntelのD815EEAかな?とは思いますが
多少Gateway向けの変更があるかもしれません。
D815EEAの最新BIOSは1.13GHzもいいみたいですが
これがすんなりGatewayに入るかどうかは疑問です。
牛飼いさん達ののHPで先人の知恵を拝借した方が良さそうですね。

書込番号:331043

ナイスクチコミ!1


ペンVさん

2001/10/22 20:52(1年以上前)

ん〜、既に遅レスですが、Pen!!!1.1GHz FSB100のパッケージングは、従来のFC-PGAパッケージングだす。
CPUのベース色は、従来の1GHz FSB133と比較すると、明るい緑色だす。

書込番号:340127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/14 02:02(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 850 SECC2 BOX

現在、PCにDVDを取りつけていますが必ず
ハングして映画など最後まで見れない状態です。
また、PenVslot1のCPUが生産中止と聞き
現状で、最も良いUP-GRADE(CPU & MEMORY)をしたいのですが
PC初心者の自分にはよく分からないので困っています。

M/B(メ−カ−サイト)の仕様は下記のようになっていました。
FC-PGA Pentium III up to 850MHz(100MHz FSB)
and up to 1GHz(133MHz FSB)
しかし、BIOS対応(PCB ver2.0/BIOS 5.6)は下記まで???
SECC2 Pentium III up to 850MHz(100MHz FSB)

当掲示板に書き込むことが妥当かも判断できないような
初心者に、どうかアドバイスをお願いいたします。 

<現在のPC仕様>
CPU : Celeron PPGA 466MHz
M/B : P6BAP-A+(ELITE GUROUP社)=440BX互換chip
370pin & slot1両搭載可能
CHIPSET : VIA 82C693A & 82C596B (Apollo Pro133)
MEMORY : 64MB PC-100 CL2

書込番号:327843

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/10/14 02:08(1年以上前)

ビデオカードは、何をお使いでしょうか?

書込番号:327850

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/10/14 02:16(1年以上前)

それと、現在ご使用のDVD再生ソフトとDVDのメーカーと型番も書かれた方がよいでしょう。

書込番号:327862

ナイスクチコミ!0


まりたさん

2001/10/14 05:07(1年以上前)

「ハングする」というのがどのような状態かにもよりますが、DVD再生ソフトが異常終了するような状態だとすればCPUのスペックを上げてもあまり状況は変わらないのではと思います。処理能力不足ならコマ落ち等の現象になりそうに思います。
ただ、メモリが64MBとのことですから常駐するタイプのソフトの状況によっては不足している可能性はあります。メモリ価格も下がっていますから256MBを1枚増設して様子をみてはどうでしょう?
私の経験だとCeleron400MHz+440BX+PowerDVDで動きの大きい場面でたまにコマ落ちはありましたがDVD再生は可能でした。ただ、原因は不明ですが互換CHIPだとややコマ落ちがおきやすかったようです。
なお、本題のCPUのUPグレードですが性能重視ならFC-PGAのFSB133の1GHzを選択すべきですが、コストパフォーマンスを考えるとCeleron800MHz〜900MHzが使用可能か調査の上で使用してみてはいかがでしょう?
1万円以下で入手可能なはずです。FC-PGAのP3が使用可能ならたぶん使用できるのではと思いますが・・・
Slot1タイプのCPUはFC-PGAが使用できるのならばあえて選択する意味はないと思います。
ご参考まで。

書込番号:328005

ナイスクチコミ!0


スレ主 5-3さん

2001/10/14 11:33(1年以上前)

早速の、書込み & adviceありがとうございます。

現在のDVD再生状況は下記のようです。
症状 : DVD再生中に再生STOP
(このとき、keyboard入力ができない。)
-->PCをRESETして回復させる。
DVD : maker不明
VIDIO CARD : nVIDIA RIVA TNT2 M64 AGP32MB
SOFT : Win DVD

以前、DVDを再生するにはPentium IIIは必要だと
聞いたのでPentium III(133MHz)へのUP-GRADEが
絶対必要だと思いこんでいました。
DVDが止まることがなければ、多少のコマ落ちは
ガマンできますが...
DVD自体&VIDEO CARDの性能が悪い場合もあるのですね。

CPUのup-gradeは是非やってみたいのでadviceどうり
コスト重視のcelelon800MHz+memoryにしようと思っています。
M/BとBIOSもこれには対応していることが
M/Bのサイトに書かれていましたので、初心者にとっては安心です。

これで、DVDがハングする場合は、DVD playerを
購入したほうが良さそうですね。

どうもありがとうございました。

PS.それでも、少し気になることが..
1.cerelon800MHz(FSB100Hz)とPentiumIII 850MHz(133Hz)の性能は
どのくらい違うんでしょう?(漠然とした質問ですいません。)
2.OSはWin98SEを使っていますが、CPUをup-gradeした場合
どこまでOSをup-dateできるのでしょうか?
現在OS/win98を使っていますが、Device&driver等を考えた場合の
PCの切り替え時を教えてください。

書込番号:328199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2001/10/14 12:33(1年以上前)

>1.cerelon800MHz(FSB100Hz)とPentiumIII 850MHz(133Hz)の性能は

PentiumIII-850MHzはFSBは100MHzです。昔見たベンチマーク結果ではCeleron-800MHzでだいたいPentiumIII-600MHz〜700MHzくらいでしたので、850MHz版のPentiumIIIだと最大で3割程度の性能向上になるかと思います(空くまで最大で、体感できない場合も多いでしょうけど)。

>CPUをup-gradeした場合どこまでOSをup-dateできるのでしょうか?

よほど非力なCPUでもない限り、「CPUパワーが足りないからOSのインストールができない」ということはないと思います。Celeron-800MHzどころか現状の466MHzのままでもWindowsXPは動くでしょう。今SecondEditionを使っているのならWindowsXPが乗り換えに値するOSだと判断できれば乗り換えればよいのではないでしょうか。

書込番号:328264

ナイスクチコミ!0


スレ主 5-3さん

2001/10/14 21:35(1年以上前)

adviceありがとうございました。
まずは、CPU交換に挑戦したいと思います。
これを機に、パソコン道?を精進していきたいと思います。

書込番号:328877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

適当なマザーボードをお教えください

2001/10/13 23:58(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

スレ主 せれおさん

お尋ねします。
現在、IiyamaのMP733UDRWを使って主にDTPを行っています。
このミニタワーはi815を使ったMicroATXマザーにPenV733を押し、電源は145Wと言う、少し寂しい構成です。
i815はメモリが512MBしか押せず、重い画像等の処理が遅くてかないません。
それで、このパソコンにCeleron1.2Gを入れてメモリーを最低でも1.5ギガは積みたいと思っています。
適当なMicroATXマザーをご存知でしたら、アドバイスお願いします。
ゲーム等は行いません。早いに越したことはありませんが、安定性第一が希望です。
できればオンボードのLANと3本のPCI、それに3本のメモリーソケットがついていれば最高です。
また、画質の良いビデオカードもお教えください。
とにかく電源がプアなもので。。。(笑)
よろしくお願いします。

書込番号:327609

ナイスクチコミ!0


返信する
ansaさん

2001/10/14 00:48(1年以上前)

MicroATXは選択肢が少なく条件にあったマーザボードを探すのは困難だと思います。
目的を考えると、ケースを300Wクラスの電源がついたATXケースに変えてAthlonXP又はPentium4にATXマザーボードにした方がよいと思います。

書込番号:327715

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/10/14 00:59(1年以上前)

自分もansaさんに一票です。
CELERON1.2+MEMORY1.5だとVIAのチップから選ぶ
ことになり安定性で若干不安要素が増えると思います。
マザーを買い換えるのならPENTIUM4の方向で行ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:327741

ナイスクチコミ!0


桜ゆうきさん

2001/10/14 03:27(1年以上前)

はじめまして。僕も仕事でDTPに使用してるんですが、マザー&電源を変えるようならP4をおすすめです。フォトショップ6.0とか快適ですし・・・。
少し値が張りますが850のチップでRIMM512M積めばかなり快適ですよ。

書込番号:327947

ナイスクチコミ!0


スレ主 せれおさん

2001/10/15 00:02(1年以上前)

ansaさん、トンヌラさん、桜ゆうきさん、早速のレス、ありがとうございます。
やはりインテル以外のチップセットは安定性に難がありますか。。。。
私の場合はDTPと言いましても、ページメーカーやイラストレーター、そしてフォトショップ等ではなく、パーソナル編集長と言うアマチュア用のDTPソフトを使って、ボランティアで同好会の会報を作っています。
この会報は70ページほどの中に写真やイラストを多用しますので、時には400メガくらいの重さになる場合もあります。 
先日、ノートパソコンをクラッシュしてしまい、新しくしたばかりです。
家族の手前、仕事に使っているわけではない物にあまりお金をかけることはできません。それでこっそり中身だけを替えようかと思ったのです。(笑)
電源のスペースもあまりないので、電源の交換も難しいようです。それで、電力消費の少ないテュアラティンのセレロンなら何とかなるかなと考えた次第です。
VIA,SIS,ALI、全て安定性に難があるのでしょうか?
であれば、ほとぼりが冷めるのを待って(笑)P4+i850を検討してみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:329133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2001/10/15 01:50(1年以上前)

安定性・・・安定すればかなり良い子ですよインテル以外のチップセットでも。
ただ時たま作った時に駄々をこねる子がインテルよりすこし多目にいるだけの話です。
私はインテルよりVIA好きです(爆)SISは今度作ってみたいですね(^^)

書込番号:329317

ナイスクチコミ!0


スレ主 せれおさん

2001/10/15 23:50(1年以上前)

たつきさん、こんばんは。
SISですと、635Tあたりの評判は良いみたいですが、どうなのでしょう?
ただ、このチップを使っているMicroATXマザーはあまり無いと思うのですが。。。
情報、ありましたらお願いいたします。

書込番号:330435

ナイスクチコミ!0


むらんこさん

2001/10/19 10:55(1年以上前)

PEN4 + i850 よりも、 PEN4 + i845のほうがお金はかからなくていいですよ
いままでのメモリそのまま使えるし、リサイクルにはもってこいです(笑)

書込番号:335131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリー PC100

2001/10/13 19:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 ののへさん

このマザーのメモリはPC100でも動作可能でしょうか?
100がしようできないようならi850にいっそしようかともおもうのですが
どなたかよろしくおねがいします

書込番号:327210

ナイスクチコミ!0


返信する
aki_chanさん

2001/10/13 19:58(1年以上前)

意味不明

書込番号:327217

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/13 20:16(1年以上前)

何となく分かる。つまり、こう
i845でSDRAMが使えるので今まで使っていたPC100のメモリを流用したいんだけど、それが使えないならいっそのことRDDRAMを新規に購入してi850にしてしまおうかと思っている。
と言う意味ですね?
で、何が聞きたいの?

書込番号:327229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 20:21(1年以上前)

ときに、このマザーってどのマザー?

書込番号:327238

ナイスクチコミ!0


aki_chanさん

2001/10/13 20:22(1年以上前)

せめて、現在の構成と、使用目的をカキコしてくれれば

書込番号:327239

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/13 20:35(1年以上前)

そっか・・・
i845ではPC100は使えないか?
使える可能性はあるけど・・・使えないよ

書込番号:327256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ののへさん

2001/10/13 20:48(1年以上前)

ありがとうございました
説明不足でした

書込番号:327276

ナイスクチコミ!0


くまオさん

2001/10/21 22:35(1年以上前)

i845でも1部のマザーではPC100使えますよ。
私の使っているMSI845Pro2もPC100使えます。
(説明書にも対応していると書かれている)
ただし、PC100とPC133が混在した場合、PC100
PC100で駆動するので、PC133と混ぜて使うくらいなら
いっそPC133で統一したほうがいいでしょう。
(最近256MBでも3000円程度だしね)
では。

書込番号:338801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AX3S-PROの限界点

2001/10/13 19:53(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 saachaさん

アドバイスをお願いします

現在の構成
AX3S-PRO Cele733 256MB です
75×11 1.75vにて828動作が安定している状態です。

過去ログで370ソケットでの一番上位な(セレロンでの)クロック数が1.1と
いうことでしたが、FC-PGAに1.2を載せるのが無理という事だったので
1.1の載せ変えを検討しております。<資金的にP3は厳しい(泣)

1.2を積むにはM/Bの交換しかないのでしょうか?

教えて君でスミマセン。よろしくお願いします

書込番号:327207

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/10/13 20:20(1年以上前)

過去ログ検索してね
Celeron 1.2Gで

書込番号:327236

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 20:27(1年以上前)

そうですね、1.2は形が似てるけど別のCPUと思ってください。

書込番号:327245

ナイスクチコミ!0


ko-jiさん
クチコミ投稿数:837件

2001/10/13 20:38(1年以上前)


スレ主 saachaさん

2001/10/13 20:41(1年以上前)

早速ありがとうございます

ハイホさん
今見て来ました。(1.2)チップセット?とか根本から違うようなので
今一度考え直してみます。因みに1.1を使用した場合、
FSBが100に上がることによって体感速度は上がるのでしょうか?
SDRAMは買い換えないで済みそうなので、この辺で落ち着く模様(^^;

きこりさん
全く別物と捉えたほうがいいのですね。
言い方を変えれば、P3がセレロンに名前を変えた・・・と思ってもいいほど。。
切り替え時に悩みます

書込番号:327266

ナイスクチコミ!0


スレ主 saachaさん

2001/10/13 20:49(1年以上前)

ko-jiさん
ありがとうございました。あの表を目安に色々検討してみます。

書込番号:327277

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/13 20:52(1年以上前)

CeleronとPentium IIIは、ほぼ同じだと思っていいでしょう。
Pentium IIIの売値を高く保つ為に一部機能を殺して出荷した製品がCeleronです。

書込番号:327282

ナイスクチコミ!0


スレ主 saachaさん

2001/10/18 00:11(1年以上前)

その後・・・

BIOSのバージョンを上げようと四苦八苦して、、ようやく完了しました。
今は財布の中身と相談中です。

因みに cle 1.1 と同程度の性能な P3 はどのクロック数に
当てはまるのでしょうか?

書込番号:333314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)