
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年10月14日 13:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月11日 04:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月12日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月11日 01:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月11日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月11日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


はじめまして。
PV800EBからセレ1.2GHzに買い換えようか悩んでいます。
下にあったベンチなどは拝見させていただいたのですが、
実際のところ、どのぐらいの性能UPが見込めるのでしょうか?
主な使用目的は、DTMやweb閲覧などです。
(2割近くのUPが見込めるなら購入しようかと思ってるんですけど…)
ご教授よろしくお願いします。
0点

今困ってるんですか?
そもそも・・・。
DTMで演奏の同期が取れない、というなら買い替えの必要もあるでしょう。
でもそれ以外なら買い替えしても改善することは無いと思います。
もしソフトウェアMIDI音源を使っているのなら、まずはそれを換えましょう。
書込番号:323718
0点



2001/10/11 08:18(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
ちょっと書き方が悪くてすみませんでした。
音源はハードウェアですし、MIDIについては問題無いのですが、
WAVにリアルタイムでエフェクトかける時などに少しつまった感じがします。
(ソフトによって)
その辺のことが多少改善できればと思ったのですが、
やはりもっと高クロックのCPUじゃないとダメなんでしょうか?
書込番号:323725
0点

当CeleronのPentium III 800EBMHzとの乗り換えでは、2割程度の処理速度の向上は見込めるようです。
しかも問題となってる処理はCPUの演算速度に大きく依存していますので、800MHzと1.2GHzとでは単純計算で5割の向上ですから、そこまではないにしても大きく改善するのではないかと思います。
書込番号:323766
0点


2001/10/11 09:29(1年以上前)
現在の環境、メーカー品なら型番とオプションを自作等ならパーツ構成を使用してるソフトとOSと一緒に書くと良いアドバイスが得られる可能性が上がります
書込番号:323779
0点


2001/10/11 10:00(1年以上前)
セレ1.2GHzはかなり新しいマザーでないと動作しませんけど大丈夫でしょうか
書込番号:323801
0点



2001/10/11 10:02(1年以上前)
きこりさん、ほぃほぃ@朝マックさん、ありがとうございました。
質問させていただくのに環境も書かず、申し訳ありませんでした。
主なパーツ構成
M/B ASUS CUSL2
メモリー SDRAM512MB(PC133 CL3 256MB×2)
HDD IBM DTLA-307045
MAXTOR 4K60H3
OS Win2000
主な使用ソフト ACID3.0
Cubase3.7
SoundForgeXP など
正直なところ、セレを使ったことが無かった為、
キャッシュのレスポンス(レイテンシ?)などが気になっていたのですが、
きこりさんからいただいたアドバイスを見て、購入意思がぐっと上がりました。
さっそく今週末にでもお店に足を運ぼうかと思っております。
書込番号:323803
0点



2001/10/11 10:20(1年以上前)
>セレ1.2GHzはかなり新しいマザーでないと動作しませんけど大丈夫でしょうか
M/BもASUS TUSL2あたりに買い換えるつもりでいます。
今使っているM/BとCPU、それに余っているBE-6Uを売りに行こうと思ってますので、
差額も結構抑えられそうです。
自分の書き方が色々と至らない為、
M/Bのことまで心配していただき、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。
書込番号:323812
0点



2001/10/14 13:48(1年以上前)
皆様、色々とご教授いただき、ありがとうございました。
昨日、CPUとM/Bを買ってまいりました。
若干のスピードアップはできたものの、
自分的には1割程度の違いしか感じることができず、
上に書いたような症状の改善には至りませんでした…。
なかなかうまくはいかないものですね…。
皆様には色々とご迷惑をおかけしたのにも関わらず、
申し訳なく思いますが、
PVのTualatinコアが安くなったら再び乗せ換えてみようかと考えております。
最後にもう一度、ありがとうございました。
書込番号:328329
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


はじめまして。はるといいます。
先日、IWILLのDBD100というM/Bを手に入れまして、
M/Bのおまけに付いてきたDUALセレロン433で動かしています。
CPUパワー不足を感じ出したので・・・
IWILL SlocketII(FCPGA用のゲタ)を買いました。
このゲタは、DUAL対応になっています。
FCPGA版のセレロンは?DUAL化できるのでしょうか?
だめだったら、中古P3の安価なものを買おうと思います。
どなたか?実験された方いらっしゃいますか?
0点



2001/10/11 04:48(1年以上前)
自己完結。
DUALで検索したら、過去に同じ質問をされた方がいらっしゃいました。
やはり・・P3ですか・・・
ちなみに、メインのPCはP3−850のDUALを使っています。
書込番号:323659
0点



CPU > インテル > Celeron 1G FCPGA BOX


p2b-fでセレロン300Aを使用していますが、今回CPUを乗せ変えたいと思っています。自分なりにいろいろ調べたのですが、セレロン1Gに対応しているかどうかまでは分かりませんでした。
いったい何MHZまで乗せかえられるのでしょうか?
誰か教えてください。
ちなみにカッパーマインの電圧は出せるロットのMBだと分かりました。
ステップとかも関係あるんでしょうか??
0点


2001/10/11 04:49(1年以上前)
カッパーマインに対応しているならDステップにも対応している様です。
書込番号:323660
0点



2001/10/12 00:48(1年以上前)
本多平八郎さんレスありがとうございます!!!
なるほど。カッパーマインに対応してるとDステップが動くというのは知りませんでした。情報ありがとうございます!
追加記入ですが、PEN3は850Mhzまで載るそうです。セレロン1Ghzはかのうでしょうか?
書込番号:324784
0点


2001/10/12 01:45(1年以上前)
確かな事は解りませんがPen3 1GHzでの作動報告がありますので多分いけると思います。
セレロンのカッパーマイン-Dステップは1.1GHzまでですね、1.1GHzの作動報告はちょっと見つかりませんでしたのでこれは作動するか解らないです。
あとカッパーマイン-Dステップ対応の下駄も必要です。
書込番号:324875
0点



2001/10/12 23:27(1年以上前)
またまた、本多平八郎さんレスありがとうございます!!
PEN3の1Ghzも動作するとは。セレロンかP3か悩みます〜。
でも、お金が。。やはりセレロンでいこうかな。
書込番号:325951
0点



CPU > インテル > Pentium III 800 FCPGA BOX


PVリテール品を購入しました。じきにASUS S370-DLが納品される
予定ですが、「ASUS S370-DLにはリテールファンは装着できない」
と友人から聞きましたが、本当でしょうか?もしそうだとしたらそ
の理由も教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2001/10/10 23:31(1年以上前)
ヒートシンクがでかくて、スロットに干渉するからじゃないの?
書込番号:323290
0点


2001/10/11 00:16(1年以上前)
ワシのパソコンでは、ASUS S370-DL に、たたき売りされてる、PENIII GHz 用のリテールFANが、収まってるど。
ついでに言うとくが、SLOCKETIIにも、SY370にも、PK-P2Aにも、付いたぞ。
書込番号:323374
0点


2001/10/11 01:10(1年以上前)
あーなるほど。背の高い下駄だと使えるのね。
うちはNLXなんで背の低い下駄しかないからわからなかったよ。
こりゃ失礼。
Pentium3 1GHzのリテールファンも持ってるけど、単なる
コレクションだし。使えるマザー持ってないよ。
書込番号:323497
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


はじめまして、自作に挑戦しようと思っているのですが、知識不足で聞きたいことだらけです、自作に詳しい方、意見をお聞かせ下さい。
質問1
・cpu→Pentium4 1.5Hz(Socket478版)
・M/B→<INTEL D845WNL> or <INTEL D850MVL> or <ASUS P4T-E>
cpuとM/Bは上記の組み合わせでいこうと自分なりに考えたのですが(とりあえず純正かトップブランド?かななんて)、M/Bはどれが良いでしょうか?将来的にNorthwoodにも対応して欲しいと思っているのですが、上記の3点はどうなんでしょう? 845は何だか評判悪いみたいだし、850はNorthwoodには対応しないなんて噂を耳にしたし、どう思われますか?(現時点でNorthwoodに対応するM/Bてあるんですか?)
質問2
オーバークロックってありますよね、あれすると速くなるって話ですが、ペン4の場合FSBクロックを100MHz以上にするとオーバークロックなんですか?それとも400MHz?オーバークロックすると不安定になるとも聞いたのですが、そのリスクに見合うくらい速くなっちゃうんですか?
以上2点長々とスミマセン、どなたか自作に詳しい方、教えて頂けたら嬉しい限りです。よろしくお願いします。
ちなみにHDD・VGAについては下記のものを考えてます。問題ないですよね?
・HDD→IBM IC35L040(容量40GB/回転数7200rpm/バッファ2MB/仕様UDMA100)
・VGA→Canopus SPECTRA F11PE32(GeForce2 MX400 185MHz(166MHz駆動)SDRAM 32MB 搭載)
0点



2001/10/10 23:12(1年以上前)
なんか変な風に表示されちゃってますね <ASUS P4T-E> → <ASUS P4T-E> 訂正です
書込番号:323247
0点

1.とりあえずOCに興味あるならIntelは却下。
2.リスクに見合うかどうかは使い方次第。
というかOCはシステム壊してもいい人のする事だと思ったほうがいいです。
書込番号:323251
0点



2001/10/10 23:42(1年以上前)
夢屋の市さんお返事有り難うございます。 ということは100MHz以上でオーバークロックということですね、システム壊れるのはいやなのでやめときます。
書込番号:323304
0点


2001/10/11 01:10(1年以上前)
INETLのM/Bは基本的に定格使用の設定しかできないようでOCは不可の
場合がほとんどのようです。Northwoodの対応に関しては同じメーカーの
物なので対応している可能性はありますが詳細情報は不明です。
P4T-Eは今週末位から国内販売されるようでメーカー発表以外情報が
ありません。(↓メーカーHP)
http://www.asus.co.jp/Whatsnew/whatsnew2109.html
Pentium4 1.5GHz(478)のOCに関しては、あくまでも自己責任で
下記のURLを参考にしてみてください。
http://overclocker.wakusei.ne.jp/Menu.html
http://overclocker.wakusei.ne.jp/CpuInfo/Result9.html
ちなみに、うちのP4B(i845)+Pentium4 1.5Hzは、M/Bの設定で、
FSBを100-->133にするだけで2.0GHzでの駆動が可能でした。
3時間程CPUに負荷をかけながら温度を確認しましたが、
CPU温度:MAX62℃@室温26℃くらいで安定してました。
ビデオ編集等のCPUに負荷がかかる作業以外の通常使用では体感的に
全くわからないレベルですのでデータやハードの安全性を考えると
定格使用で十分かと思います。
HDDとVGAの相性に関しては、M/Bが決まらないとわかりませんが、
その製品でしたらいわゆる定番みたいな物で使用している人も
多いようなので仮に不具合があってもメーカーの対応も早く、
個人オーナーの情報収集もしやすいかと思います。
書込番号:323499
0点



2001/10/11 19:35(1年以上前)
ご意見有り難うございました
書込番号:324311
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX

2001/10/10 22:14(1年以上前)
どのチップセットで動くか分れば答えはでる。
書込番号:323118
0点

アダプタが出るみたいなこと言われてるけど、マザーボードが買えるくらいの値段になってしまったりするのかなぁ・・・。
アダプタでスピード低下はどうなんだろう。
FC-PGAチップをPPGAソケットに適合させるアダプタで花火揚げて出てきた製品は小ぶりだったしね、その話題に上ってるアダプタを出すっていう会社は。
書込番号:323188
0点



2001/10/11 23:44(1年以上前)
440BXです。
書込番号:324668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)