
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月11日 17:51 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月20日 07:43 |
![]() |
0 | 16 | 2001年10月12日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月10日 18:07 |
![]() |
0 | 16 | 2001年10月10日 21:55 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月12日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 850 FCPGA バルク
PEN3(socket370)のA37番ピンが折れてしまいました。(;_;)
不幸中の幸いで70本以上あるVss(GND)のうちの1本で、現在動作中なのですが、
長期的に見てどのような影響が出てくるか予想が付くかたいらっしゃいますか?
CPUの内部も、当然ブロックごとに分けて作ってあるでしょうから、
そこのブロックにどうしても必要な足だったということもやはりあるのでしょうか?
その場合CPU内部の配線を余分な電流が流れるわけですから熱はともかく、
配線の電流の許容量が問題になると思うのですが。
インテルのデータシートを見るかぎりではブロック図は載っておらず「う〜ん」と、うなっております。
CPUの内部構造に詳しい方がおられましたらレスをお願いいたします。
なお、オーバークロックは行っておらず、これからも行う予定はありません。
0点

簡単に折れるものなんですかねぇ、、
内部がわからないですが、tp利合図、いつマザーごとオシャカになってもいいように心がまえをきちっとしておくぐらいですかね
書込番号:323231
0点


2001/10/11 00:25(1年以上前)
長期的には精神的ダメージが1番のような雰囲気ですね。
A37なら最外周じゃないでしょか?
気になるなら、外周に他のVssも有るだろうからCPUの裏で繋いだらどうですか?
書込番号:323396
0点

>簡単に折れるものなんですかねぇ、、
曲がったのを治そうとして折ってしまいました。
>長期的には精神的ダメージが1番のような雰囲気ですね。
そのとおりです。
>A37なら最外周じゃないでしょか?
>気になるなら、外周に他のVssも有るだろうからCPUの裏で繋いだらどうですか?
そうですね。確かにその手がありますね。一番近いところでY37がVssなのでジュンフロン線かなにかで
つないでみようと思います。
書込番号:324187
0点



CPU > インテル > XEON 1.7G BOX

2001/10/10 18:55(1年以上前)
サーバー用でデュアル可、専用マザーが必要で現時点での互換性はありません。
書込番号:322821
0点

Socket 603
860 Chipset
FSB 400MHz
Dual Channel RDRAM
1.5G 25000円
1.7G 40000円
2G 85000円
です。次はこれにしたい、、、、(駄目かなやっぱ)
書込番号:322888
0点


2001/10/19 20:22(1年以上前)
確かPentiumは32MBCPUでXeonは64MBCPUだったと思います。
書込番号:335668
0点

Intel Xeonは、同社のPentium 4に並列動作機能を付与したものです。
機能や性能の差異は、現時点の製品にはありません。
双方に形状の互換性はありません。
書込番号:335744
0点


2001/10/24 12:49(1年以上前)
Xeonも32ビットです!!!
64ビットはItaniumというプロセッサです!!
間違えない様に>ユーレイ
書込番号:342522
0点


2001/11/23 21:59(1年以上前)
>確かPentiumは32MBCPUでXeonは64MBCPUだったと思います。
しかも、メガバイトではなく、ビットですよ。
>V2_Champさん
Itaniumってなんて呼んでます?
雑誌でもテンデばらばらでしたしね。今は落ち着いてるのかな?
アイタニアム・アイタニウム・アイテニウム・アイータニアム・・・など
志村けんかよ、まったく・・・(笑)
ひどいところでは、チタニウムとか・・・チタンとアルミか?(笑)
書込番号:389483
0点


2001/11/29 00:49(1年以上前)
どこのWebサイトか忘れましたが、私がカタカナで見たことがあるのは唯一
「アイテニアム」でした。けっこう有名どころだったのだけ覚えてます。
書込番号:397950
0点


2001/12/20 07:43(1年以上前)
突然ですが、2時キャッシュが違います。
緩和装置は多いほうがいいものです。多分(^^);
書込番号:430992
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


今度初めて自作を考えているのですがP4とセレで悩んでいます。いまP4の1.5Gで16000円くらいですよね。セレの1.2と3000円位しか差がないのに、セレを選ぶ理由ってなんですか?知っている方にはつまらない質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点



2001/10/10 17:53(1年以上前)
すみません、自己レスです。
私の場合現在P2ですのでMBも買い換えるものとしてです。
書込番号:322749
0点



2001/10/10 17:55(1年以上前)
一歩違いでした。Aquaさん、ということはMBも買い換えるのならP4の方が良いでしょうか?セレの方が良い点がありましたら教えてください。
書込番号:322754
0点

セレロン=電源を変えなくてよい
PC100のメモリがそのまま使える
ケースは割かし小さくても安心
PEN4 200ワットないと厳しい
メモリはRIMMまたはPC133にしないとだめ
そこそこはやい。
書込番号:322758
0点

静かなパソコンが欲しい。
原則的にパソコンは発熱を強制空冷しています。
Pentium 4は発熱量が多いので、それを冷やすのにより強力なファンが必要で、それが不必要な騒音をより大きくしてしまいます。
小さいパソコンが欲しい。
Pentium 4は発熱が多いので、中がびっしり詰まった箱に収めるのが難しいです。
予算が少ない。
CPUは差が無くても、そのほかのパーツで価格差があるので比較検討をしてみては如何でしょう。
Celeronに使えるパーツを既に持っている。
これが最大の理由でしょう。
書込番号:322760
0点



2001/10/10 18:23(1年以上前)
NなAおOさん、きこりさん、Aquaさん。レスありがとうございます。
私は高校の教員なのですが学校に置いておく分として作ろうと思っています。
私の席の1m横には校内LANのサーバーが置いてあり(私は管理者ではありません、念のため)結構うるさいので音は気になりません。予算は13万で液晶モニタに4.5万、WIN2k(AC)に1.3万。残り9万ちょっとです。
家のパソ(PU300)はそのまま使うので全て新規買いです。あ、SCSIボードを外してCDRWとスキャナをつけようと思っていますが。
予定ではMBとCPU3万〜4万
HDD 40Gで1万
FDD 2千
DVDROM 8千
ケース 1万
メモリ 256*2で5千
その他 5千
ネットワークは必要(オンボード可)ですがモデムは必要なし。
で7万〜8万位。かなって思ってます。CDRWはネットワークで使えるし
余裕があればHDDをもう一台つけようかとも思っています。
お勧めのMBとCPUの組み合わせがあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:322785
0点


2001/10/10 18:31(1年以上前)
9万円もあれば選び放題ですね。
例えばこの店で見積もると・・・
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/
Pentium 4 /1.7GHz
DIMM 512MB
HDD 80GB
以上で 86200円。
Athlon /1.4GHz
DIMM 512MB
HDD 80GB
以上で、71000円となっています。
書込番号:322791
0点


2001/10/10 18:34(1年以上前)
追伸。▲は、各パーツ単体の値段ではなく
タワーケースに組み込まれた完成品の値段です。
キットではありません。
当然CD-ROMやらFDDやらキーボードやらも全部入った値段。
書込番号:322796
0点

FDDは現在では特に必要ないですね。
ネットワークがあるのならなおのこと。
書込番号:322799
0点


2001/10/10 20:17(1年以上前)
そういえばあまり使いませんがFDD。OSの再インストールやドライバを入れるときいるかなって。みなさん自作の時はFDD付けないんでしょうか?
書込番号:322914
0点


2001/10/10 20:26(1年以上前)
>みなさん自作の時はFDD付けないんでしょうか?
無いと不安だから各部屋に1台はFDDがあるようにしています。
LS-120は代用できて、速度も速いからお気に入り。
小学6年生の娘が宿題をFDで持ち帰ってきたりしますから無いと不便です。
大元の質問
>セレを選ぶ理由ってなんですか?
セレで充分だから。
家中のマシンをP4やAthlon(XP)にする必要はないでしょ。
書込番号:322926
0点

>セレを選ぶ理由
ブック型のベアボーンでは、Celeron-1GHzあたりがベストではないかと。
まだ、Pentium4のブック型ベアボーンは発売されていないようですし・・・。
ただ、Celeron-1.2GHzでは、ちょっと難しいですよね。
Tualatin対応のブック型ベアボーンって、まだ見かけたことないし。
職場で使うなら、小型のブック型ベアボーン、良いですよ。
小さくて、動作も安定してますし・・・。
書込番号:322947
0点


2001/10/10 22:54(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。ほいほいさん、私もセレで充分かなとは思うのですが新規購入で4,5千円の差なら将来性も含めて(SOCKET478と370、私としては478の方が将来性があるのではと勝手に思っています)敢えてセレにする理由があるのかなと思ったのでお聞きしました。メモリも下手するとPC133の方が安いですし。最近は週刊アスキー位しか読んでないのであまり詳しくないものですから。
書込番号:323204
0点


2001/10/12 00:41(1年以上前)
もう結論でたっぽいですが、ちょっと気になった点があったので一応通りがかりの意見として・・・
知人にちょうどGTHさんと同予算でP4マシンを組んだ人がいるのですが、とてもじゃないけどP4の性能を存分に発揮できているPCとは言えません。やっぱりメモリをRIMMにして、周辺機器もそれなりにしないと宝の持ち腐れになる可能性大です(でもそうすると一気に出費が跳ね上がる)。ちなみに私がセレにした理由(というより、P4を選ばなかった理由)はそれでした。
書込番号:324771
0点


2001/10/12 01:13(1年以上前)
そうなんですよねえ。845にするか850にするかSDRAMの512*2とDDRAM256で同じくらいの値段(10000円くらい)ですもんねえ。ああっもうっ!いっそセレにするか(笑)。みなさんならどうします?
書込番号:324825
0点



CPU > インテル > Celeron 733 FCPGA BOX
もう売れ筋じゃないからねぇ。
でも時々店で見かける。
不良在庫だろうね。
通販メニューには特に載せるもんじゃないから、店に電話するのが近道じゃないかな。
書込番号:322555
0点


2001/10/10 15:42(1年以上前)
新品だと↓
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProduct.asp?CATEGORY=52&IMG=cpudaughter
中古だと↓かな
http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=87&PRM_SORT=1&PRM_LINE=25&NEXT.x=34&NEXT.y=12
書込番号:322612
0点



2001/10/10 18:07(1年以上前)
リンク、ありがとうございました。
書込番号:322768
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


自作計画中の初心者です。
Pen3ってFCPGAとかですよね?
Pen4はsocket478とかで。
この差ってなんなのでしょう・・・
Pen3のFCPGAが乗るマザーを買ったとして、後でPen4に載せ換えることはできるのでしょうか?
マザーを選ぶ時に[FCPGA]とか[socket478]とか書いてあるものなのでしょうか?
どこに書くべきか分からなかったので欲しいCPUのところに書いてみました。
皆さんよろしくお願いします。
0点


2001/10/10 14:20(1年以上前)
マザーボードごとに書かれていると思います。まれに複数の規格のCPUが載る
ものもあるのと、場合によっては下駄(ソケットのコンバート基盤)が発売され
ているものがありますが、それ以外はダメなのではないかと思います。
Pentium IIIと4ではピン数も違いますし。
書込番号:322524
0点


2001/10/10 14:32(1年以上前)
>Pen3のFCPGAが乗るマザーを買ったとして、後でPen4に載せ換えることはできるのでしょうか?
駄目です。
>マザーを選ぶ時に[FCPGA]とか[socket478]とか書いてあるものなのでしょうか?
たぶん書いてあります、判らなければ店員に聞けばいいだけですし。
>Pen4はsocket478とかで。
Pen4はさらにSocket 423ってのもあるから注意。
書込番号:322534
0点



2001/10/10 14:47(1年以上前)
お早いレスに感謝です。
Pen3→Pen4はマザーごと変えなきゃダメってことですね。
もしくは下駄を付ける方法もあると。
分かりました。大変助かりましたー。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:322560
0点


2001/10/10 14:50(1年以上前)
上は一般的なお話のつもりで書いたので申し訳ないのですが、
そういう下駄はないような...
書込番号:322564
0点

ゲタじゃ無理です。
CPUから出入りする信号そのものが違うので、機械的な差異を吸収するゲタでは無理です。
書込番号:322565
0点

Pen3→Pen4の下駄はないし、作れないです。
仕様が全く違いますので。
マザーを替えるしかありません。
Pen3でSocket370というタイプの中にFCPGA,PCPGA2,PPGAという形状があります。
Pen4はSocet423タイプはFCPGA2です。Socket478タイプはmPGA2だったかな?
自作関係の書籍を一読されることをおすすめします。月刊誌でも
くわしく特集しているものがありますし。
書込番号:322570
0点

今売っている「PCユーザー」で自作特集やってます。
安い雑誌だし。オススメです。
…しかし、このレベルの質問を掲示板に書く前に
立ち読みでもいいから、本とか読まないかねえ…(~~;)
書込番号:322583
0点


2001/10/10 16:03(1年以上前)
Socket370のCPUが入手困難になり頃に、今のレスキューのようなPCI乗っ取り式のサブマザー?のP4版が出たりして。
書込番号:322627
0点


2001/10/10 16:10(1年以上前)
きょうびの初心者は他人様を利用して回答を得るのが当たり前と思っているからな。
自分で調べようとするなんざナンセンス。
良い時代になったな。ブロードバンドマンセー!!
書込番号:322630
0点


2001/10/10 16:24(1年以上前)
調べるより聞いた方が早いってこともありますね。
聞くより調べろって人は街中で聴いた気になる曲も友達に聞いたりせずに自分で調べるんでしょうね。
歌詞とかメロディーの一部しか分からないのに。
そりゃ凄い。
書込番号:322638
0点


2001/10/10 16:32(1年以上前)
>聞くより調べろって人は街中で聴いた気になる曲も友達に聞いたりせずに自分>で調べるんでしょうね。
意味合いが違うべ。
書込番号:322644
0点



2001/10/10 17:00(1年以上前)
さらにレスありがとうございます。
下駄はないんですねー。
マザーを換えるのみってことですね。
大変参考になりました。
Kx Kyoさんは自分がさっぱり分からなかったところをピンポイントで解説してくれました。
ありがとうございます。
質問のしかたすらイマイチだったもんで・・・
もちろん本を読んでみるつもりだったんですけどね。
この頃自作について興味が出てきて
このHP見て[FCPGA]とか書いてあったんで急に知りたくなったんですよ。
オススメ雑誌なども教えてくれてありがとうございました!
ちなみに仕事中に立ち読みは出来ないのでこちらで聞かせていただきました。
仕事中でも知りたい欲求はありますんで。
その気持ちが分からない人には言われてもしょうがないですね。
とりあえず帰りにコンビニで本探してみます。
みなさんありがとうございましたー。
書込番号:322672
0点

同じソケットでもテュアラインは注意じゃ
(下駄の発売が遅いな、スロットマザーで使えるのが出る予定なのに。
書込番号:322694
0点


2001/10/10 19:18(1年以上前)
>ちなみに仕事中に立ち読みは出来ないのでこちらで聞かせていただきました。
>仕事中でも知りたい欲求はありますんで。
最初に仕事中なんて書いていないし単なる初心者にしか思えなかったけどねー。
あとから言い訳は何とでも出るしー。
>その気持ちが分からない人には言われてもしょうがないですね。
そして捨て台詞。
書込番号:322847
0点


2001/10/10 19:24(1年以上前)
そんなヘリクツ書いてるヒマあったら
親切なレスの一行でも書いてあげればいいのに。
書込番号:322852
0点


2001/10/10 21:55(1年以上前)
2ちゃんころはほっときませう。
書込番号:323080
0点



CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX


TuaCel1.2GHzユーザーの皆さん、CPUクーラーの方はどうしていますか?
FC-PGA2対応のCPUファンってあまりありませんよね?私は今のところ
リテールでやっているんですけど、やっぱり銅製のよく冷えるCPUクーラーを
使用したいと思っております。
というわけで皆さんの使っているCPUクーラーについての情報よろしくお願いします!
0点


2001/10/10 17:04(1年以上前)
おととい、Celeron1.2を購入しました。
以前から使っているクーラーマスターのCOPPER-DORACOというCPUクーラー
をつけました。
たいした使い方はしないんですが40度を越えていません。
ただマザーのAX3SP PRO-UではPEN!!!301(86×3.5)と表示されています。
書込番号:322680
0点

猫6匹さん
少し気になるので質問させていただきます。
FSB等をBIOSで設定してもその表示ですか?
ベンチやハードウェアモニターでもその表示ですか?
何かクロックアップに失敗したときの表示に似ているもので・・・
書込番号:322916
0点


2001/10/10 22:23(1年以上前)
>夢屋の市さんへ
BIOSではマニュアルでFSB100に設定しました。
ベンチソフトは2種類いれてますがPEN!!!1200、Celeron1200と表示されて
おります。
AopenのHardwareMonitor(最新バージョン)ではPentium!!!(Tualatin)と
なっております。
しかしBIOSはPEN!!!301(86×3.5)です。
電圧はきちんと1.475Vになっていました。
書込番号:323137
0点

カッパードラコは取り付けやすさが印象に残っています。
ただ5cmFANではやはりきついものがありますけどね。
>猫6匹さん
わざわざありがとうございました。
書込番号:323151
0点


2001/10/10 23:57(1年以上前)
一言、参加させてください。
私も、今このCPU入れました。
猫6匹さんと同じボードです。状況は、まったく同じ。
仲間がいて、一安心しました。たぶん、BIOSのアップ待ちですかね。
でも、起動画面で1.2Gが見れないのはさびしいような・・・
クーラーですが、私はWebクーラーをそのままつけました。
リテールもいいんですが、ファンの音を聞いてこちらにしました。
36度ぐらいで安定してます。(ただ、FSB110ですが・・)
書込番号:323339
0点



2001/10/11 13:30(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございます。ちょっとおもわぬ方向に話がそれていますが・・・
>夢屋の市さん
わたしのマザーでもPen!!!300(85*3.5)と表示されています(過去にも書いたのですが数値が少し変わって(違って?)いました)
>猫6匹さん、ei22さん
カッパードラコつけやすいですか?Webで写真を見る限りでは、リテールファンのつけ方とかわらないように見えるのですが・・・それに、ティアラティンに対応していないのでは?
私はいままでマジェスティーをつかっていたのですが、あれはつけやすかったです。だけど、CPUコアを傷つけそうで、もう使いたくありません。
今のところ候補としてはカニエ製のヘッジオッグに大変興味がありますが、いかがなものでしょうか?ところで、ei22さんの使用しているWebクーラーってどこ製のものでしょうか?
書込番号:323985
0点



2001/10/12 12:59(1年以上前)
昨日、CPUファン買いに秋葉いってきました〜
ヘッジホッグはどうやらFC-PGA2には対応していないようで、「爪をどうにかすれば載るかも」と店の店員に言われ、改造するのもめんどくさいのであきらめました。結果的にCoorMasterのHCC-001にしました!
このクーラーはよく冷えそうですが、とてもうるさいですね。
もうすぐでるというHCC-002はどうなんでしょうかね?待つべきだったかも(汗)
書込番号:325265
0点


2001/10/12 20:35(1年以上前)
Webクーラーですが、親和産業出だしているやつです。
金属の金具のほうを使ったます。
今回のTコアは安定していて、クーラー付け易いですよね。
多少金具がきつくても、慎重につければOKと思います。
クーラーの音ですが、私も悩みまして6cmタイプのファンの付く
高性能のクーラーを用意して、WinDyの静音ファンを付けて使ってます。
なかなか静かですよ。でもコスト的には・・・・
悩んで入れ替えるよりは安いし、楽しいのでは。
HCC-001もファンを変えること出来ないかな?
今回のコア、比較的熱問題はなさそうなので、冷却能力若干
下がってもHCC-001なら問題ないのではないかと思います。
書込番号:325672
0点


2001/10/12 20:38(1年以上前)
>金属の金具のほうを使ったます。
使ってますでした。
ちなみに、カニエの238Mのファンを変えて使ってます。
(今回とは別のPCですが、P−3 1Gで若干OCしてますが37度ぐらいです)
書込番号:325680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)