Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156493件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/01 14:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 くららんさん

Revisionってどこを調べたらいいんですか?ボードに書いてあるんですか?
どなたかおしえてください

書込番号:309985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/10/01 19:11(1年以上前)

どこのどのマザーかは知りませんが
普通は商品名「P○B-F」とか書いてあるところの近くに
商品名と同じか小さめの文字で書いてある事が多いです。

書込番号:310218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ABIT BF6でC800稼働できた方いますか

2001/09/30 23:17(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX

スレ主 じみへんさん

C800を購入したのですが、動きません。OS稼働後、頻繁にフリーズします。うまく稼働できた方、アドバイス願います。なお、MBはABIT BF6にABITの下駄を履かせて動かしています。また、C433を以前使っていたのですが、戻すと問題なく正常に動きます。

書込番号:309365

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2001/09/30 23:22(1年以上前)

恐らくDステップのセレロンでしょう。
最新のBIOSは、対応しているか調べましょう。
下駄は、FCPGAに対応していますか?

書込番号:309377

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/10/01 12:09(1年以上前)

パッケージから見るとCステップです。
下駄はカッパーマイン対応となっています。
M/Bの最新BIOSはC800対応となっており、BIOSの書き換えもしました。

書込番号:309879

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2001/10/01 15:32(1年以上前)

下駄のジャンパーはカッパーマインモードになってますか?
自分はAX6BC-RV2(←ダメマザー)で滅茶苦茶不安定だったので中古のBFに替えたら超安定稼働です。ちなみにDステップでも動作確認とれましたし、巷で話題のCBROM.EXEでCPUマイクロコードの中身を確認したら最終のXUで68Aをサポートしてましたけど。

書込番号:310044

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/10/01 19:58(1年以上前)

下駄のジャンパースイッチはもちろんカッパーマインにしています。
CBROM.EXEって何ですか?検索して探してみようと思いますが、いつ
フリーズするか分かりません・・・・^^;

書込番号:310268

ナイスクチコミ!0


サラリーマンさん

2001/10/01 21:23(1年以上前)

CBROM.EXE=Award BIOSの中身を見れます。部分的に差し替えもできます。
現在ダウンロードは非常に困難なようですのでご自分でお探し下さい。

ちなみにAbit BF6のBIOS Ver.XUの中身の構成です。

CBROM V2.01A (C)Award Software 1999 All Rights Reserved.
0. System BIOS 20000h(128.00K)1625Fh(88.59K)BEH_XU.BIN
1. XGROUP CODE 0BB30h(46.80K)074DBh(29.21K)awardext.rom
2. CPU micro code 0A800h(42.00K)05CCFh(23.20K)CPUCODE.BIN
3. ACPI table 02419h(9.02K)00F23h(3.78K)ACPITBL.BIN
4. EPA pattern 00642h(1.56K)002A0h(0.66K)AWARDEPA.BIN
5. PCI driver[A] 060EBh(24.23K)038BAh(14.18K)rom\hpt_125.bin

2.のCPU micro codeをDステップ対応のBIOSを何でもいいから拾ってきて
差し換えれば自己流BIOSアップデートになりますが、誰も責任取れません。
ROM焼き大丈夫くらいは必須です。
基本的にBIOS画面にカスタマイズしたロゴ等を表示するようBIOSの中身を書き換える用途で使われているようです。
もっともVer.XUにはコマンダー88さんがおっしゃる通りCPU ID=068Aが含まれてました。

書込番号:310354

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/10/02 03:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ここまで来ると専門的で私には手に終えないって感じですね。
とにかく、XUはDステップに間違いなく対応していると言うことですね。
私の持っているCPUはCステップですが・・・・

書込番号:310837

ナイスクチコミ!0


スレ主 じみへんさん

2001/10/02 17:26(1年以上前)

今気がつきましたが、XUってHPT 366 BIOS version 1.25なんですね。
これってIDEのドライバーのバージョンですか?
このドライバーが何かトラブルの原因なっているのでしょうか?
そういえばIOが有ったときにフリーズするような気がします。
このバージョンだけ下げることは可能なんでしょうか?
ABITのサイトを見ると何かそれらしきドライバーがありますが、
使い方が分かりません・・・・・

書込番号:311392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかお助けください。

2001/09/30 16:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX

スレ主 ショシンシャーさん

現在ASUS P2B−F M/BのBIOSは1013aですが。先日CPU (Intel) Pentium III 1G SECC2 BOXを購入したのですが電源をいれると警告音がなり動作しませんでした。何でもかまいませんご意見くださいおねがいいします。

書込番号:308868

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/30 16:32(1年以上前)

どんなBEEP音だったか知りたいが、ここhttp://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm#Q3あたりはクリアしとるかの?

書込番号:308900

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/10/01 23:50(1年以上前)

元のCPU挿してBIOSを最新のものにしてみては?

書込番号:310574

ナイスクチコミ!0


メッセンジャーさん

2001/10/02 08:05(1年以上前)

私は2PB-FでHIP6004BCB(copper対応)とHIP6004ACB(copper非対応)で調べましたが、対応していない場合はビープ音が鳴らずpostの画面さえ見ることが出来ませんでした。ビープ音によって障害がどこにあるか判るみたいですが、一度調べられては。私はビデオカードがうまく刺さっていない経験をしました。絶対に電源入ったまま確認しないように。なお、HIP6004ACB(copper非対応)ではCPUのIOにこの付近の電圧では1.8Vしか発生出来ないので、すぐに使用を止められることをお勧めします。また、P2B-F(copper対応)はD0コアに対応しているようです。
http://www.asuscom.de/de/support/techmain/technical.htm

書込番号:310908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレロン366からのチューンナップについて

2001/09/30 15:18(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 kasikoさん

現在、富士通デスクパワーM\365を使っています。CPUをつけかえたいのですが、どこまでアップグレードできますか?
環境
マザーボード:microATXタイプのGIGA-BYTE GA-6EMMP
チップセット:440EX
CPU:セレロン366 PPGA FSB66MHz Slot1 
備考:GIGABYTEのSocket 370 → Slot1 変換ドーターカードを所有
品名はGA-6R7

私見では、セレロン533MHz PPGA FSB66MHz は無難に乗ると思っているのですが、セレロン766 FCPGA FSB66MHz は無理でしょうか?
PPGAを使用しているマザーボードにFCPGAのCPUを乗せるのは出来ないんでしょうか?BIOSをいじる必要がありますか?もし、BIOSの設定を変えるのであれば、参考になるHP、本を教えていただければと思います。
また、セレロン以外でも乗りそうなCPUがあればアドバイスよろしくお願いします。

ちなみに使用用途は、CD−Rで焼いたり、3Dのゲームをしたり、JPGをちょっとだけ加工出来ればと思っています。

皆さまよろしくお願い致します。


書込番号:308830

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/30 16:08(1年以上前)

インテル Celeron プロセッサの動作電圧の必要条件
パッケージ / コアスピード (MHz)  動作電圧 (Vcc Core)
PPGA     300A-533 MHz     2.00 V
FC-PGA    533A,600MHz     1.50 V
FC-PGA     633-700MHz     1.65 V
533MHzはそのままでも大丈夫で、それ以上は
GIGABYTEのSocket 370→Slot1 変換ドーターカード 品名はGA-6R7
これが対応していればOKかとおもいます。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/celeron/24766.htm#Voltage_Requirements

書込番号:308869

ナイスクチコミ!0


ちくわぶさん

2001/09/30 16:22(1年以上前)

日曜日のお買い物は疲れ倍増・・・。

一応

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3_rev2_compati_list.html

こんなような動作例があるようです。それでもATiの3D RAGE Pro(4MB)オンボードというだけでは今時の3Dゲームというのはつらいのではないでしょうか。

書込番号:308885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PentiumV800EBSEcc2について

2001/09/30 13:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800EB SECC2 バルク

CPUの乗せ変えを考えていますが、いま使っているPCに使えるか教えて下さい
DELLのDimensionXPS B533r PVプロセッサ533EBMHz インテル820チップセット 256KBL2キャッシュ 128MB ECC PC700 356MHzRDRAMメモリ
PCは初心者なのであまりよくわかりません。このCPUに変えてもちゃんと動くのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:308765

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/09/30 14:39(1年以上前)

Coppermine対応のマザーボードなので動きますが、SECC2のPenVが入手出来ればの話ですが・・・。

書込番号:308797

ナイスクチコミ!0


コロキチさん

2001/10/01 23:55(1年以上前)

価格.COMで調べれば売ってる店は見つかりますよ。
ソフマップなら中古でも売ってます。

書込番号:310585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/09/30 03:09(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

スレ主 あさとさん

はじめまして、現在gigabiteの6VXE7+使っていて、確認したところ、セレ900Mhzには対応しているようなんですが、1.1Ghzは使えないんですかねぇ。
使っている人がいれば情報ください。
よろしくお願いします。

書込番号:308391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)