
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月2日 08:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月30日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月1日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 03:10 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月4日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月29日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


現在ASUS P2B−F M/BのBIOSは1013aですが。先日CPU (Intel) Pentium III 1G SECC2 BOXを購入したのですが電源をいれると警告音がなり動作しませんでした。何でもかまいませんご意見くださいおねがいいします。
0点


2001/09/30 16:32(1年以上前)
どんなBEEP音だったか知りたいが、ここhttp://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm#Q3あたりはクリアしとるかの?
書込番号:308900
0点


2001/10/01 23:50(1年以上前)
元のCPU挿してBIOSを最新のものにしてみては?
書込番号:310574
0点


2001/10/02 08:05(1年以上前)
私は2PB-FでHIP6004BCB(copper対応)とHIP6004ACB(copper非対応)で調べましたが、対応していない場合はビープ音が鳴らずpostの画面さえ見ることが出来ませんでした。ビープ音によって障害がどこにあるか判るみたいですが、一度調べられては。私はビデオカードがうまく刺さっていない経験をしました。絶対に電源入ったまま確認しないように。なお、HIP6004ACB(copper非対応)ではCPUのIOにこの付近の電圧では1.8Vしか発生出来ないので、すぐに使用を止められることをお勧めします。また、P2B-F(copper対応)はD0コアに対応しているようです。
http://www.asuscom.de/de/support/techmain/technical.htm
書込番号:310908
0点



CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX


現在、富士通デスクパワーM\365を使っています。CPUをつけかえたいのですが、どこまでアップグレードできますか?
環境
マザーボード:microATXタイプのGIGA-BYTE GA-6EMMP
チップセット:440EX
CPU:セレロン366 PPGA FSB66MHz Slot1
備考:GIGABYTEのSocket 370 → Slot1 変換ドーターカードを所有
品名はGA-6R7
私見では、セレロン533MHz PPGA FSB66MHz は無難に乗ると思っているのですが、セレロン766 FCPGA FSB66MHz は無理でしょうか?
PPGAを使用しているマザーボードにFCPGAのCPUを乗せるのは出来ないんでしょうか?BIOSをいじる必要がありますか?もし、BIOSの設定を変えるのであれば、参考になるHP、本を教えていただければと思います。
また、セレロン以外でも乗りそうなCPUがあればアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに使用用途は、CD−Rで焼いたり、3Dのゲームをしたり、JPGをちょっとだけ加工出来ればと思っています。
皆さまよろしくお願い致します。
0点

インテル Celeron プロセッサの動作電圧の必要条件
パッケージ / コアスピード (MHz) 動作電圧 (Vcc Core)
PPGA 300A-533 MHz 2.00 V
FC-PGA 533A,600MHz 1.50 V
FC-PGA 633-700MHz 1.65 V
533MHzはそのままでも大丈夫で、それ以上は
GIGABYTEのSocket 370→Slot1 変換ドーターカード 品名はGA-6R7
これが対応していればOKかとおもいます。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/celeron/24766.htm#Voltage_Requirements
書込番号:308869
0点


2001/09/30 16:22(1年以上前)
日曜日のお買い物は疲れ倍増・・・。
一応
http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3_rev2_compati_list.html
こんなような動作例があるようです。それでもATiの3D RAGE Pro(4MB)オンボードというだけでは今時の3Dゲームというのはつらいのではないでしょうか。
書込番号:308885
0点



CPU > インテル > Pentium III 800EB SECC2 バルク


CPUの乗せ変えを考えていますが、いま使っているPCに使えるか教えて下さい
DELLのDimensionXPS B533r PVプロセッサ533EBMHz インテル820チップセット 256KBL2キャッシュ 128MB ECC PC700 356MHzRDRAMメモリ
PCは初心者なのであまりよくわかりません。このCPUに変えてもちゃんと動くのでしょうか?教えて下さい。
0点


2001/09/30 14:39(1年以上前)
Coppermine対応のマザーボードなので動きますが、SECC2のPenVが入手出来ればの話ですが・・・。
書込番号:308797
0点


2001/10/01 23:55(1年以上前)
価格.COMで調べれば売ってる店は見つかりますよ。
ソフマップなら中古でも売ってます。
書込番号:310585
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


はじめまして、現在gigabiteの6VXE7+使っていて、確認したところ、セレ900Mhzには対応しているようなんですが、1.1Ghzは使えないんですかねぇ。
使っている人がいれば情報ください。
よろしくお願いします。
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


Pentium4で年末ぐらいまでに自作マシンを作りたいのですが、チップセットをどうしたらいいのか分からず迷っています。
やはりコストを気にせずi850でRDRAMのほうがいいのでしょうか?そうすると512MBになるとすごく高くなるんですが。
それとも12月ぐらいまでにDDRの対応した(sisなど)チップがでるんでしょうか?やはりでたらそっちを買うべきですか?
コストと性能の重視さは3:7ぐらいで考えています
どうか知恵をいただけないでしょうか?
0点


2001/09/29 21:49(1年以上前)

年末までにまた値段変わるからさ、そん時また考えましょ。
書込番号:307996
0点


2001/09/29 22:28(1年以上前)
来年頭にはBrookdale-Dがアナウンスされるハズですしね、で、パフォーマンス重視で今すぐi850選びたくても478用はまだ全然手に入りにくいし種類は少ないし。結論としてはペン4とその環境っていうのはずぅ〜っと過渡期が継続したままどう転ぶかわからんという事です。達観してしばらくほっとくのが精神的にはいいかもしれないですよ。じゃなければ今気に入ってる組み合わせで作って、あとは目も耳も塞ぐか(^-^;。
書込番号:308045
0点



2001/09/29 22:29(1年以上前)
く〜っさん>ありがとうございます。VIAですかあ。これは前に見たことあるんですけどやっぱVIAですし今後がどうなるかわからないから微妙なところなんです。
きこりさん>ありがとうございます。年末までに値段が変わるとおっしゃっておりますが何がかわるんですか?メモリーですか?チップですか?
あと、やっぱり変わるってことは下がるんですか?
質問ばっかりですいません。
書込番号:308048
0点


2001/09/29 22:34(1年以上前)
VIAチップでの製品発表はされましたがIntelとの訴訟問題で出荷がいつになるか・・・。
RDRAMの価格はDDRの2倍ですか・・。
用途が何か分かりませんがここは128M×2=256Mで我慢しておくとか・・・。
i845は割安感を打ち出したいメーカー向けのチップで、自作ではあまりお勧めしたくありませんが・・・。
書込番号:308056
0点


2001/09/29 22:50(1年以上前)
私なら年内に自作するならPentium4には手を出さず、来月にでるAThlonXPにGA-7DXRの組み合わせにします。
もっと待てるなら、KT266Aマザーボードも良いと思います。
書込番号:308079
0点


2001/09/30 05:58(1年以上前)
きこりさん>年末までにまた値段変わるからさ
Northwoodのことですかね?来年1月までにリリース予定で、現行のPen4は値下げされるということかな?
書込番号:308438
0点


2001/09/30 08:25(1年以上前)
ちくわぶ さんのおっしゃるとうりに
Pen4は、過渡期状態で終わりそうです
僕としてはとりあえずPen4最強の環境として
i850+RDRAMでつくるつもりです
二番目の選択肢としては
i845+DDRかな?
だって、i845+SDRAMなんて1.4GHzのアスロンや、
Pen3の1.2Ghzよりも遅いみたいなんだもん
書込番号:308495
0点


2001/10/04 01:02(1年以上前)
>だって、i845+SDRAMなんて1.4GHzのアスロンや、
>Pen3の1.2Ghzよりも遅いみたいなんだもん
一概にそうともいえません
確かにビジネスアプリでSSE2とSSE非対応ならばアスロンより遅いでしょうがPentum42Ghzならば体感上の差はほとんどない上に
SSE2非対応のソフトウェアはあまり重いとはいえないので
Pen4+i845でも十分ですし
SSE2対応のMPEG2エンコードに至ってはi845とi850に差はほとんどありません。
3Dゲームは速いビデオカードを搭載した方が効果的ですし
i845でもAthon同等以上の性能を発揮してくれると思います
書込番号:313338
0点



CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX
セレロンのCステップは難しいですね。
きこりさんのおっしゃるように、持ってる人から譲ってもらう、
オークションで手に入れるっていうのが確実かも。
Pen3の1GHzはCステップがまだけっこうあるようですが。
書込番号:307687
0点



2001/09/29 23:41(1年以上前)
ありがとうございました。色々探してみます。
書込番号:308165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)