
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月13日 11:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月27日 10:13 |
![]() |
0 | 13 | 2001年12月24日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月18日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月18日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月16日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 850 FCPGA BOX


P3B-F(REV 1.03 BIOS 1006)にセレロン850(SL5GB)を
取り付けたところ立ち上がりませんでした
Dステップのせいでしょうか
同じような環境で動いている方がいましたら
教えてください
0点


2001/09/18 10:31(1年以上前)



2001/09/19 11:21(1年以上前)
さっそく、BIOSを1008.002 β版にアップしてみましたが現象が変わらなかったです。
ジャンパーフリーモードでクロックは自動設定にしてみたり、マニュアルで850にしてみたりもしましたがだめでした。
いまはMSIの下駄にセレロン566をつけて動かしています。
書込番号:295369
0点


2001/09/21 19:00(1年以上前)
下駄?
下駄の設定間違ってるんじゃ・・・?
書込番号:298086
0点



2001/09/21 23:01(1年以上前)
げたの設定が1つしかないタイプでショートするかしないか
のみで、両方試しましたがだめでした
書込番号:298340
0点



2001/10/13 11:10(1年以上前)
動きました、下駄がカッパーマイン非対応でした
下駄を変えてokでした
アドバイスありがとうございました、リテールファンを使い
温度は73度前後で動作しています。
書込番号:326622
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX

2001/09/18 02:04(1年以上前)
この世に存在しないマザーとCPUじゃと載せるの無理じゃろ。
GA-60XE-1→GA-6O(オー)XE-1とセイロン→セレロンで検索してみなされ。
書込番号:293980
0点


2001/09/27 10:13(1年以上前)
厳しいお言葉!1ギガアッサムは載りますか?
書込番号:305132
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX
私もつけてみたいので誰か教えてください
結構、オーバークロックサイトでは
セレロン900の動作報告があるので
可能性は高いと思っているのですが
書込番号:293775
0点


2001/09/18 00:19(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
>[293744]
自分で調べられる範囲で調べた?
なーんか意気込みというかやる気を感じさせないカキコなのでね。
[293775]
変換ゲタを用いてのD-Stepの動作。
人柱ですが成功例があるならば「チャレンジ」してみてはどうでしょう。
書込番号:293828
0点



2001/09/22 12:55(1年以上前)
AOPEN AX6BC TypeRの最新BIOS と ASUS S370-DL と PC100(CL2) の下 1.133GHz で 動いています。 ご報告まで。
書込番号:298915
0点


2001/09/27 23:50(1年以上前)
AX6BC愛好会さん、情報(人柱報告?)ありがとうございます。僕も同じ構成なので、この情報を待ち望んでいました。これで、アップグレードへの決心がつきそうです。
ところで、セレロンのファンはどうされました?リテールの同梱品を装着されたのでしょうか。よければ、教えてください。
書込番号:305881
0点


2001/09/28 13:41(1年以上前)
AX6BC愛好会さん初めまして、私も同じ構成なんですが、本当に動きました?
疑り深くてスンマソン(^_^;)
書込番号:306459
0点


2001/09/29 00:28(1年以上前)
マーキュリーさんへ
リテールの同梱品を使っています。
salaさんへ
動いていますよ。
書込番号:307123
0点


2001/09/29 02:00(1年以上前)
お答えありがとうございました。二年前既に「枯れている」と言われたBXマザーにギガクラスのCPUが載るとは嬉しいかぎりです。
書込番号:307234
0点


2001/12/07 22:24(1年以上前)
ここのスレッドをもとにAX6BC TYPE R V.Spec2にS370-DLをつけたところ無事動作しました。問題は今のところ起きていません。
書込番号:412220
0点


2001/12/14 23:08(1年以上前)
初めまして、宗竜と申します。
私も、AOPEN AX6BC TypeRです。セレロン1.1Gが使えるなら
そうしたいのです。今日、山田電気へ行ってASUS S370-DL と
セレロン1.1Gを買おうとしたのですが、Dステップのコアのため
このソケットでは古くて駄目ですと言われて、買わずに帰りました。
他のソケットなら良いのかな?
それとも、動いちゃうのでしょうか?
書込番号:423937
0点


2001/12/16 22:13(1年以上前)
宗竜さん、ここを見てくれましたね。
私も同環境でDステップのセレロンを使っています。
もちろんここを見てからです。
半信半疑、トライして、駄目ならマザーの交換って思ってましたが、
無事に動いてしまいました。
書込番号:427007
0点


2001/12/19 23:00(1年以上前)
動きました。ちゃんと1100MHZと表示されるし、スーパーπも
動きます。しかし、BIOSでのCPUの倍率は、8倍までしかないので
すね。不思議ですが動いて感激です。
この状態ならP3の1Gも動いたりして・・・
有り難うございました。
書込番号:430432
0点


2001/12/20 23:02(1年以上前)
動いちゃうんですよ。
CPU倍率は、CPU固定ですので、BIOS上は何でもOKです。
でもP3の1Gはどうかな? FSB100の1Gって売ってるかな?
133ベースしか見た事ないけど。これだとオーバークロックになります。
スロット1ならありますけど、これも動きますよ。
P3でしたら、バルク品の1.1Gまでは動くはずです。
書込番号:432002
0点


2001/12/24 23:48(1年以上前)
スロット1のP3があったのですね。
全然調べていませんでした。
商品もあまりなさそうですね。
価格も調べないで書き込んでいます。
ちょっと、覗いてみますがきっと高いでしょう・・・
では・・・
書込番号:438616
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.5G Socket478 BOX


今度、自作しようかと情報を集めています。
CPUは、Pen4 1.5G にしようと考えていますが、
メモリはRIMMで256M(128*2)載せるのと、
DIMMで1024Mとではどちらが良いと思いますか?
皆さんのご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

ケリモさんこんばんわ
お使いになる目的によって、どちらが良いか変わるのじゃないかと、思いますけど…
ベンチマークとかが目的なら、RIMMが良いかもしれませんけど…。
書込番号:293763
0点


2001/09/17 23:43(1年以上前)
DIMMとRIMMとでは10%程度DIMMのほうが性能が落ちるので、同じ金額を払うなら、とりあえずRIMMの方が良いと答えておきます。
書込番号:293765
0点



2001/09/18 00:38(1年以上前)
あもさん、吉澤ひとみさん早速のレスありがとうございます。
別にベンチマークが目的というわけでもなく(まぁ当然ですが)
かといって明確な目的があるわけでもないので、
(暇があったら画像処理ぐらいやってみたいなぁって程度)
漠然とした質問で申し訳ありませんでした。
本当は、DIMM256か512ぐらいでスタートして、
足りなくなったら足そうかと思っていました。
吉澤さん>
現時点では、同じ金額ならRIMMのほうが性能が良いってことですよね。
書込番号:293863
0点


2001/09/18 01:17(1年以上前)
付け加えますと478ピンのi850マザーは入手性が悪いのと価格が高めという問題があります。
しかし、478ピンのi850マザーなら、今年末にi845でDDRSDRAMをサポートするようになっても、(不満無く)使いつづけられますよね。
>現時点では、同じ金額ならRIMMのほうが性能が良いってことですよね。
メモリーを大量に消費する用途なら逆転もあり得るでしょうが、普通はそのとおりだと思います。
書込番号:293918
0点



2001/09/18 15:25(1年以上前)
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:294400
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX




2001/09/17 20:10(1年以上前)
取り付けは可能ですがリテールファン、ヒートシンクはコンデンサに干渉する為取り付け不可です。社外品の60×60の外寸のものを探しましょう。
書込番号:293440
0点



2001/09/18 21:01(1年以上前)
乗り換え3号さんアドバイス有難うございます。
書込番号:294731
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


質問ですが、ここのカカクコムのCPUの値段 たとえばCELELON800でしたら、
2つ値段がありますよね、BOXと、もうひとつ。 BOXの値段が高くて、もうひとつは何故
高いのでしょうか?
BULK? 教えてください
0点


2001/09/16 02:18(1年以上前)
過去に何度も出てます。
BOXやバルクで検索しましょう。
書込番号:291534
0点


C3の影響でいよいよboxとリテールの区別が必要かも(笑)
次はブリスターパック希望です。
これからも笑わせて下さい>ユニティ様
書込番号:291718
0点

夢屋の市 さん おはようございます。
>次はブリスターパック希望です。
やっと意味がわかりました、缶入りパッケージ版も購入予定ですか?
書込番号:291725
0点

>FUJIMI-D さん
>缶入りパッケージ版も購入予定ですか?
済です。
既に中身はファンレス稼動
缶の中にはチロルチョコ(笑)
書込番号:291754
0点

ブリスターパックわからない方に補足
CPUクーラーではたまにある
カノープスのFirebirdR7やクーラーマスターのクランブルーみたいなパッケージのことです。
アクションフィギュア(仮名遣い違う?)みたいな感じで
いって欲しいものです。(カノープス様、R5でよろしく)
書込番号:291759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)