
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月15日 04:19 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月15日 13:57 |
![]() |
0 | 9 | 2001年9月14日 23:35 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月15日 11:07 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月17日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA BOX


2001/09/14 05:21(1年以上前)
すみません!書き込みしている途中で誤って送信ボタンをおしてしまいました。
現在、Aopen AX6B(Bios 2.35ver.)のマザーボード上でセレロン500MHz
にドーターカードを指して使用してます。本当は、PIIIの850MHzにした
かったのですが、マザーボードのロット#(B1)からすると使用できない
らしい事がわかったので、900MHz(FPGA)にしようかと思ってます。
AOPENのテクニカルレポートには、使用可能か記載がなかったので、この
場を借りてどなたか教えていただけませんか?
書込番号:288950
0点


2001/09/14 20:00(1年以上前)
BIOSは更新しましたか?500MHZで起動してからやってみては?
書込番号:289610
0点



2001/09/15 04:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
文中でもコメントしていましたが、BIOSは、最新のVer.2.35
へ更新すみです。
書込番号:290202
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX


今、PV500のカトマイを使っているのですがセレ800(100)に変えようか悩んでおります何故800にこだわるかと申しますとマザーが8倍までなのです。そこでとりあえずぎりぎりまでクロックの高いもので安定動作を望むもので(その他メモリがPC100しかもって無い。)ので。そこでこれの効果は(CPUのせ変え)はどのくらい効果がありますでしょうか?どなたか助言をくださいませ。m(__)m
0点


2001/09/14 04:15(1年以上前)
( ´_ゝ`)カッパ
まずは手持ちのマザボが河童に対応しているか。
ちょい古いマザボだと電圧が対応しておらずハードウェア的に不可。
それをクリアしていれば、あとはBIOSが対応しているか。
500から800・・・。
まあキャッシュの違いもあるが、体感的には500よりかはキビキビ動くようにはなるか?
書込番号:288931
0点

ペン3の800Eなら違いがわかりやすいかも。
Slotものが手に入ればゲタも要らないし。
そのあたりのペン3自体が入手性に難がありまくりますが。
でもカッパーマインに対応できるかどうかを
確認されてから購入したほうがいいです。
書込番号:288980
0点


2001/09/14 13:37(1年以上前)
最近セレロン800(100)で自作しました。それまでのメインPCがセレロン500(66)でしたので、似たような境遇と思い、書き込みいたします。
普通の作業等においては、ビデオカード等周辺を今までより強化しても( ´_ゝ`)さんのおっしゃる通り、所々きびきび動くようになったかな、という感じです。セレロン500(66、しかも非SSE)からでそうですから,P!!!からですと、ちょっと期待しすぎるとがっかりされてしまうかもしれません。さらに、たしかセレロン800は二次キャッシュが128なので、お使いのP!!!が二次キャッシュ256ならなお効果は薄いかも、です。(夢屋の市さんのおっしゃる通りP!!!がベストだと思う・・・<自分でセレロン800買っておきながら(・・;))
それでもやはり用途によりけりですから,500MHzという響きに一昔前という感じを受けてしまうのであれば(笑)、価格も安いですし,試しにはいいかもしれませんね(マザボが対応しているかはぬきにて)。
書込番号:289270
0点



2001/09/14 20:21(1年以上前)
早速のお返事有り難う御座います。マザボの方は対応していると思います。(AOPEN AX6BC typeR v,specU)です。そうですかーたいした効果は見られなそうですか・・・。やっぱりPVの800にするのが良さそうですが値段が・・。それでセレって感じなんですよ。「ふみ」さんのレスも大変参考になりました。ついでにもう一つ質問させていただきたいのですが同クロックでカッパーとカトマイとでの実質的な速度の差ってあるのでしょうか?カトマイの512Kの2次キャッシュも捨てがたい気がするのです。(速度が動作クロックの半分ですが気になります。ヒットが増えてそれはそれで安定した高速動作が見込まれる気がするのです。)
もう一度その道に長けている方宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:289628
0点


2001/09/15 00:53(1年以上前)
その道に長けているわけではないので詳しくは説明できませんが参考までにどうぞ。
2次キャッシュの差は例えばmpgエンコ系では結構重要らしく、ある雑誌で2次キャッシュ256と512のP!!!のベンチ比較をしていたのですが、200Mhz(ぐらい)のクロック差以上の優秀な結果がでてました(512のほう)。←アバウトで申し訳ありません・・・
他にもここの掲示板に2次キャッシュが重要といったものがいくつかありました。余談ですが私も来月くらいにでる新セレロン(たぶんテュアラティン)は2次キャッシュが倍になると聞いて、とりあえずセレ1.1Gは我慢して、テュアラティン対応マザボ+セレ800にして待つ、という考えで自作しました(新セレが違ってたらショック・・・)。
書込番号:289998
0点


2001/09/15 13:56(1年以上前)
TAG4500さん
マザボの型番は最初から書いてください。それから下駄を履かせるのかどうかによってもアドバイスは変わってきます。
katmaiとcoppermineのセレロン選択を悩んでられますが、slot1ではすでに入手困難ですから中古を探すのでしょうか。
書込番号:290593
0点



CPU > インテル > Celeron 900 FCPGA バルク


お願いします! 教えてください!
このCPUなら ベース100 の 9倍率ですよね
マザーに設定があれば 動きます??
説明書には 900がでる前なので もちろん使えるとはのってないので・・
どうなんでしょうか?
0点


2001/09/14 03:19(1年以上前)
マザーボードが判らないと回答難しい。
設定があるといっても、D0ステップでの設定なのかも判らないし。
書込番号:288908
0点


2001/09/14 03:32(1年以上前)
( ´_ゝ`):フゥ
それが質問する態度かね?
「お願いします! 教えてください!」
それを言う前に自分で調べたのかい?
俺がなにを言いたいのかはログを見れ。
基本的な回答はほぃほぃ氏が述べているが。
書込番号:288912
0点


2001/09/14 05:12(1年以上前)
掲示板にて疑問をご質問される場合は以下の点をご注意下さい〜
● この掲示板の利用者は、他人を誹謗中傷するような書き込みは禁止します。
● この掲示板の参加者を排除・排斥するような発言はご遠慮ください。
● 公序良俗に反するような発言は禁止します。
● 法律・条例等に違反するような発言・物品の売買・情報の流布は固く禁止します。
● 掲示板での発言・コメントは、できるだけわかりやすく、他人に迷惑をかけないように心がけてください。
※ まずは過去ログを読んでいただき、同等の質問があればそこにコメントをつけて下さい。
※ 新規に投稿するときは、新聞の見出しを付けるような気持ちで内容が分かりやすいタイトルを付けて下さい。
※ ご質問時には回答しやすいように下記の内容を記入して下さい。
・本体のメーカー・型番(自作機の場合はマザーボードのメーカー、型番)
・(ハードの場合)問題を起こしているハードのメーカー、型番
・(ソフトの場合)問題を起こしているソフト名、バージョン
・それ以外の周辺機器のメーカー、型番
・障害が起こるタイミング
・障害発生前に行ったこと
・障害発生後にしてみたこと
※ 折角ご回答いただいたのですから、解決時にはその経緯とお礼を書き込んでいただければと思います。
ご利用される皆様方が各々、人を思いやる心を持たれて、ご自分自身に有効に、この掲示板をご活用されることを切望いたします。
上記注意事項を守っていただけない場合には管理人の権限で無断で削除する場合や、ご利用者の皆様からクレームコメントが投稿される可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:288947
0点


2001/09/14 05:25(1年以上前)
初心者相手にそんな怒らなくても(笑)>( ´_ゝ`) 氏
書込番号:288953
0点


2001/09/14 09:36(1年以上前)
ババアだまっとけ(笑
書込番号:289054
0点


2001/09/14 10:52(1年以上前)
┓(´_`)┏
書込番号:289107
0点

最近、荒れてるような・・・
すでに、ほいほいさんが回答は言ってますが。
マザーボードを教えてくれないと、どんな人でも解答のしようがないでしょう。
書込番号:289625
0点


2001/09/14 21:55(1年以上前)
( ´_ゝ`) さん 最初は皆さん初心者です。
もう少し優しくしてもいいのではないですか?( ´_ゝ`) さん も以前初心者であったはずです。
書込番号:289746
0点


2001/09/14 23:35(1年以上前)
( ´_ゝ`)ハァ?
>( ´_ゝ`) さん 最初は皆さん初心者です。
>もう少し優しくしてもいいのではないですか?( ´_ゝ`) さん も
>以前初心者であったはずです。
そうね。誰でも最初は右も左もわからない初心者な。
でもあんたが言うソレは免罪符。
初心者でも努力を惜しまなければ何でも身につくよ。
書込番号:289875
0点



CPU > インテル > Celeron 533 PPGA バルク


わたしは北海道に住む者ですが、1年程前にPCを購入致し、いたちごっことは思いますが、画像の編集等も行いCPUのスピードに疲れています。周辺機器等は最近になって勉強し始めましたが、近隣に詳しい人がいないので教えて下さい。現在使用しているCPUはセレロン533なのですが、これからセレロン850にしたいと思っています。一応今よりはよくなるとは思います。わからないのは、マザーボードの交換が必要なのかという事です。現在のメモリは320です。CPUだけの交換だけだといいのですが、他に必要なものはないのでしょうか?ご意見お願い致します。
0点


2001/09/13 23:33(1年以上前)
その現在使用のマザーボードがわからないと誰も力になってあげられないと思うのですが・・・。
書込番号:288639
0点

おそらく こういうの使えばセレロン733まではだいじょうぷです。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hcl-mx733/index.html
書込番号:288657
0点



2001/09/13 23:48(1年以上前)
うう・・言葉少なくて申し訳ありません。じつはその見方すらわからないのです。コンパックの3571なのですが・・・
書込番号:288659
0点



2001/09/13 23:53(1年以上前)
ご意見に感謝致します。
pcの本で見るよりずっと値段がするものなのですね!パーツの本で見ると結構850mhZでも安かったのに!あれは定価なのかはわかりませんが、、、
書込番号:288669
0点


2001/09/14 00:58(1年以上前)
コンパックの3571というのはこのPCのことでしょうか?
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/p3500.html
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/p3500_spec.html
だとすればもしかしたらCeleron 850MHzまでならば載せることが可能かもしれません。
確証はありませんが。
ただCeleron 800MHzもしくはCeleron 850MHzをご購入する際はcD0コアではなくcC0コアの物をお選びになってください。
書込番号:288771
0点


2001/09/14 00:59(1年以上前)
ちなみにCPUの値段は以下のようになっております。
宜しかったら参考にしてみてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/p_cpu.html
書込番号:288774
0点



2001/09/14 18:55(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
そうです3571は間違いなくそのLINKのものでした。
とりあえず、明日札幌に出向いてパーツショップを下見に行きたいと思います。PCの説明書を持っていきたいと思います。
書込番号:289552
0点



2001/09/14 19:19(1年以上前)
セレロン566からセレロン850は負担が大きいかなぁ〜。733がベストという話もわかるような気もしますよね。ん〜〜〜〜悩みますな。
書込番号:289576
0点



2001/09/14 19:21(1年以上前)
ちなみにもう1つのPCはペンティアム226なのですが、セレロン433にしたらいいのかも迷っています。ご意見お願い致します。
書込番号:289577
0点



2001/09/14 19:23(1年以上前)
226じゃなくて266だったかな?233だったような・・・・会社のものなので・・
書込番号:289581
0点


2001/09/15 03:22(1年以上前)
Celeron 733MHzはFSBが66MHzなので出来ればFSBが100MHzのCeleron 800MHzかCeleron 850MHzを選んだ方が良いと思います。
ただし昨日も言いましたがCeleron 800MHz以上はcD0コアのものが混在しますので十分お気をつけください。
無事CPUの換装が成功することを祈っています。
書込番号:290168
0点


2001/09/15 03:32(1年以上前)
書き忘れです(笑)
もう1つのPCのCPUはPentiumII 266MHzでしょうか?
だとすればCeleron 433MHz(SEPP)に換装することは可能かもしれません。
マザーボードが何なのか分からないのでこちらも確証はありませんが。
書込番号:290174
0点



2001/09/15 11:07(1年以上前)
DOLLさんご意見ありがとうございます。
今日は自作でPCを作った人に来てもらい、PC内部の確認を行いたいと思います。自分のPCは800か850にしようと思っています。会社の方はペンティアム2です。
書込番号:290420
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


私も先日、pentiumV(550mhz)で自作パソコン完成させたんですが、pentiumV(1G)に取り替えたいです。訳はCDをより早く焼きたいのが一番の理由です。24倍速なんかで焼きたいんですが、、今のCPUじゃ無理ですよね。
0点


2001/09/13 21:33(1年以上前)
Pentium3 550MHzで十分です。
それよりもHDDを速くしたほうがいいでしょう。
まぁ、あなたの環境が書いてないので何ともいえませんが。
書込番号:288461
0点


2001/09/13 21:58(1年以上前)
24倍速ドライブのメーカは解りませんがHPを見てみましょう。
殆ど「MMX Pentium200以上推奨」だと思います。
R焼くのに速いCPUは必要としませんし、CPUを速くしても速く焼けません。
気を付けなければならないのは「書込中にスワップが起きてしまう環境」です。
この辺はインターネット検索すれば山ほど見つかりますからそちらも見てください。
書込番号:288491
0点


2001/09/13 23:25(1年以上前)
エラー減ったら少し(ほんの少しだろぅよ。)早くなるでしょぅ。
バッファあんだーえらーです。
なら、格安でもう一台PCを組むか(焼き物用マシン)。
CPUをDualになんかしちゃったりスレバ安定すると思いますよ。
あ。OSが・・・ら。Win9xではDualCPU、ムリですのぅ。
Win2Kに。変えるのは・・・?どうでしょう?
書込番号:288621
0点


2001/09/14 09:21(1年以上前)
Pen!!!-550MHzでBURNエラーが起きるとしたら、Pen!!!-1GHzに換えただけでは同様に起きるでしょう。
ハードウェアスペックとしては充分なのですから、他に原因があると思います。
メモリは多い方が良いですが128MB有れば充分。Win98ではそれ以上積んでも意味がないはず。(256MB積んだら逆に遅くなったという例もあるようで...誤差程度ですが)
CD-R ALL WRITEとかAP-MANなどで環境をカスタマイズした方がBURNエラーの回避はできますね。
Dual+Win2k環境で安定と言う意味ではどうか解らないですけど、24倍速でフルに書き込んでも4分程度・・・待っていられない時間じゃ無いでしょう(^^;
バリバリフル稼働するなら専用機もう一台でしょうね。
書込番号:289047
0点



2001/09/14 22:13(1年以上前)
バーンプルーフがついているので、大丈夫?とりあえず、pentiumV 1G+メモリー256MBを買おうかなと思います。
書込番号:289767
0点


2001/09/15 00:37(1年以上前)
>まこくんさんへ
換えなされ換えなされ!
周囲の奴等は頭悪いから、事を理解してない模様だからね!
まこくんさんは、データをオンザフライで焼きたいんでしょう?
オンザフライでデータ焼くにはCPU使うからねー!
そんなんも知らん奴は、要らんアドヴァイスすんなボケ。
書込番号:289964
0点


2001/09/15 11:39(1年以上前)
オンザフライで24倍速書込?
確かにオンザフライの方がCPUパワーは必要。
でもCPUパワーなんかより吸い出し側のドライブが安定して24倍速で吸い出しが出来るかの方が重要! 24倍速で安定して吸い出せるドライブはそうそう無いと思う。BURN-Proofが多発して余計に書込が遅くなるかも知れないし、他のCD-ROMで読めないようなCD-Rが出来上がる可能性もある。
CPUだけ変えろなどと・・・全然アドバイスになってねーよボケ!
とだけ言っておきます。
書込番号:290450
0点

まずはやってみればぁ?
ま、Pentium III 1GHzなんか買わなくて済んだよ、ボケの言うこと鵜呑みにしないで良かった!って思うかもしれないよ。
それで駄目なら買い換えてみるってのもいいと思うんだよね。
明日までに24倍速オンザフライで焼かなければならない!って切迫した状態なら無駄になるかも知れないけど、賭けてみる必要もあるかもしれない。
でも、先に買っても後に買っても、買うのには違わないけど値段は安くなってるだろうし。買わずに済むかもしれないんだし。
CD-ROMドライブから来たデータをそのままCD-Rドライブにバケツリレーの様に流せばいいだけだから、CPUの速さはそんなには要らないでしょ。24倍速なら毎秒約8MBのデータ・・・ちなみにCPUとメモリとの間の速さはPentium IIIの場合で最低でも理論値だけど毎秒800MBあります。
速くしたい場合は遅い部分が何処なのかをしっかり見極めること。
アドバイスも真偽をしっかり見極めること。
書込番号:290491
0点


2001/09/15 23:40(1年以上前)
>まずはやってみればぁ?
まこくんさんはもう自分で決断したみたいだし
まぁ色々試してみるのも経験のウチ・・・
書込番号:291304
0点


2001/09/17 00:11(1年以上前)
CDRについて情報ならCPUのページで質問するより色々なHPで懇切丁寧に説明しているページがたくさんあるのでヤフーやGooからそちらを見てまわった方が早いのでは?
http://cdr.muuz.ne.jp/
http://www.jaroove.com/mp3-cd/cdrlink.html
書込番号:292609
0点



CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


ソケット370のデュアルM/Bはどこのがいいんでしょうか?
「これがいいぞ」ってのがあったら教えてください。
予算的には1万5千円くらいです。
メモリは256なのでチップセットにはあまりこだわりません。
ここに書くべきことじゃないんでしょうけど、よろしくお願いします。
0点


2001/09/13 23:32(1年以上前)
MSI 694D Pro-@ 適度に枯れててユーザーも多く、専用掲示板もある。
CコアとDコアの混載でも起動報告あり。
新品未開封品、ヤフーオークションに多数掲載あり。1万円程度。
書込番号:288637
0点


2001/09/13 23:39(1年以上前)
題名が、セレロンになってるけど河童セレロンは、デュアル出来ない。
上のレスのコアは、ペンティアムVです。
混同しないでね。
書込番号:288643
0点


2001/09/13 23:46(1年以上前)
DUALで予算が15,000円しかないのなら、選択肢ってあんまりないと思います。
MSIの奴とか、ECSの奴とか。自分はどっちも買う気が起きませんが。
自分ならあとちょっと出してASUS CUV4X-Dとか。
書込番号:288652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)