
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月15日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月17日 08:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月27日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月18日 02:38 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月7日 10:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月11日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX


はじめまして。
バイオR30をCeleron466を766に替えようと思いますが可能でしょうか?
マザーはP2B-AEでチップセットは440BXです。
また、P3はつきますか?
お願いします。
0点


2001/09/12 09:16(1年以上前)
P3-1GのるとのことですがSECC2ですよ。
セレロンもPGA370使うなら下駄がいります
セレロン1.1Gでも動きそうですが保証はなし
書込番号:286890
0点



2001/09/12 11:06(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。
マザーはスロット1ですが純正の下駄がはまってました。
下駄につけかえるだけでOKでしょうか?
書込番号:286962
0点


2001/09/12 11:10(1年以上前)
FSBが100に対応していて、電圧設定ができて、カッパーマインに対応していないと無理です
書込番号:286967
0点


2001/09/15 18:43(1年以上前)
純正の下駄付きということはFC-PGA対応でしょう。いけるのじゃないかな。
ただしC0コアね。C1.1Gは動きそうにないね。
書込番号:290936
0点



CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX


COMPAQ製PROSIGNIA DESKTOP320 C500/W98を使用しておりますが、CPUを出来る限りUPしたいと思っております。M/Bは、Intel440ZXチップセットのBI440ZX-FSB66(Socket370)です。下駄を履かせないと上位にはUPできそうもないとのことで早々とNEO-S370を購入しました。最大でCeleron何MHzまで可能ですか?
よろしくご指導ください。メモリーは、256MB搭載済みです。
0点

koki_1971さんこんばんわ
お持ちのマザーボードのBIOSがどこまでの倍率をサポートしているかで変わると思います。
それとFSB100に対応しているかどうかで、上限は大体決まると思います。
書込番号:286370
0点


2001/09/11 22:10(1年以上前)
ZX66だと、FSB66MHzしか対応してないと思います。
ZXって100MHz対応のとそうでないのとありますよ。
書込番号:286456
0点



2001/09/12 08:45(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。当方のM/BはFSB66しか対応していないです。いわゆるZX66です。また、このM/Bはコア電圧を自動変換してくれるのでしょうか?
書込番号:286870
0点


2001/09/13 01:26(1年以上前)
基本的にPentium2以降なら、コア電圧は自動設定におまかせよっ、
てな作りになってます。
ただ、自動設定なのと、そのCPUに適切な電圧を提供できるマザーか
どうか、というのは別問題です。
マザーボードのレギュレータがcoppermineのコア電圧である
1.5vや1.65vや1.75vを作り出せないとオートボルテージも
意味がないですね。コストを切り詰めて作っているメーカー
PCで、高機能なレギュレータを積んでいるとも思えないので
coppermineには対応していないのではないでしょうか。
NEO-370も、あんまり機嫌よくなさそうだしなぁ(^^;
自己責任でレッツチャレンジ!(^^;;;
書込番号:287739
0点



2001/10/17 08:44(1年以上前)
ちと遅くなりましたが、取り付けてみました。結果は、電源コードを本体に差しただけで電源ランプがついて電源ボタンを押しても音沙汰無し。。ただ、ファンが回っているだけ。。。このほかにM/B関係で諸設定が必要なのでしょうか???よろしくご教授お願いします。
書込番号:332143
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


整数演算のみを考えたらP3の1GHZを上回るのはP4に直すとどの位でしょう
か?
ちなみにマザーボードはもう買ってしまったのでアスロンが良いよ!って言
わないでね。また今後OSなどバージョンアップによってP3よりも同じ周波数で
整数演算が上回る可能性とかはあるんでしょうかね
0点


2001/09/11 22:21(1年以上前)
かなりのアバウトになってしまってすみません。(かなり大ざっぱ&当てにならない予想とは思いますが一応書いておきます)整数演算のみを考えた場合、1.5か1.6GHz以上ですかね。ただし、他のパーツの組み合わせによっても少し影響が出るようです(事実)。ちなみにP3はCoppermine(旧)コアとして考えました。
余談ですが、WindowsXPの起動時間はMeよりも遅いそうです。加えてOSによって全体的な処理速度は変わるという報告を知人から聞いております。実例として、98とMeでは98の方が少し速いようです。
書込番号:286469
0点


2001/09/12 03:02(1年以上前)
Win Meは、ファーストブートという技術を採用しているにもかかわらず、
98の方が早いのですか?CPUによってかわってくるのですか?
書込番号:286779
0点

もっと整理して考えないと駄目でしょ。
整数演算だけだと、Pentium IIIもPentium 4も同じくらいの速さじゃないかと思うよ。
条件分岐が入ると、Pentium 4は遅くなる。
自動車で言うと直線での速さを得意としてるようなもの。
Pentium IIIでは、曲がりくねったコースでもそこそこの速さで走り抜ける。
OSで速さが変わるのかという問いには、変わることもある。
プログラムは、曲がり角、カーブの位置をコースの近辺前後で入れ替えることが出来る。
右にカーブして左にカーブするスラロームであれば、もとより真っ直ぐにショートカットしてしまえば良い場合もある。
このような事を考えてコース(プログラム)を設計しなおせば、特定のCPUでより速く走り抜けられるコースが作れる。
書込番号:286869
0点


2001/09/12 22:20(1年以上前)
きこりさんの説明はすばらしいですね、恐れ入ります(反省)。aregreさんの質問ですが、起動時間は知人の話を含めると98<Me<XP<2000になります。実例というのは、その知人がAMD製CPU(Duronかどうか不明)450MHzでの結果だそうです。指摘されると、本当にファーストブート付きで98より遅いのかどうか疑問ですね。
書込番号:287499
0点


2001/09/27 23:57(1年以上前)
ファーストブートは、PCに対応してないと、あまり役に立たないどうしょうもない技術。基本的に自作、OSのバージョンアップなどで、MEにした場合は、ファーストブートがあまり働いてくれなく、遅い。
書込番号:305896
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 BOX


現在、RIOWORKS社製PU82A[Intel i820chip]のマザーボードを使用して
いるのですが、今メモリーの方は、本来のRIMMではなくSDRAM変換カ
ードでPC100にて動いています。またソケットはSlot1のみです。
また、クロック設定は100〜160MHz×2〜8倍です。
この状態で、FSBを133MHzに上げて8倍にするのみで1Gを乗せることが出来
るのでしょうか?それとも、RIMMをちゃんと買い、FSBを133MHzに上げなければならないのでしょうか?また、他の方法がありましたらご教授願えませんで
しょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


2001/09/11 05:19(1年以上前)
「CPUを買い換えたい」という事でしょうか?
オーバークロックをしたい訳ではないですよね?
↓こちらを見ると無理のようですが・・・
http://www.rioworks.co.jp/productsinfo/cpu.html
不安定なi820より他のマザーボードに買い換えた方がいいと思いますけど・・・
書込番号:285500
0点


2001/09/11 08:08(1年以上前)
RIMM−SDRAM変換カードには不具合があってリコールされていましたが、その時RIMMに交換して貰わなかったのですか?
RIMMにされるか買い換えた方がよいかもしれませんね。
書込番号:285592
0点



2001/09/18 02:38(1年以上前)
お返事が遅くなり申し訳ありません。ご助言ありがとうございます。
そうですか、オーバークロック以外では無理ですか。また、変換カードの
不具合問題のときに、お店の人が大丈夫と言われていたのでそのままにし
ていました。騙されたのかなぁ…
1Gを乗せるためには、お金をためてRIMMを買った方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:294014
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


3DCGのためにデュアルマシンを自作したいのですが、Pen4と
Xeonは同クロック数だとどちらが良いんですか?やっぱりデュアルを前提としているXeonなんですか?詳しい方教えて下さい。
0点


2001/09/10 19:04(1年以上前)
Xeonはデュアル可能な以外違いがありません。
ただ将来的には大容量L2キャッシュが搭載されるなど違いが出てくるかも知れません。
確かXeonに来年あたりに新しいテクノロジーが搭載されるとかなんとか。
それよりCPU以外のことを考えたほうがよいでしょう。巨大なマザーや電源の問題、二つあるCPUのリテンションなど、Pen3Dualより考えることが多いです。
書込番号:284724
0点

今ン所CPUのパッケージ(というかピン数)が違います。
物理的に載せられないようにする商品戦略ですね。
みんな非対応CPUでDualしたがるから(笑)
書込番号:284776
0点



2001/09/10 21:42(1年以上前)
お答えありがとうございます。なんかでっかいハードルを感じてしまいました。結局、自分の能力と予算との相談って感じなんですかね。
書込番号:284927
0点


2001/09/12 02:17(1年以上前)
>物理的に載せられないようにする商品戦略ですね
中国あたりから、非合法の変換ソケットが出たりして・・・
書込番号:286754
0点

どうせなら850のソケ478デュアル、しかもRIMM4本挿しでしか動かないとか(笑)
書込番号:287034
0点


2001/09/21 13:02(1年以上前)
3DCGやるならば自作は止めたほうがいいでしょう。
3DCGの場合CPUの負荷とHDDの負荷を極限に与えるので、
全体的なパフォーマンスが高くないと付いていけないです。
書込番号:297824
0点


2001/10/07 10:46(1年以上前)
アプリによって変わると思いますが、大体の3DCGアプリは、MPをファイナルレンダーでしかサポートしていません。MPにした時にプラグインがMP対応していない場合もあり効果が発揮される場面が価格に見合わないと思いますし、なにより、3DだけのためにMPは辛いです。 PSとかもMP対応ですがフィルターかけるときだけですよね。(バックグラウンド作業は軽くていいですけどね)
もしお金かけるんだったら高速なビデオカードにお金かけた方がいいと思います。レンダーを早くしたいならネットレンダーの選択もありますから。
書込番号:317616
0点



CPU > インテル > Celeron 950 FCPGA BOX




2001/09/10 16:49(1年以上前)
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/skt370D.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax34pro.htm
一番上のリンク先のAX34 llというのが、AX34Proのことなら、OKなのでは?
(AX34ProはBIOSがAX34と同じもので、そのAX34は950のエンジニアサンプルでのテストでOKのようですね)
http://www.aopen.co.jp/products/mb/Skt370.htm
書込番号:284587
0点


2001/09/10 16:49(1年以上前)
http://english.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/skt370.htm
900が動いてるようですからたぶんいけるかと思います。
BIOSとかUPする必要があるかもしれませんが・・・・
書込番号:284588
0点


2001/09/10 16:51(1年以上前)
AX34 llというのが別にあったんですね。
書込番号:284589
0点


2001/09/10 16:55(1年以上前)
>AX34ProはBIOSがAX34と同じもので
最新BIOSとこれから出るBIOSでは、AX34ProはBIOSがAX34と同じもので
に訂正です
書込番号:284592
0点



2001/09/11 09:57(1年以上前)
ぞうさん、トンヌラさんレスありがとうございます。
なんとなくいけそうですね〜
近日中に購入して試してみますね。
ありがとうございます♪
書込番号:285680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)