
このページのスレッド一覧(全12175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年9月7日 23:27 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月5日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月8日 01:32 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月9日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月7日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX


はじめまして、宜しくお願い致します。
今、@ギガバイト GA-6VX-4X(セレロン533A)
と AABIT BX6 Rev.2(セレロン300A@450)
の2つを所有しています
そろそろ、CPUを交換したいのですが、何処までのせられますか?
また、同じMBを使っている方、参考に教えて頂けると助かります。m(__)m
0点

GA-6VX7-4Xは使ったことがあります
(先週売りましたが)
セレロン800とP3-1Gは動作しました
(c0コア)
書込番号:279839
0点



2001/09/07 09:06(1年以上前)
しほぱぱさんレス有難う御座います。
>すいません、スロット1ですね
スロット1ではだめなのでしょうか?
書込番号:280097
0点

スロット1がダメなわけではなく6VX7-4Xが
ソケット370なので参考にならない、という意味です
SECC2のものならほとんど、のせれると思います
書込番号:280939
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX


実は親戚よりPEN4の自作を依頼されています。
現状は、PEN2の226なので買い替えとしては当然だと思うのですが、
家庭用なので、画像系に強いINTELで良いと思うのですが、
PEN4に現在3種類の選択肢があると思うのです(850+S432、850+S478、845)
もしノースウッドでピン数が変わっても、メモリだけ後に使える850+S478が、
良いと思うのですが、どうでしょうか?
本来ならノースウッドがでてから様子を見るのがいいのでしょうが、
きりがないので、今PEN4にするのでしたらどの選択が良いと思いますか、
当然コストパフォーマンスを考えなければならないので、1.5G位かなと思います。素人に説得力のある答えをお待ちしております。
0点



2001/09/07 00:25(1年以上前)
追伸、自分のでしたらどうでも良いのですが、人のとなると考えものです。
「素人に説得力のある」ではなく「素人を説得できる」お返事でした。
書込番号:279775
0点


2001/09/07 01:05(1年以上前)
場合によりけり。
パフォーマンス重視ならi850+478、コスト重視ならi845+478。
ちなみに1.5GHz程度ならAthlon1.4GHzの方が全体的に早いと思うけど、
素人向けかと言われると……。(汗汗
(結局どっちやねーん!ってツッコミは無しよ(笑 )
取り敢えず、今買うなら423ピンのP4はあんまり選択肢に入らんね。
(注:叩き売りしてたら話は別だけど……)
まずはパフォーマンスとコストどっちを重視するのかが分からないと
何ともコメントし難いです。
どちらにせよ、ディベート能力があれば何とでも言える。(笑
書込番号:279831
0点

責任取る必要がある場合は、自作はやめて既製品を買う。
他人の金で自作したいなら、する。
とりあえず、2,3ヶ月待ちでしょ。
書込番号:280026
0点


2001/09/07 08:19(1年以上前)
PEN2の266からP4にされるのであれば又次もそのくらいあくと考えても良いのではないでしょうか。
最終的には使用用途と予算、あなたがどう考えてどう説明し、どう面倒を見るかではないでしょうか。
ショップブランドなんかがよいように思いますが。
書込番号:280060
0点


2001/09/07 09:50(1年以上前)
素人に説得力があるとすれば、安くて、保証もあるメーカー製だと思いますがいかがでしょうか。
自作でないといけない理由が何かあるのでしょうか。
書込番号:280119
0点


2001/09/07 11:03(1年以上前)
ジーニーさんも自作経験者でしょうからわかるでしょうけど
自作は思ったより難しくないですよね。
その人に自作させてアドバイスをたまにするようにしてみたらどうです?
自分で作らないとパソコンのこともよくわかりませんから。
今までP2の266使ってた人ならばソケット423+i850でいいと思いますよ。
今までのその人の買い替えパターンからしてnoothwooodが出ても
たぶん買わないでしょうからソケット478にこだわらなくていいと思います。
書込番号:280173
0点



2001/09/09 21:42(1年以上前)
結果の報告です。
結局本人が作り、私がサポートという形になりました。
ということで、M/Bは日本語マニュアルに好評なAOPENになり、
423の1.7G、256Mということになりました。
本人には、自作入門書を購入してもらい、やる気満々です。
実は、私のほうが楽しみだったりして・・・
書込番号:283540
0点


2001/11/05 20:01(1年以上前)
楽しそう・・・。
書込番号:360684
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

2001/09/06 23:18(1年以上前)
とっくにでてるどhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010817/th7-ii.html
先週からはintel製のマザーもでてるようじゃ。入手は難しいし、若干人柱モードじゃが。
書込番号:279670
0点



2001/09/06 23:45(1年以上前)
ぷちしんし さん早速のご返事ありがとうございます。
このサイトで検索して出てこなかったものですから・・・
勉強になりました。
書込番号:279713
0点


2001/09/08 01:32(1年以上前)
KH7II+1.7G(478)使ってますが、ビデオキャプチャや、ビデオカードとの
相性も無く、非常に安定しています。
845に比べて、850は十分実績があるので、本当の人柱は845でしょう。
845はGeForce2との相性問題ってのも聞きますしね。
書込番号:281203
0点



CPU > インテル > Pentium III 933 SECC2 BOX


SELERONの600を積んでいますが、PV933にしていいものでしょうか?
どこぞの店員が、メモリーのクロックが合わないと起動すらしないといったものですから。
ちなみにPC100のメモリーを積んでいます。
0点

PC100メモリに933では最悪店員さんの言う通りですね。
ところでセレ600はゲタですか?
書込番号:279610
0点



2001/09/06 22:35(1年以上前)
即レスありがとうございます。
ゲタとはいったいなんでしょうか?
どうも初心者なものでよくわかりません。
書込番号:279612
0点


2001/09/06 23:04(1年以上前)
PEN3でもFSBクロックベース100MHz版があるよ!
Cel600MHzだと、FSBクロックは66MHzなので、メモリにあわせた100MHz版であれば、動作するよ!!
書込番号:279640
0点


2001/09/06 23:36(1年以上前)
ゲタってのは、CPUとマザーの間に挟み込む様な物を言います。
これによってCPU形状の違う物へ変換したり、電圧等を調整出来たりします。
ゲタの由来は多分、履物の『ゲタ』から来たのだと思いますが……。
ま、CPUを石、マザーを板って言いますから、結構由来は適当なのかも。(笑
書込番号:279697
0点


2001/09/07 02:21(1年以上前)
>ゲタとはいったいなんでしょうか?
↓こんな物です(呼び方はドータカード、下駄、コンバータボードなど)。
http://henry.msi-computer.jp/product/addon/MS-6905Master
今、お使いのマザーボードは何でしょうか?
書込番号:279910
0点



2001/09/07 08:09(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
FSBが100Mmzなら安全なんですね。
それと、下駄は履いていないようですね。
ちなみにコンパックのプレサリオ3T0210です.
書込番号:280057
0点


2001/09/07 09:27(1年以上前)
Celeron600は、FSB66MHz x 10倍で動作。PV933は、FSB133MHz x 7倍で動作するので
メモリのクロックは、133MHzじゃないと動作しません。
なので、ど〜してもPV933にしたいのであれば、PC100ではなく、PC133でなければダメです。
でも、最近は、価格的にあまり大差がないので、PV933ではなくて、PVの1G(FSB100 x 10倍)にすれば
メモリは、PC100のままでOKですね。但し、マザーボードが対応していればの話ですが・・・
書込番号:280106
0点


2001/09/07 20:08(1年以上前)
↓こちらですね
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/old_pre3200.html
チップセットは810Eですね、810EはFSB133/100/66をサポートしています。
それとPen3 1GHz(FSB100x10)はスロット1なので物理的に付けられません。
メーカー製のパソコン、それもスリム型なのでCPUの交換は難しいと思います(熱やCPUファンなど)。
まずBIOSでCPUがどこまで対応しているか確認、SECC2(スロット1)ではなくFC-PGA(ソケット370)のCPUを選ぶ事、確実に作動する保証は無い、という事を頭に(片隅にでも)入れといて下さい。
書込番号:280648
0点



2001/09/08 08:50(1年以上前)
いろいろな意見ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたところ、1000Mhzまで搭載できる(している機種がある)とのことでした。
メモリーはもう1台安いパソコンを組むときに使って、新しくPC133のメモリを買おうと思います。
書込番号:281406
0点


2001/09/09 14:52(1年以上前)
プレサリオの810E機でP3に換装し動作している報告をいくつか見ました。
↓の掲示板で確認されて見ては(^-^)
http://www.bekkoame.ne.jp/~hhhh/cds520/
書込番号:283027
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA BOX




2001/09/07 10:53(1年以上前)
パワーアップするのならばマザーボードも買い換えてみてはどうでしょう?
そのほうがセレロンも性能を発揮できると思いますよ。
書込番号:280161
0点



2001/09/07 16:22(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。確かに中途半端なことをするよりも、マザーボードまでも交換した方がよいでしょうね。これからも長く使うのですから。その際はCPUはAMDを使ってやった見ようと思っています。おかげで、中途半端なことをしないですみました。
書込番号:280461
0点



CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

2001/09/06 04:59(1年以上前)
MateNXですよね?
CPUの交換は無理だと思いますよ。
もうNECのサポートも終わっている様ですし・・・
書込番号:278806
0点

雷鳴さんこんにちわ
そのままでは、つきませんけど、それより、I/OデータのCPUアクセラレータを取り付ければ、同じ性能のものがつけられます。
製品紹介CPUアクセラレータ
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkp2anx/index.htm
CPUアクセラレータの対応表です
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkp2anx/compatible.htm
書込番号:278807
0点



2001/09/07 22:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
CPUアクセラレータの購入を検討してみます。
書込番号:280785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)